P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション

P5B Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

(3184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

自作を考えています。

2006/09/07 18:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:142件

自作2代目を構想中の初心者です。
Core 2 Duo E6600で組みたいと思っています。

M/Bの候補には、これとP5W DH Deluxeをあげています。
P5Bでも問題はなく、むしろオーバースペックかもしれません。
でもWiFi-AP Soloという機能に魅力を感じています。
WiFi-AP Soloは実際のところ使えるのでしょうか?
なかなか検索しても詳しい情報がないのですが、ルーターの代わりになるのでしょうか?

また、P5W DH Deluxeとこれと大体どの辺が違うのでしょうか?
素人質問で申し訳ないですが、ASUSのHPで比較表示してみてもイマイチよくわかりません。

最後にビデオカードでも迷っているのですが、相性のよいVGAやおすすめなんかはあるでしょうか?
ゲームはたまにですが、大画面表示やデュアルディスプレイを考えています。

質問ばかりでもうしわけありませんが、是非ご貴重な意見やアドバイスをください。
よろしくお願いします。

書込番号:5415855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2006/09/07 18:46(1年以上前)

日本語サイトを見ているなら、これ以上の説明は使用者しか分からんな。

http://jp.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=0&model=1179&modelmenu=1

書込番号:5415913

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2006/09/07 19:19(1年以上前)

WiFi。ソフトでAPとして使えるという以外は、単なる無線LAN機能。ルーターのソフトを使うのなら、ルーターとして機能するだろうけど。
…ルーターって何だか理解されています?。うちの親は、モデム/HUBとごっちゃにして、説明が大変だった…。
にしても、E6600でルーター組むなんて、豪勢なことで…。

ついでに。マザー交換したら、WiFiも買いなおし。あまりオールインワンにこだわらないほうが良いです。無線LANが使いたいのなら、別途買い揃えたほうが良いかと思います。

P5Wとの違いは、仕様書と睨めっこしてください。どこそこの違いは、性能にどう影響するでしょう?という質問ならともかく。仕様書の解説までは勘弁。
違いがわからなければ、同じものです…というより、自作は止めときましょう。選ぶ人は、違う部分を理解して、それが必要な人です。
単にE6600で組みたいのなら、どちらでもけっこう。それより、E6600を積んだショップメイドでも良いのでは?。

大画面表示ゆデュアルディスプレイ。2048x1536のモニターを持っているのならともかく。今時なら、コネクタ2つ積んでいるビデオカードなら、どこのでもOKです。一番安い7300LEあたりのカードを選べばよいのでは?。

きつい書き方しましたが。
自作をするには、まだ「こだわる」ための勉強が足りません。まずはショップメイドPCから始めて、不満が出たところから勉強しましょう。

それでも自作というのなら。
CPUはE6600あたり。
マザーはP5Bで十分。
7600GSクラスのビデオカード(値段も性能も手ごろ)。
メモリはけちらずにSamsung。
これで不満が無ければ万歳だし。不満があるなら付け足しましょう。

書込番号:5415986

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/09/07 19:35(1年以上前)

>自作をするには、まだ「こだわる」ための勉強が足りません。

ですね。
とりあえず、参考書代わりにCore2 Duoの特集
組んでる雑誌1冊買ってくるだけでも違います。

>まずはショップメイドPCから始めて

例えばこんなとこで、OS付で最低8万円〜
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=215&v18=0&v19=0

書込番号:5416028

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2006/09/07 19:49(1年以上前)

このM/Bを使用しています。
>ルーターの代わりになるのでしょうか?
WiFi-AP Soloは使用していませんが、あくまでアクセスポイントなのでルーターは必要です。
(Bフレッツのハイパータイプや光プレミアムなら、いりませんが。)
>P5W DH Deluxeとこれと大体どの辺が違うのでしょうか?
大まかな違いはチップセットが違うので、IDE・S-ATAのサポート数(搭載数自体は同じ)、ATIのCrossFireの対応(P5W)、BIOSによるOCの対応くらいでしょうか。
(後、P5W DH Deluxeにはリモコンが付いています。)

書込番号:5416073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

光学ドライブアクセス中にフリーズ

2006/09/07 02:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:105件

お世話になります。
現在このM/Bを使用しているのですが、OSインストール当初から光学ドライブの動作時のフリーズが気になっています。
具体的には、ドライブのスピンアップ時や取り出し中において、マウス・キーボードの入力停止、メディアプレーヤーなどを使っている場合はサウンドが短時間ループします。(ガーーガーーという音ならば、ガッガッガッガッガのように)
ドライブが軌道に乗って回っているときは、あまり発生しません。

HDDがIDE接続ならまだしも、どう考えても別系統なのにシステムがここまで停止する理由がわかりません。
見直す点などありましたら教えてください。



BIOS設定等
起動ドライブとレガシFDDモードの部分以外特に変更していません。


接続
SATA1が起動ドライブ、SATA2は別システム、SATA3はIDE2SATAコネクタで接続しているデータドライブです。
IDE端子にプライマリNEC ND-4550A, セカンダリCOMPAQ GD-2000を接続しています。
FDDは未装着です。


ドライバなど
AllInstを使って指示通りにインストールしています。


環境
Windows XP Professional SP2

ASUSTek P5B Deluxe/WiFi-AP
Intel C2D E6400
Nobrand PC2-6400 1Gx2
WinFast PX7600 GS TDH H/P

HGST HDT722525DLA380 Deskstar T7K250(SATA1 Port)他
NEC ND-4550A(IDE Pri-Mas)
COMPAQ GD-2000(IDE Pri-Sla)

書込番号:5414418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件

2006/09/07 02:04(1年以上前)

追記
キーボード、マウスはともにUSB接続です。

書込番号:5414423

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/09/07 12:44(1年以上前)

けろけろ!さん  こんにちは。  
予備の光学ドライブありませんか?

書込番号:5415170

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2006/09/07 13:02(1年以上前)

JMicronのドライバを削除して、Windows標準ドライバで試してみてください。
現在のところ、JMicronドライバは、JMicronのS-ATAを使わない限り無用…どころか、光学ドライブには悪さをします。
あと、IDEには光学ドライブを1台だけでテストを。

ちなみに。Sil3116使用のIDE=STAT返還アダプタで光学ドライブのS-ATA化を私自身試したのですが。OSのインストール等、ROMとして使う分には正常だったのですが。映像DVDソフトに関してのみ、誤動作しました。結局JMicronをWindowsドライバで使用して、現在のところ無問題です。

ついでに。
>BRDさん
過去ログのチェック位してください。

書込番号:5415213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/09/07 15:36(1年以上前)

>KAZU0002さん
[ドライバの更新]でデフォルト指定の"C:\WINDOWS\OPTIONS\CABS"を指定してやった結果、"標準デュアルチャネル PCI IDEコントローラ"として認識しました。
#最初は[削除]をクリックしていたのですが、再起動するたびに認識してしまってました(汗

ドライブのスピンアップ時においてテストしたのですが、以前のようなフリーズもなく、快適に動作しました。
回答ありがとうございました。感謝いたします。

書込番号:5415508

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2006/09/07 16:05(1年以上前)

私自身は、JMicronのドライバを入れたことが無いのですが。
コンパネの「プログラムの追加と削除」で取り除けるという話を読んだ記憶が…。
ともかく、解消して何より。

ってより、ASUSとJMicronは対策はやくしてくれ。
…BIOSの更新と検証で、まだ忙しいのか。現在0614。

書込番号:5415566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2006/09/07 17:29(1年以上前)

KAZU0002さんもSATA化試しましたか。
僕は「センチュリーIDE活してS-ATA」にてDVR-A10をSATA化しております。
ちなみにチップはJMicron!!!


ICH8R側につなぐとATAPIのプレクスターのプレクツールが起動できない現象に悩まされ、JMicron側にSATA接続しています。

ただ、標準デュアルチャネルドライバだとS3休止復帰後、JMicronSATAドライブが認識できず仕方なくJMicronドライバを入れています。
VER 1.12.7.0

JMicron側はBIOSでIDEに。
サポートCDのドライバでは問題解決できてないので注意!
くれぐれもWindows Updateでドライバの更新はしないこと。
JMicronドライバを入れるとATAPI接続のドライブがCDのデジタル再生できなくなってるのでプロパティからチェックを入れておくことくらいかな?

JMicronドライバ1.12.7.0では読み込みスピードが遅い問題はうちの環境だと起きていない模様。
NeroCDSpeedのリードテストでCSS付DVD2層が12倍速くらいまで出ています。


皆さんのお役に立てれば幸いです。

書込番号:5415741

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2006/09/07 19:27(1年以上前)

JMicron側にS-ATA化して接続…山があるから登る精神には、敬服いたします。
ドライバのバージョンについては、日本側サポートからも警告が出ていますね。添付ドライバは使うなという紙が入ってました。
にしても、WindowsUpdateのドライバは、どうしていつもろくでもないんだろ?。昔にもビデオカードのドライバで問題起こしているし。

ちなみに、私が使ったのは、こちらの製品。
http://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/sa2ide.html
ドライブはNECの3500。
使われている変換チップがSilliconeだけに、SilliconImage系のS-ATAのI/Fに接続する場合、正常に動作することは保障されているようです。
S-ATAで光学ドライブは、まだ遠いな…。

書込番号:5416006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

チップセットクーラー

2006/09/06 21:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 sat1234544さん
クチコミ投稿数:11件

お世話になります
E6600でOCして3G常用しております。

今回、チップセットクーラーにHR-5を使用したいのですが、フィッティング、効果はいかがですか??

使用している方、是非意見をお願いいたします。

書込番号:5413421

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2006/09/07 13:09(1年以上前)

HR-5ってなぁに?

書込番号:5415231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/09/08 00:57(1年以上前)

MCHとICH、どっちに使うんだろ?


ろーあいあす

書込番号:5417212

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2006/09/08 08:29(1年以上前)

私は、チップセットヒートシンクに被さっているASUSのロゴの入ったアルミ板を引きはがして(両面テープ?)4pファンを取り付けています。
温度計による計測で、室温30度で取付前45℃以上だったのが、30℃後半に落ち着いています。
こちらの方が、手軽で安く付きます。

書込番号:5417657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源供給数について

2006/09/06 20:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 katrusさん
クチコミ投稿数:8件

CPUをCore2Duo E6600 
HDDは160Gbの一つ
ビデオカードは Radeon X1600Pro 256MB PCI Express x16接続
メモリは533-512X2
光学ドライブはATAPI対応 DVDデュアルドライブ(電圧 DC 12V、DC 5V)
なのですが、電源のW数がなかなか決められません。
今のところ400Wか450Wにしようかと思ってます。
動画編集、プログラミング(VC+)をやるつもりですが、よろしければ助言お願いします。

書込番号:5413217

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2006/09/06 23:50(1年以上前)

今のままの構成なら仰る400-450Wで十二分でしょう。
また後何台かのHDD増設にも耐えるでしょう、質の良い電源なら。
(SeasonicやAntec、EnermaxのLibertyなどがお勧め。)

後、動画編集やプログラミングにあまり3D性能の良いVideoCardは要らないと思います。(?)
RadeonX1xxxシリーズは少し〜かなり消費電力が高いと思います。
GF7300GSは比べて消費電力が低いです。
(前者RadeonX1600Pro 24W/40W、後者GF7300GS 9W/16W位ではないでしょうか。Idle/Load。)
7300GS(Video Memoryが高容量のものがないかも)よりうんと3D性能の高い7600GTでもRadeonX1600Proよりも数W低いと思いますよ。
もう買ってしまったのなら仕方ないですけど、まだなら考慮の余地は有るのでは。

書込番号:5414057

ナイスクチコミ!0


スレ主 katrusさん
クチコミ投稿数:8件

2006/09/07 00:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ごめんなさい。3Dゲームもやりたいと思ってます。
ですので今年か去年のビデオカードにしようかと思ってます。

書込番号:5414248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/09/07 00:52(1年以上前)

3Dゲームやるなら、なおさら7600GSかGTの方が良さそうに思います。不具合が出る、とかいうのがなければ、ですが。



ろーあいあす

書込番号:5414293

ナイスクチコミ!0


スレ主 katrusさん
クチコミ投稿数:8件

2006/09/07 01:39(1年以上前)

ありがとうございます。7600GSかGTにしようと思いますが、GSとGTの違いはなんですか?
メーカーのスペックを見ても発熱量とか同じに見えてなりません。

書込番号:5414377

ナイスクチコミ!0


スレ主 katrusさん
クチコミ投稿数:8件

2006/09/07 06:36(1年以上前)

ごめんなさい。スレ違い&初歩的なことで。
コアクロックの違いですね。
とても参考になりました(精神的にも)。以後気をつけます。ありがとうございました。

書込番号:5414581

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2006/09/07 13:12(1年以上前)

簡単に。
E6600 7600GST HD4台 1Gx2で、Enermaxの420Wの電源で無問題です。
この構成でも、ピークで200W超えるかどうか。経験上、安全係数を2として、400W電源で十分かと。

書込番号:5415238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

4画面出力出来ますか?

2006/09/06 13:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:42件

こんにちわ。
このマザーにPCI Express(x16)対応ビデオカードを2枚使用して合計4画面出力に対応可能でしょうか?
また、その時の制御としては、マザーのBIOS及びビデオカード両方のセッティングが必要になるでしょうか?

あまりゲームをしませんので、ビデオカードはGeForce 7600GS、もしくはGeForce 7600GTあたりを検討中です。

書込番号:5412341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2006/09/06 15:06(1年以上前)

ビデオカード2枚使用しなくても、出来るけどね。

http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_nvs.html

書込番号:5412481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/09/06 15:27(1年以上前)

ご返答有難うございます。

>ビデオカード2枚使用しなくても、出来るけどね。

それも検討したんですが、如何せん高過ぎるのでもっと安い方法でしてみたいと思いまして・・・^^;

書込番号:5412534

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2006/09/06 15:39(1年以上前)

たぶん問題はないと思いますが。
SLIではありませんので。BIOSの設定は必要ありません。
Windowsが2枚目を認識さえれば、後は画面のプロパティーで、マルチディスプレーの設定が出来ると思います。

ただ。PCI-EXPの帯域は減りますので。ピーク性能は落ちますよ。もっとも、3Dゲームが目的でなければ、問題はないと思いますが。
1600x1200のモニターが7万で買えますので。モニター側で対処する方法もあります。

書込番号:5412560

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2006/09/06 16:38(1年以上前)

修正。
1つ目はx16で常時動作ですが。2つ目はx2またはx4で動作だそうです。
まぁ、ばりばり3Dで無ければ、x4でも問題はないと思います。
MSのフライトシムを4画面でやりたいのなら、SLIタイプのマザーの方が良いでしょう。株とかなら問題無しです。

あと。ビデオカード2枚はいいのですが。マザー側での対策にちょっと不安(2枚分の電源を供給できるのか)。電源コネクタ付きのビデオカードか、ファンレスくらい消費電力少ないほうが無難かと。
…7600GSでもファンレスクラスなので、性能的には申し分ないけどね。

書込番号:5412680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/09/06 16:58(1年以上前)

7600GSあたりのほうが無難だろうね、DualLinkに対応しているから、
ただ全てもカードがデュアルDVIはとは限らないから仕様で確認したほうがいい、リードテックなら間違いはないが。

書込番号:5412725

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2006/09/06 17:04(1年以上前)

http://www.clevery.co.jp/parts/parts_list.php?fname=DUAL&fcate1=2050100&ff1=GeForce+7600+GS&ff4=all&fp1=&fp2=20000&fmaker=all
DUAL-DVIかは、明記してあるのが普通かと。

私は、Inno3Dの7600GSTのを買いました。DDR3なので、速度/消費電力でちょっと有利。
なんかInnoばかり買っている私…。ケースが小さいのがありがたい。

書込番号:5412735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PX7959GX2との相性?

2006/09/06 00:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:17件

こんにちは、PC自作初心者のポテケンです。
最新の3Dゲームをばりばりやりたくて
今回以下の構成でPCを組んでみたのですが

CPU・Core2Duo E6600
グラボ・LEADTEK WinFast PX7950 GX2 TDH
メモリー・2G
電源・NERMAX  LIBERTY ELT620AWT
OS・Windows XP Home

3Dmark06のスコアが購入時の初期BIOSで4900前後
最新の7050biosで5600前後に上がったのですがどうもこの構成にしてはスコアが低いような気がするのですが、やっぱりこのマザボと7950GX2は相性が良くないのでしょうか?スコアが低い意外はゲームなどは問題なく動作しています。ただ、どのゲームもSLIでなく単独のGPU動作しているのでは?というような感じなのですがいちお設定などではマルチGPU動作するようにしているつもりですがやはり7950GX2の性能を発揮させるためにはマザボをSLI正式対応品などに変えないとだめでしょうか?それとも私の設定が間違っているのでしょうか?どなたか同じ構成の方いしたら3Dmark06のスコア等アドバイスをお教えください。

書込番号:5411200

ナイスクチコミ!0


返信する
syusyuzoさん
クチコミ投稿数:3件

2006/09/06 07:54(1年以上前)

はじめまして

BIOS 0507
VGA driver 91.45

他は似たような構成で、3Dmark06のスコアは8500弱です。
ちなみに初期BIOSでのスコアは5500程度でした。

0507の詳細(ASUSのBIOSダウンロード画面)に
Enhance performance when using NVDIA 7950GX2 VGA card
と、書いてあったんですが

7050は対応しなくなったんですかねぇ。

書込番号:5411644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/09/06 09:11(1年以上前)

こんにちは、早速のお返事ありがとうございます。

すみません、私の勘違いでBiosは7050などなく0507でした。大変申し訳ありませんでした。ビデオカードのドライバーは91.47です。やはり、私の設定不足みたいですね。8500弱までだせるということがわかって安心しました。マザボを換えなきゃだめかと思っていたので、うれしいです。また暇をみていじってみます。どうもマザボbiosの変更がうまく生きてないみたいですね、電池をはずしてCMOSクリアもしてみたのですが。もういちどやってみます。

書込番号:5411751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/09/06 16:05(1年以上前)

こんにちは、Biosとグラボのドライヴァーを何度か入れなおしているうちにスコアがあがりました。ありがとうございます。うちのはノーマルで3DMark06のスコアが7950前後で、WINFOXにてGCを530にMCを624にオーバークロックして8250前後まであがります。syusyuzoさんはオーバークロック等されていますでしょうか?よろしければお教えください。

書込番号:5412613

ナイスクチコミ!0


syusyuzoさん
クチコミ投稿数:3件

2006/09/06 23:11(1年以上前)

ポテケンさん、こんにちは。スコアUPおめでとうございます!

あまり参考にならなくてすみませんが、オーバークロックはあまり詳しくないのでBIOSでAi N.O.S.のautoにしているだけです。

PX7950GX2はパワーがある分、負荷時の温度が高かくなるという悪評があるので、VGAの設定はほとんどそのままで使用しています。
興味はとてもありますが(笑)

書込番号:5413886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/09/07 09:28(1年以上前)

こんにちは、ありがとうございます。私も上記グラボオーバークロック状態でAINOSを入れてみましたが、8300弱と8500までは届きませんでした。グラボオーバークロックを切ってAINOSだけですと8000弱というスコアでした。8500まで届かないのはメモリが足をひっぱっているのかな

CPU:Core2Duo E6600
M/B:P5B DELUXE/wifi-AP
VGA:WinFast PX7950GX2
Mem:UMAX Caster LoDDR2-1G-667-R1 x2
OS:WinXPHomeSP2

書込番号:5414782

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5B Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5B Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング