
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年11月26日 23:20 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月26日 19:39 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月25日 02:42 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月25日 01:11 |
![]() |
0 | 9 | 2006年11月24日 18:46 |
![]() |
0 | 9 | 2006年11月24日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
初めて書き込みます。
OS(WinXP Pro)インストールの途中でフリーズします。
一度は5回ぐらい繰り返すと成功したのですが、Firefoxをインストールするとフリーズしセーフモードでも起動しなくなったため、再インストールしているのですが今度は15回ぐらい繰り返しても途中でフリーズします。
メモリー1枚や、光学ドライブ変更を試しましたが同じです。
何か対処方法ございませんでしょうか。
よろしくお願いします。
パソコン構成は以下の通りです。
マザー : P5B Deluxe(BIOS 0507)
CPU : Core 2 Duo E6600
メモリ : PC2-6400 1Gx2(センチュリーマイクロ)
ビデオ : WinFast PX7900GS
HDD : Maxtor 7V320FO (IDE)
ドライブ : AD-7173A or ND-3500AG
0点

>一度は5回ぐらい繰り返すと成功したのですが、
5回も行わないとインストールできないのには、ハードのトラブルなどの可能性が高いので、
下記を試してみて下さい。
1.Memtest86+による、メモリーのテスト
メモリーの不良やマザーとの相性によるフリーズやWinのインストールの失敗は、
非常によくある話ですので、Memtest86+を1晩位実施してください。
メモリーが正常でマザーとの相性やクロックの設定などに問題がなければ、
エラーはないはずです。
2.PowerMax もしくは、DFTによるHDDのテスト
MaxtorのHDDのツールであるPowerMaxでHDDのテストを行って見て下さい。
HGST用のDFTでも基本的なテストは可能です。
以上が問題なければ、
・Winをインストールする為に必要な最小構成でインストールする。
・USBのデバイスは全部取り外す。
後、
・電源はどちらのメーカーの、どのモデルで、容量は何ワットでしょうか?
書込番号:5677371
0点

山と畑さん。
早速の回答ありがとうございます。
電源はTAO-530WMPVRです。
もう一台HDDがあるので、まずそれで試してみて、
だめだったらメモリーテストやってみます。
書込番号:5677507
0点

>電源はTAO-530WMPVRです。
電源の容量的には問題ないと思います。
>もう一台HDDがあるので、まずそれで試してみて、
>だめだったらメモリーテストやってみます。
普通、PCを自作してBIOS画面が出たら、最初にすることが、Memtest86+ですよ。
Winのインストールはその後に行うことだと思います。
相性問題の多いメモリーの動作確認をしないで、急いで先に進んでも、
何も良いことはないと思いますよ。
じっくり一歩ずつ、はやる気持ちは抑えて下さいね。
書込番号:5677895
0点

やはりメモリーの問題でした。
memtest86+を走らすとすぐにエラーが出ました。
一枚ずつでもエラーが出るので、相性問題でしょうか。
とりあえずショップのサポートに連絡してみます。
ありがとうございました。
書込番号:5678256
0点

>一枚ずつでもエラーが出るので、相性問題でしょうか。
相性問題かマザーの故障ではないでしょうか?
取り合えず、部品一式を購入店に持ち込んで調べてもらって下さい。
マザーの故障であれば、交換してもらえるでしょうし、
相性問題であれば、相性保障があればメモリーを交換してもらって下さい。
書込番号:5678278
0点

センチュリーマイクロでもエラーありですか。
メモリは供給不足だから簡略テストで不良が抜けきらない
製品が増えるだろうね。
書込番号:5678841
0点

そういった場合、メモリ電圧をAUTOから手動で2.0V等に
設定すると安定するかもしれません。
あと、メモリ設定も手動で設定してみるとか?
もし不安でしたら購入店にご相談したほう良いでしょう。
書込番号:5679178
0点

昨日寝る前に周波数設定をAUTOからDDR2-667変更するとメモリーテストでエラーが出なくなりました。DDR2-800ではNG。
一晩memtest86+を走らして朝確認したがエラーはありませんでした。メモリー電圧は変更してませんので、2Vぐらいまで試してみます。
また、BIOSも0711に変更しています。0804より安定してそうなので?
書込番号:5679862
0点

私も気になって試してみました。
AUTO
DDR2-668--->OK
DDR2-835--->OK
DDR2-1002-->OK
DDR2-1113-->NG
MS製のメモリテストでチェックしました。
http://oca.microsoft.com/en/mtinst.exe
書込番号:5680282
0点

800のはずが、実力667だというオチですか。
いや、その前にそのメモリはマザーの推奨にあるかどうか。
メモリのチップにマーク印刷はないですか?
それで、次は本番、XPのインストールですね。
667設定でうまくいくといいですが。
書込番号:5682946
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
任天堂DSでWiFi通信しようと思ったんですけど、このマザーのWiFiのユーザーガイドが英語のためわかりません。
使ってらっしゃる方いますか?
是非ご教授していただきたいです。
0点

アクセスポイントとして使っています。
DSも使えますよ。自分はFF3しか使い道がありませんが
設定は下記を参照にしてみては?
http://ugd555.blog1.fc2.com/blog-entry-348.html
書込番号:5659237
0点

よろしくお願いします。
設定で、Network Key が、分かりません。
どうすればいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:5681777
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
P5B DLでRAID5を組むつもりでいます。
このMBで、すでにRAID5を組んでいらっしゃる方も多いでしょうが
みなさんは どんなセキュリティーソフトを使用されているのでしょうか?NISやVB2007を使用されているのでしょうか?
VB2007のサポートに問い合わせたらRAID5には対応していませんと
のことでした。
NISのサポートはよくわからんおねーさんで結局対応しているか否かわからずじまいでした。
実際に組まれた方のご経験を知りたくて質問いたしました。
宜しくお願いいたします。
0点

このマザーは使っていませんし、外しているかもしれませんが、
Raid5とセキュリティーソフトは関係ないと思います。
HDDのMBR等に潜むタイプのウィルス等を心配されているのかも知れませんが、
セキュリティーソフトで防御していれば、そのようなウィルスに犯されることは少ないと思いますし、
HDDのスキャンはWinを通すと思いますので、Raid arrayに直接セキュリティソフトがアクセスする訳ではないと思います。
書込番号:5671022
0点

それって、ウィルス感染時にDOSモードで駆除するときとか
の話かなぁ < RAID非対応
入ってくるのをブロックするのはWin上なので、その時点では
RAIDかどうかは意識する必要は無いはずですが...
書込番号:5671508
0点

ビーグルドッグさん
2007ではありませんが、私の環境では特に問題なく動作していましたよ。
M/B P5B Deluxe
HDD HDT722525DLA380 × 4 RAID5
Windows XP SP2
Norton Internet Security 2006
ただし、RAID5は書き込みが遅いですよ。
動画編集等で頻繁に書き込みを行うならRAID5はあまりお勧めできませんね。
書込番号:5675485
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

〉OSインストール前に何かドライバが必要?
・・・なのは、RAIDかAHCIにする時。
そうでなければ不要だと思います。
書込番号:5671628
0点

>シリアルATA接続のHDDを用いた場合、OSインストール前に何かドライバが必要なんでしょうか?
要らない。
>もしくはBIOS上での設定が必要なんでしょうか?
通常はデフォでインストール出来るように設定されています。
そうじゃないと、あなたのような人からクレームが来るから。
書込番号:5675248
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
皆様いつも大変お世話になっております このマザーに組み替えてから初めて子供のDVDを焼いたのですが、Bsにて焼けたDVDはデッキでマトモに再生できず、イメージ化して違うソフトで焼くとI/Oエラーと出て焼けません… ドライブは2台付いていますがどちらでもダメです 私のかんなのですが、IDE接続の赤い箇所だと思うのですがぁ… 通常今まで使ったASUSのマザーですと、IDEコネクタが通常の黒い上向きの物と赤の裏向きの物があり、赤い方は難しそうな説明がありましたので意味もわらりません怖くて使用を避けていましたが、今回は通常の黒い物がなく、泣く泣く赤い箇所を使用しましたが、デフォルト設定で認識もすんなりしてくれて、OSも問題なく入ってくれましたので問題ないと思っていたのですがぁ… 以前、シリアルATAのDVDドライブを使用していた時に、シリアルATAの増設カードに挿した時に同じような症状になった事を思い出しました… 皆様はドライブの調子はどうでしょうか!? お手数おかけしますが、どうかご教授お願い致しますm(__;)m
0点

JMicronのドライバーは削除済みですか。
もしまだだったら、削除してOS標準ドライバーと入れ替えることをおすすめします。
ろーあいあす
書込番号:5668099
0点

貴重なご意見ありがとうございます なるほど、J-Micronとはマザー裏のシリアルATA用だけのドライバだと思っておりました 赤の部分もそうでしたか… ちなみに本当に聞くのもお恥ずかしいのですが、標準ドライバとは何処にあるのでしょうか; お手数おかけしますが、どうかご教授お願い致しますm(__)m
書込番号:5668525
0点

標準ドライバは、Windowsが標準で持っているドライバです。JMicronのドライバを削除すれば、OKです。
書込番号:5668699
0点

ついでに。一読を。
http://wikiwiki.jp/asusmb/?ASUS%20P5B%B7%B3%C3%C4%C3%F3%CE%B1%C3%CF%2FQandA
書込番号:5668704
0点

すいません。便乗します。
JMicronのドライバの削除を行おうとしています。
システムのプロパティのハードウェアのデバイスマネージャで
いいんですよね。ここのSCSIとRAIDドライバでいいんですよね。
削除をしてパソコンを再起動したらドライバのインストールが
勝手に始まってまたJMicronのドライバがはいってしまいました。
削除した後何をすれば標準ドライバが入りますか?
お教えてもらえませんか?
書込番号:5668818
0点

皆さん本当に助かります。
J-Micronのドライバとはアプリケーションの追加と削除の
『JRAID』では???? 間違ってたらすみません…
書込番号:5669766
0点

皆様本当にありがとうございました!!ワッショ━━∩(´∀`∩(´∀`∩(´∀`∩(´∀`∩(´∀`∩)━━イ
皆様のおかげで無事に症状改善されました!(・∀・)ニヤニヤ
やはり原因はJ-MicronのドライバがXでした;;;
標準IDEドライバを入れるとすんなり改善♪
一応、まだの方居られました時のためにご報告を・・・
アプリケーションの追加と削除から JRAID を削除
再起動後に自動でドライバ検索するがキャンセル
デバイスマネージャーよりIDEの?マークの箇所をドライバの更新 一覧または特定の場所から・・・ →検索しないでインストールするドライバを選択→IDE標準ドライバ
で、完了でした!
(人-)謝謝(-人)謝謝♪
書込番号:5671050
0点

私はP5Bを使っているものですが
アプリケーションの追加と削除からJRAIDを削除して再起動すると
自動でドライバ検索するもなしに勝手にIDE標準ドライバが
インストールされいました。
ものにもよるとおもいますが私はこうでした。
書込番号:5673408
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
過去ログ拝見しましたが、見あたらなかったので質問させて下さい
休止状態から復帰しないのです。
復帰させようとすると、真っ黒画面のまま何も起こりません
憶測ですが、JMicronのドライバーを最新にアップすれば、解消しますでしょうか
構成は
CPU・・ E6600
P5B-DELUXE WIFIなし
メモリ・・ CFD販売 1G×2
HDD・・ シーゲート7200.10320G×2 RAID 0
VGA・・ 7600GT
OS・・ WINDOWS XP PRO SP2
BIOS・・0711
BIOS・・0804更新では、数え切れないほどの不具合が出ました
起動しないこともありましたので、0711に戻しOSクリーンインストールし直しです
以上のようですがお願い致します。
0点

付け加えですが、
BIOS0711にての稼働は、休止状態からの復帰以外は、動作良好です
この掲示板の下のほうに、産地についてありましたが、中国製と書いてありました。
何が原因でしょうか
書込番号:5660507
0点

シナモンロール67さん、こんにちは
えと、休止状態から復帰しないとのことですが、たぶんですがASUS特有の原因だと思います。
ほかの方の転用ですが、こういうことらしいです。
ASUSは基本的に電源の起動周期(ATX 2.0だとマザーからの起動指示から20ms(だっけか?)に反応しないといけない)というのに悪い意味で忠実らしいから 反応が鈍い電源は起動しないという相性が起こる。はず。(これはCPUのFSBが高クロック化したために起きた問題らしい。だから電源に「FSB533MHz対応!」とかPrescott対応!とか書いてある安電源の謳い文句はても別におかしなことではない、らしい)
同じチップ・同じスロット構成で問題が出ないマザーの方が多いんだから、やっぱ ASUSは設計が悪いんじゃね?それ考えると同じメーカのサブブランドのASRockで 電源周りの相性ほとんど聞かないのはやっぱりASUS専属技術者が腐ってるとしか。
俺だったらASUSブランドよりはsilent OTISでチップ熱々でもabitの方がまだマシだなw
まあ、他のかたの転用そのままですが、たぶんこれだとおもいます。対応は電源変えるしかないかもです。
書込番号:5660790
0点

シナモンロール67さん こんにちわ
私も同じ様な構成で使っていますが、
現在、休止でのトラブルは全くありません。
毎日、テレビの予約録画を行っています。
CPU・・ E6600
M/B・・P5B-DELUXE WIFIあり 産地=Taiwan
メモリ・・・panram製 JEDEC準拠品 DDR2 PC2-6400(800) 512MB×2
HDD・・ シーゲート7200.10 320G×2 RAID 0
VGA・・ ELSA 7600GS
OS・・ WINDOWS XP PRO SP2
BIOS・・0804
JMicronは未使用
>BIOS・・0804更新では、数え切れないほどの不具合が出ました
>起動しないこともありましたので、0711に戻しOSクリーンインストールし直しです
RAID BIOSのところで止まるとかでしょうか?それはありました。
一時はRAID0を止めようとも思いましたが、CMOSクリヤをしたら復活しました。
RAID0が崩壊したような表示でしたが、しつこくやっていると復活するんですね!
0804でも一度、安定すると大丈夫です。今は3GHzで常用しています。
確かに電源の安定性も大事だと思います。
私はSseasonicの物をお勧めします。これに換えてから会社PCはノントラブルになりました。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-410C/SS-410C.html
Athlon64 4400+の時はトラブルはありませんでしたが、
OCもほとんど出来ず楽しくなかったです。
これも自作の醍醐味でしょうか?(^^;
7200.10 320G 単品にもOSを入れてあるので
RAID0がいかれてもすぐ交換してOSを立ち上げられます。
経験的にRAID0って凄くもろいです。(特にOCに弱い。)
コピーなどは快感の速度なので、つい使い続けています。(^^;
P5B サポート情報
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/question/answer/lga775/p5b.html
↑試して見たらいかがでしょうか?
書込番号:5661052
0点

とりあえず。光学ドライブ以外にJMicronを使っていないのなら、JMicronのドライバを削除してWindows標準ドライバで試して見ましょう。
CD-ROMに入っているドライバは、とりあえず不可。
書込番号:5661202
0点

ご教授ありがとうございます
まず、電源をケース付属の450Wから、剛力に変えても同じでした
他のケース付属のもの二種類変えても同じでした
WINDOWS標準ドライバでも同じでしたので、JMICRONのドライバをアップしようと思いましたが、ASUSのホームページに繋がりにくく、まだ試していません
ちなみに、BIOS 0804にての不具合は、最強線さんのおっしゃっているような現象もありました
アップして、CMOSした最初の起動は、真っ黒画面のままで進行ありませんでした
何度かCMOSしてから、立ち上がったと思ったら、RAID BIOSで固まりました。
そこで0711に戻したところ、なんの不具合もなく起動
今度は、アップの方法を変えて0804にチャレンジしましたが、これまた起動しなくなりました
それから再び、0711に戻し、今度はOS上からアップしましたら
立ち上がりのポスト画面が文字化けしまして、WINDOWSのロゴがでる前で固まりました
そこで、0804を諦めました
今現在は、0711にて何の不具合もなく順調に立ち上がりますが、休止状態からの復帰が出来ないまでです
書込番号:5663874
0点

0804にて、不具合がでた私ですが、休止状態に関しては、
JMICRONのドライバの最新アップで、なおるのではないでしょうか?
一度、試してみてください
書込番号:5663953
0点

シナモンロール67さん、皆さんこんにちは。
休止状態からの復帰ですが、私もハマりました。症状は全く同じではないのですが、私の場合は、
「正常に休止状態になるときと同様に画面がブラックアウトするが、直後、休止状態に移行せずに Windows に戻ってきてしまう。 →一度こうなると、再起動するまでは休止状態が消えてスタンバイにしか移行できなくなる。」
というもの。
ネットを漁りまくりたどり着いたのが、マイクロソフトのこのパッチです。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=9d20f96a-a8d6-4627-89f7-787cd9b3852c
そこに書かれている症状ともちと違うのですが、これをあてて以降、休止状態が全く安定しました。
ちなみに私の構成は、
CPU: E6600
M/B:P5B-DELUXE WIFIなし
メモリ: A-DATA PC6400 1G×2
HDD:シーゲート7200 250G×2 RAID 0
VGA:X1600Pro
OS: WINDOWS XP PRO SP2
BIOS:0804
です。最強線さんも言われていますが、このマザー(0804)私の環境でもすごく安定しています。一度試してみてはいかがでしょう。
外していたらすみません。
書込番号:5666577
0点

先日、DVDをレンタルビデオ屋さんから借りて
見ていたら1時間くらい見たときに急にフリーズしました。
再起動するとなぜかRAID0が認識しません。
CMOSクリヤもしたのですが、ダメ。
RAID0を外して予備のHDDに付けてかえて
やっと起動できました。(予備HDD必須ですね!)
RAID0ドライバーを組み込んでいるので
RAID0の方のドライブにチェックディスクをかけ復帰しました。
再起動をかけるとRAID0もきちんと認識しました。
0804に疑惑を感じ0711に戻してその後安定しています。
私は予備HDDを2台(起動ディスク)
CドライブのバックアップをTrueImageLEで取っています。
万全を期していますが、このM/Bは比較的トラブルが多いです。
まだBIOSが煮詰まっていないように感じています。
書込番号:5672498
0点

ちらほら目にするようになりました0804の不具合・・・。
他の掲示板でも、若干ですが見かけます。
最強線さんも、0711に戻しましたか・・・
私は、0711にて安定しているので、そのまま使用しています。
0804にしてみたい気持ちはありますが、まだ恐怖症から抜けきれていません・・・
シナモンロール67さんも、0804にて不具合がでているようですが
休止状態からの復帰はできたのでしょうか・・・?
書込番号:5673012
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





