P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション

P5B Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

(3184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

システムが不安定

2006/08/28 13:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 ytamuさん
クチコミ投稿数:91件

CPUにE6600を使用しマザーボードを本マザーボードを使用しています。

構成としては
MEM:サムスン PC-4300 512M×4枚
VGA:6600GT
sound:Audigy 2 ZS Platinum Pro
ビデオキャプチャー:MTVX2004HF,MTVX-WHF
となっております。

現象としてはWinDVD 6 Platinumをインストールすると
WinDVD 6 Platinumが起動しなくなってしまうというものです。

試しにFSBを280にしCPUを2.85Gで起動しようとしたところ
バイオス画面が出ず、再起動を繰り返したということが
ありました。
電源をオンにしたりオフにしたりしていたのですが、どこか
壊れてしまったという恐れはないでしょうか?。

また、全体的にWindowsが不安定になってしまっています。
原因はなにかわかりますでしょうか?。

書込番号:5385136

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2006/08/28 13:50(1年以上前)

WinDVD…JMicronのドライバが悪さしているかな?。削除してWindows標準ドライバを。

あと。このマザーのBIOSは、まだ熟成途上です。BIOSのバージョンとオーバークロックの難易については、自己責任で情報収集してください。
規格外の動作ですから、壊れることは「当然あります」。

にしても…ビデオキャプチャーカード、見事に地雷だけ集めていますね…。

ついでに。
>また、全体的にWindowsが不安定になってしまっています。原因はなにかわかりますでしょうか?。
具体的にどういう具合に不安定なのかの説明どころか、そもそもOSに何を使っているのかも説明をしないユーザーのレベルが第一原因。

書込番号:5385170

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/08/28 13:51(1年以上前)

ytamuさん こんにちは。  とりあえず c-mosクリアを
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html

もし未だなら、memtst86+を
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

書込番号:5385172

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytamuさん
クチコミ投稿数:91件

2006/08/28 14:11(1年以上前)

OSに関してはWindows XPを使用しております。
OCに関してはFSB300近くでの3G起動を本ページ及び他サイトで確認しておりましたので、問題ないと認識していました。
JMicronのドライバは入れておらずWindows標準ドライバを使用しております。
メモリーがOCについてきていないのかなと思っていました。
また、不安定の内容ですが、下記のことがあげられます。
・ディスクの管理の起動が3分くらいかかる
・DVDドライブの読み込みができたりできなかったりする
PX-712AとGSA-4120を使用
・ローカルエリアネットワークの接続ができたりできなかったりする

 これだけインストールに苦労したセットはありません。(^_^;
取りあえずCMOSクリア等を試してみてはみますが改善されるといいのですが。。。

書込番号:5385205

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2006/08/28 14:18(1年以上前)

PC4300でOCというのも論外なので。OCの問題は保留して、ご自分で研究してください。
ついでに。メモリは2枚で試しましょう。
DVDドライブは1台だけ(ケーブルの端の端子を使う)で試しましょう。
AHCIは使わずに試しましょう。
Audigyと相性出てなかったかな?このマザー。はずしてオンボードで試しましょう。
キャプチャーカードもはずしましょう。
使わないデバイスはBIOSで切りましょう。

最小構成の、もっともシンプルなところから検証を。こんだけいろいろ積んでいる状態で不安定といわれても、さっぱりです。

あと。情報小出しされるのは、回答者として大変ストレス溜まりますので。面倒くさがらないことをご留意ください。

書込番号:5385216

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytamuさん
クチコミ投稿数:91件

2006/08/28 14:39(1年以上前)

申し訳ございません。
問題点を小出しにするつもりはなかったのですが、質問の仕方が
あまり適切ではありませんでしたね。
確かにPC-4300でOCっというのは論外だったかもしれません。
どこまでいけるか試したかったのです。
けっして常用でOC使用しようとはしていませんでした。
ここに問題があったのかもしれません。。。

書込番号:5385244

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/08/28 15:53(1年以上前)

どの様な質問をされても構いません。 文面から想像して考えますので。

メーカーからの回答と異なり どちらかと言えば素人同士のやりとりです。
プロならメーカーサイトの Q&A並で一発正解。 
面白くも何ともありませんね。
誤答も度々ですが互いに協力して解決へ繋がる例が多いです。

決まり文句ですが下記を良く貼り付けてます H i

構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:5385370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/08/28 19:06(1年以上前)

KAZU0002さんのご意見は、参考になると思いますよ。

OCするならシンプルなシステムから、順番に増設ボードを組み合わせしないと、
何がなんだか解らなくなります。

メモリ2枚・HDD・DVDドライブ・FDDで起動させてから、
OCをして安定するかどうか?
安定したなら、その状態でWinDVD 6 Platinumをインストール後に再起動して、
何も異常が見当たらないか?まともにソフトは走るのか?

次にMTVX2004HF,MTVX-WHFを増設後に再起動して異常が無いか?
異常が無ければAudigy 2 ZS Platinum Proを増設して再起動。
再起動後にソフト関係はまともに動くのか確認。

増設後にOSで認識しても、
OCすると再起動時のメモリ読み込みに失敗することがありますよ。
メモリチップがサムスンと言っても、バルクものならエラー吐きまくることもあります。

メモリが一番怪しそうな気もしますが…

書込番号:5385779

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/08/28 21:26(1年以上前)

o/cは所詮遊びなんでしょうが、メモリ速度に頼らず処理性能の高い
C2Dでo/cというのがナンセンスな気がします。
実用面でさらに性能アップならまずビデオカードをもう一段
アップグレードだと思います。その次がディスクのRAID0とか。

書込番号:5386205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2006/08/29 00:09(1年以上前)

とりあえずBIOSのバージョンは? 0405? 0507?

私の環境では0405でOCなんか全く出来ませんでした。
0507にしたら嘘の様に廻りましたが。
そのかわし他に不具合がちらほら(笑)

書込番号:5387003

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytamuさん
クチコミ投稿数:91件

2006/08/29 09:24(1年以上前)

BIOSのバージョンは0405⇒0507にアップデートしました。
あとJMicronのドライバというのはWindows updateでアップデート
されるドライバのことを言われているのでしょうか?。
もしそうであるならば、アップデートしていますので削除等して
見たいと思います。

書込番号:5387748

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytamuさん
クチコミ投稿数:91件

2006/08/30 09:10(1年以上前)

いろいろ試したところWindows XPをいれた直後にWinDVD 6 Platinumをインストールすると正常に起動します。
その後WindowsのアップデートCanopusのソフトをインストールするとWinDVD 6 Platinumが起動しなくなってしまっていました。
何かソフト同士で競合してしまっているのでしょうか?。
P4 540を使用していた際にはこのような現象は起きていなかったなのとても不思議です。

書込番号:5390822

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytamuさん
クチコミ投稿数:91件

2006/09/01 22:13(1年以上前)

KAZU0002さんの言われた通りでした。
どうやらWindows updateでJMicronのドライバをアップデートするのをやめたら一連の不具合は収まりました。
まだまだドライバーの熟成が必要みたいですね。

書込番号:5398248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Auto-detecting AHCI PORT 0 ?何これ

2006/08/28 09:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 飛行場さん
クチコミ投稿数:19件

マザーが手に入ったので、早速組んでみました。
構成は
Windows XP Pro
CPU E6600
メモリー SAMSUNG PC2-5300(DDR2 667) 512MB X 2
VGA 玄人志向 RADEON X700Pro

HDD HDS722516VLSA80 2台でRAID0
HDD HDS722525VLSA80 単機として4台接続

殆ど何も弄わず設定AUTOで
super π 104万桁 20秒

VGAのほうは物が下位モデルなので3DMarkは
走らせておりません(笑

CPU温度 super π 209万桁走中
リテールファン使用(グリスも川の字純正)
エアコン無し(室内30度)
48度

エアコン使用時(室内25度)
38度
エアコン使用されてる方ならお金をかけずに
リテールでも問題ないと思います
エアコン無しの方も季節的には良いと思います(個人システムによりますが)
ファンは来年夏までの宿題としてます。

問題は起動なのですが、
通常の一発目の起動では絶好調なのですが、
再起動かけるとPOST画面で
Auto-detecting AHCI PORT 0....IDE Hard Disk
        ↓
Auto-detecting AHCI PORT 5....IDE Hard Disk
これが抜けて次に行くまで時間がかなり掛かります(約3分以上)
何か回避出来る方法は無いでしょうか?

以前 P5LD2 Deluxe ICH7Rの時はこんな問題は無かったのですが(勿論OS入れ直済)
今、出来たばかりで色々ソフトを入れてますが、再起を要求されると
イライラしてストレスが溜まりそうです
ここでとか、他のページで検索したのですが、うまくヒットしません。
それか、あっさりBIOS設定で無効(無視)に出来る方法でもあるでしょうか?
設定を見まくりましたが、見つかりませんでした。
何か方法があればどうぞ宜しくお願いします。

書込番号:5384664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

通常のP5Bとの相違

2006/08/27 01:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 赤紐さん
クチコミ投稿数:56件

こんにちは、そろそろPCを新調しようと思っているのですが、
このマザーボードと、通常のP5Bでは値段がかなり違います。
スペック部分をクリックすると、チップセットがちょっと違うだけで、
他にあまり違いが見られません。

お時間のある方、どこがそんなに違うのか教えてください。

書込番号:5381182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/08/27 01:55(1年以上前)

メーカーのサイトで2つのマザーの仕様を確認すればわかるでしょう。
他人に訊かないとわからない問題とは思えませんが。



ろーあいあす

書込番号:5381233

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/08/27 02:15(1年以上前)

赤紐さんさんこんばんわ

メーカーサイトより代理店サイトの方が比較表が有りますから、一目瞭然で違う部分がわかります。

http://www.unitycorp.co.jp/products/775/lga_775.html

書込番号:5381264

ナイスクチコミ!0


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2006/08/27 02:24(1年以上前)

ASUSのサイトの製品比較の方が詳しいのでそちらを
見るのが良いでしょう。

何度か「どう違うのか?」と言うのを見ましたが
この二つが似ているのって名前だけだと思うんですが。
見た目通り、基板の設計が違うし使っているコンデンサ
とかの質も違うし・・・

書込番号:5381283

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2006/08/27 11:29(1年以上前)

まとめれば、
・ICH8とICH8Rの違い。
・ノースチップの冷却機構/基板裏の冷却機構の差。
・電源回路のフェーズ数が、Deluxeの方が多い。
・コンデンサの質の違い。

でもまぁ、P5Bで動かないというわけではありませんし。違いがわからないのなら、こだわる必要もないかと。

書込番号:5381997

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤紐さん
クチコミ投稿数:56件

2006/08/27 12:02(1年以上前)

2ページほど、ログを遡れば同じ質問がありましたね・・・。
ログも良く読まず、申し訳ありませんでした。

さて、皆様が仰るように通常版とデラックス版では
かなりの違いがあるようですが、一番大きいのは
RAID機能でしょうか?

いつかRAID機能は使ってみたいと思っていたので、
勉強がてらマシンを構成してみようと思います。

ありがとうございました。
また、何かあったらよろしくお願いします。

書込番号:5382078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

やっと組んだのですが・・・

2006/08/26 20:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

こんばんは。
先日、やっとCPUが手に入ったので、早速組んでみました。
構成は
CPU E6600
メモリー コルセアPC2-6400C4 1G×2
VGA サファイア RADEON X800GTO2
電源 ブランド失念 500W
HDD HDS721616PLA380 4台でRAID0

メモリー、CPU、マザーは今回新調。
それ以外は前のATHLON64×2 4400+より流用。

で、組み上げが完了し、電源も入り、OSも入り、なんの
問題もなかったのですが、いったん電源を落とすと
「カチッ・・・カチッ・・・」と音がするだけで、
BIOSが起動しません。
カチカチ音にあわせて、ファンが一瞬回るだけ。。。
そこでコンセントを一度抜いてさし直すと何事もなかった
かのように動き出します。
前回のPOST失敗のためか、「オーバークロック失敗」
のメッセージが出るのですが、F1でBIOS画面に入り、
そのままEXITすれば、普通に動作します。
再起動も問題ないのですが、電源を落とすとダメみたいです。

メモリーかな?と思い、memtestも行いましたがエラーなし。

で、一つ気になったのですが、CPU上のAUX電源ですが
8ピンある中の左側4ピンにカバーがかぶさってるのですが、
ここは挿さなくていいんですよね?

なんかちょっと気持ち悪いのですが、なにか心当たりが
ある方は、助言願えないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:5380213

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2006/08/26 20:48(1年以上前)

マザーの電池かなともおもいつつ。
いちどCMOSリセットを。

12VAUXですが。半分の4ピンだけでOKなはずです。PentiumDならともかくCore2Duoですし。

書込番号:5380245

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2006/08/26 20:57(1年以上前)

直に見てないのでなんとも言えませんが、電源を落とした後、BIOSの設定が変わってないですか?(日付等)

もし変わってるようでしたらマザーの電池切れかも。

その他BIOSをデフォルトにしても同じですか?。

書込番号:5380262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2006/08/26 21:54(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
CMOSクリアーをしてデフォルトに戻しても症状変わらずです。
ためしにキャップを取って、もう4ピン挿してみましたが
それも効果なしです。
BIOSが勝手に戻るということは無いようなので、電池では
ないような気がするのですが・・・
ちなみにBIOSは4050なので、最新版に変えてみたいと思います。

書込番号:5380459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2006/08/26 22:47(1年以上前)

BIOSを最新版に変えてもだめでした。。。
ひとつ気になったのですが、BIOSのハードウエアモニタ
画面を出そうとすると、10秒弱かかるのですが
こんなものでしょうか?

書込番号:5380652

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2006/08/26 23:57(1年以上前)

電源の相性の様にも思える症状ですけど、メモリが原因のようにも思います。
そのCorsairの駆動電圧はどうなってますか。
時にこういったオーバークロック/高性能メモリはBIOS Defaultの1.8V±0.1Vより高いことがあります。
念のためご確認を。
後、メモリスロットの挿す位置の組み合わせを変えてみるのは。
Dual Channelでの動作の場合、2通り組み合わせがありますよね。(2枚差し)
違うマザーですけど、2-4Slotでカチカチがみられ、1-3にすると問題なかったことがあります。
(Giga GA-965P DQ6/PanRAMメモリDDR2-800 1GB*2。でかいCPU Coolerを付けてるので2-4にしてたのです。)

しかしOSもInstall出来たし、Memtestでも問題ないとのこと。
電源かな。。。
他にUSB機器などを繋いでるなら、それを外しても同じでしょうか。

書込番号:5380913

ナイスクチコミ!0


鬼三郎さん
クチコミ投稿数:13件

2006/08/27 00:01(1年以上前)

こんばんは、私も似た様な症状で参っています。
メモリ Crucial Ballistix DDR2/800/PC6400 512MB
Bios 0504 0507 Biosにも入れませんでした。
Bios 0502 普通にBiosに入れました。
メモリの相性でしょうか・・・?
起動問題は解決したのですが
今度は欲しい物いっぱいさんと同じ症状で困っています。
メモリを交換したら解決する様な気がするのですが・・・

書込番号:5380929

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2006/08/27 01:23(1年以上前)

電源が一番怪しい。
単に総合出力値だけでは判断できず、各出力電圧の容量が問題じゃないかな?
電源のメーカーと各電圧の容量を確認したほうが良いでしょう。

>時にこういったオーバークロック/高性能メモリはBIOS Defaultの1.8V±0.1Vより高いことがあります。
念のためご確認を。

OC向けのMemoryといえど、殆んどはSPDの情報は一般的な値になっており、SPD動作なら533で起動します。
Memory設定をいじらなければ1.8Vだったとしても動作に問題が無いのが普通です。

書込番号:5381184

ナイスクチコミ!0


zenpukujiさん
クチコミ投稿数:21件

2006/08/27 07:34(1年以上前)

12VAUXですが、もう一つの方はいったい何に使うんでしょう?
私はわけがわからないままふたつともケーブルをさしてますが・・。
BIOSのハードウエアモニタ画面を出そうとすると、10秒弱かかるのは私もそうですし、2chでも同じ質問が出ていました。
このマザーは温度検知に何か問題があるのかやたら高く検知されるようです。

書込番号:5381542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2006/08/27 07:43(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
電源はこれです↓
http://www.taoenter.com/syosai/TAO-500P5V.html
12VをSPLITとCombinedに切り替えができるのですが、
どちらを試してもだめでした。
メモリー電圧に関しては、手動設定にすると、定格設定でも
起動しなくなります。
ここらあたりも怪しいですね。。。
CPU-Zのメモリー情報を見ると、400MHz 4-4-4-12で
動いてるみたいです。
あと、メモリーソケットを変更してみて、それでだめなら
もう一度バラして組みなおして見ます。
CPUクーラーにINFINITYを使っているのですが、どこかに
接触してショートしてるのかなぁ。。。
おっきすぎて足回りがよく見えないんですよね、これ。

もちょっとがんばってみて、ダメなら購入店に相談してみます。

書込番号:5381556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2006/08/27 15:56(1年以上前)

BIOSを最新版にしたということですが、どのバージョンに書き換えたのでしょうか?0405?0504?0507?0605?
コルセアPC2-6400C4は、レイテンシ4-4-4-12 EPPテクノロジー対応
という高価なメモリですね。

書込番号:5382542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2006/08/27 16:15(1年以上前)

メモリのSPDの低レイテンシは、あまり問題とは思えません。
それと、電源ユニットがTAO-500P5Vということですが、ENERMAXのLIBERTYシリーズにも採用されているヨーロッパ標準規格の高力率PFCが搭載されているようですが、LIBERTYでも同様にPC起動の問題が2ちゃんねるで騒がれていますね、私はそれがいやで、PFC非搭載をチョイスしました。
PFC非搭載の電源ユニットを入手できれば、お試しください。

書込番号:5382582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2006/08/27 19:33(1年以上前)

サフィニアさん、ありがとうございます。
BIOSは0507です。あまり評判が良くないようでしたが、
背に腹は替えられないので、とりあえず入れてみました。

やはり電源ぽいですよね。
ちなみにサフィニアさんはどの電源をお使いですか?

書込番号:5383072

ナイスクチコミ!0


syusyuzoさん
クチコミ投稿数:3件

2006/08/28 07:33(1年以上前)

はじめまして。
組み立て暦が浅いのでお門違いであまり参考にならないかもですが…

以前、今とはまったく違う構成ですが、
同じような現象が起きたことがあります。
電源が原因だと思い、容量を大きなものにを2度買い換えましたが、
結果は同じでした。

カチッ…カチッ…って音ですが、もしかして光ドライブから
してませんか?
だとしたら、私と同じ現象かもしれません。。

私の場合カチッ…カチッ…の後何回かに一度は
何事も無かったように正常に立ち上がることがあったのですが、
M/BとHDD・光ドライブのIDEケーブルの挿す位置を変えることで
多少改善されたように思えました。

他にも設定等いろいろ変更して試していたので
不確かな情報で申し訳ないですが、
原因はPCではなく部屋自体のの電力容量が
足りていなかったのが原因?でした。
電気屋を呼んでブレーカーから一本PC専用に線を引いてもらった
ところ、ほぼ同じ現象は起こらなくなりました。

今は以下の構成ですが、快適に動いています。
--
CPU E6700
CPUクーラー リテール(SI-128に変更予定)
メモリー ノーブランドPC2-6400 1G×4
VGA WinFast PX7950 GX2 TDH
電源 グロウアップ・ジャパンGUP-EG620J
HDD ST3320620AS 2台でRAID0
BIOS 0507
OC AI NOS auto

書込番号:5384583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/08/28 17:26(1年以上前)

欲しい物いっぱいさんと同じ電源(TAO-550P5V)を使用していますが、下記の環境で快適に動作しています。

 M/B:P5B Deluxe (WiFi-APなし)
 CPU:Core 2 Duo E6600
 MEM:Elixir DDR2 PC2-4200 1GB×2
 G/B:WinFast PX7600 GS TDH (PCIExp 256MB)
 CAP:CANOPUS MTV2000

電源落とそうが再起動しようがまったく問題ありません。
室温29℃でアイドル時33℃、負荷時40℃前後です。(ProbeUより)

もし電源が原因なら初期不良の可能性があると思います。

書込番号:5385540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2006/08/28 17:48(1年以上前)

syusyuzoさん

カチカチ音は、電源からなっていました。
リレーの音のような感じです。

光学ドライブもはずして、HDDオンリーでやってみましたが
だめでした。。。

ピーシィさん
そうなんですか。。。今日電源を買ってきたのですが
症状変わらずでした。
ちなみに今日買った電源はサイズの鎌力2の550W版です。
電源代、損したなぁ。。。

結局、販売店でもわからなかったので、ユニティの
サポート待ちです。
もうこうなったらマザーが不良しか考えられないですからね。

書込番号:5385593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2006/08/29 00:19(1年以上前)

ごくごくごくごーーーく稀なお話ですが、壁コンセントに来ている電圧が足りていないのでは?

HDD4台とのことで、突入電圧は結構食ってると思いまして。

まさか同じコンセントの系統にエアコンなんかいませんよね!?

書込番号:5387060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2006/08/29 06:03(1年以上前)

電源ケーブルを古い電源のものを使い回ししたため、
同様のトラブルを経験したことがあります。

電源付属のケーブルを使うと直りました。
参考まで。

書込番号:5387521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2006/08/29 10:37(1年以上前)

葉っぱふみふみさん

その可能性も考えて、HDD1台でもやってみたのですが
ダメでした。今回の入替前は同じ電源で動いてましたからねぇ。
何が悪いのやら。。。
墨書きちょびれな気分です(笑)

まるぼうずさん

昨日、電源を入れ替えたときに、それも試してみたんですが
NGでした。
電源を買わずに、マザーをもう1枚買った方が正解だったかも。。。

現在、販売店とユニティーのサポート待ちです。
送り返す気マンマンで、箱詰め待機中です。

書込番号:5387882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2006/08/29 20:21(1年以上前)

欲しい物いっぱいさん、今となっては回答が遅くなってしまいましたが、参考までに私の使っている電源ユニットは、ENERMAX(MaxPoint)の赤兎馬500Wの「ELT500AJT/STB」です。

書込番号:5389182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Biosの保存

2006/08/25 19:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 鬼三郎さん
クチコミ投稿数:13件

はじめまして
Biosの保存が出来なくて困っています。
設定はFSBを少し上げる位です。
biosの設定後F10を押して保存、再起動後
biosの「設定を初期化しますか?」英語、と
いったようなメッセージがでていつまでたっても設定を反映できません。
OSが立ち上がると普通に使えます。
このマザーに詳しい方
解決策を教えて頂けないでしょうか?

書込番号:5377148

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2006/08/25 20:25(1年以上前)

BIOSの「設定を」保存、ですね。

そのFSBを上げたあと、その設定で起動していますか?。起動に失敗してデフォルト値で起動していませんか?。
具体的に何をどういじったかも書いたほうが良いかと。

書込番号:5377256

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼三郎さん
クチコミ投稿数:13件

2006/08/25 22:40(1年以上前)

設定後 「設定を初期化しますか?」英語、と
いったようなメッセージの前の画面でEnterを
押すとOSは立ち上がり普通に使用できます。CPU-Zで変更を確認しています。変更はFSB266〜FSB300程度です。

書込番号:5377723

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/08/25 23:42(1年以上前)

鬼三郎さん こんばんは。  ユーザーではありません。
メーカーPCのBIOSで、 設定変更を許す、許さないの選択画面が英文でありました。
ひょっとしてその様な項目がありませんか?


( 効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html )

書込番号:5377971

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

MSI 915P COMBO FIR(ATX)

2006/08/25 05:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:19件

題名のマザーボードを使っているのですが

現在DDR-SDRAM 512MB PC3200 ECC無(Hynix)の両面チップをつけているのですが

DDR2に変えようと思うのですが

両面チップと片面チップ どちらがよろしいのでしょうか?

書込番号:5375676

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/08/25 06:31(1年以上前)

勉強中初心者さんこんにちわ

以前は両面チップメモリの方が良い様な時代も有りましたけど、最近は両面、片面と言うより、良質なメジャーチップメモリ、(Samsung、Infineon、Micronなど)純正基板品かIntel/JEDEC準拠品でしたらどちらでも良いと思います。

わたしの場合ですけど、MSI 915GNeo2PlatinumにSamsungチップの片面メモリを使っていますけど、2年間殆ど常時電源を入れていて今のところ異常は出ていません。

ちなみに2枚のメモリチップを搭載している位置がお互いに違っていますけど、デュアルチャネルで動作しています。

片方がSamsungチップの社外基板品で、もう一枚がSamsung純正基板品のため、この様な事態になったわけです。

書込番号:5375698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/08/25 06:58(1年以上前)

SAMSUNGであればノーブランドで

ギャンブルみたいにはならないでしょうか?

例 ノーブランドのDIMM DDR2 SDRAM PC4300 1GB SAMSUNG

書込番号:5375716

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/08/25 09:06(1年以上前)

勉強中初心者さん   おはようさん。  賭けてみる?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5333554

書込番号:5375874

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2006/08/25 13:37(1年以上前)

>SAMSUNGであればノーブランドで
意味不明。
バルクとノーブラでは、意味が違います。

両面/片面で差はないです。SARAMのころは、回路的制限で使える/使えないの問題がありますが。
どのみち、絶対はありません。心配なら、相性保障を。
もっとも、SAMSUNG純正メモリで問題でたら、私はマザーかメモリが不良という扱いしますけどね。


…このマザーにDDR1は乗りませんよ。「変える」ではなく「買い替え」です。

書込番号:5376419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/08/25 13:59(1年以上前)

>SAMSUNGであればノーブランドで
というのはここのページの上か2番目に
ノーブランドと書いてあるのに SAMSUNG
とかいてあるからです;

http://www.pc-koubou.jp/contents/parts/search.php?m=n&mk=&sp1=DDR2-SDRAM&nk=&x=28&y=6

書込番号:5376468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/08/25 14:00(1年以上前)

間違えました。

http://www.pc-koubou.jp/contents/parts/search.php?m=n&mk=&sp1=DDR2-SDRAM&nk=&x=46&y=10

です。

書込番号:5376472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/08/25 14:04(1年以上前)

3度もすいません;

飛ばないみたいです;

上記のURLからメモリ→バルクメモリ 絞込みで形状をDDR2-SDRAM

にしたとき 品物の上から2番目のものがノーブランドとかいてあるのですが、 DIMM DDR2 SDRAM PC4300 1GB SAMSUNG とかいてあるからです。

書込番号:5376484

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/08/25 14:24(1年以上前)

下記ですね。 
ノーブランド
DIMM DDR2 SDRAM PC4300 1GB SAMSUNG
デスクトップ用メモリ 240pin
【バルク品】SAMSUNGチップの高品質メモリー 形状:DDR2-SDRAM / 1GB / PC4300   ¥ 12,990

( http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060819/p_mem.html )

書込番号:5376534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/08/25 15:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。

これはノーブランドと書いてありますが、

ブランド品と見てよいのでしょうか?

書込番号:5376655

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2006/08/25 15:40(1年以上前)

普通は意味を理解して使うべき言葉を、「先生が言ってたから」的理屈で、ショップに書いてあったからというのが理由にするなら、ショップに聞けばいい。


まぁ、メモリの場合、チップと基板で、製品のバリエーションがあるので。Samsungのノーブラというのも、定義としては存在するけど。チップが上等だけど、基板は得体が知れないでは、全体の品質はやはり得たいが知れない、というのが道理。
ちょっと考えればわかるけど、ノーブラとはノーブラというメーカーではなく、「ブランドを問わない」という意味なので。一般論でノーブラは大丈夫かなんて質問には、「スーパーのネギは大丈夫か」と同レベルに答えようがない。

Samsungという銘柄にこだわるのなら、メジャーなアッセンブリメーカーがSasmsungチップを使って出しているメモリか、Samsung純正にしましょう。

書込番号:5376682

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2006/08/25 15:55(1年以上前)

バルク:出荷先でPCに組み込むことが前提なので、販売店向けの梱包をしていない製品のこと。メーカーのランクは別問題。
ノーブランド:品揃えを埋めるために存在する、ブランドを問わないランクの製品。メジャーメーカーをノーブラと呼ぶメリットはまったくないので、メーカーとしてはマイナーなものか、訳アリ品。

ごっちゃにしている店/客が多すぎ。


PC5300で12990円なら、Samsung純正基板+チップだろうけど。明記されていない(明記する知識と能力のある店員がいない)店では、「自分で確認する」まで買わないこと。

まぁまぁ良い店の例(多少漏れがあるけど、わかる人にはわかるでしょう)。
http://www.clevery.co.jp/parts/parts_list.php?fname=&fcate1=2040101&ff2=all&fp1=&fp2=&fmaker=all

書込番号:5376703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/08/25 22:33(1年以上前)

最近、クチコミ掲示板において、
ルール&マナーを守らない人が多すぎです。
書き込みの多いカテゴリーだからと言って、
関係のない話題を持ち込まないでほしい。
今回の場合、
「ホーム > クチコミ掲示板 > パソコン関連 > メモリー 」
のカテゴリーに書き込むべきです。

書込番号:5377699

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5B Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5B Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング