P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション

P5B Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

(3184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

CPU温度について

2006/11/28 10:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 ytamuさん
クチコミ投稿数:91件

構成
C2D E6600
リテールファン
VGA GF6600GT
HDD 日立:250G×4(RAID0)
日立:160G×2(RAID0)
sound:Audigy 2 ZS Platinum Pro
MEM:サムスン PC-4300 512M×4枚
ビデオキャプチャー:MTVX2004HF,MTVX-WHF

温度に関しては何度も出ているのですが気になって
いまして質問致します。

室温:20℃
CPU:アイドル 40℃ 負荷時 58℃

他の方の温度を見てみるともっと低くなるようですが
私の場合は温度が少し高めに思われます。

取り付けかたには問題ないと思っていますが、温度が
気になります。
みなさんどのくらいで安定しているのでしょうか?。

書込番号:5688099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/11/28 13:30(1年以上前)

温度について聞くなら、ケースとケースファンについても書かないと、って思うんですけど。

と、そんなこと書いておきながら、面倒なんで省略しますが、
ANDYに山洋の2500回転前後のファン組み合わせて、3Dベンチ後だいたい50℃(室温15℃前後、3.7G駆動)切るくらい?



ろーあいあす

書込番号:5688517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2006/11/28 14:43(1年以上前)

こんにちは、ytamuさん。

お書きになられている、パーツの他にも光学ドライブもあるのではありませんか。(ついでに、電源も書かれては。)

ろーあいあすさんが気にされているように、ケース内のエアフローの問題もあるかもしれませんね。

それと、BIOSのバージョンと計測方法(ソフトなど)も書き添えられたほうが、的確な情報が寄せられると思います。

失礼しました。





書込番号:5688660

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytamuさん
クチコミ投稿数:91件

2006/11/28 14:55(1年以上前)

すみません、情報不足ですね。。。

電源:ANTEC TRUE POWER 550W
ケース:星野金属 1400
DVD:GSA-4120,PX-716
ケースファン:背面8cm×2、サイド12cm×1、前面9cm×1

以上のようになっています。

書込番号:5688674

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytamuさん
クチコミ投稿数:91件

2006/11/28 15:01(1年以上前)

追加です。
BIOSのバージョンは0804です。
温度はPC Probe II V1.03.05 で確認しています。

書込番号:5688688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/11/28 16:17(1年以上前)

ケースファンの回転数が低めなのかな。
問題なくらいの温度ではないと思いますが、
気になるなら、クーラー交換しても良いと思います。
そこそこ大きなクーラーでも入りますよね。

あと、Q-FAN使ってます?
使ってれば、その位の温度では、回転数低く抑えているのかも。

違ってたらごめんなさい。



ろーあいあす

書込番号:5688853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/11/28 18:40(1年以上前)

こんばんは。

ファンコンなどの温度計で計ったのと、若干高く表示されます。

リテールファンですと、そんなもんではないかなぁ・・・って気もしますが、気になりますよね。
ケースないのエアーフローがうまくいってないと思いますが、
どうしても、温度が下がらず、気になるようでしたら
CPUファンを、リテールファンから、サーマルテイク社の、ビックタイフーン CLP-0114だったかな
これに交換してみたらどうでしょうか

5000円少し超えるぐらいの、少々高めではございますが
静穏でよく冷えますよ。
私は、あちらこちらで勝手に勧めていますが・・・
いろいろな方からアドバイスをもらいましても、改善されないようでしたら、お試し下さい。

かなり大きいので、お使いのケースに収まるかは私もわかりませんが・・・

書込番号:5689269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2006/11/28 23:47(1年以上前)

40℃〜58℃ってのは室温20℃にしては高めですね。
特に負荷時の58℃がちょっと。。。
もちろんそれで常用されても特段問題が発生するわけでもないでしょうが。

まずCPUクーラーをリテールから換えましょう。ものは皆さんが薦めてくださるものなら何でもOKでしょう。

ちなみに私はここ2〜3日友人の結婚式ビデオ(真面目なやつじゃなくて演出OKのずっこけ系)を編集してエンコ三昧でしたが、アイドル30℃以下、負荷時40℃って感じです。室温は15〜7℃ってとこか。
クーラーは14cmFANのM/B吹き付けタイプです。
上記温度はPurobe表示で、FANコンの温度センサーだとそれぞれ−3℃くらいです。

書込番号:5690904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2006/11/29 11:21(1年以上前)

こんにちは、ytamuさん。

それにしても沢山積んでいますね。(詰んでいますね。こちらでしょうか。)まさか、FDDもありますか?

今の状態で、夏を過されたのですか。それとも、最近組まれたのでしょうか。

ケースを確認しようと思ったのですが、「星野金属、不渡りにより生産停止」という方に目が行って、判りませんでした。

お聞きするのを忘れていたのですが、M/Bの温度はどのくらいでしょうか。(朝一番の起動直後、1時間後、負荷時など室温と共に確認してみて下さい。)

こちらのほうが、PC内の環境の一つの目安になると思います。

CPUについては、他の方も書かれているように直接的な対処法もありますし、保護回路もありますので、大きな事にはならないと思いますが、その他のパーツはどうでしょうか。

各ケーブルなどで、ケース内のエアフローが悪いとパーツを痛めてしまう事もあります。時間のある時にでも、メモリテストなどその他で、定期健康診断をどうぞ。

失礼しました。

書込番号:5692212

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/11/29 11:32(1年以上前)

まずは、ケースを開けて扇風機当てて。
それでCPU温度が目立って下がるのなら、ケースのエアフロー不足。
それで温度が大して下がらないのなら、CPUクーラーの能力不足か、取り付けミス。

E6600なら、しばいても40度くらいかと。

書込番号:5692236

ナイスクチコミ!0


龍 壱さん
クチコミ投稿数:33件

2006/11/29 16:08(1年以上前)

>>ytamuさん
シバキに何を使用されているかで変わってくると思います。
スーパーπや午後ベンチ位で、そこまで温度上がるんでしたら
CPUクーラーの交換をお勧めします。

>>Kazu0002さん
それは、シバキが足りていないと思います。
私もE6600定格で使ってますがTATでシバクと室温23℃で
アイドル34℃→シバキ53℃位まで上がります。
CPUクーラーは忍者+を使用してます。

intel TAT
ttp://www.techpowerup.com/downloads/392

書込番号:5692968

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytamuさん
クチコミ投稿数:91件

2006/11/29 16:59(1年以上前)

みなさんはCPUクーラーはリテールをご使用ではないのでしょうか?。
もう少し様子をみて皆さんからお勧めいただいたファンに交換
しようかと思います。
スーパーπの104万桁の計算ではそれ程温度上昇はなく52℃程度です。
複数のアプリを起動した時に温度が上がってしまう状態です。
エアーフローも良くないのかも知れません。。。
前面のベイはフル実装していますので空気の流入が悪いのかも
しれません。
HDDが多いので前面ベイを2つ使用していますし、DVDも2台、
ファンコンも実装しております。
ここら辺から見直したほうがよいのでしょうね。。。

書込番号:5693098

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytamuさん
クチコミ投稿数:91件

2006/11/29 17:08(1年以上前)

MBの温度は38℃位です。
これは高いほうなのでしょうか?。
FDDももちろん搭載しています。
なんだかエアーフローが悪いような気がしてきました。
週末位に時間をとっていろいろと見直してみたいと思います。

書込番号:5693123

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytamuさん
クチコミ投稿数:91件

2006/11/29 17:09(1年以上前)

みなさんはCPUクーラーはリテールをご使用ではないのでしょうか?。
もう少し様子をみて皆さんからお勧めいただいたファンに交換
しようかと思います。
スーパーπの104万桁の計算ではそれ程温度上昇はなく52℃程度です。
複数のアプリを起動した時に温度が上がってしまう状態です。
エアーフローも良くないのかも知れません。。。
前面のベイはフル実装していますので空気の流入が悪いのかも
しれません。
HDDが多いので前面ベイを2つ使用していますし、DVDも2台、
ファンコンも実装しております。
ここら辺から見直したほうがよいのでしょうね。。。

書込番号:5693127

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/11/29 18:16(1年以上前)

私の場合のシバキは、DivXへのエンコードを2つ同時起動です。足りようが足るまいが、現実的でないシバキに意味はありません。
この状態で、室温25度(吸気孔周辺)でCPU温度42度です。

使用クーラーは、これ。
http://www.thermaltake.com/product/Cooler/Retail/cl-p0257/cl-p0257.asp
ファンコンで回転数は1000ほどまで下げています。
背が低い/周辺のパーツを十分冷やせる、という条件で、これを選びましたが。リテールファンと能力自体は大差ないと思います。

書込番号:5693322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/11/29 18:44(1年以上前)

あたまの中で、ちょっとどんな感じになってるのかシミュレートしてみると、
空きベイもなく、スロットもほぼ使い切りで、キューブ型並みの密度?

もうちょっと(かなり?)大きいケースにすると良いのかな。

クーラーは交換してる人多いと思いますよ。冷却能力が足りないわけでなくてもね。



ろーあいあす

書込番号:5693401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件 P5B Deluxe/WiFi-APの満足度4

2006/11/29 19:36(1年以上前)

最初SI-128を付けたんですが、M/Bが反るため外して
しばらくリテールを使っていましたが
その時の温度はytamuさんより少し低いくらいでしたので
リテールならそのくらいかもしれません。

あとはマザーボード背面の熱がうまく逃げてないとか

星野のケースMT-PRO2800 SPIDERのマザーボードベースに穴開けてファンでマザーボートの裏に風あてたら温度下がりましたよ。

参考までに

書込番号:5693573

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytamuさん
クチコミ投稿数:91件

2006/12/15 15:43(1年以上前)

この度、CPUクーラーをANDYに変更しました。
室温15℃で
起動時の温度が32℃
スーパーπ104万桁を実行すると35℃という結果になりました。
もう少し温度が下がるかと思ったのですがそうでもないみたい
ですね。
こんなものでしょうか???。

書込番号:5761547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

OSインストール中にフリーズする

2006/11/25 17:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みます。
OS(WinXP Pro)インストールの途中でフリーズします。
一度は5回ぐらい繰り返すと成功したのですが、Firefoxをインストールするとフリーズしセーフモードでも起動しなくなったため、再インストールしているのですが今度は15回ぐらい繰り返しても途中でフリーズします。
メモリー1枚や、光学ドライブ変更を試しましたが同じです。
何か対処方法ございませんでしょうか。
よろしくお願いします。

パソコン構成は以下の通りです。
マザー : P5B Deluxe(BIOS 0507)
CPU : Core 2 Duo E6600
メモリ : PC2-6400 1Gx2(センチュリーマイクロ)
ビデオ : WinFast PX7900GS
HDD : Maxtor 7V320FO (IDE)
ドライブ : AD-7173A or ND-3500AG

書込番号:5677289

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/25 17:29(1年以上前)

>一度は5回ぐらい繰り返すと成功したのですが、

5回も行わないとインストールできないのには、ハードのトラブルなどの可能性が高いので、
下記を試してみて下さい。

1.Memtest86+による、メモリーのテスト

  メモリーの不良やマザーとの相性によるフリーズやWinのインストールの失敗は、
  非常によくある話ですので、Memtest86+を1晩位実施してください。

  メモリーが正常でマザーとの相性やクロックの設定などに問題がなければ、
  エラーはないはずです。


2.PowerMax もしくは、DFTによるHDDのテスト

  MaxtorのHDDのツールであるPowerMaxでHDDのテストを行って見て下さい。
  HGST用のDFTでも基本的なテストは可能です。

以上が問題なければ、

 ・Winをインストールする為に必要な最小構成でインストールする。
 ・USBのデバイスは全部取り外す。

後、

 ・電源はどちらのメーカーの、どのモデルで、容量は何ワットでしょうか?

書込番号:5677371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/11/25 18:15(1年以上前)

山と畑さん。
早速の回答ありがとうございます。

電源はTAO-530WMPVRです。
もう一台HDDがあるので、まずそれで試してみて、
だめだったらメモリーテストやってみます。

書込番号:5677507

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/25 20:16(1年以上前)

>電源はTAO-530WMPVRです。

電源の容量的には問題ないと思います。

>もう一台HDDがあるので、まずそれで試してみて、
>だめだったらメモリーテストやってみます。

普通、PCを自作してBIOS画面が出たら、最初にすることが、Memtest86+ですよ。

Winのインストールはその後に行うことだと思います。

相性問題の多いメモリーの動作確認をしないで、急いで先に進んでも、
何も良いことはないと思いますよ。

じっくり一歩ずつ、はやる気持ちは抑えて下さいね。

書込番号:5677895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/11/25 21:45(1年以上前)

やはりメモリーの問題でした。
memtest86+を走らすとすぐにエラーが出ました。
一枚ずつでもエラーが出るので、相性問題でしょうか。
とりあえずショップのサポートに連絡してみます。
ありがとうございました。

書込番号:5678256

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/25 21:53(1年以上前)

>一枚ずつでもエラーが出るので、相性問題でしょうか。

相性問題かマザーの故障ではないでしょうか?

取り合えず、部品一式を購入店に持ち込んで調べてもらって下さい。

マザーの故障であれば、交換してもらえるでしょうし、
相性問題であれば、相性保障があればメモリーを交換してもらって下さい。

書込番号:5678278

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/11/25 23:56(1年以上前)

センチュリーマイクロでもエラーありですか。
メモリは供給不足だから簡略テストで不良が抜けきらない
製品が増えるだろうね。

書込番号:5678841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/11/26 01:33(1年以上前)

そういった場合、メモリ電圧をAUTOから手動で2.0V等に
設定すると安定するかもしれません。
あと、メモリ設定も手動で設定してみるとか?
もし不安でしたら購入店にご相談したほう良いでしょう。

書込番号:5679178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/11/26 09:51(1年以上前)

昨日寝る前に周波数設定をAUTOからDDR2-667変更するとメモリーテストでエラーが出なくなりました。DDR2-800ではNG。
一晩memtest86+を走らして朝確認したがエラーはありませんでした。メモリー電圧は変更してませんので、2Vぐらいまで試してみます。
また、BIOSも0711に変更しています。0804より安定してそうなので?

書込番号:5679862

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2006/11/26 12:11(1年以上前)

私も気になって試してみました。

AUTO
DDR2-668--->OK
DDR2-835--->OK
DDR2-1002-->OK
DDR2-1113-->NG

MS製のメモリテストでチェックしました。
http://oca.microsoft.com/en/mtinst.exe

書込番号:5680282

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/11/26 23:20(1年以上前)

800のはずが、実力667だというオチですか。
いや、その前にそのメモリはマザーの推奨にあるかどうか。
メモリのチップにマーク印刷はないですか?
それで、次は本番、XPのインストールですね。
667設定でうまくいくといいですが。

書込番号:5682946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

なぜ?

2006/11/24 23:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:18件

ログアウトしても外付けHDDやUSBマウスの電源が落ちません。
これはBIOSが古いからでしょうか?
現在のBIOSのバージョンはわかりません。
また、BIOSの変更でその原因を解消することができるのでしょうか?
しかし、BIOSの方はよく分かりません。

ちなみに、以前使っていたパソコン(マザーボードはASUS:P4P800シリーズ)ではログアウトした後、外付けHDDやUSBマウスの電源は落ちていました。

パソコンの構成としては
CPU:Core 2 Duo
MB:P5B Deluxe/WiFi-AP
HDD:Maxtor 7V300F0
VGA:Geforce 7600GS

です。

電源が落ちない対象の外付けHDDはI-O DATA製とrazer製やMicro soft製のUSBマウスです。

分かる方がおられましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:5674648

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2006/11/24 23:40(1年以上前)

このマザーは持ってませんが、私の所にもマウスの電源が切れる
マザーと切れないマザーがあります。それが仕様なのかも。

書込番号:5674782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/11/24 23:48(1年以上前)

>ログアウト

ログアウト・・・?

ログアウトしただけでは、外付けもマウスも切れないんでは・・・

PC本体の電源落としても切れないってなら分かるけど

書込番号:5674825

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2006/11/25 00:14(1年以上前)

シャットダウンしても切れないと解釈しますが、新しいPCに接続する場合、
USB接続のHDは、PC起動した後電源をいれ、USBケーブルを接続して認識させた後、PCシャットダウンで落ちるとおもいましたが、、、。

書込番号:5675000

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/11/25 06:57(1年以上前)

仕様でしょう。

以前のパソコンではそうであっても、マウスも切れるとなれば完全に落ちてますね。

反対にマウスに電流を流すことで少し移動したり、クリックしただけで立ち上げる事もできます(サスペンド、ハイバネーションからです)

USB−HDDやUSB-光学ドライブ、IEEE1394も同じく、接続された機器に電源管理ができるものでも連携がうまく行かない場合もあります。
これはそのパソコンの環境によるものとお考えください(もちろんドライバ等も含む)

書込番号:5675676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/11/25 22:41(1年以上前)

>北森男さん
そういう仕様ですかぁ〜分かりました。


>まーくんシナモンさん
ログアウトじゃなく、シャットダウンでした。
不適切な説明で申し訳ございません。
シャットダウンしても、外付けHDDとUSBマウスの電源が落ちません(;^_^A

>じさくさん
すみません。ログアウトじゃなく、シャットダウンです(^^;;
このパソコンだけが、シャットダウンしても外付けHDDやUSBマウスの電源が落ちないんですよ。
その他のパソコンでは外付けHDDの電源などは落ちます。

>sho-shoさん
そういう機能を持ったマザーボードがあるんですね。
初めて、知りました。勉強になります。


皆様方、親切に教えて頂きありがとうございました。
てっきり、BIOSなどが要因かと思っていました(^^;;

書込番号:5678482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/26 08:30(1年以上前)

もう見ていないかもしれませんが
MSIのマザボで、一度ありました。

私は、USB2.0のインターフェースを
取り付けて、解決をしました。

書込番号:5679645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/11/27 12:59(1年以上前)

>さぬきのうどんさん
USB2.0のインターフェースですかぁ〜
なるほど。根本的な原因っていうのは、結局分からなかったのですか?

書込番号:5684475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SATAUについて

2006/11/24 01:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:32件

自作初心者です。
シリアルATA接続のHDDを用いた場合、OSインストール前に何かドライバが必要なんでしょうか?
もしくはBIOS上での設定が必要なんでしょうか?

書込番号:5671558

ナイスクチコミ!0


返信する
gattyannさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2006/11/24 01:49(1年以上前)

〉OSインストール前に何かドライバが必要?

 ・・・なのは、RAIDかAHCIにする時。
 そうでなければ不要だと思います。

書込番号:5671628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/11/25 01:11(1年以上前)

>シリアルATA接続のHDDを用いた場合、OSインストール前に何かドライバが必要なんでしょうか?

要らない。

>もしくはBIOS上での設定が必要なんでしょうか?

通常はデフォでインストール出来るように設定されています。
そうじゃないと、あなたのような人からクレームが来るから。

書込番号:5675248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

O/C時の電源が落ちる3秒問題

2006/11/24 00:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

OS Windows VISTA RC1 ではある倍率では落ちる現象がなくなりますが、これはチップセットの仕様によろ動作と下記HPにあります。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/qa/MB/GA-965P-DS3.htm

書込番号:5671292

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2006/11/24 00:58(1年以上前)

追記
OS Windows Vista (TM)RC1 下記動作では3秒現象は起きません

CPU-Z 1.38

X6800
3629.3MHz
x11.0
329.9MHz
1319.8MHz
Core Voltage 1.384v
-------
Xtreem DDR2-1000 512MBx2
Memory Auto 329.9MHz 1:1
Timing Auto 5.0--6--6--18
----

温度関係 室温20℃ー20.2℃

クーラー制御温度センサー24℃ー24℃

CPUセンサーーーーーー25.9℃ー26.3℃

チップセットセンサーーー31.8℃ー32.8℃

書込番号:5671470

ナイスクチコミ!0


kawausokさん
クチコミ投稿数:40件

2006/11/24 12:10(1年以上前)

3秒問題って、電源を入れると一瞬電源が切れて>立ち上がるってアレですよね。

OSは全く関係ないと思います

書込番号:5672387

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2006/11/28 04:35(1年以上前)

3秒現象について
1、マザーASUS P5B Deluxe/WiFi-AP BIOS[0804]
CPU x6800
P5B Deluxe BIOS [0804]
CPU E6300
OS Windows XP Professional x64 Edition
(64bit)
チップセット P956/ICH8R XP 用ドライバーでは3秒現象が起きる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2、マザーは上記状態でHDDのみ別で
 OS Windows Vista Release Candidate 1
(32bit)(RC1)では
チップセット P956/ICH8R Vista 用ドライバーでは3秒現象は無くなる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
XP/Vista の違いはチップセットドラーバーの違いが関係すると思われます。
VISTAのインストールでは各ドライバーは全部自動検索で行われます。
但し
ASUS WiFi-AP solo v5.12.30.0530 for
Windows32bit/64bit VISTA
RTL8187_5123005302006.zip 5.43MB
(2006/10/24)は
DVD−ROMには無くダウンロードして入れました。

書込番号:5687653

ナイスクチコミ!0


kawausokさん
クチコミ投稿数:40件

2006/11/29 12:37(1年以上前)

ドライバってOS起動するときに初めて読み込まれるものですよ。それ以前の動作はBIOSによって決まります。

電源落ちは、HDDの認識と、BOOTディスク判定がおこなわれるより「ずっと前の段階」に発生する事象とおもっていましたが、違うのですか?
(BIOSのPOST前ですよね?)

この段階ではマザーがHDDを認識する前であり、当然のことなながらHDDにどんなOSがインストールされているかも(ドライバも含めて)知りえない段階で発生している問題が、OSのドライバに依存しているという理屈にはなりえないでしょう。

HDD交換したら出たり出なかったりしているみたいですが(笑)
私の認識している事象と違う事象をさしているのであれば失礼いたしました

書込番号:5692423

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2006/12/01 05:34(1年以上前)

どうも原因はわかりませんが

現実は
1、Winndows XP 64bit 電源ON→一瞬約3秒ダウン→復帰→
ー−2回→ −1回 WindowsXP 立ち上がる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2、Windows Vista RC1 32bit 電源ON→ −−2回→ −1回→Windows Vista 立ち上がる
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
SATA 1 XP 64bit用HDD 接続替え Vista 32bit 用HDD
SATA 2 ナシ
SATA 3 ナシ
SATA 4 ナシ
SATA 5 ナシ 
SATA 6 ナシ
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ギガバイトのQ&A−− チップセットの仕様 すっきりしませんね。



書込番号:5699487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:1件

P5B DLでRAID5を組むつもりでいます。
このMBで、すでにRAID5を組んでいらっしゃる方も多いでしょうが
みなさんは どんなセキュリティーソフトを使用されているのでしょうか?NISやVB2007を使用されているのでしょうか?
VB2007のサポートに問い合わせたらRAID5には対応していませんと
のことでした。
NISのサポートはよくわからんおねーさんで結局対応しているか否かわからずじまいでした。
実際に組まれた方のご経験を知りたくて質問いたしました。
宜しくお願いいたします。

書込番号:5670665

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/23 23:29(1年以上前)

このマザーは使っていませんし、外しているかもしれませんが、
Raid5とセキュリティーソフトは関係ないと思います。

HDDのMBR等に潜むタイプのウィルス等を心配されているのかも知れませんが、
セキュリティーソフトで防御していれば、そのようなウィルスに犯されることは少ないと思いますし、
HDDのスキャンはWinを通すと思いますので、Raid arrayに直接セキュリティソフトがアクセスする訳ではないと思います。

書込番号:5671022

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/24 01:09(1年以上前)

それって、ウィルス感染時にDOSモードで駆除するときとか
の話かなぁ < RAID非対応

入ってくるのをブロックするのはWin上なので、その時点では
RAIDかどうかは意識する必要は無いはずですが...

書込番号:5671508

ナイスクチコミ!0


AE86SSさん
クチコミ投稿数:4件

2006/11/25 02:42(1年以上前)

ビーグルドッグさん

2007ではありませんが、私の環境では特に問題なく動作していましたよ。

M/B P5B Deluxe
HDD HDT722525DLA380 × 4 RAID5

Windows XP SP2
Norton Internet Security 2006

ただし、RAID5は書き込みが遅いですよ。
動画編集等で頻繁に書き込みを行うならRAID5はあまりお勧めできませんね。


書込番号:5675485

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5B Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5B Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング