P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション

P5B Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

(3184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

OSが立ち上がるまで、

2007/01/06 01:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

電源入れると始まる ビデオカード の容量の計算(?)
やロゴとOSの間に出てくる何秒間かの点滅は任意で
消せないものなのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:5845734

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/06 01:38(1年以上前)

それっていいんじゃない?さん  こんばんは。 ユーザーではありません。
BIOS設定の中で下記に似た項目を 変更してみてください。

Power‐On Self Testd (源投入時自己診断)
Dlsabled → Enabled へ

Full Screen Logo
  Enabled → Dlsabled へ 

書込番号:5845824

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/06 18:15(1年以上前)

日本語マニュアルの4−31ページに書いてありますよ。

 http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P5B%20Deluxe/WiFi-AP


BIOSのブート設定画面で、

1.Quick Boot

  EnableからDisableに変えれば、起動時の自己診断テストをスキップできます。


2.Full Screen Logo

  EnableからDisableに変えれば、フルスクリーンのロゴを表示しないようにできます。

書込番号:5848304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/01/06 19:51(1年以上前)

返事を下さったお二人かた、ありがとうございます。
やっぱり、説明書をひっくり返して読んでも
この2項しかありませんね。
ありがとうございました。

書込番号:5848679

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2007/01/06 23:00(1年以上前)

>BIOSのブート設定画面で、

>1.Quick Boot

>EnableからDisableに変えれば、起動時の自己診断テストをスキップできます。

逆ですよね!
EnableでQuick Bootになるので早くなります。

書込番号:5849557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/01/06 23:39(1年以上前)

最強線さんへ
ご返事ありがとうございます。
たしかに
Enableは肯定語で
Disableは否定語ですね。

前者を選択すればブートが速くなります。

書込番号:5849756

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/06 23:51(1年以上前)

>1.Quick Boot
>
>  EnableからDisableに変えれば、起動時の自己診断テストをスキップできます。


書き間違えました。
ごめんなさい。

Quick Bootをenableするのですから、Disableからenableに変えれば、
自己診断テストをスキップするでした。


書込番号:5849823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 Studio Kさん
クチコミ投稿数:185件

今、GeForce7600GSをPCIexpressに挿してモニターを2台つないでいます。今回、液晶テレビを購入したのでパソコンと接続したいと考えています。Dsub15ピンのアナログで接続し1333x768の解像度がでれば充分なので安価なものを考えていますが、PCI用のものを購入すればよいのでしょうか?PCIexpressの黒スロットは空いているですが、安価な商品が無いように思います。
どちらの物でも単純に、今の2出力にプラス2(または1)されて4台のモニターに接続できるのでしょうか?よろしくご教授願います。

書込番号:5845354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WiFi-AP

2007/01/04 23:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:1243件

WiFi-AP

アクセスポイントとして使えるようですが、別途アクセスポイントを所有している場合、子機としても使えますでしょうか?

書込番号:5841287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件

2007/01/08 01:07(1年以上前)

下記のページによれば、クライアント接続可能みたいです。

ちなみに「ASUS WiFi-AP Solo」で
google検索したら1件目にヒットしました。

http://www.unitycorp.co.jp/products/775/detail/p5b_dx/p5b_dx.html

書込番号:5855177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件

2007/01/08 10:06(1年以上前)

価格コム蔵さん、ありがとうございました。




> google検索したら1件目にヒットしました。

違う単語ではありますが、一応、検索してたんですけどね。
一発目とは・・・・ " "(/*^^*)/ハズカシ

書込番号:5856041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2007/01/10 01:25(1年以上前)

私のレス・・・改めて読み直すと
イヤミっぽいレスになってますね。

責めたりするつもりは無かったのですが・・・、
スミマセン。

同様の疑問をお持ちの方も
いらっしゃると思うので、
その方達の参考になると良いですね(^^)

書込番号:5864258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

オンボードと別売りのRAIDカード

2007/01/04 19:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

このマザーにはRAID機能が付いてますが別売りのRAIDカードを買ったほうが早くなるのでしょうか?
誰か教えてください。

書込番号:5840019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/01/04 19:28(1年以上前)

ランダムは大分違うみたいだけど??

書込番号:5840036

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/04 19:51(1年以上前)

マザーのオンボードRaidはソフトRaidです。

Raid5などで速さを求めるのであれば、5万円位は出して、ハードRaidのカードを買わないといけませんが、
そこまでして速さを求める必要があるかどうかですね。

書込番号:5840120

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2007/01/04 20:01(1年以上前)

RAIDカードによりけりです。
普通のPCI接続のRAIDカード使うならICH-8Rの方が性能は上です。

このマザーで性能の出せるRAIDカードと言うとPCI-E接続の物しか
ICH-8Rには勝てないと思います。

書込番号:5840160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/04 20:43(1年以上前)

早速のお返事にビックリです
オンボードのRAIDでも結構性能良いんですねー
問題がひとつ解決しました。
ありがとうございました!

書込番号:5840350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/01/04 21:40(1年以上前)

お!Solareさんと山と畑さんが居るのでちっとお伺いしたいのです。
(ますますますますさん。ちっと場所を貸してくださいm(_ _)m)

実は本日PCI-Xなるスロットでストライプしてを使ってみたく思いまして、P5WDG2 WS Professionalを九十九にてGETして参りました。

この辺ってどんなカードが良いんでしょうか??
苦労と思考の激安カードからX6800買ってもお釣りが来そうなものまで様々ありますが、速度重視な感じだとどの辺になりますか??

個人的にはARC-1120なんかいいかな〜と漠然と思ってますが。

書込番号:5840646

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2007/01/05 04:54(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん

P5WDG2 WS Professionalのスペック調べて見ましたらPCI-Xスロット
は133MHzが付いてるみたいなんでARC-1120は帯域がフルに使えて良
いんじゃないかと思います。

最近あるところからRAIDカードのRAID5での速度が送られてきまして
見てましたら3wareもなかなか良かった見たいですが昔の印象がある
のでもし私が今買うならARECA買うと思います。

PCI-Xが100MHzだったら1110位のほうが良いと思いますけど、問題
ないですね。

見てくださっているとは思いますがラプター6台とAreca1220で・・

Read   Write  RRead  RWrite  Drive
654051 435744 490538 327025 C:\100MB

こんな数値も出ましたのでまた気が向いたら書き込みよろしくお願
いします。

書込番号:5842094

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2007/01/05 06:03(1年以上前)

ちなみに一昔前の3wareとの比較です。

http://www.fanatic.co.jp/review/reviewbn041029p3.htm

これみていただければARECAがお勧めの理由分かっていただけると思
います。

ただし3wareも最近のPCI-E×8ならかなり高速にはなってる様です。
PCI-Xと言うことなので、ARECAで良いとは思います。

書込番号:5842148

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2007/01/05 09:44(1年以上前)

PCI-X等+高価なRAIDカードで効果が出るのは、RAID5のような、書き込み/読み込み前の演算が多いタイプのRAIDのみで。RAID0/1のように計算がいらないRAIDの場合は、バスの帯域幅に余裕があるのなら、どのI/Fでも、性能に差は対してありませんし。RAID0/1なら、チップセット内蔵のI/Fを使わない理由はありません。
HDの速度/I/Fの速度/拡張スロットの帯域幅を調べてみましょう。

…解答されている方は、当然わかっているので、RAID5を前提に話していますが。質問者は、RAID5をするんですか?。

書込番号:5842448

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2007/01/05 15:03(1年以上前)

KAZU0002さん

>PCI-X等+高価なRAIDカードで効果が出るのは、RAID5のような、書 き込み/読み込み前の演算が多いタイプのRAIDのみで。RAID0/1の ように計算がいらないRAIDの場合は、バスの帯域幅に余裕がある のなら、どのI/Fでも、性能に差は対してありませんし。RAID0/1 なら、チップセット内蔵のI/Fを使わない理由はありません。

それはベンチマーク上だけの話で、実際RAIDで重宝するのは作業中
もスピードが速いということですからね。

実際私のQX6700でもICH7Rのアレイの中で大きいファイルをコピーし
ただけでその間CPU使用率は30%台になります(当然他の作業はして
いない状態)。
ARECAのアレイですと7%以下です。(もちろんRAID0)

ICHの方でその作業中CrystalMark09とかは走らせますと見るも無残
な数値になります。(特に読み出しは全然です)
ARECAだと自身500MHZですがプロセッサーを搭載しておりますので、
そこそこの数値は出ます。

まあICHはソフトRAIDなんで当たり前ですけどね。
ですのでRAID0の様な簡単な物でもこれですのでRAID5でソフトRAID
なんてやる意味ないですね(速さに関してだけです)。

私の経験で言うと今のところバスの帯域は300で十分ですが演算する
チップもしくはプロセッサーがまだそこまでついて行ってないです
ね。
バスの帯域だけで言うなら本来RAID5も0の一台HDDを減らしたスピー
ドが出て当然ですからね。

ようは何に使うかですけどね。

書込番号:5843199

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/06 15:27(1年以上前)

KAZU0002さん

RAID0に関してですが、4台で組む場合ICH8Rだと150MB/sあたりで
頭打ちになってしまいます(オンボRAIDスレなどを見ていただければ
実測値が出てたりします)。
2台程度だとPCI-XやPCI-ExのRAIDカードと比較してもそんなに
変わらないかもしれませんが、より多い数でのRAIDになると
速度差は出てきますよ。


Solareさん

HDBENCHの結果ですが、「C:\100MB」だとRAIDカードのキャッシュ
(Solareさんのモノは現行の256MBじゃなくて128MBだと思いますが)
に全部乗っちゃって、RAIDアレイの性能とは関係なく結果が出てる
ように思うのですが、どうですか?
(HW-RAIDカードスレだと、1000MBくらいに設定して測定、と言う
のを良く見かけるもので、どうなのかなと)

書込番号:5847720

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2007/01/06 18:36(1年以上前)

Zephisさん

>2台程度だとPCI-XやPCI-ExのRAIDカードと比較してもそんなに
 変わらないかもしれませんが、より多い数でのRAIDになると
 速度差は出てきますよ。

まったくその通りでラプターだと3台くらいからそこそこの数値は出
る様です。

>HW-RAIDカードスレだと、1000MBくらいに設定して測定、と言う
 のを良く見かけるもので、どうなのかなと

これもその通りでこの数値はベンチ様にとっただけでして今1000で
やってみますと・・・

Read  Write  RRead  RWrite  Drive
370209 319600 30839 110690 D:\1000MB

こんな感じです。

これをエンコード中とかにやりますとArecaではこの半分くらい出ま
すが、ICHだとシーケンシャルでも20000もでない悲惨な事になりま
す。(エンコードしだいですが)

ですのでオンボードで十分と言うことは決して無いと思います(RAID0でも)。

書込番号:5848371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/01/07 03:28(1年以上前)

レスが遅れました。申し訳ないです。

(にしてもここにsaltさんが来ると価格の板のHDDマニアが揃う気がするのは僕だけ?^^;)

>Solareさん
>ただし3wareも最近のPCI-E×8ならかなり高速にはなってる様です。PCI-Xと言うことなので、ARECAで良いとは思います。

っと言う事はやっぱりPCI-E×8の方がよさ気なんですかね??

無論PCI-Eも考えたのですが、そんなに変わらなそうなので結構安易に買ってしまったのですが・・・

書込番号:5850610

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2007/01/07 04:18(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん

>っと言う事はやっぱりPCI-E×8の方がよさ気なんですかね??

微妙に違うらしいです。
帯域もPCI-Eの方が広いですし。
私もARECAは1120と1220両方持ってますけど、使用台数が違うので何
とも言えません。(同じラプターですが)
しかも事情があって挿してるのがPCI-Xの100なんです。
(133にはSASのRAIDカードが・・・)

でもこれはどちらかと言うと、台数をフルに使う場合の方が差が出
ると言う事だと思いますので、P5WDG2 WS ProfessionalならPCI-Xで
良いと思います。

ですのでこのマザーのPCI-Eでは是非CrossFireにでもして下さい。
そして私の様にケース内温度と戦って下さい。(笑
(因みに私は十字砲火はやめて今は7900GTX1枚です)

書込番号:5850673

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2007/01/07 04:24(1年以上前)

>にしてもここにsaltさんが来ると価格の板のHDDマニアが揃う気がするのは僕だけ?^^;)

たしかにそうですけど私は最初ここのながた1号さんの「XEONいっと
く?」見ながら勉強させていただきました。(ARECAのことです)

書込番号:5850680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/01/07 04:35(1年以上前)

>Solareさん
>微妙に違うらしいです。
帯域もPCI-Eの方が広いですし。

成る程。大体掴めてきました。
多分今のケースではやっても6台のRAIDなのでPCI-Xでもボトルネックにはならなそうですね。

実はPCI-XとPCI-Eで購入前に引っかかってたので九十九で交換保障付きで一応購入しておいたのですが、素直にP5WDG2 WS Professionalで行こうと思います。

>ですのでこのマザーのPCI-Eでは是非CrossFireにでもして下さい。そして私の様にケース内温度と戦って下さい。(笑
(因みに私は十字砲火はやめて今は7900GTX1枚です)

ご存知とは思いますがすでにCrossFireっす。
ベンチの時だけですがw

ケース内温度も・・・すいません(^^;先日こいつを買っちまったので。↓

http://www.links.co.jp/html/press2/ninehundred.html

現時点では20度程度、暖房無しだと5度位ですw
足元に置いてあるんですが、20cmファンの排気が足に当たってかなり寒いっす。
変な話、このケースなら忍者辺りでPenDをCPUファンレスに出来そうな位のエアーフローがありますよ。

書込番号:5850692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ゲーム用PC製作・・・

2007/01/03 00:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 930@964さん
クチコミ投稿数:3件

お年玉が余ったのでCPUを買い換えようかなと思いました。

そこで浮かんだ構成がこれです。

CPU Core 2 Duo E6600

M/B P5B Deluxe/WiFi-AP

メモリ Team Xtreem PC2-8000(DDR2-1000) 1Gx2

HDD WD1500AHFDx2 RAID0

水冷 大体5万


今はの構成は

CPU Athlon 64 FX-60

M/B A8N A8N-SLI Premium

メモリ Hinyx PC-3200 1Gx2

グラフィック GeForce7900GTX

HDD WD1500ADFD

電源 ZIPPY 600W

ゲームはバトルフィールド2です。

今の構成でも不自由ではないのですが、やはりraptorでもロードが遅く感じます。

なので2台買い、RAID0でもしてみようかなと思いました。

でもi-RAMの方が早いとか・・・。

CPUをOCしてみて3.2GHzで常用したいと思ってます。

グラフィックカードと電源は使い続けCPU、M/B、メモリを交換する予定なんですが、予算20万程度として皆さんならどのような構成にされますか?

宜しくお願いします。

書込番号:5833195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1947件

2007/01/03 00:57(1年以上前)

とりあえずラプターをRAID0にしてみてからでもいいのでは?

書込番号:5833332

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/01/03 01:17(1年以上前)

体感、かわんないと思うがね・・・
ロード速度は回線への接続のタイミングもあるし・・・

FX60→E6600だと性能上昇ははっきり言って微妙。
とりあえず、効果的なところだと、
1)RaptorのRAID化
2)SoundBlaterX-Fiシリーズ導入
3)Geforce8800GTS購入
ぐらいでいいんじゃないか?

