
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年10月15日 18:45 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月11日 20:56 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月11日 00:11 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月9日 20:02 |
![]() |
0 | 11 | 2006年10月19日 07:12 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月7日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
ニョロ
AiNapは、スタンバイ状態にするときに、使うんですよね?
AiSUITEが起動時に立ち上がって×で消すと、どうやってAiNapを使うのでしょうか?
ショートカットキーとか有るんでしょうか?
わからなくて困っています
あと、PC本体に電源スイッチとリセットボタン以外の、第三のボタンが有るのですが、これ押せばスタンバイになるときと、リブートがかかるときがあります。このスイッチって何のために有るのでしょうか?
教えてくん、ばかりの質問でごめんなさい
でも、本当にわからないのでご教授お願いします
0点

AiNAPを使用する場合、AiSUITEを再び立ち上げてください。
3個目のボタンの件ですが、マザーボードのどこにつながってるかによるんじゃないでしょうか?
書込番号:5524162
0点

返事が遅くなってすみません。
返答ありがとうございます。
毎回起動しないといけないのですね。
スタンバイ時の消費電力が少ないと書いてあったので、使えるかな。っと、思っていたのですが不便ですね
謎の三個目のボタンは、右と左で来ている配線が違いました。
右を押せばリセットボタン・左を押せばパワーオフ(右左逆かも)
みたいな配線になってました。電源とリセットボタンがあるのに、謎です。
ケースにマニュアルもないし、メーカーもわからないので確かめるすべや、確認が取れません 涙
電源ON時は、LEDが光っています。
怖いので、もう使いませんが
書込番号:5540028
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
このマザーにDDR2のメモリ(同じもの)を2枚挿そうとするとき
DIMM_A1、DIMM_A2、DIMM_B1、DIMM_B2
のどれに挿すのが良いのですか?
マニュアルに、デュアルチャンネルメモリとして
2枚一組のメモリを、chAまたはchBのスロットにつける
と書いてあるのですが、これはDIMM_A1、DIMM_A2
に付けるので良いのでしょうか?
前組み立てたときDIMM_A1、DIMM_B1にさしたきおくがあるので、なんか心配になりここに書き込ませてもらいました。
0点

イルシェナーさん
A1とB1(又はA2とB2)でOKかと。
(つまり同色のスロットに指す)
私も初めの内は色の異なるスロットに指していて
しばらく気付きませんでした。
POST画面でデュアルチャンネルの確認を。
書込番号:5522837
0点

確かに説明書見てもぱっとしませんね^^;
デュアルチャンネルの言葉どおりAチャンネルとBチャンネルを使いますのでA1とB1に挿してください。
P5Bで言うと同色のスロットに挿せばOKですよ。
書込番号:5524172
0点

gattyannさん新し物好き大臣さんレスありがとうございます。
早速、同色の(A1とB1)に差しなおします。
書込番号:5528392
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
Core2Duoとこのマザーを使い何年かぶりに自作しようと思ってます
構成は以下の通り
CPU:Core 2 Duo E6600 BOX
マザー:P5B Deluxe/WiFi-AP
ビデオカード:WinFast PX7600 GS TDH (PCIExp 256MB)
HDD:HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200) ×2でRAID0
DVDドライブ:DVR-A11-J
ケース:MicroATA用
電源:LIBERTY ELT500AWT
主な使用目的は軽い3Dゲームと動画編集です。静音とパフォーマンス的にも十分かと思います
質問ですが、メモリをDDR2 SDRAM PC○○○○のどの数字を買えばいいのかご教授お願いします
メーカー製1GB×2で考えてます。OCはしません
初歩的質問で申し訳ないですがよろしくお願いします_(._.)_
0点

予算があると思うのですが
いくらでもかまわないと言うならば
PC2-6400それもバルクではなく安心のメーカー品で
安くあげるなら
PC2-5300の聞いたことも無いようなバルク
ただし相性問題の発生等があります。
中間でPC2-5300のメーカー品もしくはバルクでも
Hynixやサムソン純正あたりで良いのではないでしょうか?
ただC2Dを持っていると ついついOCを試したくなりますので
それを我慢出来るようでしたら上記の中間のメモリで十分かと
PC2-6400とPC2-5300との差は体感出来るものでは無いので
この板だとMicroATXのケースには入りませんので ご注意下さい。
書込番号:5521738
0点

買う前に勉強するか、ショップメイドの準自作PCから始めることをお勧めします。
書込番号:5521761
0点

C2Dを使用している人の大半はPC2-5300(DDR2-667)を
買っていくそうです(TUKUMO大須7号店店員から)。
私はPC2-6400(DDR2-800)を買い使用しています。
あと、P965はメモリの愛相性が出やすいのでそのあたりも
注意してください。
書込番号:5521840
0点

私も久しぶりの自作でしたし
通販なので失敗の無い様にしようと言うことで
マニュアルに載っているものから選びました
値段のこともあってDDR2-533です(1G×2)
667や800はまだ高くて手が出せなかった・・・
書込番号:5525068
0点

DDR2-533と667は価格差がありませんから、667が現実的に
売れるでしょうね。DDR2-800はノーブランドや安い物もあります
が確実な物を探すととたんに高くなりますから・・・
質の良いDDR2-667がお勧めですね。
>P5B Deluxe/WiFi-AP
って必要ですか? 基本的にはP5BやGA-P965-DS3などアンダー
2万円クラスにして、その分、VGA7600GTや7900GSにした方が
ゲームも楽しめますけど?
メモリに予算を回しても良いですしね。
けーすはとりあえず、ANTECのP150あたりが手頃ですかね。
書込番号:5525438
0点

Core2Duoは内部処理が速いCPUで、メモリ速度はあまり
効かないし、今メモリは値上がりですから、ビデオに
予算を回すほうがよいと思います。
書込番号:5526336
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
Core2Duoとこのマザーで数年ぶりに自作をしようと思ってます。
構成は以下の通り
OS:WindowsXP HOME SP2
CPU:Core 2 Duo E6600 BOX
MB:P5B Deluxe/WiFi-AP
HDD:HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200) ×2でRAID0
グラボ:WinFast PX7600 GS TDH (PCIExp 256MB)
DVDドライブ:DVR-A11-J
ケース:MicroATA用
電源:LIBERTY ELT500AWT
主な使用としては軽い3Dゲームや動画編集などで、静音面やパフォーマンスも十分かと思います
質問ですが、メモリをDDR2 SDRAM PC○○○○のどの数字を買えばいいのかご教授お願いします
1GB×2で考えておりオーバークロックはしません
よろしくお願いします_(._.)_
0点

DDR2のPC-6400かPC-5300でしょうね。
ご予算に応じて選んで下さいな。
書込番号:5522129
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
はじめまして。
今回、初めてRAIDを組んで
自作をしています。
OSインストール時、ドライバーの読み込みが終わった後、
ハードディスクを認識してくれなくて、困っています。
構成
OS Windows XP Pro
CPU E6400
マザー P5B Deluxe
HDD Maxter 6Y160M0 *2
(前PCで使っていたもの、フォーマット済)
RAID 0 で組んでいます。
ドライバーディスクもサポートCDを使って作成しました。
ただ、読めているのかが、いまいちわかりません。
ドライバーインストールの最初ところで、
F6を押しているのですが、反応してるのかどうかわからなくて。
何かよいアドバイスありましたら、よろしくお願いします。
0点

F6キーを押して、反応があれば
必ず、ディスクを入れてSキーを押せって画面が出ますよ。
そこでFDを入れてドライバーの選択です。
書込番号:5517229
0点

はじめまして。初めて書き込みをさせていただいています。
昨日から、本マザーのRAIDでの書き込みを見ながらいろいろ
やっていましたが解決しないので、書き込みを・・と今見ましたら、モンタGOさん
の書き込みがあり、別書き込みにしたほうがいいのか迷いましたが
モンタGOさんの書き込みにて入力させていただいています。
失礼な点がありましたら、お許しください。
結果は、モンタGOさんとほぼ同じ状態です。
ほぼとは・・SキーでCDから作成したドライバーフロッピーから
Intel(R) ICH8R/DO/DH SATA RAID Controller(Desktop) を選択(中略)、SetUPが走った後、ブルー画面となり
OSがインストールできません。
ブルー画面の英語を書き写しましたが、意味不明。
最後のTecnical infomation:の後のコードは
STOP:0x0000007B(0xF78B2524,0xC0000034,0x00000000,0x00000000)
となっています。
構成 OS XP Pro SP2
MB P5B Deluxe
CPU E6600
Mem ADATA PC800 1Gx2
HDD Seagate ST3160812ASx2
Drive I・O DATA DVR-ABM16CBK
やってみたこと 光学ドライブ・FDDを入れ替えドライバー
フロッピーの作成。HDDをSATA1・2から2・5へ差し替え、RAID0
の再構築。CMOSクリアー後、マニュアル・書き込み参照後、BIOS再設定。すべてNGです。
なお、RAID解除、BIOS変更後、ノーマルの状態で40GのパーテーションにてXPインストールはすんなり正常終了いたしました。
モンタGOさん同様アドバイスをいただけたらたすかります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:5517413
0点

初めのF6のところは一見何も起こってないように見えますけど、次にS押しの画面が出てくれば、それでOK。
一度BRDさんのHPでRAID関係のLinkに目を通されては。
どこのControllerのでも手順はほぼ同じです。
何か手順に問題があるのかも知れませんし。
とにかくOS Install時は軽装で。
USBものはマウスやキーボードも含め使わない、不要なPCI機器も繋がない、時にメモリ1枚差しでやってみる、等々。
一度Ctrl+IでRAID BIOS画面(Utility)に入って、Delete Arrayをしてみるや、シリアルケーブルを変えてみる、信号/電源ケーブルの差し込みがしっかりしてるか確認する、Memtest86+をやってみるなども。
ここ(Intel HP)の10ので再度Driver入りのFloppyを作ってみる。
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2529&OSFullName=Windows*+XP+Professional&lang=jpn&strOSs=44&submit=Go%21
書込番号:5517702
0点

F6キーを押したからといって、自動的に読んでくれるわけではなく、どのドライバを読み込むかの選択画面(1つしか選択できなくても)が出てきますので。これが出てこないということは、F6押しに失敗しているということです。
CD-ROMから起動してすぐに、画面↓にF云々というメッセージが出てきますので。F6連打しておきましょう。
>H.mickさん
HDの転送モードは、1.5G?3.0G?。1.5Gでは問題が出るという話が少数でてますが。
書込番号:5517733
0点

>まるぼうずさん、KAZU0002さん、saltさん
書き込みありがとうございます。
どのドライバーを選択するか出てきていないので、
やはり、F6が失敗しているのですね><
これからがんばってみようと思います。
>H.mickさん
お互いがんばりましょう^^
書込番号:5517795
0点

みなさん、書き込みありがとうございました。
無事、OSのインストールができました。
F6のあとのSキーを押すというのをやっていませんでした^^;
F6の後すぐに出るのかと思っていたもので・・・
結構中盤くらいでS押せって出てくるのですね。
ちなみに、いままでEnterで素通りしていました><
これから、その他の設定と格闘しようと思います。
また何かあったら、お願いします。
書込番号:5517931
0点

ご返信ありがとうございます。
モンタGOさんよかったですね・・・うらやましい限りです。
KAZU0002さん、HDの転送スピード?BIOS内で確認でしょぅか?
お教えいただけますか、よろしくお願いいたしま す。
saltさん、メモリー1枚、SATAケーブル入れ替えやってみます。
また、BDRさんのHPで勉強してみます。
こめめんなさい、もう一つ疑問に思うことがあります。
Sキー後、ドライバー選択になりますが、マニュアルP5-47に
ある、828021GH/GM SATA RAID Controller(Des・・)ですが
選択名称になく、一番上に表示されている「ICH8R/DO/DH SATA・・・・を選択していますが、これが間違いのもとでしょう か?(別なものも数種試してみましたが同様にNGでしたが)
書込番号:5518194
0点

その画面で、↓で82801...が選べないですか?
4行くらいしか画面に出なかった様にも思います。(?)
あらかじめ不要なのを(64Bit用や2003Server用など)Floppyから削除しておいても良いようにも思いますが。
もう一度Floppyを作ってみられては。
Intel HPのここの10のやつ。(Go→10)
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Product_Filter.aspx?ProductID=2529&lang=jpn
書込番号:5518509
0点

saltさんありがとうございます。
前回のURLよりチャレンジしてみましたが、英語・・とほほ
よくわかりませんでした。
ごめんなさい、まず結論を、今回はRAIDからののブートをあきらめました。IDEモードにて無事インストールできました。(昨夜からの時間は・・)
今回のURL内容と、別途HDD調達(貧乏サラリーマンにはキツイ)後再チャレンジしてみます。
なお、HDDは同一製品でバイオス上も同じで、同じ店屋で購入いたしましたが、1週間のずれがあったせいか生産国・LOT・コネクターあたりの形状少し違っており、RAID〇の基本に外れているかもしれません。
なおやってみたことですが、
MEM単体・ケーブルの交換・電源の入れ替えANTEC HE550→岡谷音無し、各パーツの脱着(SATAHDDの予備が2個ないので、これはできませんでしたが)サポートCDを別PCにセットし、そこからドライバーフロッピー作成、このあたりを数回、ERRORの発生タイミング少し先に進みましたが(OSインストール中に2回目のリブートがかかりますが、その後ブルー画面、時間が無駄に過ぎて・・・・
いろいろとありがとうございました。
また、宜しくお願いいたします。
書込番号:5518929
0点

F6を押さないといけないのは、青い画面になってからすぐですが。F6押した効果が出てSキー押せが出るのは、しばらく後になります。
…まぁ、英語がんばってください。
私も、英語の成績はひどかったんだけどな。
書込番号:5520313
0点

自己レスです。
KAZU0002さんから最後のアドバイスをいただいたき
再度チャレンジしてみましたが、同じ状況でした。
(Intelから・・これは日本語、私にもわかりました)
その後、MB・CPU購入元(株)コウジロさんに相談しま
したら、検証していただけるとのことで、MB・MEM・HDDを送付
していました。
結果、本日連絡いただき、MEM・HDDなど差し替えた結果、MEMとMB
との相性と推測(MEM以外の変更・組み合わせではスムースに
OSまでインストールされる)・・との回答をいただきました。
(コウジロさんには色々と動いていただき感謝しています)
たしかに、価格が高騰していたためメモリーの選択で
一番悩みましたが。
私の予測、HDDの製造国・LOTの違い・・は、大はずれ。
自作・・・相性・・・自己責任・・・次の手を・・ですが、
救いの手立てがあれば(素直にメモリーを変えろ!!でしょうね・・)
ご指導をお願いします。
再度構成を記載させていただきます。
〔構成〕
MB P5B Deluxe(WiFi-AP無し)
BIOS 0507→0711
OS WIN XP sp2(OEM版)
CPU Core 2 Duo E6600
HDD Seagate ST3160812AS X2(生産国、中国とタイ?)
RAID0で、ここからOXを起動したい!!
MEM A-DADA Vitesta DDR2 PC800 1GB X2
VGA WinFast PX7900 GTX TDH 512MB HDCP
PSU ANTEC NeoHE-550
DVDDrive IO-DATA DVR-ABM16CBK
CPUFAN Big Typhoon VX (CL-P0310)
FDD ミツミ
ケース 星野 MT-PRO 1250(少し古い)・・前後92mmFAN
この構成の狙い・・1.静音・2.OS起動時間の短縮・3.エンコ時間
短縮・4.3Dゲームレスポンス向上でした。ノーマルOSインス
トール後、OS起動後の待機中騒音はぶったまげるぐらい静かで
感激、以外手付かず・・独り言でした。
書込番号:5549828
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
こんばんは。
このP5B DELUXEのリアパネル側の1394aが使えないので質問させてください。
CORE2 E6600
P5B-DELUXE
CENTURY PC5300 1GB X 2
ASUS 1600XT SILENT
電源 剛力 450W
PIONEER DVR-A08-J
2.5INCH FLOOPEY
以上の構成で、外付け1394aでM-AUDIO Firewire AUDIOPHILEを使いたいのですが、リアパネル側の1394aでは、電源は通るのですが使えない(認識しない)のです。
今現在、Onboard上のヘッダ側につないで、こちらは問題なく動作してます。
サポートセンターに問い合わせたところ、リアパネル側もオンボード上も同じコントローラーを使っているので、コントローラーの相性問題ではないだろうということです。
ほかの1394機器で試して見てほしいとの事ですが、手元にほかの機器がないので、故障かどうかわからない状態です。
購入店に問い合わせて見るつもりでいますが、どなたか、
同じマザーでM-AUDIO Firewire AUDIOPHILEを使っている方がいらっしゃれば、どんな状態かおしえてください。
0点

こんにちは。当方もipod(第3世代) つながりません。
CORE2 E6600
P5B-DELUXE WiFi
ノーブランド PC5300 1GB X 2
GIGABYTE NX76T256D-RH
電源 音無し 400W
PIONEER DVR-A11XLD1
背面の1394だと充電はされるのですが、IPODを全く認識
せず。USBのシンクケーブルもあったのでこちらでつないだ
ところ認識しました(USBだと充電されない世代のIPODです。
このMBを選んだのも1394がオンボードだから買ったのに・・)。
つるつるのっぽさんの書き込みを読んでオンボード側に
つなぐと一発で認識。INTELのINF等最新版にしてみましたが
が状況は変わりません。BIOSの7が出ているみたいなので
そちらに入れ換えてみようと思ってますが・・
最悪はヘッダを背面のオプションIFに出して使うしかない
ですかね。問題はないのですが、納得いかないですね。。
何か情報あれば私もいただきたいです。
書込番号:5514493
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





