P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション

P5B Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

(3184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

パソコンが動かず困ってます。

2006/12/02 00:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:11件

初めまして、

 一昨日、シャットダウンしてからパソコンがまったく起動しなくなってしまい、たいへん困っています。

 症状は電源を入れると電源ランプとハードディスクのランプはつきますが、それ以外、DVD、FD等一切反応しません。
 ハードディスクにつきましてもランプは点滅せずつきっぱなしでハードディスクに反応していないようです。
 唯一、動いているのはファンだけです。
 昨日CMOSメモリをクリアーも試してみましたが、症状は変わりません。
 今わかる状態は以上です。

  パソコン構成は以下の通りです。
   マザー : P5B Deluxe(BIOS 0507)
   CPU   : Core 2 Duo E6600
   メモリ : PC2-6400 1Gx2(センチュリーマイクロ)
   ビデオ : WinFast PX7900GS
   HDD   : Maxtor 7V320FO (IDE)
   ビデオ : NVIDIA GEFORCE 7950GT

よろしくお願いします。

     

  

書込番号:5703141

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/02 01:02(1年以上前)

不良部品の切り分けの為に、下記を行って見てください。

1.マザーのPCケースへのショートを切り分ける為に、PCケースの外で組み立てて下さい。

2.BIOS表示に必要な下記の部品以外を取り外して見て下さい。

  ・マザーボード
  ・CPU
  ・メモリー
  ・ビデオカード
  ・電源

これで、BIOS画面が出なければ、

3.ビデオカードまたはメモリーを抜いて電源を入れて見て下さい。
  他の部品が生きていれば、マザーボードのPOST(自己診断機能)で
  抜いたボードの不在を検地して、それを示すビープ音がPCケースのスピーカーから鳴るはずです。

    http://www.redout.net/data/bios.html

ビープ音が鳴らない場合は、再度スピーカーの接続を確認して下さい。

以上でもビープ音がならない場合は、下記のどれかの部品が壊れている可能性が高いです。

  ・マザーボード
  ・CPU
  ・電源
 
ここからは、交換用の部品がナイト故障原因を特定する事は難しいと思いますので、
その場合は部品を購入したお店へ持ち込んで調べてもらうか、費用を支払って(5,000円位)
お店で故障箇所の特定をしてもらってください。

尚、電源はピンからキリまでありますが、電源は全ての源でもあり長期にわたって使えるものですので、
今後の拡張性、安定性などを考慮の上、単体で最低でも1万円位は出して下さい。

書込番号:5703159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/12/02 01:08(1年以上前)

ありがとうございます。
早速試してみます。

書込番号:5703170

ナイスクチコミ!0


kunkuさん
クチコミ投稿数:43件

2006/12/02 01:34(1年以上前)

いやー、いい部品を沢山使ってますね。
自分の選択?店員のお薦め?友人の助言?

自分の選択ならきっと自分で解明できるでしょう。

書込番号:5703260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/12/02 01:36(1年以上前)

 残念ながら何の反応もありませんでした、ネットで2週間前に購入したパソコンなので明日購入店に電話してみます。
 ありがとうございました。

書込番号:5703266

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/12/02 09:54(1年以上前)

うみぼーずさん   おはようさん。  初期不良か 接触不良?
他に方法がなければ 試してみてください。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:5704003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/12/02 19:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはり、いろいろ試しましたが無理でした。
購入店へ連絡したら、初期不良で対応していただけるということでしたので、お願いすることにします。
戻ってきましたら、どういう症状だったのか載せさせて頂きます。
いろいろありがとうございました。

書込番号:5705844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/12/03 19:34(1年以上前)

うみぼーずさん、PCが不調の様でお気の毒でした、、、。
それにしても今時、準メーカー製?初期不良とは。
初期不良は、組立て派の特権で、それも死語になるのかなと思っていたのに。
それはともかく、BRDさん今晩は、自作を任じるジイとしては雲の上の存在で、政府発行のワッペンでも差し上げたい心境。
後、何台くらい組み立てられるのかな、、、(必要も無いのに、カミさんに睨まれながら)。
これからもご指導のほど、宜しく、、、合掌。

書込番号:5710418

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/12/04 00:21(1年以上前)

( 啼かないホトトギスさん  こんばんは。
 年金生活者なので新作はほとんどありません。 
4年前にi845g+P4-2GHZで組んだ経験を元にカキコミ回答を始めました。
知らない事柄はNET検索したりメーカーホームページからPDFマニュアルを落として独習。 誤答もありますがどなたかの正解で解消。トシなので忘れてしまうこともたびたびです。 
居ながらにして自分だったらどうしよう? と ”自作の疑似体験”をさせて頂いてます。
現用機は省エネ、ほぼ無音のgeodeNX1750です。
HDD 20GB。 空きが5GBとささやかな物です。
元メイン機だったサブ機は VIA C3-933MHZ改めP3-933MHZ機です。
  http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/k7vm3/k7vm3.html )

書込番号:5712094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/12/09 20:46(1年以上前)

 パソコンが帰ってきました。
 電源が悪かったようで、初期不良交換ということになり、AbeeのAS Power SR-2600AからE-630EAに交換してくれました。
 今のところは調子がいいです。

書込番号:5736197

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/09 20:48(1年以上前)

電源が原因でしたか。

問題解決、おめでとうございます。

書込番号:5736204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

?大容量記憶域コントローラ

2006/11/30 22:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:32件

250GB HDD×2でRAID-JBODを構築し、Windowsインストール&各ドライバ類を全て読み込ませたのですが、デバイスマネージャ-?不明なデバイス『大容量記憶域コントローラ』というのだけ残ってしまってます。

これは後ほど新規ドライバをネット上で検索すればいいのでしょうか?
もしくは、RAIDにすると出てしまうもので、ディスク管理画面にてHDDが確認できれば放置しておいて問題ないものなのでしょうか?

書込番号:5698355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

全然分かりませんのでお願いします

2006/11/30 11:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:4件

初めまして
 DVR-A11-Jの転送スピードについて困っています。
 当初組み立ての時からドライブが認識しない等の
 問題があったのですが何とかOSインストールも終え
 使えるようにはなりました。
 
 それでCDやDVD等を焼いてみた所あまりにも時間が掛かるので
 おかしいと思いこちらのサイトで調べるとPIO病の事が
 ありましたので見てみるとPIOモードになっていましたので
 皆さんが対策しているように一旦ドライバを削除して
 windows標準ドライバに戻しました。

 デバイスマネージャーで見てみると転送モードが
 ウルトラDMAモード4と表示されているので直ったと思い
 ドライブを使おうとしたのですがドライブを使おうとした所
 全くドライブが反応しなくなりマイコンピューターが応答なしで
 止まってしまいました。
 アイコンも変わらず砂時計が出て固ってしまう状態です。
 
 これは音楽CDやデータを書いたDVDを入れてもドライブが少し回転
 するだけで同じ様に固まってしまいます。
 メディアを取り出すと回復します。
 CD等をドライブに入れる前はプロパティ等右クリックは
 通常通り反応はします。
  
 いろいろと自分で試した所デバイスマネージャーの転送モードを
 PIOモードに戻すと動きだします。
 (現在の転送モード:PIOモード)
 というかPIOモードでしか動きません。

 PIOモードでしか動かない事は考えられないのですが
 どなたか解決策をお持ちの方がいらっしゃいましたら
 教えて頂けないでしょうか。
 よろしくお願い致します。


 PCの構成です。

 P5B Deluxe BIOS 0614
【CPU】Core 2 Duo E6600
【メモリ】1024 512X2
【VGA】Ge Force 7600GS
【HDD】seagate ST3320620AS
【ドライブ】Pioneer DVR-A11-J
 接続ケーブル マザー付属80芯ケーブル
 (黒いケーブルでHDDとラベルが付いている物です)
【OS】WindowsXP HOME SP2

書込番号:5696104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/11/30 11:36(1年以上前)

新品のケーブルで試してみました?



ろーあいあす

書込番号:5696164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/11/30 11:56(1年以上前)

ろーあいあすさん素早い書き込みありがとうございます。
新品のケーブルでは試していません。
付属のケーブルだけです。
手持ちがないので購入してから
試してみます。

書込番号:5696208

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/11/30 21:56(1年以上前)

パイオニア製ドライブのトラブル多いですね。

DVR-A11-Jのファームウェアは最新のものに
なってますか?

書込番号:5698085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/11/30 23:17(1年以上前)

ファームは1.29にしています。
過去ログを調べて見てBIOS上のJMicronの設定と
WINDOWSの標準ドライバを使い分ける設定が
関係している様なのですが
どのようにしたら直るのかはまだ分かっていません。

過去ログの【5414418】を参考にしているのですが
質問している方とOSが違う為なのかやり方が違うのか
まだ解決していません。

ケーブルを直ぐには手に入れられなかったので
今は設定の方をいろいろと試している状態です。

書込番号:5698560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/12/01 11:00(1年以上前)

このPCを九月下旬に組み立てた時、同じ様な現象でトラブッた事があります。
BIOS、デバマネでは認識しているのに、マイコンからドライブをクリックすると、砂時計で固まる。
取り付けの確認から、色々とやれる事は全て?やった積もりですが解決しない。
パーツ屋に出向き店員にも相談したのですが、解決には至らず。
年ですから時間は幾らでもあるので、OSのクリーンインストールを試しました。
原因は全く不明ですが、これで解決したのはどうしてかな?
今、現在ではVistaRC1でも問題なく動いています。
M/B CPUは同じ、メモリーは667の1G2枚、VGA同じ、HDDはシーゲート250を2台、光学ドライブはパイオニア110と111の2台。
HDDはXPHEとRC1と使い分け。
因みにBIOSは0405であったかと、そのごアップしています。

書込番号:5700015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/01 19:30(1年以上前)

啼かないホトトギスさん情報をありがとうございます。
症状はほとんど同じですね。
私も自分ではいろいろとやってみている積もりです。
OSも何回かは入れ直しましたが改善しませんでした。

OSをクリーンインストールで解決したそうですが
パイオニアのドライブでCDブートは普通に出来たのでしょうか?

私は初めのOSインストールからCDブート出来ませんでしたので
何処かおかしいのかなと思いました。
これって私が何処か間違っているんでしょうか?
初歩的な質問ですみません。

書込番号:5701503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/12/01 23:24(1年以上前)

私は、A11-Jを使っていますが、全く問題ありません。
マスター:PX-760A
スレーブ:DVR-A11-J
とつないでいます。
一度、A11-Jをスレーブ設定にしてスレーブで接続してみたらどうですか。

書込番号:5702643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/12/02 10:37(1年以上前)

OSのインストール時に、光学ドライブは必須。
OSが無事インストールできたと、という事はその時点では、ドライブも問題なし。
ドライブに異常が起こるのはその後で、ハードの問題ではなく、ソフト面ではないかと、そう思ってクリーンインストールに踏み切った。
無事解決したのですが、原因については全く不明で、その点では何の役にも立たない、、、。
BIOSでトップにし、CDを挿入してリセットで強制的に回転する事はできませんか?
多分、これで読み込みを始めるとは思いますが、、、。
だめならドライブを購入するかして、取り替えて試すしかない。
万一購入するのなら、同じ銘柄にしましょう、、、意地でも。

書込番号:5704119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初歩的な事で申し訳ないのですが

2006/11/29 13:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 yu-koso290さん
クチコミ投稿数:97件

P5B Deluxe/WiFi-APをPC-V2100A PLUS II(http://www.lian-li.jp/case/full_pc-v2100abpII.html)に取り付けたいのですがM/Bを180度回転させて取り付けなければいけませんが、稼動には影響が無いでしょうかヒートシンクが逆さに成ってしまいます、グラフィツクボードではフアンが上で回転するように成りますし、吸いませんが教えてください。

書込番号:5692541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2006/11/29 14:04(1年以上前)

大丈夫ですy

書込番号:5692669

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/11/29 14:15(1年以上前)

ビデオカード/CPUの冷却には問題は無いと思いますが。
問題は、チップセットの冷却に使っているヒートパイプ。これは、発熱部が放熱部より下にあるほうが効率が良いです。実際にこれが問題になるかは、やってみないとわかりませんが。あまりお奨めしたい設置方法ではないです。

にしても。あまりセンスのある設計とはいえないと思います、このケース。上と下のドライブベイの向きが違うのはどうして?。全部同じ向きにすればいいのに。拡張スロットにI/Fカード増設するにしても、下のベイとは距離が遠くなるし。
電源を下に置くという、理由がわからない発想にこだわりすぎて変なケースになったという感じです。
私なら、通常ケースを下に伸ばして、下にはHDベイとHD専用電源設置します。通常ケースより10台以上もHD積めるなら、体積考えても、そっちのほうがスマート。

あと。タイトルには、言い訳ではなく、質問の概要を。

書込番号:5692699

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/11/29 14:24(1年以上前)

 過去ログにリンクスと ASUS の回答がありましたよ。
 http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5412259/

 あまりお勧めは出来ないって事で。

書込番号:5692721

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-koso290さん
クチコミ投稿数:97件

2006/11/29 14:38(1年以上前)

パーシモン1wさんKAZU0002さん天元さん
ご意見有難う御座いました、少し考えを変えます。
有難う御座いました。

書込番号:5692751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2006/11/29 15:24(1年以上前)

ケース、Antec社製「P180」はどうでしょうか?

書込番号:5692839

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-koso290さん
クチコミ投稿数:97件

2006/11/29 20:44(1年以上前)

パーシモン1wさん
有難う御座います、このマシーンに変わる前、使用したことがありますので、それとメーカーの対応がいまいちで、手放しました。

書込番号:5693844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/11/30 11:14(1年以上前)

結論が出かかっているようですが・・・

私はAbeeのS2という極小ケース(逆ATX)にこのMBを使用しています
しかもビデオカードもファンレス(ヒートパイプ)を使用し、コンパクト・静音PC
をコンセプトとして、ぎゅうぎゅう詰め状態で稼働中です

ヒートパイプの効率等も知ったうえでの選択ですが
特に問題はありませんし、ケースファンも静かです
要は、ケース内のエアフローとPCの使い方によるのではないでしょうか?
私はゲームもしませんし、オーバークロックもしないので
(せいぜい映像編集・コーディング程度)
発熱の少ないcore2duoならば、特段問題になるような温度を
示すことはありません

選ばれているケースを見ると、結構ヘビーな使い方をするように
思えますので、オーバークロック前提とするような用途では
冷却効率を落とす要因になる恐れがありそうですね

ヒートパイプの熱伝導は気化された媒体が高速で
温度の高い方から低い方へ移動するので
位置はあまり問題にならないように思いますが
冷却され液化した媒体が戻る場合には毛細管現象と
重力が影響するらしいです
基本的には毛細管構造が機能するはずなんだけど
重力の助けがあったほうが早く循環するんじゃないでしょうかね

PCケースは毎日、目にするものなので、やはり自分の気に入った
ものを使いたいですよね・・・
こだわり通すのもアリでしょう

書込番号:5696120

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-koso290さん
クチコミ投稿数:97件

2006/11/30 22:21(1年以上前)

スパイスラテさん
アドバイス有難う御座います。ちょつと目が悪いものでなるべくスペースの有るケースを探しています、本当は細かいケースでディスクに載せて使用したいところですが?

書込番号:5698221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/12/01 11:48(1年以上前)

もしも、ケースの照会を求めているのでしたら
使用するパーツ構成と使用方法等を書かれたほうが
回答を得られると思いますよ

逆ATXにおけるヒートパイプの心配でしたら
ノーマルな使用方法でしたら
ヒートパイプ自体がオーバースペックだと思いますので
心配はいらないと思います

このMBはオーバークロック耐性が高いということで
売れていると思いますが、
私のような普通人には、装備・部品全てが十分以上です
私は安定感を期待して購入しましたが

書込番号:5700144

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-koso290さん
クチコミ投稿数:97件

2006/12/01 16:04(1年以上前)

スパイスラテさんご助言有難う御座いました。
ケースは、フルタワーで探しました、他の皆様も有難う御座いました。

書込番号:5700837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初歩的な事で申し訳ないのですが

2006/11/28 22:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 BNMさん
クチコミ投稿数:30件

はじめまして
Socket370のPenV以来久々にこのマザーで自作しようと
組み立て始めたのですが…(Wifi無し)
(現在まだケースにドライブ等のパーツ取り付けている最中です)

このマザーボードの上部に12VのATX用の田型のコネクタ(8ピン)が
ありますが、開封時は4ピン分黒いカバーが被せてありました。
はたしてカバーを外して8ピン挿してしまっても良いものなのでしょうか?
電源ユニットのコードは4+4ピン仕様になっています
自分なりに検索をして調べてはみたのですが、検索の仕方が悪いのか
答えが見つかりませんでした

一応構成(予定)を書いておきます

【CPU】Core 2 Duo E6300
【電源】ENERMAX LIBERTY ELT400AWT
【メモリ】UMAX Castor LoDDR2-512-667 * 2枚
【VGA】Leadtek WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design)
【HDD】Barracuda 7200.10 ST3250820AS
【ドライブ】Pioneer DVR-A07-J + Panasonic LF-M821
【その他】ONKYO SE-90PCI
【OS】WindowsXP SP2


初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします

書込番号:5690350

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/11/28 22:39(1年以上前)

8ピンは、PrescootのOC用です。通常は4ピンで十分です。
もちろん、8ピン挿しても問題は無いです。

書込番号:5690424

ナイスクチコミ!0


スレ主 BNMさん
クチコミ投稿数:30件

2006/11/28 22:48(1年以上前)

KAZU0002さん

素早い返信ありがとうございます
4ピンでOKなのですね
早速今から組み立ての続きに取り掛かります

初歩的な質問に付き合って下さりありがとうございました
助かりました

書込番号:5690479

ナイスクチコミ!0


ladiosさん
クチコミ投稿数:73件

2006/12/06 13:14(1年以上前)

すいませんサウンドMAXの最新ドライバ(5.10.1.4570)ってどこでインストールできますか?
ドライバの更新しても出来なかったので‥
ちなみに僕の持ってるのは4530です。

書込番号:5721411

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/12/06 15:34(1年以上前)

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
ASUSのダウンロードサイトです。こちらからどうぞ。

>どこでインストールできますか?
>ドライバの更新しても出来なかったので‥
念のため。
MicrosoftのWindowsUpdateでのドライバアップデートは、トラブルの元です。使ってはいけません。
また。上記のサイトで出来るのは「ダウンロード」です。入手したファイルを実行して「インストール」してください。サイトにアクセスしただけでは「インストール」出来ませんので。

ばかばかしいけど。…念のため。

書込番号:5721743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

次から次と・・・

2006/11/28 12:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

先日は、休止状態からの復帰ができない件でお世話になりました。

その後は、ドライバアップでOKでした。

ただ、また不具合がでまして、パソコンが立ち上がらなくなり、ご返事も出来ない状態で、
本日は携帯から投稿させていただきました。

新たな不具合が出ましたので、新スレで投稿させていただきます。

新たな不具合は、
PCの電源をいれまして、POST表示しまして、WINDOWSのロゴがでます。

ここまでは、いいのですがようこそ画面が終わり、デスクトップ画面に、草原(デフォルトの背景)がでまして、
音がなりますよね?

音と言うと、わかりづらいかもしれませんが、WINDOWSの起動音楽の事ですが、
その音が、震えてしまい鳴り終わった頃に再起動してしまいます。

これが永遠繰り返されまして、WINDOWSが立ち上がりません。

これはサウンドドライバの不良でしょうか?

構成を再び書きますが、
E6600
WIFIなしモデル
CFD DDR2-800.1G×2
UMAX DDR2-667 1G×2
二通り試しました。
VGA X1300 X1600 7600GT
どれも変化なしでした。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5688393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:280件

2006/11/28 13:07(1年以上前)

まずお使いの機種、OS、OSのバージョン、常駐ソフトなど列挙してください
後Me以降ならセフティモードからの復元
それでもダメならOSの修復or新規インストール

書込番号:5688452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/11/28 14:33(1年以上前)

OSは、XP PRO SP2
常駐ソフトは、ノートン2007です

書込番号:5688643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件

2006/11/28 15:39(1年以上前)

メモリーテストはしましたか?
URLは詳しい人おねがい
多分「メモリーテスト」で検索出来るかも

書込番号:5688765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/11/28 22:06(1年以上前)

こちらかな・・・
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

sound maxのインストールが失敗していませんか?


または、デバイスの競合

書込番号:5690226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2006/11/29 09:50(1年以上前)

それまで正常であったなら メモリーでは無いのでは?
私の場合は グラボが不調でたびたびフリーズしましたので
リセットや電源ボタン長押しによる電源きりをおこないまし
たのでウィンドウズが破損してしまったようで 起動したら
一定の場所で止まりました。
前のパソコンで ハードディスクがクラッシュしたときに
バックアップソフトで復活させたおり、アクティベーション
がうまくいかなかったのか 無限ループのように
繰り替えし、起動を続けたときがありました。
ホワイトプラチナさんが行っているように 再インストして
みるのもよい手かもしれません。
私の場合は 再インストで無事直りました。
グラボを交換したら フリーズも止まりました。
パソコン自作は そんな問題解決の連続ですね。

書込番号:5691998

ナイスクチコミ!0


piko!さん
クチコミ投稿数:11件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2006/11/29 10:09(1年以上前)

ロジクールのWebカメラのドライバーをインストしたら
全く同じような症状に陥りました。

たんたらたん たんたんたんタタタタタタ←こんな感じで再起動へ突入

セーフモードでログオンすればなんとかなるってのは思い浮かばず
USBカメラを外して何度か起動再起動を繰り返していると
偶然?ウィンドウズのデスクトップ画面まで進む事ができたので
システムの復元ポイントまで戻り事なきを得ました。

シカシ、webカメラを使わないわけにもいかないので
BIOSを最新のものに変えて再チャレンジ
すると、上記のような現象は治まりましたが、、、

ウィンドウズへのログオンに時間がかかるようになり
フレッツコミニケーションツールという
起動時にスタートアップするソフトが現れるのにも異様に時間が・・・
過去ログ見るとネットワークの手動設定で改善されるとか?
それって、固定IPの設定とマックアドレスの設定とかやればいいって
ことなのかなぁ

ウーン 勉強して (-_-)ナントカなおさないとなぁ
ほんと試行錯誤の繰り返しですね。

書込番号:5692046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/11/29 12:57(1年以上前)

piko!さんが、おっしゃっているのと同じ現象です。
BIOSは、0711ですが最新の0804にアップすれば直るのでしょうか

セーフモードでは立ち上がりますが、何を試みていいものか分からず、試行錯誤でやっていますが、変化なしでございます。
BIOS0804は、不具合があったので、どうしようかと悩んでいます。

書込番号:5692487

ナイスクチコミ!0


龍 壱さん
クチコミ投稿数:33件

2006/11/29 15:55(1年以上前)

正式verではないですがbios0903もありますよ。
私はこれ入れてますが、不具合なく動いています。
ttp://amd.co.at/anti/asus/P5b-deluxe-wifi/bios/P5BD0903.zip

書込番号:5692917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/29 17:15(1年以上前)

私も同じ症状です。
私の場合は、Logicoolのキーボード(&マウス)のドライバーソフトを
インストールしたところ、再起動を繰り返すようになりました。

なので、キーボードの板↓
Logicool > Cordless Desktop MX3200 Laser
に書き込んでました。[5674730]

BIOSを最新のものに変えることで再起動はなくなるのですね・・・。
昨日、その様な回答(競合するソフトウェアの削除、
またはドライバーやBIOSの更新)がLogicoolより来てまして、
BIOSバージョンを確認しなきゃと思ってたところでした。
というか、確認を試みたんですが、
繋いでいるディスプレイが起動時に節電モードだかになって
起動初期の画面が見れないんですよね・・・トホホ(;^_^A


また、再起動を繰り返す症状にあって、何度かセーフモードより
復元したのですが、任意で作ったフォルダ名等、
いろいろ変わってしまうのでかなりヘコんでました。
特に、Documents and Settings の中のフォルダが
変わってしまいそれを変更出来ずに困っています。

知識が足りない上に、全て(本体、ディスプレイ、ルーター等)
買い替えたのでテンパってます。
もっと勉強しなきゃ〜。

書込番号:5693148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/11/29 20:23(1年以上前)

競合はどのように調べ、どのように対策すればよろしいのでしょうか?

試行錯誤で奮闘中です

書込番号:5693768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/29 22:44(1年以上前)

今、BIOSバージョン確認したところ0804でした。
更新する必要ないですよね?

あと、怪しいと思っているのが、
セキュリティソフトなのですが、
皆さんは何を使用しているのでしょうか。
私は@niftyの「常時安全セキュリティ24」です。
これくらいしか怪しいと思えるソフトは
入れていないので・・・。

ところで、シナモンロール67さんの場合は、
何をして再起動するようになったのですか?

※Logicoolからの回答メールを明日になりますが、
※載せますね。参考になる方も居るかもしれませんので。

書込番号:5694571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/11/29 23:17(1年以上前)

私もまったく同じ現象でした。

私の場合はアイオーデータのTVキャプチャーGV-MVP/RX3のソフトmAgic関係を入れたきっかけで起こったようです。
ですので、これらをアンインストールすれば、現象は回避できました。
それでもTVキャプチャーは使いたかったので、いろいろ錯誤し、結果SoundMAXのドライバをアンインストールし、最新版をインストールしたら問題解決しました。(5.10.1.4530から5.10.1.4570)

なお、私の場合はBIOSを更新しても解決しませんでした。

以上、ご参考までに。

書込番号:5694783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/30 00:11(1年以上前)

ほぅSoundMAXのドライバですか・・・。

今、確認したところ5.10.1.4530でした。
週末の時間のあるときにでも更新してやってみます。

書込番号:5695086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/30 00:52(1年以上前)

シナモンロール67さん

ちょっと気になったので・・・。

>セーフモードでは立ち上がりますが、何を試みていいものか
>分からず、試行錯誤でやっていますが、変化なしでございます。

とありますが、システムの復元まではやられてないのですか?

書込番号:5695269

ナイスクチコミ!0


piko!さん
クチコミ投稿数:11件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2006/11/30 08:56(1年以上前)

私のBIOSもバージョンは0804です。

0804にする事によりシャットダウン起動を繰り返す状態は脱しましたが
※BIOSが原因とは未だ言い切れませんが
CDROMが読み込めない等の新たな問題も浮かび上がり
とりあえずの処置としてwebカメラのドライバーは
システムの復元という形で削除しました。
その後安定動作が暫く続きFFXIをインスト
まだ安定してるのでシステムの復元ポイントを作りました。

その後OSをメディアセンターエディション2004から2005へVerUPする過程で
VerUpCDを入れアイコンをダブルクリックすると
WindowsUpdateの自動更新プログラムリスト以外の(カスタマイズ欄にある)
2つプログラムのインスト要求があったので
WinndowsUpdateにてインストしようと弄っていたら
何かが起こったのか再びCDROMを読まない現象が発生

復元ポイントへ戻りCDROMが読める状態から
ウィンドウズUPのしなおし結果9個のUpdateを入れ込む
2004→2005のVerUpCDをインストする条件が揃い
無事にメディアセンターエディション2005を導入、今の所動作に異常なし

上記の一連の作業により、動作がどうなったのか
また今晩確認する予定です。

書込番号:5695844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/11/30 12:11(1年以上前)

あちらこちらで、再起動の問題が出ているようですが、
BIOS0804は、私的には信用しておりませんが
SOUND MAXのドライバ関係だと思いますが・・・。
BIOSが原因ではないでしょう・・・。

最新のドライバの更新してみてはどうでしょうか?

このマザーで二台所有していますが、RX3のキャプチャーも搭載しておりますが、最新のドライバでなんの問題も出ておりません。

なんかしらSOUND MAXのドライバインストール時点で問題が起き
ドライバによる不具合と思うのですが・・・。

最新のドライバでも、不具合(再起動等)でるのでしょうか?

書込番号:5696250

ナイスクチコミ!0


piko!さん
クチコミ投稿数:11件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2006/11/30 15:04(1年以上前)

SOUND MAXのドライバ関係ですね。
自宅に帰り次第チェックしてみようと思います。
助言ありがとうです。

書込番号:5696682

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/11/30 17:53(1年以上前)

ノートンが悪さしているとか。

最初に疑うはノートン。

書込番号:5697147

ナイスクチコミ!0


piko!さん
クチコミ投稿数:11件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2006/11/30 20:16(1年以上前)

オンボードサウンドデバイスのドライバを最新のものにしました。
ドライバを入れる際にウィンドウズとの相性のテストをしてない
デバイスだからどうのって警告がありました。。。
最初にこのPC立ち上げたときもでたけど(汗)

再起動してみましたけど特に問題はないですね。快適です。

さて、、、

これから問題のロジクールのwebカメラを入れてみます。
結果は後ほど

書込番号:5697609

ナイスクチコミ!0


piko!さん
クチコミ投稿数:11件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2006/11/30 20:48(1年以上前)

ロジクールのwebカメラドライバをインストしても
まったく問題なくなりました。ありがとうございました。

書込番号:5697734

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5B Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5B Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング