P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション

P5B Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

(3184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ドライバCDからのインストール

2007/02/09 00:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 #33さん
クチコミ投稿数:25件

こんばんは。
BTOでこのMBを使って組んだのですが、OSをインストール後ドライバCDを使って、INTEL CHIPSETとSOUNDMAXとMarvell GIGABIT EthernetとWIFI-APSOLOのドライバを入れているときに、最初のINTEL CHIPSETドライバを入れた後、再起動をした時、ドライバCDを入れたままにしていたら、DOSのような画面が立ち上がってしまいました。
CDを入れないで再起動をかけると、CDがありませんとでます。
続行を押せばそのまま何もなく再起動がかかるのですが。
どのようにしたらいいのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。

グラボ(GALAXY 7900GS-Z)のドライバも再起動かけるときにCDを入れたままにしておくと全く同じDOSのような画面が出ます。

書込番号:5978425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/02/09 01:36(1年以上前)

Deluxeを使用しています。
私も同じ症状です。
私は再起動後、すぐにディスクを抜いて
WinXPのロゴが表示されている時に急いでディスクを元に戻しています。

書込番号:5978739

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/09 01:50(1年以上前)

付属CD-ROMはブータブルになっていて、そこからブートさせるとRAIDドライバディスク(フロッピー)の作成が可能になっています。
CDからブートしないよう、BIOSのBoot Device Priorityから光学ドライブを削除してみると良いかも。

書込番号:5978768

ナイスクチコミ!0


スレ主 #33さん
クチコミ投稿数:25件

2007/02/09 07:24(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
いろいろ試してみることにします
AI GEARなどのツールは、説明書などをみるとオーバークロックツールのようなのですが、Ai GEARでHIで常用したりすると、あまりマザーやCPUにはよくないのでしょうか?
CPUは、C2DE6600、メモリはUMAX DDR2 PC5300 1G×2です。

書込番号:5979023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

WiFi-AP Solo@Vista

2007/02/04 20:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:4件

自作機にVistaをインストールし、
WiFi-AP Soloの設定をしようとしました。
しかし、付属CD-RがVistaに対応していないようで、
設定ができません。

WiFi-AP SoloをAPモードで使用したいのですが、
付属CD-Rを使用しないで
WiFi-AP Soloの設定をすることはできないのでしょうか。

メーカーのHPに公開されている
ユーティリティのインストールを試しましたが、
インストールができませんでした。

稚拙な質問で申し訳ありませんが、
ご存知の方いらしましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:5962285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:26件

2007/02/05 00:45(1年以上前)

 私もUltimateをインストールしましたが、ワイヤレス接続がうまくできませんでした。

 ASUSのダウンロードページにあるRealtekの最新のドライバ(ユーティリティ?)もインストールしたりしましたが、だめでした。はじめはインストールできていましたが、接続が、下に書いたようにうまくいかない状態だったので、何回かドライバの削除、インストールをすると、「すでにその名前でのサービスが開始している」とかいうメッセージが表示されて、インストールできなくなってしまいました。

 ASUS WiFi Soloの「Config」や「Status」の画面を見てみると、アクセスポイントも表示されており、SSIDも自分の使っているアクセスポイントのもので、SignalStrengthも80%〜90%で十分だと思うんですが、突然0になったり、また、バーが延びて、80%ぐらいに伸びたりして、安定していません。でも、他のパソコンでの接続は安定しています。
 また、「Status」をみると、チャンネルがころころと変わっています。デバイスマネージャでチャンネルを設定してもだめでした。接続できないからチャンネルがころころ変わるのか、ころころ変わるのか接続できないのか。。。

 しかたがないので、DVDレコーダーで使っていた無線LANを使っています。

 私も、同じ症状でどなたか解決した方がいらっしゃったら、教えていただきたいです。。。
 

書込番号:5963575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/02/07 02:49(1年以上前)

vista64homepremiumですができましたよ
確かasusからユーティリティを解凍して、デバイスマネージャーでドライバの更新で場所指定を行い、解凍したフォルダを指定すればできたような気がします。
で設定はコントロールパネルのネットワークと共有センターでできますよ。adhocとかaccesspointとかしないんならそっちのほうが楽ですし

書込番号:5971709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:26件

2007/02/08 04:04(1年以上前)

>asusからユーティリティを解凍して、デバイスマネージャーでドライバの更新で場所指定を行い、解凍したフォルダを指定すればできたような気がします。

 ありがとうございます!僕も同じ操作をした気がします。そのあと、WiFi-AP Soloをインストールしてしまって、おかしくなったような気がします。

 てことは、もしかしたら、Asusのホームページで公開されているRealtekのユーティリティをインストールして、WiFi-AP Soloのドライバーはインストールせずにネットワークと共有センターで設定をすれば、いけるかもしれませんね。週末にでも、試してみます。

>がっちょぴんさんへ

便乗するかたちで、勝手に騒いでしまって、すみません。お許しください。

書込番号:5975415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/02/08 15:06(1年以上前)

追記ですが、windows vista アルティメットRC1(32bit)時のときにXPSP2互換にチェックいれてインストールしたら文字の位置がおかしい以外問題なくインストールでき、アクセスポイントもアドホックもできましたが、特に必要ないので今回は確認していませんができるのではないでしょうか?

書込番号:5976510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/09 00:45(1年以上前)

黒い人+さんありがとうございます

xpsp2互換というのがあるんですね。
お恥ずかしながら知りませんでした。

クリーンインストールからでもできるものなのか、
調べて試してみたいと思います。

書込番号:5978579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

VistaのJMicronドライバについて

2007/02/08 15:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

皆様いつもお世話になっております。

Vistaから乗り換えを考えておりますが、例えばXPですと、
JMicron製のドライバは単体に使うのだと評判もよくなく私の場合に限りますとDVDドライブの書き込みなどに以前問題がでましたのでJM製のドライバは使わずWindows標準ドライバを入れて使っておりましたが、今回Vista用を見るとRAIDとNon-RAIDと2種類ありますが、これはVistaが標準ドライバを持っていないから単体使いの場合はNon-RAIDを使えって意味でしょうかね??? それともやはり以前のXPと同様標準ドライバがありそっちの方が私のようなHDDを単体使いで数個入れてるような使い方には標準ドライバを使った方がいいのでしょうか? 
皆様のご意見お聞かせ願いたいですのでどうぞよろしくお願い致します m(。_。;))m ペコペコ

書込番号:5976529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/08 21:54(1年以上前)

下記の2つが存在しますね。

RAID_JMicronJMB36X11764_Vista

RAID_NonIDE_JMicron_JMB36X11781_Vista

試してません。

書込番号:5977753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

WindowsVISTAでのRAID構築について

2007/02/07 22:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

初心者で大変恐縮ですが、教えていただきたく宜しくお願い致します。
先日初めてパソコン自作をしました。
マザ−ボ−ドは、このP5B DELUXE WIFI-AP
CPUは、CORE2 DUO E6600
メモリは、DDR2-800 1GB 2枚(2GB)
OSは、Windows VISTA Ultimateをインスト−ル予定
です。
RAID 1 環境を構築したいのですが、VISTA インスト−ル時に必要なVISTA用の RAID CONTROLLER(DRIVER)をどこから持ってきてフロッピ−に入れればよいのかわかりません。皆様はどのようにしてドライバを入手されているのでしょう?
ASUSやMICROSOFTのHomePageへ行っても見つけられません。
また、私は何か大きな勘違いをしているのでしょうか?
どこにも聞けずに困っております。どなたかご教授願えればと思います。

また、
3つのHDDがある場合、先に1枚のHDDへWindowsを入れ、その後、他の2枚のHDDをRAID1構築可能でしょうか?
できるのならその方法は?

書込番号:5974206

ナイスクチコミ!0


返信する
shunnariさん
クチコミ投稿数:10件

2007/02/07 22:54(1年以上前)

vistaには最初からraidドライバが入っていますので
XPのようにFDDからドライバを作ってインスコする必要はないですね。

自分も一昨日にASUSのP5N32-SLIのRAID 0 XPMCEから
vistaに乗り換えました。

一応、XP用のドライバを用意しといたのですが
結局使わずじまいですんなり起動しちゃいました(笑)

最初にraid1を構築するだけで問題ないと思いますよ。

自分も最初の自作機でraidに挑戦しました。

きっとスキルアップに繋がるはずです。がんばって!!!

書込番号:5974509

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/02/07 23:04(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/03107020185/SortID=5974264

このスレと↑、どっちが本命なんでしょうか。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

ま向こうの方でも、ドライバに関しては回答が出てるので↓に関してだけ。

>3つのHDDがある場合、先に1枚のHDDへWindowsを入れ、その後、他の2枚のHDDをRAID1構築

結論から言うと可能です。
ただし、OSインストの際にはSerialATAは最初からRAIDモードに設定しておく
必要があります。

参考過去ログ
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012897/SortID=5964336/

書込番号:5974570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2007/02/07 23:29(1年以上前)

皆様、大変ご親切にありがとうございました。
今から試してみます。
また、2か所以上に同じ内容を書き入れたことは失礼いたしました。
反省しております。
ありがとうございました。

書込番号:5974732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2007/02/08 09:00(1年以上前)

昨夜(正確には本日未明)、RAID設定ができました。
本当にありがとうございました。
完了してすぐに寝てしまいましたが、朝 気付いたことは、
HDD 320GBを2枚使用してRAID1を構築したはずなのに、HDDドライブ
表示は600GBぐらいでした。本当は320GB程度を表示するはずのような気がしますがいかがですか? もしかしたらRAID0にしているのかも知れません。
それが1つと、そうだった場合、もう一度設定をしなおしてOSからインスト−ルするということになってしまうということでしょうか?

確認すればよいのですが、帰るのは夜になりますので、それまでに何か
アドバイスを頂けましたら幸いです。

この問題のほかにもう1つ教えていただきたいのですが、
グラフィックボ−ドや当マザ−ボ−ドなどにはドライバが付属して
いますが、VISTA用はありません。この場合、HomePageからダウンロ−ドすればよいと思いますが、まだないことがよくあります。
ということは、別にドライバはインスト−ルしなくてもよいというこ
とになるのでしょうか?
何かが違ってくるのでしょうか?

大変お手数ではありますが、アドバイスいただければうれしく思い
ます。

RAIDに関しては、教えていただけなければ いつまでもドライバを
探し続けていたと思います。ありがとうございました。

書込番号:5975692

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/02/08 10:28(1年以上前)

StripeかMirrorかの確認はPost画面の2番目の画面に切り替わってIntel Matrix Storage の画面が出たら、即Pauseキー押せばゆっくり確認できるでしょう。

RAID Volume:
の後にRAIDの種類とかStripe Size、HDDのトータルSizeが出ます。

ICH8Rはある程度のRAID種類の変更が出来るようですが、
RAID 0からはRAID5(HDD3個orHDD4個)に出来るだけの様です。

ですので、RAID0→RAID1に変えるなら、OSの再Installはやらなければならないと思います。

M/Bのドライバー関係は下記のサイトの青いボタンの
BIOS
Driver
Utilities
よりVista 用があれば試すのが良いと思います。

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P5B%20Deluxe/WiFi-AP

Graphic BoardのdriverもチップセットメーカーのHPに行けばβdriver等で配布されてるようです。

書込番号:5975875

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/02/08 11:32(1年以上前)

HDDの詳細が不明なので一般論になりますが、上で書いてる構成の通り
RAIDを起動ドライブにしてないのなら、OSの再インストなしにRAIDアレイの
変更は可能です。
ま一旦RAIDアレイを解除する事になりますが。
#既にデータ書き込んでるなら、他の場所に退避させた後で

手順はPOST後のCtrl+Iで起動させるMatrix Storage Option ROMで
実行するか、Windows上のRAID管理ユーティリティで実行するかの
大きく2つになります。

【Intel Matrix Storage Manager】
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2101&OSFullName=Windows+Vista+Ultimate%2C+32-bit+version&lang=jpn&strOSs=156&submit=Go%21

インストすると、一緒にRAIDドライバもインストされます。

向こうのスレでも回答があった通り、RAIDドライバはVista標準のドライバに
含まれているので、ドライバに関して(あとRAIDの再構築もだけど)はスレ主さんの好みでどうぞ。

書込番号:5976008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電圧変更が出来ない

2007/02/05 22:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:35件

CPUの電圧設定について教えて下さい。
以前はAUTOで1.425Vになっており(OCしてます)安定していたので
気づかなかったのですが、OSのインストールをしなおしたら
1.425Vにならなくなってしまいました。
そこで手動で1.425Vを指定したのですが、指定した値になってくれません。(今は1.425Vを指定しているのに1.384Vの為、クロックを落としています)
電圧設定はCPU VCore Voltageの設定をいじるだけではないのでしょうか?

あともう一つ教えて頂きたいのですが、よくCPUとメモリのタイミングを、
4:5だか5:4にと書き込まれているのを見かけますが、
これもどこに設定があるのでしょうか?
バカな書き込みをと思われるかもしれませんが、本当に見つけられません。今まで自作で10年以上過ごしてきましたが、本当に困っています。
どうか教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:5966661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2007/02/05 23:06(1年以上前)

すみません、自己レスです。
メモリタイミングは、何となく分かってきました。すみません、勉強不足でした。

ただ電圧に関しては設定より低くなるという意見は見つけれましたが、
1.5Vにしても1.425Vにならないというのは、まだ何か原因があるのでしょうか・・・。
すみません、改めて教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:5967085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/02/05 23:21(1年以上前)

Q1 電圧測定は何を?
Q2 CPUは何を?
Q3 入れ替えたOSは何から何?

計測ソフトはBIOSより低い数値が出るようです。

書込番号:5967194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/02/05 23:37(1年以上前)

maicrosoftonさん、申し訳ありません。
何となく分かりました。
電圧測定は、CPU-Zを見ていました。
1.5Vを指定してもCPU-Zだと、1.213Vになっていましたが
probeUを見ると1.45Vになっていました。
CPUはE6600で、OSはXPからXPのクリアインストールでした。
他のサイトを検索していた所、C1EのOFF・EHCIのDisabledにたどり着きとりあえず3DMark06は完走する様になりました。
(ただ昔は上記の設定は変更しておらず、なぜEHCIが関係するのかまだよくわかりませんが・・・)

自分の調査不足・知識の足りなさの為、板を汚してしまい申し訳ありませんでした。
又、maicrosoftonさん本当に有難うございました。


書込番号:5967300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ICH8RでRAIDが組めません…涙

2007/02/04 14:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:8件

先日P5B Deluxeを購入してきまして、
ようやく時間の取れる日曜日とワクワクしながら自作を始め、
ハードの取り付けも完了し、いざソフトのインストール、
と意気込んでおりましたが、BIOSでRAIDを設定する際、
ユーザマニュアル5-30の5-4-2項"Intel RAID"内、

1. POST中にBIOS に入ります。
2. 「Main Menu」で「IDE Configuration」を選択し、
<Enter>を押します。
3. 「Configure SATA As」を選択し、<Enter>を押し、
設定オプションを表示させます。
4. 「Configure SATA As」から「RAID」を選択し、
<Enter>を押します。
5. 「Onboard Serial-ATA BOOTROM」を選択し、
<Enter>を押します。項目を[Enabled]に変更します。

の5において、「Onboard Serial-ATA BOOTROM」が
どこにも現れず、非常に困っております。

現在の構成は

P5B Deluxe/WiFi-AP
Core2Duo E6600
CORSAIR TWIN2X2048-6400
HDT725025VLA380 x2(port0、1に接続)
HDS722727VLSA80 x2(port5、6に接続)
PIONEER DVD-RW DVR-105
abee AS POWER ER-2520A "D"spec
です。

皆様のお力をお借りしたいと思っております。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:5960860

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/02/04 15:07(1年以上前)

BIOS を抜けた直後に <CTROL>+ ? という表示が出ませんか?

takajun

書込番号:5960909

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/02/04 15:15(1年以上前)

補足

再起動後、POSTが終わって、デバイスの認識後に、Raid BIOSの表示があると思いますから、、「Ctrl+l」を押して見て下さい。

takajun

書込番号:5960931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/02/04 15:16(1年以上前)

マニュアルの、5-31ページを参照しましょう。

書込番号:5960940

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/02/04 16:06(1年以上前)

気になったとこだけですが、BIOS設定は
4.3.6 IDE Configurationで
SATA Configuration [Enhanced]
Configure SATA As [RAID]
の方が良いようです。

5. 「Onboard Serial-ATA BOOTROM」を選択し<Enter>を押します。項目を
[ Enabled] に変更します。

の項目は当初のBIOSでは表示されたようですがその後のBIOSVersionでは表示は出ないでしょう。
気にせず進めましょう。

後は上記の達人諸氏の意見を参考にして下さい。

書込番号:5961074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/04 16:09(1年以上前)

> 皆様
うまく伝えられていないようですが、
BIOS内で「Onboard Serial-ATA BOOTROM」が現れないのです。
マニュアルではOnboard Serial-ATA BOOTROMをEnableに
した後でBIOSから抜けることになっていますから、
Configure SATA AsをRAIDにした時点で
Onboard Serial-ATA BOOTROMの項目が現れると考えていました。
それとも、BIOSのバージョンによって、
Configure SATA AsをRAIDにした時点で「BIOSに現れずに」
Onboard Serial-ATA BOOTROMがEnableになるのでしょうか?

なお、当方のBIOSは0804です。



BIOSを抜け再起動後はCtrl+IでMatrix Storage Manager
Option ROMに入れ、RAIDアレイを構築することが可能でしたが、
WindowsXPをインストールする際、事前にWindows上で
作成したRAIDドライバディスクを読み込ませる際に
「このディスクにはドライバが入っていません」のような
表示が出て、インストールができない状況です。
何が悪いのか全く見当が付かないので非常に困っております。

書込番号:5961083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/04 16:12(1年以上前)

> tamayan様
被ってしまったようです(笑)
やはりBIOS上で隠されてしまうのですね。
理解いたしました。

書込番号:5961090

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/02/04 16:20(1年以上前)

>ディスクにはドライバが入っていません

XP インストール時は FD を抜いておき、 F6 Key を押して ドライバの読み込み画面が出てから FD を挿入、それから S を実行しても無理ですか?

takajun

書込番号:5961129

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/02/04 16:22(1年以上前)

修正
XP インストール時は => XP インストール開始時は

書込番号:5961134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/04 16:22(1年以上前)

> takajun様
マニュアル通り、takajun様の仰るように
しておりますが、やはり無理です。

書込番号:5961136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/02/04 16:57(1年以上前)

RAIDドライバのFDは、マニュアルの5-46ページあたりに記載されているRAIDドライバディスクを作成する の通りに作成しましたか?

上記の通りに作成しているなら
FD自体を別のメーカーの物に変更してみてください。
Windowsのエクスプローラで読めても、F6の儀式の時に
読めないFDが存在します。

書込番号:5961279

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/02/04 17:43(1年以上前)

OSがWin.XPならSP2当たってる方が良いですし、
Driver作成は下記の方法もあります。

http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2101&OSFullName=Windows*+XP+Professional&lang=jpn&strOSs=44&submit=Go%21
より

7Floppy Configuration Utility - Intel&reg; Matrix Storage Manager [F6FLPY32.ZIP]
を選択⇒受託⇒ダウンロード
DLして解凍し中のアイコンをクリックするとフロッピーに自動的に入ります。

書込番号:5961473

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5B Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5B Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング