P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション

P5B Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

(3184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

?PCIDeviceが消えません

2006/11/06 16:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 tkyoさん
クチコミ投稿数:3件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度4

はじめての書き込みです。
自作して2ヶ月ほど気持ちよく下記の構成で使用しておりました。 

突然、起動が不安定になり(起動時間が遅くなり)OSをクリーンインストールしてみましたが、デバイスマネージャーの その他のデバイスに、PCIDeviceとビデオ コントローラー(VGA互換)に?がついたまま先に進めなくなってしまいました。付属CDのドライバもSoundMAX AD1988 Audio Driver がインストールできません。SP2を当てると、Windowsロゴの場面でバーが動くだけで立ち上がりません。
PCIスロットには何も差してませんし、最初に組んだ時にはトラブルが無かったので見当もつかず途方にくれております。
とりあえず、以下のことをやってみました。

@CMOS clear
AMemtest86+(6時間 エラーなし)
B別の電源に変えて、最小構成でOSインストール
 WD・HGSTそれぞれで単機構成で4台を実施
Cwebからドライバをダウンロード
Dすべて分解後、再度組み立て(すべて空冷のリテールファンに)
EOSのCDを他のPC(Pen4)にインストール(問題なし)

以上を試みましたが症状の改善はありません。
長々と書いてしまいましたが、どなたかアドバイスお願いいたします。

初期構成

マザー ASUS P5B Deluxe/WiFi-AP BIOS 0804
CPU   E6600(定格使用、水冷)
メモリ Team Xtreem PC2-8000(DDR2-1000) 1GB×2
電源  Abee AS Power Silentist S-550EA
HDD   WD360GD (36.7G SATA150 10000)×2(RAID 0) 
HDS725050KLA360 (500G SATAII 7200)×2(データ用)
VGA ASUS EN7900GS/2DHT/256M (PCIExp 256MB)
ケース 星野金属 PRISM ケースファン12cm吸気が2 排気が1
OS   WindowsXP Pro(SP1)

書込番号:5609562

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/06 17:39(1年以上前)

tkyoさん  こんばんは。  何でしょうね? 初期不良 発現?
そうなると マザーボード交換したくなりますね。
保証期間内でしょうから 一度 お店へ御相談を。

マザーボードをケースから出してや、memory1枚で、、も効果無しの感じがします。


解決後にでも、、、
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html

書込番号:5609734

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkyoさん
クチコミ投稿数:3件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度4

2006/11/06 18:06(1年以上前)

BRDさんこんばんは。
早速のレスありがとうございます。
やっぱりマザーですか・・・(泣)
              
自作もこれで5台目で、水冷も3台目ですがこの症状は初めてです。
押入れの中にあるPen4でも組み立ててしばらく我慢します。
また、販売店の対応次第ですが、わかり次第レポートします。

書込番号:5609804

ナイスクチコミ!0


渡瀬橋さん
クチコミ投稿数:77件

2006/11/06 18:37(1年以上前)

今の時期だから結露は考えにくいかもしれませんが「ポタリ」の痕跡はいかが?
HDDは1台だけ新品かローレベルフォーマットから再Instしてみるとか。
Win2kやLinux入れて本当にMB系か確かめるとか。
時間あるならだけど厳しそうですね。




書込番号:5609882

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkyoさん
クチコミ投稿数:3件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度4

2006/11/06 22:32(1年以上前)

渡瀬橋さん こんばんは

「ポタリ」の痕跡はすでに蒸発してしまったのかありませんでした。
もう一度バラして、予備パーツを使い組み立ててみます。

書込番号:5610708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

自作PCが動きません

2006/11/05 20:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:10件

こんばんは、P5B Deluxe購入して自作しているのですが上手く動作しないため質問させていただきます。

最小構成で起動テストしたところ、
スイッチを入れると、ビープ音も全くなく、CPUおよびケースのファンが一瞬回り、すぐに止まってしまいます。5秒ぐら間隔で同じことが繰り返されます。メモリーやビデオカードをはずして試しましが、同じです。 
(マザーのLEDはスイッチをブルーからレッドに一瞬変ります。)

初期不良なのでしょうか?なにかいい試す方法があれば教えていただけないでしょうか?

構成
CPU  E6600
メモリー STAREX DDR2-800×2 ←
ビデオ  Win Fast PX7600 GS TDH
電源   OWLTECH OWL-PSGMR550

よろしくお願いします。





書込番号:5607083

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/11/05 21:09(1年以上前)

4ピン田型コネクタは、接続していますか?。

書込番号:5607243

ナイスクチコミ!0


WA!さん
クチコミ投稿数:30件

2006/11/05 21:57(1年以上前)

ケースからマザーボードを外してテストしてみてください。

書込番号:5607449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/11/05 22:13(1年以上前)

早速ありがとうございます。

ケースから外しテストしても結果は同じです。
(マザボのPowerSWの2本のピンをマイナスドライバーでショートさせテスト)

4ピン田型コネクタは、確実に接続しています。

先ほどからいろいろ試してわかったことですが、4ピン田型コネクタを接続しなければ、ファンが回り続けます。(BIOSは起動しない)
何か、関係があるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:5607540

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/05 22:26(1年以上前)

たいちさんさん   こんばんは。 
他に方法がなければ 試してみてください。

構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

電源単体テスト
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。

書込番号:5607614

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/11/05 23:45(1年以上前)

CPUの取り付けミスかも。再度確認を。

書込番号:5608024

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/11/05 23:47(1年以上前)

想像ですが、12V系で電流が流れすぎじゃないかと思います。
どこかで異常電流が流れるために保護回路が効いて、電源が
自分で落ちて、また入るという繰り返しをしているのでは?

書込番号:5608044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/06 15:06(1年以上前)

電源は100V側になってますよね?

書込番号:5609374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/11/07 00:08(1年以上前)

こんばんは、書込みありがとうございます。

BRDさん 
電源単体テストはOKでした。

KAZU0002さん
CPUを再度取り付けしましたが、結果は同じでした。

ごんきてぃさん 
電源は100Vと200V自動で切り替えるタイプでした。

原因がわからないので、すべての部品を外し(スピーカー除く) M/Bのみにして電源をつないでみました。 
結果は、電源が入ったり切れたりする現象がなくなりました。
(ビープ音無し)マザーのLEDはスイッチがブルーからレッドにかわりました。
 その後 CPUを取り付け再度テストしたところ、ダメでした。

ZUULさんの書込みのとおり、CPUの影響で、異常電流が流れるために保護回路が働いているのでしょうか?

 

書込番号:5611131

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/07 00:33(1年以上前)

M/BにCPU取り付けても ダメとは、
スイッチを入れると、ビープ音も全くなく、CPUおよびケースのファンが一瞬回り、すぐに止まってしまいます。5秒ぐら間隔で同じことが繰り返されます、、、でしょうか?

まさかですが、CPUにヒートシンクをしっかり取り付けてファンコネクターも挿してありますね?

私のホームページの 組み立て方法、ヒートシンク取り付け方法欄もご覧下さい。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

( http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/box_processors/desktop/proc_dsk_p4/ll_proc_dsk_p4/180204.htm )



書込番号:5611241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/11/07 01:01(1年以上前)

BRDさん
M/BにCPU取り付けても ダメとは、
「スイッチを入れると、ビープ音も全くなく、CPUおよびケースのファンが一瞬回り、すぐに止まってしまいます。5秒ぐら間隔で同じことが繰り返されることです。」

あと、先ほどインテルのCPUの取り付けのビデオをみて、再度手順を確認しましたが、間違っていないと思います。あとファンコネクターの接続もOKです。

予備のCPUを持って無いのですが、どこかで手に入れテストするのがいいのでしょうか? それとも、購入先(通信販売)のサポートに依頼するのがいいのでしょうか?

書込番号:5611348

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/07 08:28(1年以上前)

互換部品の手持ちがなければ 組んだ状態でケース毎全部 お店に持って行って相談されますように。

書込番号:5611848

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/07 09:30(1年以上前)

通販でしたね。 とりあえず 連絡されますように。

書込番号:5611942

ナイスクチコミ!0


渡瀬橋さん
クチコミ投稿数:77件

2006/11/07 10:07(1年以上前)

たいちさんさん
MBを取り出してCPU,メモリのみ挿入しても同じでしょうか。
(ドライブ,ケーブルは無し)

電源は入るけどCPUがプログラムを実行しているかどうかは
ビープ音が一つの目安にはなりますがその手前で保護回路、処理によりCPUリセットが掛かっているような状態ですね。
チップ類の初期設定を完了してからビープ音を出すからその手前ってことは言えます。

ということはどこかでショートしているとか、挿入接触のハード的な問題、BIOSが異常、供給電源の問題と考えますね。
CPUはリセットから実行しているけどBIOS実行中に予期しない問題のためリセット処理に飛んでいるなどですね。

CPU冷却なくてもビープ音程度までソフトは走ると思います。
FDDのフラットケーブルが逆差しだと同じような現象にあったことはあります。USB関連の問題でもブート出来ないことも有ります。

留め具も注意ですがまずはCPU,メモリ,Videoの挿入確認くらいでしょうか。

書込番号:5612009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/11/07 21:36(1年以上前)

皆さまのレスを参考に、いろいろ試しましたが、互換部品の手持ちがないことと、5年ぶりの自作PCだったので、本日PCショップに持っていきました。

ショップにて動作確認を実施(有料)結果はマザーの不良でした。

ショップ店員にてCPU等の取り付けを再度確認していただき、テストした所、家と同じ症状「ビープ音も全くなく、CPUおよびケースのファンが一瞬回り、すぐに止まってしまいます。5秒ぐら間隔で同じことが繰り返される。」が発生しました。

そこでショップ内にあるP5B DeluxeにCPU等の部品を装着し、確認した所、OKでした。
ついでに、メモリー・HDD等のテストも実施。結果良好との事でした。

ショップ店員にマザーを確認していただきましたが、損傷等は見当らないので、初期不良との事でした。

P5B Deluxeは通信販売にて購入したため、初期不良だった旨を購入先にメールで連絡しましたが、現在返事待ちです。 
こんなことだったら、最初から購入先に対応してもらえばよかったと思っています。あとは、購入先の誠意ある対応に期待しています。

書込番号:5613646

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/07 22:03(1年以上前)

了解。
原因が分かって良かったね。

返信が遅いようだと 電話が良いかもしれません。

書込番号:5613746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/11/12 17:23(1年以上前)

MBの購入先(通信販売)から、返金で対応しますとの連絡がありました。そこで近くのPCショップで同じ型のマザーを購入。本日PCを組みました。RAID0を構築しましたが、無事動作確認できました。
みなさんいろいろアドバイスありがとうございました。

通信販売の場合、初期不良品の場合、対応が大変でした。
今後自作PCを作る場合は、部品の購入先を考えたいと思います。

書込番号:5629889

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/12 19:18(1年以上前)

祝 復旧 !

近くにお店があると何かと頼りになります。
通販はNETで安いところを探すのに便利ですが 対面販売にない不便さもありますね。

書込番号:5630278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

初自作にて

2006/11/05 00:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 子葉さん
クチコミ投稿数:72件

はじめまして、P5B Deluxe購入して自作しようとしてるのですが困った事態になってまして相談させていださい。

最小構成ということで、
CPU メモリ ビデオカード FDD 電源 を付け
電源を入れてみたところ、青いランプは付くのですが
電源・CUPのファンも回っておらず、BIOS画面にも
行きません。 初期不良なんでしょうか?
(ビープ音も全くなりません/メモリ外しもやって見ました)

電源ケーブルは2本(24と4)接続してました。
緩衝材の上で電源入れてますので、ショートはしてないと
思っています。

構成は
CPU  E6600
メモリー A−DATA 5300 1G×2
ビデオカード 1950PRO
電源 白狼2 530W

自作は初めてですが、ショップPCを自分でM/Bとか
CPU変えたりはしてました。

書込番号:5604321

ナイスクチコミ!0


返信する
kunkuさん
クチコミ投稿数:43件

2006/11/05 00:18(1年以上前)

推測ですが、FANが回らずCPUが焼き切れているかも?

書込番号:5604354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/11/05 00:26(1年以上前)

めったに無いケースですが、CMOSクリアするためのジャンパがクリアの状態になっているかもしれません。
一応、確認しましょう。

書込番号:5604386

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2006/11/05 00:26(1年以上前)

電源の裏のスイッチは115Vになってますか?

書込番号:5604388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:8件

2006/11/05 00:44(1年以上前)

マザボの差し込み。
ケースの電源オンの差し込み間違ってるとか?

書込番号:5604454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/11/05 00:49(1年以上前)

ケースの電源ボタン部分の故障かもしれません。
マザボのPowerSWの2本のピンをマイナスドライバーでショートさせたらどうでしょう?

書込番号:5604479

ナイスクチコミ!0


スレ主 子葉さん
クチコミ投稿数:72件

2006/11/05 00:50(1年以上前)

有難うございます。

kunkuさん
20秒ほど電源は入れました。其の位でも
焼ききれるのですね・・・・

まっきーさん
CMOSクリアーやって見ました。
ASUSのWEB見ながらやりましたが、青い光
のみでした。

じさくさん
電源の裏のスイッチと言いますと
統合とか12Vの分でしょうか?
デュアルコアの場合などやるべきと書かれて
いたので此方で設定してます。

コッチャマンさん
説明書やWEBでM/Bと電源の接続調べながら
やってますし、ケースに入れる前にチェックして
る段階でした。

本当の意味での最小での実験は、どこまで接続させれば良いのでしょうか?
ビープ音すらしないので、成ってくれればまだ良いのですが、、

書込番号:5604483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/11/05 01:01(1年以上前)

じさくさん の記載している115Vは
電源裏のコンセントの部分に115と230の切り替えがあるかどうか確認して115になっているか確認することです。

とりあえず、マザボのPowerSWの2本のピンをマイナスドライバーでショートさせてみてください。うまくいけば電源投入が出来るはずです。

書込番号:5604523

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/05 01:03(1年以上前)

子葉さん こんばんは。  BIOS画面を出すだけの最小構成は、、
マザーボード、CPU、memory1枚、VideoCard、PS/2のキーボード&マウス。  ヒートシンクと電源、表示器も。

構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

電源の裏のスイッチは、110 ⇔ 230V 切り替えでしょう。

書込番号:5604529

ナイスクチコミ!0


スレ主 子葉さん
クチコミ投稿数:72件

2006/11/05 01:18(1年以上前)

じさくさん
言われてる切り替えスイッチは有りませんでした。
どのようなものかは理解できました。

まっきーさん
このマザーはジャンパーピンによる方法のようで電池外して、ショットさせて時間後もどして電池入れるという作業はしてみました。
再度試してみましたが、変わりませんでした。

書込番号:5604599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/11/05 01:20(1年以上前)

マザボのPowerSWの2本のピンをマイナスドライバーでショートさせてみました?

書込番号:5604616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/11/05 01:25(1年以上前)

グラボに電源つないでますよね?
つないでたらごめんなさいです。



ろーあいあす

書込番号:5604631

ナイスクチコミ!0


スレ主 子葉さん
クチコミ投稿数:72件

2006/11/05 01:34(1年以上前)

BRDさん
WEB拝見させていただいてます。


まっきーさん
勘違いしてました(大汗
場所が良く分らないのでただ今説明書とにらめっこしてます。

ろーあいあすさん
それは間違いなく行ってます。

書込番号:5604653

ナイスクチコミ!0


スレ主 子葉さん
クチコミ投稿数:72件

2006/11/05 01:40(1年以上前)

やっぱり赤色にはなりません。
場所が分ったので試した見ましたが、何も変化なしでした。

書込番号:5604679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/11/05 02:45(1年以上前)

 電源か、マザーの初期不良でしょう。
 もちろん接続に問題無い場合ですが。
通電しても、電源ファンすら回らないなら、電源が一番あやしいんだけど。

 交換部品あるなら、(もちろん、動いてる電源)に取り替えても駄目ならマザーが駄目だし、それで動けば電源が駄目。

 ビープ音でないそうだけど、ブザーかスピーカはつなげてるんですよね?

 もし、部品無いなら、組み立てた状態で、SHOPに持って行って確認してもらうのが近道でしょう。

書込番号:5604804

ナイスクチコミ!0


スレ主 子葉さん
クチコミ投稿数:72件

2006/11/05 03:13(1年以上前)

皆様色々有難うございました。
再度組みなおしてみて、やってみましたところ
無事に動き出しました!!
あと swに触れる時間も少し長めにする必要有りました。

血行弧血行さん
有難うございます。 私の不手際のせいでした。
スピーカーは、つけてやってました。
ビープ音の場合は、不要と思いましたが、、

memtest やっています。
けど、ケースから出した状況ですので、長い時間持つのでしょうか?
passが100%になるまでは、扇風機から放置しようと
思っています。

書込番号:5604831

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/05 07:37(1年以上前)

ケースに組み込むまでは不安定なので ご注意。
その状態でHDD、光学ドライブ繋いで OSのクリーンINSTALL済ませ動作確認を。

OKなら マザーボード裏面と ケースの取り付けねじ穴/6画くスタッド/突起の位置関係を確認。 
ショート/タッチしない様によく調べて 納めてください。
http://www2u.biglobe.ne.jp/%7Etyouken/jisaku/AMD%20XP200+/D-015.jpg
http://www.pcfree.jp/customize/Assemble/mother/image/1_4.jpg
http://www.pcfree.jp/customize/Assemble/mother/image/1_3.jpg

書込番号:5605024

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/05 07:47(1年以上前)

訂正  6画くスタッド → 六角スタッド

書込番号:5605039

ナイスクチコミ!0


スレ主 子葉さん
クチコミ投稿数:72件

2006/11/06 19:44(1年以上前)

皆様有難うございました。
完成することができました。

ただ、BIOSでCPU温度60度で高いなっと
思いながらもまーいいか、、っと思いOS入れた後
ASUSのソフトで確認すると90度オーバー慌てて
電源切ってファン接続確認後、再起動するとCPU温度
35度で推移・・・・
2時間ほど高い温度で動かしていたことになるので後が怖いです。

CPUファンの取り付け注意しないといけませんね〜

書込番号:5610088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

最新BIOSで「Q-FAN」がおかしい?

2006/11/04 23:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 netnetlandさん
クチコミ投稿数:15件

下の書き込みを見て、「ASUS Q-FAN2 」にてファンスピードを自動制御するか試してみたんですが、
<経過>
1・BIOS(0804)のCPU Q-Fan Profileの設定を「Optimal」にして再起動。
2.起動→スーパーパイを実行。
3.温度変化を「AI Suite」と「PC-ProbeU」で監視。
4.CPU温度は51℃前後まで上昇。
5.ファンスピード(659RPM)はまったく変わりませんでした。

皆さんはどうでしょうか?

現在は、Q-FAN2はOFFで、ファンスピード(1856RPM)
・室温23度?、CPU温度31度、MB35度(CPU温度のほうが低い)

CPU FANは、CoolerMaster HyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GPで、
Fan Speed 650-1800rpm 4pinPWM可変仕様です。
実は、P5Bではバッチリ可変していたんですが、
P5B Deluxでは駄目なんでしょうか?
マザーボードが壊れているのか?

FANのURL↓
http://www.coolermaster.co.jp/item/HyperTX%20INTEL.htm


ちなみにスペックは以下の通りです。
・OS WindowsXP Pro
・MB ASUS P5B Deluxe/WiFi-AP
・CPU Pentium4 3.0GHz 531
・メモリ G.Skill DDR2 6400 1012MB×2
・ビデオボード ATI Radeon X700

書込番号:5604180

ナイスクチコミ!0


返信する
kawausokさん
クチコミ投稿数:40件

2006/11/05 11:28(1年以上前)

51℃じゃQ-FANが働くか微妙な気がしますねぇ。私はCore2Duoですが、Q-FANが働き出すのはPerformance Profile設定で48℃付近からです(ProbeII読み)
Pentium4で51℃なら冷却強める必要がそもそもないんじゃないですか?プレスコですよね?

それはさておき、以下を試してみては?
・BIOSの設定を一度 Load Setup Defaultsでクリアして再設定してみる
・Q-FAN Profileを Performanceにする
・AI Suiteを最新バージョンにするか、アンインストール(過去にAI SuiteがQ-FAN動作を阻害していたことがあったため。最新版だとどうなのかはしらないです)
・負荷ツールをSuper Piから、TripcodeExplorerに変更して試してみる
・部屋の温度をあげる(笑)


まぁ無理にQ-FAN働いてなくても最近涼しいから気にしなくても良いとおもいますがね・・・ここ最近はうちのもずっと最低回転数なったままですよ。

書込番号:5605565

ナイスクチコミ!0


スレ主 netnetlandさん
クチコミ投稿数:15件

2006/11/07 21:04(1年以上前)

kawausok さま ありがとうございます。
早速、ご指摘の方法を試してみました。
 ・BIOSの設定を一度 Load Setup Defaults → 変化無し
 ・Q-FAN Profileを Performanceにする → 最高速固定?
 ・AI Suiteを最新バージョンにするか、→ アンインストールしても最低速のままでした。(ProbeU読み)

上記の結果より、「Performanceにする → 最高速固定??」
kawausok さまが最初に言っておられたとおり、Q−Fanは機能していて、51℃付近以下では、最低速で良いという事でしょうか?
もうちょっと検証してみますが、駄目だったら、しばらくQ−Fanを切って使用します。
kawausok さま ありがとうございました。

書込番号:5613532

ナイスクチコミ!0


スレ主 netnetlandさん
クチコミ投稿数:15件

2006/11/08 07:46(1年以上前)

再検証結果です。
kawausok さまの推測通りでした!
「51℃じゃQ-FANが働くか微妙な気がしますねぇ。」

Ai-Suiteを削除した上で、
CPU温度 56-57℃付近で回転数が変化しました。(867rpm)
58-59℃付近で(986rpm)、それ以上はやってません。
     (ProbeII読み)
MBの故障じゃないようです。

kawausokさま、いろいろご指導ありがとうございました。

書込番号:5614908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

あまりにも低すぎます

2006/11/04 09:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 MandRさん
クチコミ投稿数:55件

先ほどBIOSを最新の物にし、「PC Probe II」でCPU温度をみると室温より低く表示されるのですが皆さんはどうでしょうか?

・室温18度
・CPU温度16度
・MB28度

ちなみにスペックは以下の通りです。
・OS WindowsXP Home Edition
・MB ASUS P5B Deluxe/WiFi-AP
・CPU Core2 Duo E6600
・メモリ hynix DDR2 533 512MB×2
・ビデオボード GeForce 6600GT

書込番号:5601615

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 MandRさん
クチコミ投稿数:55件

2006/11/04 09:41(1年以上前)

書き忘れてました。
CPUクーラーは「BigTyphoon VX」を使用しています。

あまりに低すぎるので、壊れていないか心配です。

書込番号:5601628

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2006/11/04 09:48(1年以上前)

空冷ヒートシンクを使用の場合、CPU温度が室温よりも低くなることはありません。
「PC Probe II」以外のソフトではどうでしょうか?
またBIOSでは何度と表示されるでしょうか?
「PC Probe II」以外でも異常に低く表示されるのでしたらセンサーの故障でしょう。

書込番号:5601646

ナイスクチコミ!0


スレ主 MandRさん
クチコミ投稿数:55件

2006/11/04 10:00(1年以上前)

「speedfan」を使うと18度と表示され、BIOSで見ると26度出ました。

と言うことは、センサーは壊れていないってことですよね?

書込番号:5601675

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2006/11/04 10:15(1年以上前)

BIOSで26度と表示ならばセンサーが故障という訳でもなさそうです。
負荷をかけてみて温度が上昇するか試してみましょう。
PCが正常に動作しているのでしたら気にしなくてもよいでしょう。

書込番号:5601722

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2006/11/04 10:47(1年以上前)

ASUS Ai Suiteではどうでしょうか?
私は最近これが定番です。

書込番号:5601786

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/04 12:17(1年以上前)

Core Temp Beta 0.93 をダウンロードして試しては比較対照で低く表示するソフトですがーーーー。
http://www.thecoolest.zerobrains.com/CoreTemp/

書込番号:5602010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 小梅2006さん
クチコミ投稿数:4件

P5B Deluxe/WiFi-AP
デフォルトではこのコネクタは「HD Audio」になっています。

既にOSはインストール済みで「HD Audio」のドライバをインストールしたのですが取説にも記載してあったのですが

HDオーディオ機能を最大限んい活用するため
HDフロントパネルオーディオモジュールを接続することを
お勧めします。と記載してありました。
更に
このコネクタでAC97フロントパネルオーディオモジュールを
使用するには、BIOSで「Front Panel Suppot Type」の
項目を「AC97」して下さい。と記載してありました。

私がやりました作業の手順は
まずは「HD Audio」のドライバを削除して
BIOSの設定にて「Front Panel Suppot Type」の
項目を「AC97」に変えて
AC97フロントパネルオーディオモジュールのコネクタを
説明書通りにマザボに取り付け
PCを立ち上げたところ
「HD Audio」を認識して「AC97」のドライバをインストール
するように指示が出ないのです。
説明書を読んでいるとHDオーディオ及び97オーディオを
サポートしていますと記載してあります。
っが
うまくいきません。BIOSもリセットしてOSもサイインストール
しないと駄目なのでしょうか?
それとも他の良い方法があれば
皆様のお力をお借りできればと思い投稿致しました。
是非とも良きご理解を頂きましてアドバイス頂けますよう
心よりお願い申し上げます。

・・・舞子



書込番号:5601197

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 小梅2006さん
クチコミ投稿数:4件

2006/11/04 09:30(1年以上前)

すいません付け加えます
結局、OSの動作が遅くなって体感速度的に満足できないので
取説通りに「AC97」にしたほうが良いかと思ったのですが

オンボード用じゃなく別売でサウンドカードを購入して
取り付けた場合の負担とかはかなり違うんでしょうか?

よろしくご伝授お願いいたします。

・・・舞子

書込番号:5601601

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2006/11/04 11:05(1年以上前)

SoundMAX Audio Driver v5.10.01.4570 DTS for Windows 2000/XP

http://support.asus.com/download/download.aspx?model=P5B%20Deluxe/WiFi-AP&SLanguage=ja-jp

私は↑を使っています。

なぜSoundMAXドライバーを使わないのでしょうか?

書込番号:5601822

ナイスクチコミ!0


spacedustさん
クチコミ投稿数:37件

2006/11/04 17:57(1年以上前)

フロントマイクが使えなかったので、今AC97に変更してみました。使えるようになりました。(^^)

変更方法は、BIOSをAC97に変更して立ち上げ、最新のSaundMaxをAsusからダウンロードして、それを再インストールして再起動しただけです。

ご参考に

書込番号:5602835

ナイスクチコミ!0


スレ主 小梅2006さん
クチコミ投稿数:4件

2006/11/05 00:35(1年以上前)

舞子です
皆さんアドバイス有難う御座いました
感謝致します。
spacedustさんは
その作業だけで「AC97」になりました?
そのSoundMaxのドライバは

最強線さんが記載していただいたURLの場所で
SoundMAX Audio Driver v5.10.01.4570 DTS
for Windows 2000/XP

http://support.asus.com/download/download.aspx?model=P5B%20Deluxe/WiFi-AP&SLanguage=ja-jp

最新のSoundMaxをDLして
再イントールすれば「AC97」としてOKなのかな?
すいません詳しくないもので^^;

再度よろしくお願い致します。

書込番号:5604420

ナイスクチコミ!0


spacedustさん
クチコミ投稿数:37件

2006/11/05 10:27(1年以上前)

私の場合は、フロントマイクが反応しなかった(もちろん接続はテスター等で確認、感度が極少)ので、最新のSoundMax(最強線さんが記載のものです)をDLして再インストールしましたが、それでもだめ。

で、AC97にすれば良いかもとBIOSでAC97にして起動したら、サウンドが無効になり、SoundMaxドライバを再インストールせよとのメッセージが出ましたので、DLしてあった最新ドライバを再インストールしました。するとフロントマイクの感度が劇的に上がり使用できるようになりました。

これから推察するに、SoundMaxドライバはインストール時に「HDAudio」モードか「AC97」モードかを判断してインストール内容を変えているようです。

まずは最新のドライバで再インストールしてみたらいかがでしょうか。

書込番号:5605388

ナイスクチコミ!0


spacedustさん
クチコミ投稿数:37件

2006/11/05 12:25(1年以上前)

追伸です。
その後何度かAC97とHDAudioとの切り替えをしましたが、切り替える前にsoundMaxドライバを削除しないと、勝手に起動を繰り返して立ち上がらないことが頻繁にありました。

デバイスマネージャーでsoundMaxを削除してから再起動し、BIOSを切り替えて起動、新しいデバイス発見したといってくるのをキャンセルしてsoundMaxを再インストール、再起動でOKです。

なお、マザーボード上のフロントパネルオーディオコネクタ仕様を変更しているだけみたいなので、切り替えてもデバイスマネージャーで表示されるドライバ名は変わっていませんでした。

P.S. なお、私のマザーはWiFiなしのP5B Deluxeです。BIOSは最新の0804にしてあります。

書込番号:5605738

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5B Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5B Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング