P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション

P5B Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

(3184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AiNap

2006/10/10 07:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

ニョロ
AiNapは、スタンバイ状態にするときに、使うんですよね?
AiSUITEが起動時に立ち上がって×で消すと、どうやってAiNapを使うのでしょうか?
ショートカットキーとか有るんでしょうか?
わからなくて困っています

あと、PC本体に電源スイッチとリセットボタン以外の、第三のボタンが有るのですが、これ押せばスタンバイになるときと、リブートがかかるときがあります。このスイッチって何のために有るのでしょうか?

教えてくん、ばかりの質問でごめんなさい
でも、本当にわからないのでご教授お願いします

書込番号:5523893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2006/10/10 10:22(1年以上前)

AiNAPを使用する場合、AiSUITEを再び立ち上げてください。

3個目のボタンの件ですが、マザーボードのどこにつながってるかによるんじゃないでしょうか?

書込番号:5524162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度3

2006/10/15 18:45(1年以上前)

返事が遅くなってすみません。
返答ありがとうございます。
毎回起動しないといけないのですね。
スタンバイ時の消費電力が少ないと書いてあったので、使えるかな。っと、思っていたのですが不便ですね

謎の三個目のボタンは、右と左で来ている配線が違いました。
右を押せばリセットボタン・左を押せばパワーオフ(右左逆かも)
みたいな配線になってました。電源とリセットボタンがあるのに、謎です。

ケースにマニュアルもないし、メーカーもわからないので確かめるすべや、確認が取れません 涙
電源ON時は、LEDが光っています。
怖いので、もう使いませんが

書込番号:5540028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

IDEドライブの不調

2006/10/13 20:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 猪銭湯さん
クチコミ投稿数:238件

こんばんわ。ついこの間以下の構成で組んだのですが、IDEだけなんか調子が悪く、HDDをつなげると遅延書き込みエラーをはき出します。以前使ってたデータ用HDD(Maxtor,Hitach)を2つ駄目にしました。もちろんIDEケーブルを換えてみたりもしましたが、同じです。マスターとして繋いでいるDVDは正常に動くのですが、DVDを入れると一瞬固まってマウスの動きが悪くなります。ちなみにJmicronのドライバは最新版(Ver1.16.1.0)を入れています。
やはりJmicronが鬼門なのでしょうか??お助けを

CPU:Core 2 Duo E6600
DVD:IDE Master
HDD:IDE slave(データ用)HDDリムーバブルケース
電源:S12 ENERGY+ SS-650HT
SATA1〜6にすべてにSATAドライブを接続、SATA1がブート
ビデオ:Geforce 7900GS
サウンド:Creative Audigy

書込番号:5533961

ナイスクチコミ!0


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/10/13 20:38(1年以上前)

PCI接続のUltra ATAインターフェースボード(非RAID)を
付けて、そちらにIDEのHDDを接続するのはどうでしょう。
2000円以下で売ってますけど。
http://kakaku.com/item/05679010324/

書込番号:5534078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2006/10/13 21:09(1年以上前)

>Jmicronのドライバは最新版(Ver1.16.1.0)を入れています。
それってWINアップデートで入れちゃいましたね。
問題ありです。
ASUS提供の最新は1.12.07.00です。
ちなみにIDEだけだったらWIN標準ドライバで問題ないです。
IDEがJmicronドライバの支配下にあるといろいろ問題が出ますよ。

JmicronのSATAを使わないなら標準ドライバが吉。
JmicronのSATAを使いたいならBIOSでJmicronをAHCIにして、SATA側だけJmicronドライバをインストールしましょう。

まとめページにも詳細が載っていますよ。

書込番号:5534195

ナイスクチコミ!0


スレ主 猪銭湯さん
クチコミ投稿数:238件

2006/10/14 00:05(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
標準ドライバに戻したところ、今までの悪夢が嘘のようにエラーを吐かなくなりました!!CD-ROMの引っかかりもなしです。
本当にありがとう

書込番号:5534949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

LANポート2つの使い方

2006/10/05 12:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:12件

久々の自作で、皆様の書き込みを見させてもらいこのボードを買いました。
ところで組み立て時になぜLANポートが2つわざわざあるのかと疑問に思いました。
皆さんはどういった使い方でこの2つを使いこなしていらっしゃるんでしょうか?私の頭では有効な使い方が浮かんできません。オンボードで2つあるということは私の知らないところできっと2つ使うことがトレンドになっているんだという推測はつくのですが・・・
ご教授いただければ幸いです。

書込番号:5508341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/10/05 13:00(1年以上前)

前にも、似たようなスレがありました。
ご参考に。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5298625

書込番号:5508388

ナイスクチコミ!0


Ms@査さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/05 13:14(1年以上前)

インターネットの共有やローカルでの使用でしょうね

書込番号:5508426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/10/06 01:20(1年以上前)

WiFiつきだったら、LANは2つではなくて3つでは。どうでもいいかもしれませんが。



ろーあいあす

書込番号:5510559

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/10/06 01:35(1年以上前)

3個あっても使っているのはほとんどの人が1個だけ。
たいていの人は1個で足りるから。
こんなの買う人は他にもお金使うから、わざわざこれに周辺機器の機能を持たせる必要なし。

書込番号:5510586

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2006/10/06 01:44(1年以上前)

私の場合、2個目のLANはファイルサーバーPCに直結して使用しています。ファイルサーバーといっても常時稼動させていないので(ファイルを保存/呼出したいときだけ電源ON)、あえてルーター経由でなくLAN直結してます(ちなみに、もう1台PCあるんですが、そいつはルーターに接続)。

書込番号:5510609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/10/07 12:46(1年以上前)

☆まっきー☆さん・Ms@査さん・ろーあいあすさん・きこりさん・Takutyanさん、ご回答ありがとうございました。

やっと組み終わり通信できる状態になりました。そのため返信遅れまして申し訳ありませんでした。やっぱりCore2Duoは早いですね。同じようなクロック数でもPentium4と比べると早いし静かだし大満足です。

質問させていただいた件ですが一度パソコン同時をクロスケーブルでつないで試してみたいと思います。

そこでフッと疑問が。2台とも一方は1000Mbpsでつなぎもう一方を100Mbpsのルーターでつないでいるときファイル転送は自動的に早いほうを選んでくれるのでしょうか?愚問ですみませんがおつきあい下さい。

書込番号:5514743

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2006/10/08 23:43(1年以上前)

>2台とも一方は1000Mbpsでつなぎもう一方を100Mbpsのルーターでつないでいるとき。
この意味は、PC同士は1000Mbpsで、P5Bの片方はルーター(100Mbps)へ
という意味ですよね? ですと、
PC同士は当然1000Mbps仕様で繋がります。ルーターに接続しているポートは100Mbps通信で成立していますので、通信がルーターを介する際は100Mbps仕様に変換されて通信することになります。

書込番号:5519935

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2006/10/13 16:28(1年以上前)

遅レスですが。

Takutyan 殿のレスに追加です。

2台のPC同士に2系統のLANがあって、両PCの一方をルータ(100bit)側に、もう一方をクロスケーブルでPC同士を繋いでいる場合(PC同士が2系統のLANで接続)は次の様にしないと、どの系統のLANでFile転送されるか解りません。
ある時はルーターを通した100bitの転送だったり、クロスケーブルを通したGbitの転送だったりします。
ルーターを介した転送ならFileの大きさが同じなら時間は4倍弱かかると思います。

ですので☆まっきー☆殿の貼られたリンク先でも書きましたが、
ルーターを介した側のローカルエリア接続⇒プロパティーの全般にて

・Microsoft ネットワーク用クライアント
・Microsoft ネットワーク用ファイルとプリンター共有(プリンターをルーターを介して使うならそのまま)

のチェックをはずしておいた方が良いです。

File転送専用側はインターネットプロトコル(TCP/IP)
のプロパティーより次のIPアドレスを使うに設定して固定アドレスを入力すると良いはずです。

リンク先の書き込みと重複したのはm(__)m。

書込番号:5533462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

RAIDのBIOS設定について

2006/09/29 00:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 さとpさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして
自作は3年ぶり、RAID組むのは初めてです。

構成
CPU:E6600
メモリ:D2U800CZK 1G×2
HDD:HDT722525DLA380 2台
グラボ:WinFast PX7950 GTTDH (PCIExp 256MB)
DVD:パイオニアDVR-111
電源:Owltech 550W

RAIDの設定の際、BIOSで「Confifingure SATA As」を選択。
「Confifingure SATA As」から「RAID」を選択。
ここまでは出来たのですが、「Onboard Serial-ATA BOOTROM」の選択項目が出てきません。

CMOSのクリア済、BIOSはver0614です。
過去スレ読みましたがよく分かりません。
皆さんのご意見を聞かせて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:5487971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:736件

2006/09/29 00:52(1年以上前)

1)SATAをイネに。
2)SATAをRAIDに。
3)Fast BootをFDDに。
4)F10でBIOS保存しる。
5)Ctrl+IでRAID BIOSに。
6)RAID アレイを構築。
7)再度BIOSに入るとBootデバイスのところに「Intel・・・・RAID・・・」というボリュームが出来ているはず。それを他のHDDよりも先に。

これでいいはずですが。。。要するにRAID BIOSが未設定なのでは?

違ってたらすまそ。

書込番号:5488058

ナイスクチコミ!0


スレ主 さとpさん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/29 02:33(1年以上前)

葉っぱふみふみさん、レスありがとうございます。

結局、「Onboard Serial-ATA BOOTROM」の項目が出てきません
でしたが、インストールを進めた所、先に進めました。
#F6ドライバを何時読ませるのか悩みましたが^^;

現在、フォーマット中です。今日はOSのみインストールして
寝る事にします。
また何かありましたら書き込みしますので皆様よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:5488243

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2006/09/29 02:42(1年以上前)

BIOSそのものがBOOT-ROMにあたるので、件の設定は無いはずです。

RAID I/Fカードと勘違いされていませんか?。

書込番号:5488254

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 P5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2006/09/29 06:11(1年以上前)

さとpさん こんにちは
「Onboard Serial-ATA BOOTROM」この項目、当方もでませんでした。
ASUSに聞いたところマニュアルはすべてのマザーボードに対応していないので記載メッセージがない場合もあります、との回答でした。
F6ドライバはOSセットアップ最初のブルー画面がでたときにF6キーを押せばAドライブにフロッピー挿入のメッセージが出るかと思いますが?

書込番号:5488396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/09/30 02:32(1年以上前)

こんばんわ
当方も「Onboard Serial-ATA BOOTROM」が出なくなってしまいました。(依然は出ていました)
3台のHDを繋いでおりますが「Confifingure SATA As」を「RAID」にして前の画面に戻ると、HD一覧が何も表示されてません。
「IDE」に戻すと、きちんと表示されています。

CMOSクリアしましたが駄目でした。
依然出ていた環境と違うといえば、BIOS UPDATE⇒CMOSクリア⇒HD2台増設

元々日立が2台あり、そのうちの一台を繋げてOSを入れていました。
今回新たにWDを入手したので、
SATA@⇒WD
SATAA⇒日立(OS)
SATAB⇒日立
として、@に新しくOSを入れ、ABをRAID1にしたいと思ってます。

なお、「ctl+I」でRAID画面に入り、RAID1を構築しようとすると、「RAIDディスクで無い」というような事を言われます。(選択はできました)

長文失礼しました。今から色々とチャレンジしてみますが、ヒントが有りましたら教えて下さい。

書込番号:5491361

ナイスクチコミ!0


DJ101kさん
クチコミ投稿数:96件

2006/09/30 06:03(1年以上前)

前のOSが入れてあるHDD(SATA2)に、フォーマットかけましたか?

OSが生きてると、せっかくBIOSでレイドの設定してF6でレイドドライバー入れてもWindows側ではレイド・ボリュウム認識出来なくてインストール出来ません。

(BIOSでHDDを認識していても)

念の為にSATA3の方もフォーマット掛けといた方が、すんなり行きますよ!

書込番号:5491499

ナイスクチコミ!0


tmycjさん
クチコミ投稿数:35件

2006/10/02 10:02(1年以上前)

=marumiya3319です。
DJ101kさん、レス有難う御座いました。

RAIDは何とか構築できました。
2台のHDT722525DLA380で50GをRAID0、残り200GをRAID1で
運用しています。
(F6でドライバ読ませる時に、先にIHC8Rを読ませると、
jMicronが入らないという現象が発生しましたが)

BIOSのIDE構成の欄は空白のままですが、とりあえずコレで
使ってみようと思っています。

ただ、Hitachi Feature Toolで認識してくれません;_;
(計3台のSATAを繋いでいますが、IDEのDVDドライブのみ認識)
IDE構成をRAIDからIDEに戻してやれば認識するような気が(何となく)するのですが、その場合RAIDの再設定、最悪OS再インストールになりそうな気がして怖いです。

もしくはSATA非対応とか、あるいは別の認識させる方法があるのでしょうか?

すみません、どなたか経験ある方教えて下さい。

書込番号:5498815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/10/08 15:22(1年以上前)

もう読んでないかもしれませんが。

BIOSでRAIDからIDEにしてしまわないとHitachi Feature Toolで認識してくれないようです。
HDDに書き込みしないなら、Hitachi Feature Toolで設定後にIDEからRAIDに戻して普通に使えます。うちではそうでした(シーク音を減らした)。
参考になりますでしょうか。



ろーあいあす

書込番号:5518410

ナイスクチコミ!0


tmycjさん
クチコミ投稿数:35件

2006/10/13 12:19(1年以上前)

レス有難う御座いました。
IDEに戻してFeatureToolで無事ゴリゴリ音消せました。
その後RAIDに戻して問題無く起動しました。

環境MatrixRaid0/1ですが、初めてのチャレンジなので気を使います^^;

書込番号:5532973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

サウンドデバイスについて

2006/10/12 04:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 ☆eさん
クチコミ投稿数:2件

初投稿です。
このたび、このM/BでCore2PCを組みました。
そこで、
オンボードサウンドのことで質問なのですが、
WMEによるライブ配信の際に音を取り込むことができません。
WME内のサウンドデバイス設定で、
ピンラインが
CD プレーヤー 、マイク、ライン入力の
3つしか選べず、Windows内で流れている音が取り込めません。
本BBSの過去ログで似たような記事を拝見したところ、
背面の薄緑(Line出力)から薄青(Line入力)にピン直結で、
対処可能と書かれていたのですが、
やってみたところ不可でした。

これはハードというよりソフトウェア・ドライバ的な問題だと
は思うのですが、なにか良い対処方法などありましたら
ご教授願います。

書込番号:5529625

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/10/12 11:34(1年以上前)

☆eさん  こんにちは。  ユーザーではありません。
確認事項として
1.Line出力、Line入力は 生きてますか?

何か音を出しながらLine出力端子にステレオヘッドフォンを繋ぐと 聞こえますか?

Line入力へ他の音響機器からステレオプラグで繋ぎ 入力しているのを確認できますか?

( WME とは? )

書込番号:5530110

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆eさん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/12 17:48(1年以上前)

ライン出力 入力ともに確認済みです。
またピンを刺したときに出る自動デバイス検出の設定も
間違っておりません。

書込番号:5530705

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/10/12 18:33(1年以上前)

ココですね。
[5442714] WAVEの録音ができません
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5442714

ステレオミニジャックをステレオミニジャック×2に分配するケーブルです。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=302045000000000&jan_code=4512342111529

書込番号:5530805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

WINDOWSが急に起動できなくなりました

2006/10/11 19:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:2件

昨日まで普通に起動できていたのですが、急にwindoswが立ち上がらなくなりました。
起動するとP5B Deluxe の文字とAIというロゴの薄いブルーの画像が出て
それからすすみません。下のほうにdelやtabのキーを押すと処理が進むという
ようなことが記入されているのですが、キーを押しても反応がありません。
BIOSにも入れません。試しにCMOSクリアをやってみましたが改善しませんでした。
最小構成にするなど思いつくことは試してみたのですが、どうにもなりません。
お手数ですが、詳しい方は教えていただけると有りがたいです。

書込番号:5528142

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/10/11 20:07(1年以上前)

 CMOS クリアしても BIOS に入れないんじゃ・・・
 パーツを1つづつ検証するしか無いでしょう。

 Windows が立ち上がらなく成ったと言う表現をされていますが、
 最小構成って HDD は無しですよね。
 コンデンサが膨らんでたり、目視で確認出来るは知れてます。

書込番号:5528222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/10/11 20:09(1年以上前)

とりあえず、考えられる一因です。
関係なければ、スルーしてください。

キーボードとマウスは、マザーに直接接続していますか?
例えば、CPU切り替え器を使用していて、これが故障したらキーボードも反応しなくなります。

書込番号:5528224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/10/11 20:20(1年以上前)

天元さま
済みません、最小構成といいつつHDDは付けたままでした。
早速はずして試してみます。ありがとうございました。

☆まっきー☆さま
ありがとうございます。普段はCPU切り替え器を使ってたり
しますが、現在はPS2に直接刺していますので問題はないと思います。

書込番号:5528267

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/10/11 20:27(1年以上前)

省電力が好きさん  こんばんは。  接触不良程度なら良いけど。
電源単体テスト
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。

他に方法がなければ 試してみてください。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:5528294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/11 21:42(1年以上前)

以前経験ありました。
マザーボードは全く異なりますが、ASUSロゴすら出てこない状況でした。
原因はメモリーが故障したためでした。
OCしていましたので電圧もアップし常用していましたが、ある日突然起動不可能になりました。
メモリーは4枚差しでしたのでDCHで起動するため512MB×2枚にし、無事起動しました。
今回もメモリーとは限りませんが、部品の一部が故障している可能性があります。
最小構成から検証するしかないですね。

書込番号:5528582

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/10/11 23:55(1年以上前)

私も無理なOC(オーバークロック)で、メモリか
他のパーツが逝かれた可能性が高いと思います。

書込番号:5529216

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5B Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5B Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング