
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年9月24日 11:21 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月24日 04:29 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月23日 16:03 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月23日 10:24 |
![]() |
0 | 9 | 2006年9月22日 19:21 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月21日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
このM/BとE6600を使っています。
JMicronを無効にすると起動時間が5秒短縮出来るので
DVD-RWをSATA(ICH8R)に接続したいと思っています。
IDE-SATA変換ボードを買って試して見ました。
迅龍S-ATA (シェンロンS-ATA) SD-SA2IDE-A1
http://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/sa2ide.html
HDDは認識出来ましたが、DVD-ROMは認識出来ませんでした。
(HPに書いてある通りでした。(^^; )
玄人志向のSERIALATA-DAT(箱にはHDD用と書いてあります。)
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=182
↑CD-ROMからのインストールは出来ました。
書き込み(B's Recorder GOLD7が起動しない)と
DVD再生(PowerDVD6)が出来ません。
IDE活してSATAも試したい気持ちもありますが、
http://www.century.co.jp/products/suto/ide-sata.html
SATAのDVDドライブも安くなっていますので
変換ボードでの接続は、もうあきらめようかとも思っています。
DVD-RW(CD-RW)をSATA接続(ICH8R)で安定して読み書き出来ている方
その方法を教えて下さい。
0点

最強線さん、こんばんは。
私もDVD−RAMドライブをSATA接続したいと思い、システムトークスの「スゴイアダプタ SATA-TR150APS」で試してみましたが、RAMどころかHDDさえ認識してくれませんでした(他のチップセットのPCでは認識しましたので故障ではないです)。
最強線さんは認識してくれるのでまだ良いほうですね。
すみません、動作情報じゃなくて。
書込番号:5472523
0点

ウォーターランドさん
レスありがとうございます。
>RAMどころかHDDさえ認識してくれませんでした(他のチップセットのPCでは認識しましたので故障ではないです)。
DVDの認識は、なかなか難しい様ですね!
性能以外にも
SATAケーブルだと配線がすっきりして
抜き差しも圧倒的に楽ですから
IDEケーブルを一掃したい気持ちも強いです。
特にこのM/BのIDEコネクタは横向きなので
抜き差しが面倒なんです。(狭くて手が入りません。)
書込番号:5472837
0点

私は、Sil3116チップのこれを使いましたが。
http://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/sa2ide.html
OSのインストールとR焼きには成功しましたが。映像DVDソフトが、へんなコマオチや音とびをしたり、認識しなかったりと、異常が出ました。
JMicron側でも、ときどきドライブを突然認識しなくなったりすることがあるので(ドライブの異常かもしれませんので、検証中)、信用度はイマイチです。
ICH側のIDEを削除したのは、早すぎるよなぁ…。
書込番号:5473098
0点

KAZU0002さん
こんにちわ(^-^)
レスありがとうございます。
>私は、Sil3116チップのこれを使いましたが。
>http://www.area-powers.jp/product/adapte
r/dongle/sa2ide.html
>OSのインストールとR焼きには成功しましたが。映像DVDソフトが、へんなコマオチや音とびをしたり、認識しなかったりと、異常が出ました。
やはりDVDの再生がうまくいきませんか〜!
変換ボードとDVD-ドライブとの相性みたいな物もあるのでしょうかねぇ?
書込番号:5473162
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
まだまだ初心者ですが、よろしくお願い致します。
P5B-DeluxeでPCを新しく組んだところバックアップソフトの
「Acronis True Image 9.0(build 3764)」が使えません。
イメージファイルは作れるのですが、復元が
出来ません。XPからもブートCDからも症状は同様で
「ハードディスクが見つからない」とのエラーです。
ちなみにRAIDは一切、組んでいません。
ネットで調べると「P965では使えない」との話が
ありまして…本当にP965が原因で使えないのでしょうか?
P5B-Deluxe環境で「True Image」が使えてる方いますか?
「True Image」が絶望的であれば、他のバックアップソフト
に変えようとも思いますが、動作確認が取れてる
何かオススメのものはありますでしょうか?
#システムドライブの復元が出来るもので
素人ですが、よろしくご教授お願い致します。
動作環境
OS/XP pro sp2
MB/P5B-Deluxe
CPU/Core 2 Duo E6600
Memory/TRANSCEND DDR2-800(1G×2)
DVD/Pioneer DVD-RW DVR-111
HDD/WD740ADFD・ST3320620AS・ST3500630AS
#RAIDは組んでいません
GPU/X800GTO
SOUND/Audigy4
TV/MTV1000
電源/鎌力参550W
0点

「True Image」は知りませんが、私はghost2003を使用しております。
環境はSATA4台でNTFSですが問題なく使えています。
書込番号:5466365
0点

私もTrue Image(日本語版のVer.9)つかってますが、復元はしたことありません(笑
True ImageのブートCDはLinux OSで動作しています。
これがP965に未対応のカーネル(ちょっとバージョンが古い?)であるため、
P965チプセットに接続されているHDDドライバが認識できず、CDブートからの復元ができないということだと聞いてます。
日本語版ではなく英語版ならプラグインを利用すれば可能などの話も聞きますが、このあたりは専用の掲示板等で
情報を収集されたほうが良いとおもいます
Windows上であればHDDの引越し(Copy)、バックアップは何の問題もなく快適に使えていますし、
復元もWindowsを起動した状態からであれば可能ではないかと思います。
私は復元が必要なころにはソフトもバージョンアップされるだろうと楽観的に待っています
書込番号:5466939
0点

私はAcronis True Image 7.0を使っています。
CD起動のイメージ復元も(C:ドライブの復元)できますが、
BIOSでSATA Configurationで
Compatibleを選択しないとだめです。
他の項目ではHDDを認識しないみたいです。
書込番号:5467583
0点

TrueImageLE(バッファローの外付けHDDに付いていたおまけ)
を使っています。
私も復元の時にHDDが見えなくなってかなり焦りました。
で、今の方法ですが、
BIOSの設定はSATA Enhanced のまま使っています。
HDDを2台用意して両方にOSが入っています。
片方はメインのSATA(7200.10)ですが、
もう片方は中古のIDE(7200.7)です。
7200.7で起動して7200.10を復元させる事が出来ました。
もう何回も試しています。
CD-ROM起動や再起動(Linux起動)ではSATAのHDDが見えなくなりました。
Windows上からTrueImageを起動すれば復元時も大丈夫な様です。
書込番号:5470909
0点

早々とレスをいただき、たいへんありがとうございます。
早速、BIOSのHDDで「Compatible」モードにし、
試してみました。復元できました!
少し調べてみたところ、「ICH8R」の「R」ですが
現行のLinuxからは認識できないドライバーの規格らしく
BIOSで「IDE」モードなどにしてると、その「R」が
適用されているようです。
「Compatible」モードは、そうではない普通の規格(?)
「Rなし」という認識になるっぽいです。
マザーボードの説明書は、一生懸命読んだつもりですが
「Compatible」モードの意味は書かれていなかったので
分かりませんでした。
ただ、この方法ですが今までより復元の時間が長く
なりますね。ほぼクリーンなOSの復元でも20分以上
かかりました。P4Cのマザーのときは、5分くらいで
復元できていましたが。
ひとまず、P5Bでも「True Image」が使えるように
なったので安心です。ありがとうございました。
書込番号:5472595
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
過去レスで、オーバークロックしていると、起動時にいったん電源が切れて、その後電源は入るという事が載ってました。
私もオーバークロックした所、起動時に電源が切れてその後電源は入りました。
電源にLIBERTY ELT500AWTを使用してるのですが、これが原因ですか?
他の電源に変えると切れずに起動しますか?
お願いします。
0点

電源は関係ないかと。
2chの話し出だと、OCの設定反映のためにBIOSが再起動させているとのことなので。
とりあえず、最新版でも試してみましょう。
http://amd.co.at/anti/asus/P5b-deluxe-(wifi)/bios/
書込番号:5467738
0点

KAZU0002さん、レスありがとうございます。
とりあえず、BIOSを0507から0614にしてみたのですが
変化ありませんでした。
BIOS UPを気長に待つしかないですかね〜
ところで、KAZU0002さん(他の皆さんも)は
オーバークロックをした時、通常に起動しているのですか?もしかしたら私と同じですか?
(すいません、そこの所が疑問に思ってるので・・・)
お願いします。
書込番号:5467998
0点

私は、OCはしません。処理速度より長時間安定の方が必要なもので。自作の目的も、まさにこれ。
私の場合、Pentium4-3.2GからE6600に換えたのですが。マルチスレッド処理で最大3倍の性能向上です。処理早すぎて、人間が着いて行かないです(今までは、昼食とるくらいの余裕はあったのに…)。今のところ定格で不満はないですし、しばらくはこのままで予定。
仕事が落ち着いたら、いろいろ試したいとは思っていますが。それまでは情報収集で我慢します。
OCに関する情報は、2chで勉強させてもらっています。P5B系専用掲示板が出来ていますので、定期購読するといろいろ情報が落ちてますよ。
書込番号:5468062
0点

僕も定格派ですが、実験程度にOCはやりました。
きっと1度電源が落ちるのは仕様です。うちでもそうでした。参考まで。
ろーあいあす
書込番号:5469596
0点

私も、P5B Deluxe で組みましたが、検証中は、色々とやって見ましたが、現在メインPCにしたので、全て定格で作動させています。
オーバークロックやりたくなる気持ち分かります。
私も、組むとすぐ懲りずにやってしまうのですが、ここ1年でマザー2枚完全死、もう2枚半殺し、グラフィク・カード半焼きこんな成果でてます。やる時は、リスクを覚悟で
限界超えると簡単に逝ってしまいます。でも廻して見ないと限界判らないし
書込番号:5470584
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
P4C800からP5BーDXに移行してきました。 この連休中にくみ上げてほぼ動作しているのですが、幾つか気になる部分があります。
1.不明なデバイスが1つだけ残ってしまいました。 デバイスを消して再インストールしても同じ状況です。 某wikiでACPIのデバイスが残ることがあるとのことでしたが、ACPIドライバの再インストールでもNGでした。
2.システムの電源が切れた状態でもUSB・PS2のポートへの給電が切れません。 BIOSのPOWER,のメニューはデフォルト,APMのメニューはすべてdisabledから触っていません。
3.立ち上がり時(特にリブート時)に内蔵音源の認識が遅くなることがあります。 そのため立ち上がり時に音の出るソフトウエアやwindowsの立ち上がり音が数分後まとめて鳴ることがあります。
まとめて質問してしまいましたが、同じような経験や解決策などあれば教えてください。 よろしくお願いします。
0点

ドライバ。
とりあえず、今まで入れたドライバの類を全部列挙よろしく。でないと何が足りないかなんてわからない…。
ちなみにうちでは、普通にインストールして?は無し。
USB/PS2への給電。
切る設定は、このマザーにはありません。
サウンド。うちではそんな現象は無いですが。窓の手で、自動実行にあるSoundMax関係は外しています。無くても普通に使うには問題なし。
とにかく。PCの構成(とくにPCI等に何か増設していないか)。OSの種類等、書いてください。
あと。使っていないデバイスについては、BIOSで積極的に切りましょう。シリアル/パラレルI/F、2ndLAN、IEEE1394、USBの9/10等。
書込番号:5456924
0点

ASUS Ai Suiteなどのユーティリティーはインストールしましたか?
未インストールでしたら入れてみてください。
書込番号:5457169
0点

みなさまコメントありがとうございます。
環境は
P5B-DELUX
CORE2DUO E6300
UMAX MEM PC2-677 512M*2
120G HDD*2(RAID0)
300G HDD*2
EN7900GS
電源:500w ATX2.2/EPA対応
OC無し
PCIカードはMTVX2004HFのみ
WINDOWS XP SP2最新セキュリティパッチ
内蔵I/Oは使用していないJMICRON,2ndLANはOFF パラレルはそもそも
無かったような気がしますが。
ドライバーは現在出先で記憶の中だけですが、
HDDへのOS再インストールでRAIDドライバ、INF,SP2,グラフィック,SOUNDMAX,LANなどの内蔵I/Oドライバ、セキュリティパッチ、USB先のドライバ類の順にインストールしたはずです。 この点は帰宅してから再度確認します。
USB,PS2の給電は切れないのですね。 USBポートでON/OFFする電源タップを使っていたので、これはごみ箱行きになりそうです。
ユーティリティー類はすべて(多分?)インストールして動作の確認もしました。
書込番号:5457255
0点

はじめまして、qwerty!さん。
seiga32と申します。
私の環境でも「不明なデバイス」が出ております。プロパティを見ると「ICH8/ICH8R Family LPC InterFace Controller、このデバイスのドライバーがインストールされていません」、AHCIモードでHDDを使用しているので当然なのかと?
CPU Core 2 Duo E6700
MB P5B Deluxe/WiFi-AP
BIOS 0614
メモリー CENTURY MICRON DDR2-667 1GB×2
VGA ELSA GLADIAC 979 GTX Silent 512MB
HDD WESTERN DIGITAL WD1500ADFD(AHCIモード)
DVD PLEXTOR PX-716A/JP2
CD-RW PLEXTOR PX-W5232TA
SOUND ONKYO SE-90PCI
ケース ALTIUM SUPER X MUSCLEBACK
電源 Nipron ePCSA-650P-E2S-MN
CPUクーラー COOLER MASTER Living Room HI5-JA093-X1R120
不都合がないので使用しております。
では(^^)v
書込番号:5458781
0点

seiga32さんコメントありがとうございました。
不明なデバイスですが、当方ではプロパティでも不明なデバイスで何者なのかまったく分からない状況です。 ICH8Rに繋いでいるディスクはRAID設定なのでAHCIモードの設定にはしていません。(てかRAIDだと無条件にAHCI? INTELのドライバは入れてあります。)昨夜は殆どPCに触れなかったので今夜にでももう一度いじってみるつもりです。
書込番号:5460547
0点

AI BOOSTER 使ってます?インストールしてなければBIOSで切ってみてください。それで不明なデバイス消えると予想。
書込番号:5464493
0点

みなさまコメントありがとうございました。 不明なディバイスと立ち上がり時に音源を認識するのに時間がかかる件、やっと解決しました。(^ ^)/
原因はJmicron側のSATAのMODE設定でした。 近々接続予定だったのでEnabledのまま放置していたのですが、SATAの設定がAHCIになっていたのでIDEに変えたところ、両方いっぺんに解決してしまいました。
書込番号:5469888
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
はじめまして、
久しぶりい自作組んで悩んでます。
RX1600XT-E2HWを2枚差し込んで、DVIで4画面出力映したいのですが、下のPCIエクスプレスに差したビデオカードが認識しません。
マニュアルを読みまくって、ASUSのサポートセンターに電話したのですが、マザーボードのマニュアルの4−23の参考とのことで電話しながらBIOSの設定をサポートの指定どおりサウスブリッジを自動から【X2】にしてみたのですが、認識しませんでした。
ASUSではちょうど同じような自作PCがあるので実験してから折り返し電話するといわれて30分ほどして連絡いただき、ASUSから出しているAX1600PROでは【X2】のBIOS設定で難なく認識したそうです。
誰かご存知いましたらご教授ください。
自作PC
マザーボード:ASUS P5Bデラックス
CPU:コア2デュオE6600
メモリー:PC800 DDRU1GB×2枚メーカー忘れました
グラフィックボード:RX1600XT-E2HW ×2枚
HDD:RAID0
シーゲイト400G×4台+120GB1台
サウンドボード:ローランド150PCI
ビデオキャプチャーボード:I・Oデータ
GV-MVP/GX2W
GV-MVP/RX3
以上。
よろしくお願いします。
0点

・「認識しません」とは、具体的にどういう状態でしょうか?。認識されていないことを、何をもって判断しましたか?。
・2枚のビデオカードを、場所を入れ替えしてみてはどうでしょう?。
・下のPCI-EXPスロットだけにビデオカード入れて、BIOS画面でますか?。
・電源の容量、足りてます?。
・余分なものは全部はずしてみましょう。
書込番号:5448108
0点

KAZU0002さん、お答えありがとうございます。
デバイスマネージャーでも画面のプロパティでもラデオンのカタリストでも2枚目が認識できない状態で、実質2枚のモニターでしか映し出すことできません。
電源は、SNE製の700wを使っております。
カードの差し違えもやりましたがだめでした。
余計なもの全部はずしても、だめでした。
RAIDが関係してるんですかねぇ?
RAIDはずしてOSを再インストールして試してみます。
もしわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:5450189
0点

原因を整理してみよう。
ビデオカードを1枚ずつ、2つあるスロットに取り付けて認識するか、それでマザーかビデオカードのどちらかの不良が分かるのでは。
書込番号:5450212
0点

ラストムーンさんレスありがとうございます。
指摘いただいた作業は私もやりましたし、実はお手上げ状態ですので手数料払ってSHOPの人にいろんなことやってもらいました。
1度は4台認識して再起動したところ、OS立ち上がるところでブルーバックになり自然に再起動繰り返します。
ちょっといまからRAID外してHDD単体でOS入れて余分なもの外してビデオカードの設定やり直してみます。
なんか無理そうですけどね。
書込番号:5452067
0点

なんとなく原因がわかりました。
RAIDをばらして1台のHDでOSを入れなおしてカタリストをATIのHPから最新のものにするとRX1600XT-E2HWが2枚認識されて4台映像出力できるようになりました。
BIOSのサウスブリッジの【オート】のままです。
今考えられる問題は、RAIDに対応してなかったということだけ認識しています。
でもRAIDはずすと何をするにも遅いですよね。
ホントに原因がRAIDなのか、もう1度RAID組んでカタリスト最新のものを入れて検証してみます。
書込番号:5455524
0点

RAID自体に原因があるとも考えにくいので。
考えられるとすると、電源がついて行かないか、劣化しているかかと思いますが。Seagateの起動時の電流は多めですし。
あと。
RAID無しでも、最近のHDはかなり早いです。
どういうパーティション分けをしているかは知りませんが。「RAIDで大容量」と「非RAIDでHDの先頭2割ほどの小容量」は同等ですので。運用の仕方で問題は出ないというのが持論です。
HGSTの一番新しいところで、単体で77GB/sほどの速度が出ました。参考まで。
PCI-EXPって、x4のスロットはx4分の電力供給しかしていないのかしら?
書込番号:5455642
0点

ASUS(日本語)のサイトのFAQにこんなの見つけました。関係あるかも
http://support.asus.com/faq/faq.aspx?SLanguage=ja-jp
モデル選択でP5B Deluxeまで行って
「P5BのPCIe x1 スロットが機能しない問題」
-------------------------------
■質問
P5BのPCIe x1 スロットが機能しません。
■答え
PCIe x1 スロットを使用する場合は、PCIeX16 スロットをBIOSで x2 モードに設定してください。
-------------------------------
ほんとだとしたらちょっとひどい仕様だなコレ
書込番号:5460831
0点

すいません、PCIe x2設定は既にセンターイーストさんで
対応済みだったのですね。
また既に本件は解決済みだったようで・・・
元レスをきちんと読まずに的外れなレスをしてしまいました。
失礼いたしました。
書込番号:5461443
0点

まだ見ているかな?。
最新のBIOSで解決するようです。
http://amd.co.at/anti/asus/P5b-deluxe-(wifi)/bios/
[ 0706 ]----------------------
1 Enable dual graphic card support for some ATI cards
2 Enable NVIDIA 7950GX2 display under crashfree mode
3 Fix CPU frequency not correct when use ES CPU and lock free fuction enable
4 Fix memory display message not correct under multi-language
5 Add Kentsfield B3 uCode
にしても価格COM。最新の書き込みがあるスレッドを先頭に持ってくる仕様、なくなったのね…。不便だ。
書込番号:5467747
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
ASUSのボードに搭載されているALNAPという機能はAOPENのPAWERMASTERと同様の機能なのでしょうか?
また他のメーカーでも同様の自動静穏調節機能のようなものはあるのでしょうか?
お詳しい方お願い申し上げます。
0点

すみませんでした。AI NAP
およびpowermasterの誤りでした。
引き続きお願い申し上げます。
書込番号:5465032
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





