P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション

P5B Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

(3184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MarvellのLANについて

2006/08/30 18:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:8件

先程、ドライバを入れたのですがネットワーク接続に
ローカルエリア接続が2つあります。
(1)Generic Marvell Yukon Chipset based Ethernet Controller、
(2)Marvell Yukon 88E8001/8003/8010 PCI Gigabit Ethernet Controller
となっているのですが、これはどうしてドライバが2つ入っているのでしょうか?どのようなものなのかよくわかりません。
バックパネルのLANの1に接続すると(1)に2に接続すると(2)に接続された状態になります。
ネットにつなげる場合は1,2のどちらに接続した方がよろしいですか?
何方か詳しい方ご教授してください。

書込番号:5392007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2006/08/31 07:21(1年以上前)

そりゃLANが1口につき担当するチップが1つだからです
つまりLAN口が2つでMarvell製チップが2つ乗ってます。
好きな方をどうぞ^^

書込番号:5393633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/09/01 04:03(1年以上前)

羅恒河沙さんありがとうございました。
LANポートが2つあるのでチップも2つ必要なんですね。
やはり違うチップが入ってるのは競合しないようにしているのですかね?

書込番号:5396301

ナイスクチコミ!0


綺羅さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/04 00:39(1年以上前)

Generic Marvell Yukon Chipset based Ethernet Controllerの方に接続したほうがいいですよ、こっちはPCI-EX経由なので、速度的に有利です。

>やはり違うチップが入ってるのは競合しないようにしているのですかね?
基本的にIRQで管理しているので、同じチップを2個以上搭載したものとかありますよ(サーバ等)



書込番号:5405496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/09/04 02:48(1年以上前)

綺羅さんありがとうございます。
Generic Marvell Yukon Chipset based Ethe
rnet Controllerの方がPCI-EXPLESSとのことなのでこちらに接続してみます。
有線ルーターを新しく買ったので色々と楽しみたいと思います。

書込番号:5405729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

サウンドカードを認識してくれない

2006/08/29 20:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:8508件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

この度、旧マシンで使用していたONKYO SE-150PCIをこのマザーでの組み替えに転用しようとしたのですが、BIOS(Ver0507)でオンボードサウンドを「無効」に設定しているのにもかかわらず、どのPCIスロットに差し込んでもまったくサウンドカードのハードウェアとして認識をしてくれません。
このマザーでは対応していないのでしょうか?
同じサウンドカードを問題なくこのマザーで利用できている方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いします。

書込番号:5389210

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 P5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2006/08/30 20:28(1年以上前)

サフィニアさん 今晩は、
P5B DeluxeでONKYO SE-150PCIを使用していますが、バイオス04バージョン時に取り付け、本日0507にバージョンアップいたしましたが、問題なく前バイオスでは認識してくれました。
BIOS(Ver0507)でオンボードサウンドを「無効」に設定しています。
添付CDのサウンドドライバーはインストールされていますか?
当方はドライバー関係はすべてインストールし、その後150PCIをマザーボードに取り付け、デバイスマネージャーで確認、150PCIをサウンドカードをハードウェアとして認識しています。

書込番号:5392265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2006/08/30 21:22(1年以上前)

titan2916さん、ご情報ありがとうございます。
オンボードのサウンドカードを使用しない(無効にする)のですから、わざわざオンボードのサウンドカードのドライバをインストールしておくというのはどうも理解できませんが、とりあえずインストールしまして、後にSE-150PCIを2番目のPCIに装着しましたところ、やはり新しいハードウェアを認識してくれません。
この状態で、デバイスマネージャの「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」には、「オーディオCODEC」「ビデオCODEC」「メディアコントロールデバイス」「レガシオーディオドライバ」「レガシビデオキャプチャデバイス」の5つがぶらさがっています。BIOSでは、HD AUDIO Controllerを「無効」に設定していますが...
もしかして、私のマザーは、PCIスロットに物理的な不具合があるのでしょうか。
手持ちのSoundBlasterLiveを装着して確認してみますね。

書込番号:5392437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2006/08/30 22:13(1年以上前)

SoundBlasterLiveも認識しませんでした、やはりPCIスロットそのものに問題があるのでしょうか?
デバイスマネージャの「システムデバイス」には、ちゃんと「PCIバス」がぶらさがってはいますが..

書込番号:5392621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/08/30 22:38(1年以上前)

付属CDを差し込んで、ドライバをインストールしてもダメですか?

家はSBですけど、特にハードウェアの追加ウィザードが起動しなかったので、そんな感じでインストしていますが。

書込番号:5392726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2006/08/30 23:27(1年以上前)

エスコフィエ2さん、このマザーに附属のCDから、オンボードサウンドのドライバーはインストール済みです。
これによって、オンボードサウンドは問題なく使えます。
次に、SE-150PCを上から2番目のPCIスロット(または最も下のPCIスロット)に装着、BIOSでオンボードサウンドを「無効」に設定、Plug And Play o/sは「いいえ」、PCI Latency Timerは「32」、IRQ-xx Assigned to「PCI Device」のまま、xp起動後、デバイスマネージャで新しいサウンドボードを認識していません。また、この状態でSE-150PCIのxp用のドライバをインストールしようとすると、エラーを吐いて、インストールもできません。
また、BIOSのPlug And Play o/sを「はい」に設定しても結果はダメでした。
現在このマザーのスロットに装着しているのはPCIexp16のビデオカードだけです。
BIOSでIRQ番号を割り当てなければならいのでしょうか?
それとも、マザーの初期不良?

書込番号:5392948

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2006/09/01 08:05(1年以上前)

私のは、このM/BにSE-90PCIの組み合わせですが、問題なく認識・使用できます。
カード自体を認識しないなら、M/Bの不良の可能性がありますね。
一度OSを入れ直してみてはどうでしょうか。それで駄目なら、購入店で見てもらった方が良いです。
又、ご存じかもしれませんが、ONKYOのホームページで最新版のドライバーがダウンロード出来ますので、そちらも試してみてはどうでしょうか。

http://www.jp.onkyo.com/wavio/download/index.htm

書込番号:5396453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2006/09/01 11:42(1年以上前)

RB25DEさん、ご情報ありがとうございます。
BIOSを0607に書き換え、CMOSクリア、BIOSのLoad Degaltを保存、オンボードのサウンドを「無効」に設定、その他の設定はいじっていません。
SE-150PCIを上から2番目のPCIスロットに装着した状態でOS(xp pro sp2)を再度クリーンインストールしましたが、やはりSE-150PCIをハードウェアとして認識していません。
この状態でONKYOのサイトからDLしたxp用のドライバをインストールしようとしても、やはり蹴飛ばされます。
マザーのPCIがロストしているとしか思えません。
まあ、オンボードサウンドでも問題はないし、当面PCIにカードを拡張する予定もありませんし、i965PチップのC2リビジョンのマザーが出れば買い替えるつもりなので、しばらく、PCIがタコなこのマザーで我慢しますわ。

書込番号:5396829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2006/09/01 21:18(1年以上前)

Defalt状態なのになぜ拡張PCIカードを認識しないのか?BIOS設定をじっくり見てみました。
BIOSのPCI Clock Synchronization Modeが「自動」になっていたので、これを「33.33MHz」に変更設定しました。
上から2番目のPCIスロットにSE-150PCIを装着し、PCの電源を入れ、xp起動中、なんと、「新しいハードウェアの接続ウィザードの開始」があらわれました。
最新のドライバーもインストールでき、問題なく、音も接続されているスピーカから出ます。
タコなPCIでなかったようです、まともに活きているPCIでした。
さて、そうすると、Defalt状態のPCIクロックの周波数は、どのくらいに設定されていたのかと不思議です。

書込番号:5398054

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

休止状態から再復帰してしまう

2006/08/29 09:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:3件

IODATAのMVP-GX2W、RX2Wを使用してTV録画を行っていますが
録画終了後、休止状態にはなるのですが、休止状態に移行後
すぐに再起動し、復帰してしてしまいます。
ドライバもIODATA製品、マザーのBIOS、Jmicronのドライバを最新の物にUPはしました。どなたか同じ状態になられている方
いらっしゃいませんか?原因分かる方ご教示いただけたら幸いです。

構成
マザー:P5B DX Wifi
CPU :Coreduo2 E6600
グラフィック:WinFast PX7600 GS TDH (PCIExp 256MB)
メモリ:UMAX Castor LoDDR2-1G-667-R1
DVD:PANASONIC LF-M821JD
TVキャプチャ:IODATA MVP-GX2W、RX2Wの2枚ざし

書込番号:5387760

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2006/08/29 10:44(1年以上前)

2chでも同様の報告が出ているけど、現状では確実な対処無しです。

いくつか出ている対処としては、
・CMOSクリア(OCしたあとやBIOSの書き換え後には必須)。
・MSのパッチ。
http://support.microsoft.com/kb/909095/JA/
・JMicronのドライバは使わずにWindows標準ドライバを。

このあたりから。

書込番号:5387897

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2006/08/29 10:51(1年以上前)

追記。
あと。
・キャプチャーカード無しで休止がうまくできるかの確認。
・BIOSのバージョンは?。一つ古いのでも試してみましょう。

書込番号:5387910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/29 11:44(1年以上前)

comcoreduo2さん、初めまして。

見当はずれかもしれませんが、
「メモリを多く搭載すると、休止状態移行に失敗する」
という記事を見つけましたのでリンクしておきます。

http://www.ouma.jp/program/kyuushi.html

記事の最終更新日が06/01/25なので
現在は対処済みかどうか分からないですが…。

書込番号:5388028

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2006/08/29 13:06(1年以上前)

>minatoさん
私がリンクしたMSのパッチが、件の問題の対処です。
…訳がボケなので、読みづらいですが。

書込番号:5388169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/29 13:54(1年以上前)

板汚してしまい、失礼いたしました。
ボケていたのは僕のほうでした…。

書込番号:5388267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2006/08/29 16:28(1年以上前)

WiFi無しの、素P5B deluxe所有者ですが…

comcoreduo2さんとの構成で違うのは、
>TVキャプチャ:IODATA MVP-GX2W、RX2Wの2枚ざし
当方は、MVP-RX2Wの2枚挿しと、
VGAカードが、Geforce 6600(128MB)。

再現すべく“同時予約録画4番組を時間差をおいて終了”に設定してみましたが、
再起動は見られませんでした。

マザーの設定ではなくて、mAgicプレイヤーの設定の気がしますが。
対策案1:ADAMS-EPG+(番組表)データを自動的にダウンロードするのチェックを外す。

対策案2:時刻補正の項目を、自動的に取得しないにチェックを入れる。

その他:ウィンドウズコントロールパネルの電源オプションで、
電源設定を【最小の電源管理】にしてみる。

全く同じ構成ではないので、思いつくのはこのぐらいですね。

書込番号:5388595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/30 10:16(1年以上前)

早速のご指南ありがとうございます。
元々キャプチャありで、休止状態にはなっておりましたので
問題はなかったのですが、録画終了後に問題が起きました。
あと各々のバージョンですが

マザーBIOS:0507
Jmicron:jmb363
キャプチャ:RX2W:Ver.1.03/mAgicTV Ver.5.11.111.23
    GX2W:Ver.5.5.0.23/mAgicTV Ver.5.11.11
でした。
ポンポコ大王さんの対策 その他の項目を設定しますと
休止状態からの復帰はなくなりなんとか解決しました。
(しかし、以前使用していたAthlonXP2500では通常状態で何も無かったのXP自体の設定は特に気にしていませんでしたので勉強になりました)
皆様には色々とご指南いただきありがとうございました。

書込番号:5390941

ナイスクチコミ!0


kawausokさん
クチコミ投稿数:40件

2006/08/30 10:17(1年以上前)

キーボードはUSBでしょうか?PS2でしょうか?
USBキーボードだと休止後に自動復旧してしまうという話を
某掲示板で見かけました。
PS2のにかえると正常になったとか

また、Windowsの設定かBIOSの設定か忘れましたが、
USB機器やLAN機器から休止モードからの復旧を
許可する/しないの設定がどこかにあったかと思いますので、
設定をいろいろ試してみてはいかがでしょう?
(但しこれをやると、キーボードを叩いて休止モードから復旧
することができなくなり、電源ボタンを押しての復帰しか
できなくなりますが)

ちなみに当方はTVキャプチャMTVX2004を使用。
PS2キーボード接続で、休止モード関係の設定はいじっていない状態で、
普通に予約録画>休止モード移行できています

書込番号:5390942

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2006/08/30 12:00(1年以上前)

キーボードの件、私は逆の記事を読みました。
PS2を使っているのでしたら、キーボード/マウスによる電源ONをBIOSで切ってみましょう。

PS2コネクタの接触不良とか、BIOSのバグとか、原因はいろろい取りざたされていますが。

書込番号:5391157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/30 21:21(1年以上前)

皆さんこんばんは。
キーボードの件ですがkawausokさん、KAZU0002さんの
おっしゃるとうりUSBタイプの物をCPU切替器(REX-420A)で
使用しております。BIOS設定はデフォルトで使用しておりますが
何も設定していない状態です。もう一度録画状態の後、どうなるか再現性を探っていきたいと思っております。

書込番号:5392431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/08/31 20:02(1年以上前)

全くの同じ症状の時に、LANボードの電源管理のチェックを全部外したら直りました。私の場合ですが・・・

書込番号:5394994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

DVDの読み込み速度が非常に遅い

2006/08/28 22:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

CPU:PD940
RAM:2GB
HDD:600GB(RAID0)Maxtor
CD-DRIVE:LG10N*2
MB:P5BDX
GPU:EN7600GT

です。
XPインストール後快適に動作していたのですが
DVDコピーの読み込み速度が非常に遅いのですが
いかがでしょうか??
4.7GB片面で1時間ほどかかります。
ちなみにPIOモードにはなっていません。
ソフトはCLONEDVDです。

書込番号:5386530

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/08/28 22:41(1年以上前)

ugc_comさんこんばんわ

DVDはPIOモードでの動作ではないと言う事ですけど、HDD側の転送モードもDMAでしょうか?

書込番号:5386571

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2006/08/28 22:49(1年以上前)

こうなったら、なんでもかんでもとりあえず、JMicromのドライバを削除してWindows標準ドライバを。

…さっさと対策してくれASUSとJMicron。

書込番号:5386617

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2006/08/28 22:50(1年以上前)

早速ありがとうございます。
恥ずかしい話なのですがHDDの転送モードを調べる方法を教えていただいてもよろしいでしょうか??
あと、Jmicronのドライバはインストールしておりません。

書込番号:5386624

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2006/08/28 23:00(1年以上前)

PIO/DMAについては、デバイスマネージャーで、IDEのI/Fあたりに表示されたと思うけど。

WindowsUPDATEで、ドライバのアップデートかけませんでした?。WinUPDATEでのドライバアップデートは、JMicronにかぎらず禁忌です。

書込番号:5386673

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2006/08/28 23:05(1年以上前)

IDE/IFを確認しましたがウルトラDMA4でした。
あと、自動UPDATEは無効に設定しています。
XP-PRO SP2クリーンインストールです。

書込番号:5386693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2006/08/29 00:03(1年以上前)

<…さっさと対策してくれASUSとJMicron

いやー本当!
わけ分からんデバイスのエラーが出るしプレクツール動きがあやしいし・・・
僕の環境だとウィンドウズ標準ドライバがS3スタンバイ復帰後に一部デバイス認識できないのでJMicronのドライバを入れてあります。

ASUSよりインテルの野郎が早まってIDE削ったのが原因か・・・

表題の件ですがデバイスマネージャよりDVDドライブのプロパティに入って「プロパティ」「このCD−ROMデバイスでデジタル・・・」にチェック入っておられますか?消えていたらチェックを入れてください。

それとも読み込みだけ遅いの?
リップスピードの制限じゃないよね?

書込番号:5386975

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2006/08/29 00:16(1年以上前)

寝ポポロンさんこんばんわ!
読み込みだけが遅いのです・・
書き込みは高速です。
リップスピードの制限ってなんでしょうか??
初めて聞く情報です。
詳しく教えてください。

書込番号:5387043

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2006/08/29 00:27(1年以上前)

吸出しソフトには、大抵は読み込み速度の指定ができるようになっている…という話です。
書き込みに問題がないのなら、ソフトの問題のようにも思います。

IntelのIDE削除がはやまったというのには、同感。自分ところのマザーにもJMicrom使っているのだから、お笑いです。
S-ATAの光学ドライブの普及促進にはなるんだろうけど。AHCIモードでCD-ROMからBOOT出来ないという話も出てるし。レガシー切捨てのタイミングが悪すぎ。

私もCore2Duoの購入を来月にでもと考えているのですが。945でCore2Duo対応のマザー買ったほうが幸せかもという考えが…。

ともかく。BIOSとJMicromドライバの熟成待ちです。

書込番号:5387103

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2006/08/29 00:34(1年以上前)

ソフトなんですが、DVD MovieWriterなどといったソフトに変更してやってみているのですがどれも遅いです・・
中にはDLLエラーなどが出てくるものもあるし・・
BIOS待ちですかね??

書込番号:5387131

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2006/08/29 00:50(1年以上前)

BIOSでは変わらないと思う。
いろいろソフトを使われているようですが。ASPI関係でかちあっているとかは?。一度クリーンインストールして、1つのソフトだけで試したほうが良いかも。

書込番号:5387183

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2006/08/29 18:12(1年以上前)

再度クリーインストールで実行してみましたが変化は無いようです。ただ、デジタルの・・のチェックを外したら多少ですが早くなったような気が・・
1時間のドラマで(容量4.3GB)程度でイメージ変換10分です。
こんなもんですか??

書込番号:5388809

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2006/08/30 00:00(1年以上前)

読み込みのスピードが速くなったと思えば今度は書き込みのスピードが非常に遅くなりました。。

ん〜〜〜悩

書込番号:5390154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/08/30 01:24(1年以上前)

ケーブルが変とかって事は無いですかね??

書込番号:5390420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/09/04 14:50(1年以上前)

ugc_comさん、お疲れ様です。
大変そうですね。結局、解決されましたか?
実は私も同じ症状で困っています。
ただしマザーボードはP5B(ノーマル)です。

DVDとCDの読み込みが遅い。書き込みは十分早いです。
仮想DVDドライブの読み込みも遅い。
もちろんDVDドライブなどのドライバは最新です。
この掲示板を参考にして対処してみましたがうまくいきません。

読み込みで困るのは基本的にDVD-Videoのリッピング
(1枚50分もかかる)くらいなので、そんなにつらくはないですが、
ストレスが気になって仕方ないです。
もし解決されたりいいアドバイスがあれば教えてください。

スペックは以下のとおり
M B : P5B
C P U : Core 2 Duo E6600
Memory: DDR2 PC6400(800) 1GHz ×2
O S : WindowsXP SP2
D V D : Plextor PX-755SA (SATA接続)

書込番号:5406653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDドライブの書き込みができません

2006/08/28 19:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 benzou8さん
クチコミ投稿数:2件

CPU E6600
マザーボード P5B Deluxe/WiFi-AP
メモリー PC2-5300 1G×2
VGA EN7600GT SILENT/2DHT
電源 AS Power ER-2520A
HDD ST3320620AS×2 RAID0 
  HDS725050KLA360
光学ドライブ DVR-111

新しく初めてRAID0を使ってパソコンを自作したのですが
光学ドライブの書き込みができなくて困ってます。
読み込みは問題ないのですが書き込みをするとドライブとの通信に失敗しましたと表示されてしまいます。
古いドライブの故障かなとおもいDVR-111に換えましたがやっぱりできないです。
ドライブのファームウェアの書き換えもできなくて
ノーマルモードへの切り替えに失敗しましたとでます。
ソフトはDiscJugglerとB's Recorder GOLD8で試しましたが同じ症状です。
たぶんマザーボードではなく初めて挑戦したRAIDのせいかと思いますがわかる方どうか解決策をご教授願います。

書込番号:5385824

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2006/08/28 20:11(1年以上前)

既出ですが。

Jmicromのドライバをはずして、Windows標準ドライバを。

書込番号:5385922

ナイスクチコミ!0


スレ主 benzou8さん
クチコミ投稿数:2件

2006/08/28 20:54(1年以上前)

削除して書き込みできましたありがとうございます。
こんなはやく解決できるとは感動です。

書込番号:5386071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

P5BDeluxeのIEEE1394ブラケット

2006/08/28 15:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:2件

初めまして
P5BDeluxeのIEEE1394ブラケットの取り付け方について質問です。

ボード側のピン配列は
・・・・・
・・・・

ブラケット側は
 ・・・・
 ・・・

とりあえず

・::::
・:::
このように刺したんですが、全くデバイスをつなげても
うんともすんとも言わないです。

次に
ブラケットを180°反対に
 :::・
・:::
したんですが、だめでした。

どれが正解でしょうか?
それともドライバの設定とか必要なんでしょうか?

ちなみにバックパネルのIEEE1394は問題なく使用できます。


:マークは刺さっているところを示します。

書込番号:5385321

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2006/08/28 17:52(1年以上前)

マニュアルでピンアサイン見るからには、
::::・
:::・
が正しいかと思うけど。…うんともすんとも言わないのは、すでに後の祭りかも…。

書込番号:5385604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/08/28 20:09(1年以上前)

ご指摘のとおりでした。
再度確かめたら、一列ずれて接続したときに刺した
デバイスが逝ってしまったようです。
それでどうやっても駄目でした。

正しく接続して、壊れていないデバイスをつなげたら
動きました。

お騒がせしました。

ちなみにIEEE1394とUSB対応の外付けHDDで、IEEE1394
部分が壊れたようでUSBでつなげると正常に読めました。

書込番号:5385914

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5B Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5B Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング