
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年2月2日 23:31 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月2日 07:00 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月31日 19:39 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月31日 18:06 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月31日 15:19 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月30日 09:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
RAID10(0+1)のパーティション50GBにVistaをインストールしようとしましたが,ドライバをインストールする画面が出て先に進めません.ASUSのホームページからIntel(R)Matrix Storage関連のドライバをダウンロードして,USBメモリ経由でインストールを試みましたがうまくいきません.RAIDを構築している方で,RAIDのHDDにVistaをインストールした方はおられますか?
0点

RAIDドライバってFDDだけじゃないの?
書込番号:5946565
0点

Vista には標準で入ってると思ってた。
USB でも、別パーティションでも読み込めるって、雑誌には書いてたけどね。
書込番号:5946683
0点

はじめまして、どどんべと申します。
早速ですが、何もする必要無いですよ…
実際、インストールしていますが、BIOSのIDE設定でRAIDを選んで、その後、ICH8Rの設定で(CTR+Iで、設定画面に入れます。)RAIDを組めば、後は通常通り、VISTAをインストールできます。
当然、FDも必要ないですし(VISTAのディスクにICH8Rのドライバーは入っていますので…)まったく問題ないですよ。
ただ、私はインストール後、BIOS画面上でエラー表示が出ましたので、一時的に、問題が解決するまで、RAIDをはずしていますが…
という事で、ではでは。
書込番号:5946693
0点

どどんべさんありがとうございます.
WindowsXpを再起動してみたら,RAID10(0+1)を構成している4個のHDDの内1個にエラーが出ておりました.最悪です.当面RAIDにVistaを入れるのは諦めました.non RAIDで接続した新しいHDD(500GB)にVistaをインストールすることにしました.今フォーマット中です.2時間かかるようなので今日はこのまま眠ることにします.
書込番号:5947304
0点

新しいHDDの場合、フォーマットはクイックフォーマットで十分と思います。時間もかからず便利です。
書込番号:5947479
0点

きららアフロさんどうもありがとうございます.
クイックフォーマットと通常のフォーマットの違いがよく分らないです・・・(OSを入れるとなると後でフォーマットし直すのも大変なんですから)
HDDのエラーについては,Intel(R)Matrix Storage ManagerでエラーのHDDを右クリックし「正常化」をしたところエラーが消え,再起動したところ自動的に修復してくれました.助かりました.
やはり何とかしてRAID10(0+1)の50GBのパーティションにVistaをインストールしたいと思っております.インテルからもドライバが出ているようですので,最新のドライバを使って,WindowsXpをインストールした時のように,DVD-ROM起動→F6キー→RAIDドライバ読み込みでやってみようと思います.結果をまたご報告いたします.
書込番号:5950524
0点

経過報告です.
Intelから2007.1.4配布の「64-bit Floppy Configuration Utility:IntelR Matrix Storage Manager」をダウンロードしてVista DVD-ROM起動時に読み込ませようとしましたができませんでした(RAID10対応となっているのですが・・・).しかたないので増設したnon RAID HDD(500GB)(1:ドライブ)にインストールしようとしましたが,0:ドライブ(RAID10構築)でないとインストールできないと表示され行き詰ってしまいました.その後RAID10を構築している4台のHDDのうち2台にエラーが出てしまい,WindowsXpも起動できなくなってしまいました.もともとRAID10を合計4つのパーティションに分割してXp起動用,Vista起動用,DATA1,DATA2としておりましたが,DATAまで消失してしまいました.RAID10はハードウェア的には信頼性が高くなっても,OSのインストールなどで失敗すると2台以上のHDDにエラーが出るとDATAも消失してしまうということを今更ながら痛感しました.
・・・
DATAはあきらめましたが,もしかするとRAID10を解除してもう一度同じ構成で再構築すると戻るかもしれないと思い,色々試していたところ1台のHDDのエラーが消え,3台が元にもどりXpを再起動できました.今もう1台のHDDも復元中です.
・・・
RAID10へのVistaのインストールはあきらめ,取りあえず一度RAIDを解除し,300GB(OS起動用:Xp,Vista),RAID5 (300GB,300GB,300GB), 500GBにしようと思っています.RAIDについて不勉強だったので少し本を読んでからにしようと思います.
書込番号:5954496
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
P5B Deluxe/WiFi-AP使用
WiFiを使用して任天堂DSを接続しようと思っていますが
PCの方はAPmodeにしています。
任天堂DSで接続を試みると任天堂DS側に
IPアドレスが取得できませんと
出て アクセスポイントの設定を確認して下さいと出ます
そして任天堂DSのエラーコードが5200と表示されております。
おそらくPCのWiFiの設定がおかしいのかもしれません
同じような症状で悩まされた方、この状態がわかる方
大変、申し訳ないのですが無知な私にご伝授下さいませ
よろしくお願いいたします。
0点

タスクトレイのアイコンからconfigをひらいて、
ICSの項目でapplyを押してみてください。
私はこれでノートPCからつながりました。
でもこれだとPCを再起動するとまたapplyを押さないと
いけなくなってしまいました。
今度はアイコンのwizardをやり直したら、
再起動してもつながるようになりました。
なぜつながるようになったのかは不明ですが。。
書込番号:5874968
0点

確実にやる方法だったら手動入力してはどうでしょうか?
私はDSはもっていませんがPSPで解決した方法をば。
IPアドレス設定を手動設定します。
IPアドレス
WiFi-APと同じアドレスにして最後だけを違う数に変える。
例
XXX.XXX.XXX.YYY Yを変える
サブネットマスク
255.255.255.0
デフォルトルータ
WiFi-APと同じアドレス
プライマリDNS
プロバイダのプライマリDNSと同じアドレス
セカンダリDNS
プロバイダのセカンダリDNSと同じアドレス
おなじIPアドレスの機器と同時使用はできません。
なので他の機器に重ならないようにしてください。
ちなみにこれをやるとIPアドレス取得の時間が省略されます。
書込番号:5879715
0点

はじめまして。質問に質問をぶつけるようで申し訳ありません。
拙もこのマザーをAPモードで使用し任天堂DS,PSPなどを接続させようと考えております。
拙も未完ながら、2007愛子さまのメッセージもでました。
DSの自動検索ではアクセスポイントとして使用はできないようです。
IPアドレス、サブネットマスク及びゲートウエイを手で入力する必要があります。
拙も取扱説明書(英文ですね・・・)の中の数字 (”ろめんてぃっく”様の書き込みにもありますね・・・)を入力したら次に進んでゆきました。
また、セキュリティーソフトの対応もあるので任天堂のHPを確認されてはいかがでしょうか?
★そこで、拙が引っかかっているのは、DNSです。
任天堂DSはDNSのを入力しろと云うのですが、このDNSって何でしょうか?
”ろめんてぃっく”様のおっしゃるISPのDNSといわれても自動取得していうるのでわかりません、また、任天堂DS側はIPアドレスを手動としたときにはDNSの自動取得を認めません・・・ 申し訳ありませんがよろしくお願いします。
★また、APモードのことについて教えてください。
APモードを起動し””様の書き込みのとおり現在使用中の接続をICSでAPPLYをとすると、APモードで起動するのですが、PCを再起動すると無線LANは動いている(よう)ですが、有線LANでのインターネット接続・メールの送受信が不可となります。何か設定が必要なのでしょうか?(IE-6,outlooXP, ISP:YahooBB)
"2007愛子"様の質問ではございますが・・・・何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:5951674
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
このP5B Deluxe/WiFi-APですと、eSATAだとホットプラグ対応との事ですが、内部SATAではホットプラグはサポートされてない?(ユーザーマニュアルには記載無し)みたいですが、記載どおり使う術は無いものでしょうか?
C2D:E6600/P5B Deluxe_WiFi-AP/1GX4/GS-7900/500wの構成で、
エバーグリーン:EG-RM400ABK
ツクモ:EX-SARC1B
等の、直接抜き差し出来るHDDケースを使いたいと思いまして、用意はしたものの・・・ホットプラグが使えないとなると、多少不便ですしね。
多分、リムーバブルケースとかのソフトを入れても駄目な気がするし、PCIexカードとかに使えそうなのってあるのでしょうか?
どなたか詳しい方居られましたら教えてください。
お願いします。
0点

AHCIモードにしないと eSATAでのホットプラグは出来ないようです。
Win XPの場合AHCIドライバはインストール時 F6を押して入れないと
後からインストールすることは出来ません。
VistaではAHCIがそのまま使えるような事を どこかのサイトで
見ましたが 持っていませんので未確認です。
現在 クーラーマスターの外付けHDDケースを使っていますが
( http://www.coolermaster.co.jp/item/xcraft.htm )
M/B内蔵eSATAコネクタでは ホットプラグOKです。
HDDケース付属のコネクタだとホットプラグはNOでしたので
内部SATAだとホットプラグは出来ないようです。
(付属コネクタは内部SATAコネクタより取ります)
書込番号:5939391
0点

Q太郎ですさんありがとうございます。
やはり、内蔵のほうは駄目みたいですね。
eSATAは一本しかないし、中に引き込まないといけないので複数台使うにはカードを増設するなりして工夫するしかなさそうですね。
何とか探してみます。
それと、この板ではXPだと、AHCIが使えないとか使えるとか、いろいろ書いてありましたけど、僕の場合はいろいろ試した結果なんとか新規インストールできました。
VistaRC1ですと、何もしなくてもドライバがインストールされますのでふつうにつかえます。
ホットプラグの新しい情報とかありましたら、またお願いします。僕もがんばって探してみますので・・。
書込番号:5941852
0点

akashaさんへ
複数台使うようでしたら マルチレーンもしくはポートマルチプライヤ対応機器を
お使いになったら如何ですか?詳しくは下記のリンク先で確認してみてください。
http://www.oliospec.com/review/ml.html
余談ですが私のAHCIドライバを入れたいが為に OSの再インストールしました。
今のところ問題無しです。
書込番号:5943303
0点

Q太郎ですさんへ
とってもとっても感謝感激あめあられです
マルチレーンなるもの、今回初めて知りました。僕のほしかったものがやっと見つかった感じです。これからよく検討して導入したいと思います。
僕の使い方として、XP,Vista,できればLinuxなんかも、これを起動ディスクごとの切り替え。データ等を、分類ごとに振り分けて保存等々と考えているためポートマルチプライヤーよりは内蔵でのホットプラグをと考えていました。コストのこともありますし・・・
なので、とっても嬉しいです。本当にありがとうございました。
書込番号:5945854
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
RAID構成をしているICH8Rに,RAID以外のHDDを接続した場合この新しいHDDは使えるのでしょうか?
ICH8Rに4台のHDDを接続しRAID10(0+1)を組んでいます.
1月30日さっそくWindows Vista Ultimate(DSP)64ビット版+Maxtor 6H500F0を購入しました.新しいHDDを5番目のSATAポートに接続しましたところ,BIOSではこの新しいHDDは認識しているようですが,マイコンピューター内に新しいHDDが現れず,フォーマットできずに困っております.
内蔵HDDを造設した経験は少なく,新規に内蔵HDD(IDE)を造設したのは数年前のことで,この時どうしたかよく思い出せません. Windows VistaはRAIDの50GBのパーティションに入れる予定です.このままWindows Vistaをインストールしていけば,この新しいHDDをフォーマットする画面が現れるものなのか,Windows Vistaをインストールしてしまえば,この新しいHDDをフォーマットできるようになるのか.皆目わかりません.素直に新しいUtilityソフトを購入した方が良いでしょうか?RAID対応の良いUtilityソフトがあれば教えて頂ければありがたいです.
0点

ご質問の意図が今ひとつ分かりづらいのですが、HDD を1個増設したいと言うことでしょうか?
既存のRAID 環境を誤って壊すリスクを負いたくないのであれば、SATA Card を購入されて追加するのもありかなと。
多分 Mother Board の BIOS 設定で対応できると思いますが・・・
takajun
書込番号:5944923
0点

M/BはP5B-E Plusで、OSはXPですが、
RAID 0環境にSATA-HDD1個追加で使えてます。
コンパネの管理ツール→コンピュターの管理
→ディスクの管理から入ってフォーマットすればどうでしょうか?
書込番号:5945004
0点

>マイコンピューター内に新しいHDDが現れず
をディスクの管理から見えないと勘違いしていました。tamayanさん の方法でOKです。
申し訳ありません。
takajun
書込番号:5945031
0点

tamayanさん,takajunさんありがとうございました.
HDDが認識できフォーマットできました.これで安心してWindows Vistaをインストールできそうです.
書込番号:5945538
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
プログラム関係の勉強とインターネットをする為のパソコンを自作したいと思ってます。
CPU Core2Duo 6400Box
M/B P5B Deluxe WiFi-AP
メモリ CartorLDDR2-512MB-800×2
HDD HDT72032VLA360×1
グラボASUS EN76GSsilent/HTD(PCIEXP)256MB
サウンドボード SE200PCI
電源 剛力 P550A
以上で考えてます。
M/Bは、P5Bでもいいのかなとも思うのですが…足りないパーツやアドバイスがあればお願いします。 ケースとOSは、別で考えてます。
0点

電源に剛力と言うことですが、できればやめておいた方が良いと思います
サイズの電源はあまり言い噂聞かないので・・・
ZIPPY・ニプロン・オウルテック・Abee・ENERMAXとかから選んだ方が後々の出費が少なくて済むかと思います。
まぁ個体差とかあるので何とも言えませんけど・・・
電源に関しては粗悪な物を選ぶとパーツも道連れに易々と逝ってくれますw
目安としては500Wで一万以上ですかね・・・(特価品を除く)
また、P5Bでも良いという点を考えるとマザーのWifiは要らないのでは?
ただのデラックスで良いと思います。
デラックスはOC向き、P5Bは普通に定格使用向きですかね・・・(一概には言えませんが・・)
それ以外は良い選択だと思います。
書込番号:5944064
0点

おはようございます、ビリ吉さん。
光学ドライブはどうされますか。
初自作という事なら、FDDもあった方が便利です。
両方とも、既にお持ちかもしれませんが。
メモリーは、OSにもよりますが、今から先を考えると、1G*2枚の方が良いと思いますが、近い将来の増設などお考えであれば、相性問題も一度で済みます。(予算の事もあるとは思いますが、何とか遣り繰りしてみては。)
初自作、楽しんでください。
書込番号:5944216
0点

アドバイスありがとうございます。電源は、オウルのOWL-PSGMR550にM/BはDcluxeに変更したいと思います。
光学式ドライブよりもDVD無いと不便そうなのでパイオニアのDVR-A-12JBKを組んでメモリ1G×2に出来るように予算のやり繰り頑張ってみます!話変わっちゃうんですが17インチのモニターで安くてオススメなのってありますか?
書込番号:5944352
0点

ビリ吉さんへ。
ここの最安値で見ると、17インチ アナログ入力 18千円から、17インチ デジタル入力 20千円から、19インチ デジタル入力 23千円からという感じです。
19インチの物を探されては如何ですか。
液晶モニターの方で、使用用途などを書かれて、相談されて見ては如何でしょうか。(専門の方も居られるようです。)
どうぞ、良い物をお探しください。
書込番号:5944495
0点

素人の浅はかささんありがとうございます。参考になりました!さっそく探してみま〜す。ほんとにありがとうございました。
書込番号:5944585
0点

Vistaにするなら先のことを考えてワイド系でもいいかも・・・
縦は短くなるけど横には伸びるからガジェットとか表示しやすいしw
書込番号:5945119
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
このボードに
Leadtek Winfast PX8800GTX TDH LR と、
I/O DATA GV-MVP/GX2 ハードウェアエンコーダと、
Creative SoundBlaster X-Fi Xtreme Gamer
の三つを挿すことが出来ますか?
宜しくお願いいたします。
0点

それは実際に試してみないとわからない。
ですが、マニュアルの2-19ページの「割り込み割り当て」を見た感じでは、PCIスロット1にGV-MVP/GX2。
PCIスロット2にX-Fiなら問題なさそうかな。
PCIスロット2はAzalia(オンボードサウンド)と共有だが、X-Fiを挿すならばBIOSでオンボードをDisableにすれば共有問題は生じない。
PCIスロット3はUSBコントローラと共有になるので、避けられるのなら、避けた方が良い。
グラボは当然PCIE x16 1に挿す事になる。
オンボードSATAコントローラ、PCIE x16 2、USBコントローラと共有になっているが、元々の仕様で共有って事は大丈夫なのであろう。
このマザーが特にグラボの相性が厳しいとか聞いた事は無いし。
グラボ2枚挿しをしたらどうか判らないが、1枚なら問題無い筈。
書込番号:5936515
0点

movemenさん ありがとうございます。
友人に「8800GTXはPCI-Exか、電源を2本使う」。と聞いておりましたので空きスロットが足りるのか不安でした。
書込番号:5936541
0点

物理的には可能です。
私は、このMBで、Winfast PX8800GTS及び最下段にSE-90PCIを使用しています。
上から2本目のPCIスロットにはカードは挿せますが、PX8800GTSへの冷却効率を考えても挿す気にはなりません。
(PX8800GTXなら、尚更です。)
書込番号:5936544
0点

>「8800GTXはPCI-Exか、電源を2本使う」。
PCI-EはSLIをしない限り1本しか使用しません。
補助電源(6P)は、8800GTXならば2本要ります。
書込番号:5936557
0点

序でですが、8800GTXはカード長が異様に長いので、ケース(特にHDD)に干渉しないか注意が必要です。
(私の場合ケースに干渉するので、8800GTXを諦めました。)
書込番号:5936592
0点

RB25DEさん
わざわざありがとうございます。
ケースのほうはCoolerMaster CM Stacker830 Evolution
で寸法済みでしたから大丈夫です。
2本ていうのは電源のことだったんですか
私が聞き違えていましたね。
実は今回が自作初ですので色々心配でした。
じっくりとやっていきます。
書込番号:5936618
0点

8800GTXの電源は一本でも動くみたいです(性能は7割減ですけど)
あと、補助電源は必ず2系統に分けてくださいね(別のケーブルから取る)
そうしないと不安定になることもあります。
買うなら信頼できるメーカーの電源を・・・・・(僕に言わせればサイズとかは論外です)
書込番号:5936946
0点

Birdeagleさん ありがとうございます。
Seasonic SS-650HT 650W の電源を使います。
最近のpcは消費力がすごいですねぇ。5年ぶりの買い替えで
いろいろ調べて今のPCスペックにびっくりしてますよ。
書込番号:5937084
0点

ひとつ、重要な事を忘れていました。
8800GTXは、高発熱なので、2スロット占拠仕様になっています。
カード本体で1スロット、プラスして、クーリングシステム(ヒートシンク+冷却ファン)が1スロット分のありますので、PCIE x16 1の直下のPCIスロット1は使用不可になります。
例…
2スロット仕様
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_988_gtx_768mb/index.html
1スロット仕様
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_979gt2_512mb/index.html
従って、PCIカードはPCIスロット2、PCIスロット3に挿す事になる。
前記した通り、割り込みの関係で理想的なのは1と2。
しかし、1は8800GTXのクーリングシステムで潰されるので使用不可。
3はUSBコントローラと共有。
2は前記しましたが、オンボードサウンドをDisableにすれば、共有は解消出来る。
カードの仕様を見た所、GV-MVP/GX2には共有関係の特記が無いが、X-Fiは「>PCI 2.1に準拠かつIRQ共有のないPCIスロット1つ」となっています。
ですから、X-FiはPCIスロット2に。
GV-MVP/GX2はPCIスロット3に。
この構成が良いと思います。
書込番号:5938135
0点

movemenさん 細かい所までありがとうございます。
なるほど、そういう事になりますとPCIでの
拡張はこれ以上は無理になりますか。
いや、しかし自作は面白いですな。
まだまだ楽しめそうですよ
貴重な意見ありがとうございます。
書込番号:5940314
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





