
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年9月21日 10:45 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月20日 12:20 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月20日 00:33 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月19日 23:14 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月19日 21:49 |
![]() |
0 | 10 | 2006年9月19日 13:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
初めまして 今後とも宜しくお願いします
題名に件につきまして、困っております
どこのボードに書き込めば良いのかもわかりませんが、とりあえず
現在売れ筋のボードの欄に書かして貰いました
間違っているかも知れませんが宜しくお願いします
2年あまり前にパソコン自作(5台目)しました
内容は
・CPU Pen4 2.80CGB(ソケット 478)
・マザー ASUS P4P800 Deluxe
・メモリ DDR-SDRAM 512MB*2(デュアルチャンネル)
SAMSUNGオリジナル
1ヶ月前に 512MB*2 増設 SAMSUNGオリジナル
・ビデオボード CANOPUS WF17
(nVidia のドライバは最新のもの)
・電源 ソルダム製 450W
です
本格的なビデオ編集(趣味)がしたくて、当時としては相性なども含めパーツは吟味したつもりです
「症状」
ビデオ編集には、CANOPUSの商品名で{DV-Storm 3 Select」(DV-Storm 3 のボードと EDIUS 2.5 と言う編集ソフトがセットになったもの)を購入し、ビデオボードのマルチディスプレイ機能を使って、当初から何の問題もなく稼働、楽しんできました
ところがつい先日から「EDIUS 2.5」の編集画面の中のモニタの表示が正常にできなくなりました(「EDIUS 2.5」は正常に立ち上がります) 正常でないと言うのは、画面が真っ黒になったり、色が出なかったり、変色したりしはじめたのです
CANOPUSとは電話で色々やりとりしましたがらちがあかず、結局ボードもチェックしてくれました
結果は「異常ない」でした
つきましては、教えてください
1.上記のようなご経験の方おられたら処置方法を教えてください
2.CANOPUSによれば「自社製品には異常が見られない
モニタに動画を出すには、マザーの機能を随分使っているので
マザーの故障ではないか」と言うことです
マザーが故障かどうかどうやってチェックしたら良いのですか
3.マザーの修理はできますか?
4.もし、今のマザー(P4P800 Deluxe)を諦める場合、もう市販さ れていないのですが上記CPU.メモリが使える(予算の関係で捨 てたくない)マザーはありますか?
ASUSが良いのですが、あれば型番など教えてください
5.全体を通して、救助方法があれば教えてください
0点

専用の掲示板があるから、これは削除依頼して新しく書き込んでください、それと過去ログは読んでみてね。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05402010290
書込番号:5463654
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
はじめまして。
BIOSの項目についてお聞きしたいのですが、
Power項目にある「Hardware Monitor」は現バージョンでは表示されないのでしょうか?
私の環境ですとこの「Hardware Monitor」を選択するとフリーズしてしまいます。
BIOSのバージョンは0614です。
構成:
CPU : Core2duo E6600
MOTHER : P5B DELUXE
MEM : PC2-4300 512×2 sumsung
HDD : Maxtor 6B200MO
VGA : ASUS RADEON x700 Pro
0点

フリーズではなく、時間がかかるが正解です。
っても、10秒くらいかと思いましたが。何分も止まります?。
書込番号:5455682
0点

私のところも、E6600と0614です。ビデオカードが7600GSというところくらいが相違点。
表示までちょっと時間がかかりますが、フリーズすることは無いです。
BIOSの更新をしたときに、CMOSリセットしましたか?。一度お試しを。
書込番号:5455907
0点

僕んとこでも、ごくたまに反応なしになっちゃうことがあります。
たいていはKAZU0002さんが書かれているように10秒くらいで表示されますが、反応なしになっても、電源入れ直すと普通に使えてます。
BIOS更新のときのCMOSリセットは横着してやってませんでしたので、そのへんなのかな?やっぱり基本は大切、ということでしょうか。koromaruさんとこでも、ちゃんと動くようになればいいですね。
ろーあいあす
書込番号:5457327
0点

KAZU0002さん、ろーあいあすさん
ご返事ありがとうございます。
先ほどCMOSクリアをしてみましたが、やっぱり駄目でした・・・
BIOSのバージョンが上がれば直るものなのでしょうか
もう少し様子を見てみることにします。
書込番号:5459452
0点

ファンの回転数が低いと検知に時間が掛かるようです。
ケースファンなどで回転数が低いものはないですか?
可能なら一時的にコネクタをはずして切り分けて見てください。
書込番号:5460743
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

うちも密封ではないです。
密封すると…航空便で破裂する。
ついでに。静電気でパーツが壊れることを防止するために導電ビニールで出来ていますので。再梱包時に他のビニールで代用しないように。
書込番号:5459688
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
題名とおり、nVidia WDM Video Capture (universal)が不明なデバイス扱いになります。
ドライバを削除し、ディスクから再インストしてもインストールが完了できず「このデバイスが開始されません。(コード10)」となってしまいます。
解る方いましたら助言お願いします。
参考までに
OS:WinXP
CPU:Intel Core 2 Duo
ビデオカード:NVIDIA GeForce 7600 GS
0点

”nVidia WDM Video Capture”は、GeForceやRadeonの一部にあるTVチューナーカードのように、家電のビデオデッキやテレビの映像を、PC内に取り込む機能用のドライバーだったと思います。
書き込みの型番では、この機能があるのかは判りませんが
使用しているVGAに機能が無い場合には、削除すればよろしいのではないでしょうか。
昔の知識なので参考程度にお考えください。
書込番号:5459203
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
このマザーを使って自作した時は特に意識していなかったのですが、このマザーはSLIと十字砲火どちらに対応しているのでしょうか?
初めはSLI用のコネクター?(ビデオカード同士をつなぐ部品)がマザーに付属していなかったので、十字砲火かとも考えたのですが…
マニュアルも調べたのですが、乗っていなかった(見逃した?)のでどなたか知っている方がいたら教えてください、お願いします。
0点

公式では、どちらにも対応してません。
P5Wのほうだと十字砲火対応してますけどね。
非公式に対応してるのかと聞かれても僕はわからないですw
書込番号:5456407
0点

十字砲火と打つより、CrossFireの方が楽だろに…。
このマザー。1本目のPCI-EXPの長いスロットはx16ですが。2本目のPCI-EXPの長いスロットは、長いだけで中身はx4です。
とりあえずビデオカードがもう一枚挿せるというだけの仕様と考えましょう。
書込番号:5456952
0点

++ひかる++さん、KAZU0002さん、返信ありがとうございます。
二本目のPCI-EXPが*4だったとは…普通に知りませんでした;
crossfireの「cross」のrが、lとrのどっちか判らなかったので…;
カタカナで打つのもなんか変だと思ったので、十字砲火と打ちましたw
情報ありがとうございました。
書込番号:5458652
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
Audioドライバをインストールしようとすると、「HD Audioバスドライバが必要ですが見つかりません」と表示されてしまいます。確かに、プログラムの一覧にKB888111がないのですが、なぜないのでしょうか?
マイクロソフトのHPで確認してもどこからダウンロードしたらいいのかわかりません。
どなたか、ご教授お願いします。
0点

マザーに付属してるCDにドライバ入ってないですか?
もしくはASUSのHPからDLするとか。。
マイクロソフトには ないような気がするけど・・。
書込番号:5451838
0点

INFもインストール済みです。マザー付属のCDの自動インストール(ASUS InstAll)を行うと、オーディオの部分だけ、インストール画面が出て再起動して再度InstAllの画面がでたときに、オーディオだけインストールバージョンの表示がありません。
マザーのCDにはKB888111がなかったです。
もちろん、BIOSのオンボードデバイスのオーディオの欄は使用するになってます。
こんな状況です。
書込番号:5452419
0点

こういう時は基本にかえって、マザーのCDは使わずに、ASUSのサイトから最新ドライバを落としてみたらどうでしょう?
ろーあいあす
書込番号:5452469
0点

M/B付属のCD-ROMの中を直接のぞいて見ました。
Drivers/Audioドライバの中にkb888111.exeありますよ!
インストールウィザードではなく手動でSoundMAX AD1988Audio Driverを選んで入れれば良いのではありませんか?
↓ちなみに最新バージョンも出ています。
ASUS P5B Deluxe /WiFi-AP ドライバ
SoundMAX Audio Driver v5.10.01.4570 DTS for Windows 2000/XP (21.32MB)
http://support.asus.com/download/download.aspx?model=P5B%20Deluxe/WiFi-AP&SLanguage=ja-jp
書込番号:5452493
0点

OSは、何でしょうか?
WinXPでもSP無しでは、私もインストール出来ませんでした。
SP2をインストールすれば解決しました。
SP1での環境では、試していませんので不明です。
書込番号:5452703
0点

皆様、ご教授ありがとうございます。
・OSはXPのHome SP2です。
・ASUSのHPで最新ドライバも試しました。
・MB付属のCDのkb888111もインストしましたが、インスト後再起動させてから、Audioドライバをインストールしようとすると、やはり、HD Audioバスドライバが必要ですが見つかりません、になりました。
RAIDにて使用しているため、(1台非RAIDで2台でミラーリング)となっているため、先ほど、BIOSにてRAID解除して、OSを再インストールして、MB付属のCDをINF、Audioの順で入れたところ、インストールできました。
原因はRAIDでしょうか?
・SATAポートの1に起動用のHDDで、SATAポート3と4にミラーリング用HDDを接続しています。
これから、再度RAIDにて再インストールを行ってみます。
書込番号:5454745
0点

結果的に、RAIDでインストールする際に、FDDを使いたくなかったので、nLiteにて、RAIDドライバーのみドライバの統合を行ったCDでインストールしていたのですが、ちゃんとFDDを接続してOSインストールをすると、MB付属のCDの自動インストールが使用できて、何事もなかったかのようにオーディオドライバがインストールできます。
納得しかねますが、FDDを使うことにしました。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:5455678
0点

FDDがないと、そんなところに落とし穴があるんですね。大変参考になります。僕もRAIDで使ってるんで、再インストールするときのために覚えておこうと思います。
・・・・・・んでもこれって、最近使ってもらえなくなったFDDの呪いなんでしょうか?うちでもBIOSのアップデートにはUSBメモリが大活躍だったしなあ。
ろーあいあす
書込番号:5457302
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