お年玉が余ってって・・・釣りじゃなかったら
純粋にうらやましいがw orz
貰ったお金かもしれんが大事に使おうぜ、少なくとも現状
構成でもBF2で全く問題ないと思うがね。

書込番号:5833410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/01/03 03:08(1年以上前)

つか、HDDってこれだけ?
OS用ドライブとか、他にない状態でやってるのなら、とりあえず、RAID0でラプターで組んでそっちにインストールした方が効果はあると思うけど。

CPU変えたからってロード時間なんて変わる訳でもないし。

i-RAM使うなら、その20万全部を使ってRAID0で何台かで構成すれば少しは早くなるかもよ?
保障はせんがね。
しかし、20万もかけてちょっとのロード時間の短縮をしたいってのは、あまりいいお金の使い方じゃないね。
働いたお金ならともかくね。

つーか、お年玉が余ったのが20万って釣りとしか思えないのは確かだね。

どうでもいい意味のない情報を書いて、周りの人の反感を買う事もあるから、気をつけた方がいいよ。

AMD至上主義

書込番号:5833666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/03 05:40(1年以上前)

E6600程度に水冷は不要。ANDYとかで十分すぎ。後は、いいケースに金使った方が良さげ。
これから買うなら、マザーには680iあたりを選びたいかなあ。
メモリーなんて、そんな速いの不要。DDR2-800でも速すぎるくらい。
7900GTX流用だと、CPU換えても、あまり速くならないと思う。8800とか欲しい。じゃないと、速さを実感できないと思う。
ラプター2台でRAID0するより、7200rpmのでいいから3台以上使った方が速くね?

こんなとこっすか。




ろーあいあす

書込番号:5833798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/01/03 06:52(1年以上前)

>お年玉が余ったのでCPUを買い換えようかなと思いました。

不必要な情報ですな。
よく出てくる”中学生ですけど”、とかいう個人情報も要らないですな。
なぜなら自作に関係ないから。
口うるさい大人に説教されたいなら別ですがね。

書込番号:5833848

ナイスクチコミ!0


スレ主 930@964さん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/03 12:15(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。

余ったお年玉って言うか、ほしい物買ってくれるって言うんで

じゃあパーツ買って。見たいな感じなんです。

皆さんに不快な気持ちにさせてしまった事をお許しください。

釣りじゃなく、真剣です。


初心者の魔王猫さん

ロードが遅いのが買い換える理由なんですけど、自作してきて

AMDしかやったこと無いのでINTELのCPUも組んでみたいんです。


TAILTAIL3さん

確かに回線は関係ありますよね。

回線自体は光なんですけど、PCの設置場所が離れてるので

無線LANにせざるを得ません。

なのでPCそのものの性能を上げようかなと思いました。

書き忘れてましたが、SoundBlaterX-Fi DAも入ってます。

グラフィックカードは3月までに8800GTXの上位機種が出るそうなので?そのころに

電源も含め変えようと思います。(そろそろ8800GTXのOCバージョンも出るようですし)


無類のAMD至上主義さん

PCの用途はゲーム、ネットサーフィンぐらいなんで150Gあれば十分なんです。

今でも60Gくらい余ってて・・・。

不快な気持ちにさせてしまい申し訳ありません。

以後気をつけます。


ろーあいあすさん

水冷ですが、3.2GHzで常用するには水冷が必要なのではないでしょうか?

たとえ必要なくても、水冷をやってみたいです。

マザーボードを選んだ理由はこのマザーボードでOCしてる人がいっぱい居たので、情報が多い方がいいかなと。

メモリーもOCするなら耐性の強い物?とにかく品質がいいものがいいみたいなので、これにしました。

ケースはALCADIA XR-1 BLACK KNIGHTです。

ケースにはHDDが10台しか入らないので、あまり場所をとらないほうがいいなぁ。と思ったんです。

raptor3台RAID0と、7200rpm3台RAIDだったらどちらの方が早いんでしょうか?


別れの律動さん

誤解を与えてしまい申し訳ありません。

以後気をつけますので宜しくお願いします。


住んでるところが北海道で専門のショップなどもあまり無くて

聞く人が居なくて困っていました。

ありがとうございます。

書込番号:5834552

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2007/01/03 14:18(1年以上前)

930@964さん
こんにちわ

なかなか、まじめな方の様で好感が持てました。
(一行ごとの改行はちょっと読み見にくいです)

ネット対戦ゲームでしょうか?
無線LANだと回線速度はいかがでしょうか?
http://www.usen.com/speedtest/top.html

PCを今以上に早くしても回線速度がボトルネックになっていると
体感できないかも知れません。

私も光回線ですが、プロバイダー経由では40Mbpsくらいです。
(家庭内LANを組んでおりルータに有線接続です。)
でもフレッツで計ると89Mbpsなんてのが出てます。(^^;
http://www.flets/sv/speed/index2.html
(↑マルチセッション対応のルータでないとアクセス無理かも)

QX6700
http://www.dosv.jp/special/0701/02.htm

書込番号:5834893

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2007/01/03 16:15(1年以上前)

>ケースにはHDDが10台しか入らないので、あまり場所をとらないほうがいいなぁ。と思ったんです。

raptor3台RAID0と、7200rpm3台RAIDだったらどちらの方が早いんでしょうか?

10台入るならとりあえずラプター6台くらいで組みましょう。
QX6700でRAID0組むと・・・

Read  Write RRead RWrite  Drive
654051 408782 495198 282970 D:\100MB

これくらい出ますので数値的にはI-RAMより早いです。

書込番号:5835193

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2007/01/03 16:24(1年以上前)

これだけだと分かりにくいので、全部コピーします。
ちょっとずれますが・・・

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 3003.87MHz[GenuineIntel family 6 model F step 7]
Processor 3003.87MHz[GenuineIntel family 6 model F step 7]
Processor 3003.87MHz[GenuineIntel family 6 model F step 7]
Processor 3003.87MHz[GenuineIntel family 6 model F step 7]
VideoCard NVIDIA GeForce 7900 GTX
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 2096,148 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2007/01/01 01:52

Intel(R) 82801GR/GH SATA RAID Controller
Volume0

Intel(R) 82801G (ICH7 Family) Ultra ATA Storage Controllers - 27DF
プライマリ IDE チャネル
PLEXTOR DVDR PX-760A

Intel(R) 82801G (ICH7 Family) Ultra ATA Storage Controllers - 27DF
セカンダリ IDE チャネル

ARECA (ARC1220-X86-SCSIPORT) SATA PCI RAID Host Adapter
Areca ARC-1220-VOL#00 R001

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
367425 868355 571265 346572 154879 329215 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
143200 83000 26460 1530 654051 408782 495198 282970 D:\100MB

書込番号:5835217

ナイスクチコミ!0


スレ主 930@964さん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/03 17:43(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。


最強線さん

こんにちは。
改行をあまりしないで書くようしますね。
真剣って事が伝わったみたいなのでうれしいです。
プロバイダはOCNで、回線業者がNTTのBフレッツに加入しています。
回線速度ですが、計測してみたら30Mbpsでした。
これがやっぱりネックなんですかね・・・。

出来れば有線にしたいんですけど、ルーターが1階にあって
自分の部屋が2階なんです。
なので線も長くなっちゃうし、親が家の中に線が見えるのは嫌なんだそうです。

クアッドコアは自分の中では様子見だったんです。
コア2つくっつけただけだそうですし・・・。


Solareさん

HDDはそろそろフラッシュメモリとHDDのハイブリットタイプが出るとかなんとか・・・。
もしそれが出たらそっちの方が早いような気がするんですけどどうなんでしょうかね?
6台でRAID0は憧れますね。

正直、性能じゃなく新しくPC組みたい気持ちの方が強いかもしれません。
水冷とかわくわくしますね。

折角コピーして頂いた資料ですが、何がなんだか分かりません・・・。
でも、6台でRAID0組むとi-RAMより早いんですね。
すごいですね

ありがとうございます。


書込番号:5835482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CDドライブが認識しないです

2007/01/02 20:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:2件

OSをクリーンインストールした時はCDドライブと起動ドライブにするHDD一つのみの状態で行ったのですが(ここまでは正常)、一通り設定を終えて複数のHDDを増設したところCDドライブのみ認識しなくなりました。(繋いだHDDはすべて認識される)
BIOSの設定かと思いそれらしきところを弄ってみたのですがやはり認識しません。このIDEはデバイス一つしか認識しない仕様なんでしょうか。

試しに弄ってみたBIOSの設定箇所
・IDE ConfigurationのSATA Configurationを[Enhanced][Compatible]
・Configure SATA Asを[IDE][RAID](絶対違うと思ったけど念のため、そしてOS読めずに再起動繰り返す)
・オンボードデバイスのJMicron SATA/PATA Controller[Enabled][Disbled]


環境
■CPU Core 2 Duo E6600 BOX

■CPUクーラー SI-128(SCYTHE)

■M/B P5B Deluxe/WiFi-AP

■メモリー Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)

■ビデオカード WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)

■HDD ST3320620AS ×1(起動用)

以下バックアップ用
ST3200822A ×1
ST3250823AS ×1
ST3320620AS ×1

■電源 Zippy-600W S-ATAIII

■CDドライブ TEAC CD-W540E

■OS WinXP Pro

IDE マスター CD-W540E
スレーブ ST3200822A

SATA1 ST3320620AS
SATA2
SATA3 ST3250823AS
SATA4 ST3320620AS
SATA5
SATA6

(最初にOSを入れた時はIDEマスターにCDドライブ、SATA1のみにHDDの状態)


BIOS上でBOOTの順番選ぶところにはATAP CDドライブみたいなのは出るのですが1stBOOTデイバスにしてもWinXPの起動CD等、実行できません。
HDD増設する前はBOOTの順番選択のところにCD-W540EとATAP CDドライブの二つが出ていたのでどうもBIOSから認識されていない(?)
後、あまり評判がよくないJMicronのRAIDドライバはインストールしてません。


どっちも認識しないorどっちか片方が必ず認識されないというならそこがおかしいとわかるのですが、CDドライブもIDEHDDも単体なら正常にいけるので謎です。しかも何でマスターのCDドライブじゃなくてスレーブのHDDだけ認識されるのか謎が深まっています。
(マスタースレーブの設定はこれの前のマザボ[GA8-KNXP Rev2.0]で全く問題なく使えていたので正しいはずです。)

何か情報があればお願い致します。

書込番号:5832203

ナイスクチコミ!0


返信する
tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/01/02 21:47(1年以上前)

今晩は。
BIOSの変更は下記だけではないでしょうか?

JMicron SATA/PATA Controller [Enabled]
JMicron SATA Controller Mode 〔IDE]

これで スレーブ ST3200822Aをはずすとどうなるでしょうか?

どうも光学DriveとHDDの同居は相性悪いようです。

ST3200822AにSATA用変換ケーブルの様なものを取り付けてSATAとして使う方が良いみたいです。

書込番号:5832505

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2007/01/02 22:41(1年以上前)

私もtamayanさんと同じ意見ですね。
最近はシリアル変換キットも安く売られてますし。

新しいJMicron Driverで解決したとか言う噂あり???
ここをロムるのはどうでしょう、ああもう11章まで進んでます。
2chは莫大な情報量があり、とても読み込めないですね。
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1166814273/

書込番号:5832723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/01/02 23:13(1年以上前)

tamayanさん、saltさんレスありがとうございます。
解決しました。

ジャンパーピンの設定でした(汗

CD・マスター、HDD・スレーブと思い込んでいたのですが、前マザーではIDEコネクタが二つあったので別々に繋いで両方マスターにしていました。
両方ともケーブルセレクトにして無事両方認識できました。

お騒がせ致しました。

書込番号:5832867

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5B Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5B Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング