P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション

P5B Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

(3184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOSのバ−ジョンダウン方法は?

2007/08/18 13:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 zzt2314649さん
クチコミ投稿数:23件

P5BD1004から現在B版のP5BD1216を入れたのですが、P5BD1004に戻したいのですが、
USBのメモリ−ステックにP5BD1004を入れて、更新しようとすると、バ−ジョンが低い
見たいな英語が出て更新できません。どのようにすれば旧バ−ジョンにすることができますか?
サポ−トCDからも試したのですが、結果は同じでした。よろしくお願いいたします

書込番号:6653024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/08/18 14:41(1年以上前)

DOSから、行うしかないでしょう。

参考スレッド(でも、自己責任で)
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012931/SortID=6646143/

書込番号:6653140

ナイスクチコミ!2


スレ主 zzt2314649さん
クチコミ投稿数:23件

2007/08/19 10:37(1年以上前)

ありがとうございました。無事にもとのバ−ジョンに戻すことができました。
過去ログも探ったつもりでしたが、見つけることができませんでした。
本当にありがとうございました

書込番号:6656069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/08/31 21:39(1年以上前)

既出かもしませんが、ASUSUpdateでもBIOSを古いものに変更できたはずです。

まずASUSUpdateを起動しプルダウンから「オプション」を選択して「進む」をクリック。次に、「古いバージョンのBIOSを更新できます」にチェックを入れて「進む」をクリック。

これで、古いBIOSにロールバックすることができます。

参考までに。

書込番号:6700723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

OC時の挙動と12V系電圧値

2007/08/14 11:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:74件

P5LD2 + P4 631からの乗換えで今更ですが、Core2デビューしました。
本MBご使用の先輩方に質問させてください。
構成:
CPU: E4400 (+ Cooler Freezer 7 Pro、P4 631から引継ぎ)
DRAM: Elixir DDR2 PC5300 1GB x 2
HDD: Hitachi SATA 320GB x1 + PATA 120GB x2
Video: ASUS 7900GS PCIE
DVD: NEC ATAPI x 2
PSU: Abee 450EA
CASE: ANTEC P180B
ちょっとドライブ系がヘビーな環境ですが、前環境からMB/CPUのみ変更、631では
OC@4.3GHzで常用していました。

1、12V系の電圧値
BIOS、Speed Fan, P5BD Monの何れでも、12Vの読みが11.75-11.8前後と低い値となって
います。一方 3.3V, 5V系は何れもほぼ規格どおりで安定しています。
前環境では、12/5/3.3V全て、規格+1-2%で安定しており、またP5B Dでも5/3.3V系は問題
ないため、電源やドライブ系のヘビーさは関係ないように思えます。
皆様の環境では12Vは如何でしょうか?

2、OC時の挙動
P5LD2ではOC失敗時に自動でデフォルト値に戻って再起動してくれましたので、安心して
OCの限界値(4.45GHz近辺)を見極め、4.3GHz+1.45Vで半年程常用していました。
負荷時も窒息気味のケースにも拘わらず、55℃を上限に無理の無い環境が構築できていた
と思います。

本MBにも同様の機能があり安定性を重視して選択したのですが、FSB 335、コア電圧
1.45V前後を境にBIOS POSTできず、COMSクリアーしか回避手段がありません。
この状況で現在FSB 325(@3.25GHz、電圧1.35V)で運用していますが、皆様のP5BDも同じ
ような挙動を示していますでしょうか?

諸先輩方アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:6639966

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/14 12:05(1年以上前)

1.マザー読みの電圧だとマザー側で補正がかかります
その補正はそれぞれ違う感じになるのであまり当てにはならないかと。。。

2.OCしすぎて起動しなくなったらCMOSクリアは普通でしょうね
ジャンパでできたりしますが。。
ただ、何回か起動に失敗すると初期化されるマザーもあるようです(BIOSすら起動しない状況なら無理だと思いますが。。。)

書込番号:6640003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2007/08/14 13:03(1年以上前)

Birdeagleさん、早速のご助言ありがとうございます。
特に不具合無ければ、電源については気にしないようにします。

Core2乗り換えにより止むを得なかったものの、「鉄板P5B寺」より優れた面があったとは
P5LD2って優れた製品だったと思い知っています。

CMOSクリアーは毎回ジャンパー差し替えを実行しています。ただ、ジャンパーピンが
ビデオカードのほぼ横に位置していて、さらにファンレス用の大きなヒートシンクを
装着している関係上、毎回ジャンパー操作の度に:
ケースサイド開く→電源ケーブル・ビデオケーブル外す→ビデオカード外す→これで
やっとジャンパーピンに手が届く:という面倒があり、BIOSがP5LD2のように踏ん張って
くれたら、と思っていた次第です。

書込番号:6640116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2007/08/14 13:12(1年以上前)

確かにボタン電池の位置の悪さには参りますね・・・。

でもしょうがないと割り切るしかないかも・・・。

横着をしてると痛い目に遭うのが自作と思います。

書込番号:6640134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/14 13:29(1年以上前)

このマザーの場合、OCでコケても電源切って入れなおせば起動するよね。
OCでコケた時、電源切ってます(電源ユニットのスイッチを切るか、コードを抜く)??

書込番号:6640179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2007/08/14 22:45(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、仰るとおりでした!!
450EAの場合、スイッチOFFでは起動不可でしたが、ケーブル抜き挿しでクロックのみ
デフォルトで見事再起動してくれました。有難うございました。

1時間程試した結果、VCore1.5V上限、メモリレイテンシ類それぞれ1ティック分
緩くした条件で、3.49GHzまで上限記録(OS起動、Π2Mとりあえず完走目処)が
伸びました。3.5GHz(FSB350MHz)では残念ながらOS起動せず...
ただし、私の4400ではFSB 330MHzを境に急激にVcore上げが必要となり、コア温度上昇も
急激となる為、320MHz台半ば+1.33-1.36Vを目処に当面の常用設定とするつもりです。
本当に助かりました。m(_ _)m

書込番号:6641537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

なんどもすいません(汗)

2007/08/13 15:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:75件

素朴な質問ですが、このマザボにE6850を乗せたのですが、元々このP965のチップセットのCPU〜チップセット間の最大FSBは1066Hzなので、E6850の1333Hzを乗せてもCPU〜チップセット間でダウンしてしまうのでしょうか?

書込番号:6637258

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/08/13 16:02(1年以上前)

ここに解説がとりまとめてあるので読むといい。
http://event.asus.com/mb/fsb1333/

書込番号:6637264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2007/08/13 16:10(1年以上前)

すいません、英語で良く分かりません(汗)

書込番号:6637282

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2007/08/13 16:12(1年以上前)

FSB1333のCPUを使っているときには、i965をオーバークロックで動かしています。
さらに、DDR2-800のメモリとは同期できるモードがないので、667にダウンクロックするか、833にオーバークロックする必要があります。
Intelの公式サポートはないはずですが…。

パーツ単位の買い替えのバリエーションや、パーツを揃え切るまでの一時的というのならともかく。i965とFSB1333のCPUをセットで買うメリットはないでしょう。


…明確にデメリットへの懸念が書かれているのですが。「素朴」なんて冠は必要ないです。

書込番号:6637287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2007/08/13 16:23(1年以上前)

ZUULさん、KAZU0002さんありがとうございます。とりあえず、次のマザボを購入するまで、これで我慢する様ですね。

書込番号:6637308

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/08/13 19:23(1年以上前)

スレ主さんが 分かってる/分かってない が分からないですが、
FSB1333のCPUにはP5B-DXのBIOSは 1215
  E6850が動いているようだから、BIOSは1215にUP済み?

>これで我慢する様ですね。
何も、我慢することじゃない。仕様どおり動いているなら。

書込番号:6637777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2007/08/14 00:50(1年以上前)

ZUULさんこんばんは。はいBIOSは1215にUP済みです。そうですね…我慢するってのもおかしいですね。本当はE6850は乗せるつもりは無かったのですが、このマザボーでもサポートするのを知って、つい…P35系のマザボー欲しいのですが、予算が無くて…満足してないわけでは無いのですが、オーバークロックってのが、ちょと引っ掛かってるだけなんです。定格派であまり負担をかけたくないもので…

書込番号:6638972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ついにE6850購入…しかし

2007/08/05 22:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:75件

このマザーボードにE6850を付け、起動はしたのですか、気になる点があります。

(1)メモリがPC-6400なのにPC-5300と認識されている。

(2)CPU-Zのリビジョンの項目にGOと表示されていない。

(3)PC PROBE UのCPU温度が35度なのに対し、Core Temp0.95の温度が24度程度なんです。

BIOSは1215です。漠然とした内容しか書けなくて申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:6612847

ナイスクチコミ!0


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/08/06 02:46(1年以上前)

 回答が無い様なので、判る範囲で。。

 (1)枚数によっては、安全速度に落ちる場合があります。
 手動で上げれば良いんじゃないかな。

 (3)アイドル状態で逆転する事は良くあります。
 CoreTemp の方が、外気の影響を受け難いからかな。。

書込番号:6613622

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/08/06 04:03(1年以上前)

(1)に関しては仕様のようです。同様の口コミのでリンクを張っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012897/SortID=6604527/

書込番号:6613664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2007/08/06 08:32(1年以上前)

iROMさん、JAB00475さんありがとうございます。返事遅くなりまして申し訳ありません。それで…

まず(2)のCPU-Zの件ですが、CPU-Zを一回削除して入れ直したら、表示される様になりました。

(1)の件ですが、仕様ですか…しかしよくよく見るとCPU-Zを見ると、PC-6400と認識してるのですが、起動時のPOST画面でしたっけ?その表示がPC-5300デュアルチャンネルと表示されるんで気になりました。(ちなみにメモリーは1G×2枚差してます)

(3)は室温が32度前後(暑い)なんですが、室温よりCoreTenpのほうが低くなる事はありえるんでしょうか?

すいませんそれからマザーのサウスブリッジのヒートシンクを触ると結構暑い(触ってられない程ではないですが、体感的に50〜60度位)んですが、大丈夫なんでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:6613868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/07 12:36(1年以上前)

CoreTempで低く出るのも、過去ログにあるはずですよ。
うちもそうでしたし。

書込番号:6617712

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2007/08/07 13:01(1年以上前)

そのメモリがPC6400かということと、PC6400として動作させられるかは、また別のことです。
このマザーの場合、FSB1333のCPUを使うと、PC6400ぴったりで使えないため、1つしたのメモリとして動作させます。1とつ上の選択は、DDR2-833となっていると思います。動くかどうか試してみるのもよろしいかと。

CPU温度については、あくまでセンサーからの読みを計算しての算出ですし、ソフトによって計算が違います。EISTのON/OFFでも温度が変わります。なので、どれが正確かどうかは不明です。
危機管理としては、高い方を信用した方がよろしいかと。

ノース/サウスとも結構暑いです。規格的には80度くらいまで問題ないようです。
PC-Probeで60度以下なら、ほっておいても良いかと。
気になるのなら、ファンで風当てるなり、ヒートシンクを交換するなりしましょう。

書込番号:6617799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2007/08/08 10:39(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、KAZU0002さん、返事おそくなって申し訳ありません。ありがとうございます。なるほど…納得しました。
ちなみにマザボの温度ってどこのを計測してるのでしょうか?私の今現在の環境を申し上げますと、室温32℃で仕方なくサイドパネルを解放して扇風機を当ててるのですが、PC ProbeUのマザボの温度で36℃前後です。この程度なら問題なさそうですね。ただ6850だといまいち信頼性にかけます。
すいません、ちょとスレ違いになってしまうかも知れませんが、CPUを6850に変えてからかどうか定かでは無いですが、動画のエンコードが、DVDの書き込み等が不安定になるんです。例えば、動画のエンコードやDVDの書き込み中に、PC ProbeUや他のアプリケーションを開いたりすると、急にエンコードがもたついて遅くなったり、書き込みも同様にもたついたり、挙げ句の果てには書き込みエラーになっちゃたりします。なんでなんでしょうか?ちなみにドライブはパイオニアの確か、DVR-A08とDVR-A09だったと思うんですけど、原因わかる方いらっしゃいますか?デュアルコアなのにこんなんで良いのでしょうか?

書込番号:6620748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

E6850なんですけど

2007/07/30 13:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:75件

ASUSのサイトでBIOS更新すれば使用可能らしいですが、P35等のチップセットで使用するのとではデメリットは多いのでしょうか?

私はこのマザボを使用しているのですが、予算的にCPUだけの購入で済むのでしたら助かります。ただ定格動作が良いので、オーバークロックなら考えたいと思います。どなたかご教授宜しくお願い致します。

書込番号:6591473

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2007/07/30 14:11(1年以上前)

デメリット。動きさえすれば、特にないと思います。動きさえすれば、性能は差はないですし。
冷却に関しても、もともとOC用に余裕がありますしね(P5Bのノース発熱は大丈夫なんだろうか?)。


半角カタカナは、環境によっては正常に表示されない場合がありますので、使わないように。
英数字は半角でOK。

書込番号:6591510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/07/30 14:31(1年以上前)

個人的な意見って事で・・・

P5B Deluxe等のP965のチップセットは正式には
FSBは1066まで対応なので
E6850で使用するとマザーボード自体が、常時OC状態になるので多かれ少なかれマザーボードの寿命に影響がある可能性はあります。
ただ、コンデンサ等も高級な物を使用していますし、
ASUSがサポートCPU対象にしているので
KAZU0002さんが仰っているように特に問題ないと思います。

書込番号:6591555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2007/07/30 19:22(1年以上前)

KAZU0002さん、☆まっきー☆さん、ありがとうございました。
やはり心配なのは常にOC状態によるマザボーの寿命ですか…そこまでリスクを伴ってまでCPUを交換する程メリットあるかなぁ(汗)
KAZU0002さん、半角カナの件、大変勉強になりました。今まで気付きませんでした(汗)

書込番号:6592188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/07/30 20:19(1年以上前)

メリットがあるかどうかは、あなたの考え方次第でしょう。

E6600あたりからの乗換えだと、差額は2万円ほどでしょう。
うちは、X6800からのアップデートでしたので、逆に1万円プラスでしたけど。
E6850はX6800の時より消費電力も減って、メモリーDDR2 667まで生かせる様になり、メリットはあったと思います。

書込番号:6592373

ナイスクチコミ!1


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/07/30 20:23(1年以上前)

[6587531]にCommandoでE6600からE6850に変更してもノースの温度は大差無かったとの報告もありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012931/SortID=6584815/

メーカーが動作保証してますし、現状でMB温度がやたら高いって事が無ければOKじゃないでしょうか?

書込番号:6592386

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RAID1について

2007/07/26 09:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 Abyssinianさん
クチコミ投稿数:14件

このマザーボードでRAID1を組むと、そのHDDにアクセスすると
動作が遅かったりアクセスランプが5秒くらい付きっぱなしで
その間読み込めなかったりという症状が出ます。

OSはXPで、OSを入れてあるHDDはJmicronのSATAにつないであります。
RAID1に使っているHDDはWD5000AAKSで、データ保存用です。

何か良いアドバイスがあったら教えていただけると大変助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:6577839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:695件

2007/07/26 15:50(1年以上前)

ICH8R側では駄目なの!?

J.Micronあまり良い噂聞かないし・・・^^;

書込番号:6578710

ナイスクチコミ!0


スレ主 Abyssinianさん
クチコミ投稿数:14件

2007/07/30 09:17(1年以上前)

自作初心者^^;さん。初めまして。

早速アドバイスいただいたとおりにしたのですが、同じ症状でした。
もしかするとマザーボードの初期不良かもしれないと思いました。

ありがとうございました。

書込番号:6590930

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5B Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5B Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング