P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション

P5B Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

(3184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOSに上手く入れず

2006/11/11 00:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:4件

起動時にBIOSに入れなくて困っています。
現在のBIOSは0804です、古い物も試しましたが同様です。
具体的にはロゴ画面〜POST画面が出ず、カーソル点滅〜JMicron表示〜OSとなってしまいます。
DELキーを押す暇が無く、入れない状況です。
この状態でCMOSクリアを行うと、今度はJMicronの箇所で固まる事も多いです。
その後、何度かCMOSクリアを行うとロゴが出現して通常になります。
しかし何度か起動〜終了を繰り返すと、またロゴ非表示状態に戻ってしまいます。
BIOSのロゴ、POST表示関連の設定は表示あり、QuickBootは無効にしてあります。
この様な不具合は他の方でも発生している方はいますか?

書込番号:5623949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/11/11 10:26(1年以上前)

無茶なOCの時(FSB420とか)にそんな感じになることはあっても、
定格使用時はないっすねー。



ろーあいあす

書込番号:5624830

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2006/11/11 17:25(1年以上前)

構築しているシステムの詳細を教えて下さい。

CMOSクリアはどの方法で行ったのでしょうか?

今回の症状が出る心当たりはありますか?

書込番号:5626069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/11/12 01:23(1年以上前)

CPUは定格で使用しています。
CMOSクリア方法も説明書通りに行っています。
その他、突然シャットダウンする等の不安定な部分が突然出てきました。
最小構成にて、電源、メモリー、CPU等を交換しても同様でした。
色々やってみましたが、全く原因が掴めそうに無さそうです。
メーカー送りしか無いかもしれません。
他の方ではこの様な事例が無いと言う事だけでも、大変参考になりました。
ご返答、有り難うございました。

書込番号:5627841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリのデュアル動作

2006/11/11 13:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 ufufumukさん
クチコミ投稿数:5件

現在、DDR2-800 CL5 1Gb2枚をDIMM-A1とDIMM-B1に挿しています。
マニュアルに1組のデュアルチャンネルメモリ構成として、
2枚1組のメモリをChannelAまたはChannelBのスロットに
取り付けることが可能。とありますが、
メモリ2枚をChannelAに挿すとデュアル動作なのでしょうか。

また、メモリのデュアル動作の確認の仕方を教えて
いただけたらと思います。

書込番号:5625347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2006/11/11 13:32(1年以上前)

こんにちは、ufufumukさん。

CPU-Zをどうぞ。

http://cowscorpion.com/CPU/CPU-Z.html

ご確認ください。

書込番号:5625428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/11 13:38(1年以上前)

ufufumukさんへ

メモリのスロットの件は既出だと思いますが

スロットの色で考えると簡単です。CPUに近い方から
黄 黒 黄 黒 となっていますので
同じ色のスロットに挿せば Dualです。
CPUに近い方から挿すことが一般的ですので 
黄色と黄色に挿せばOKですね。

Dualの確認方法は 起動時の画面で確認
出来るはずです。ASUSのロゴが出ている場合は
BIOSで変更すると 起動時、確認できます。
また ソフト(エベレスト、cpuz等)でも確認出来ます。

書込番号:5625446

ナイスクチコミ!0


スレ主 ufufumukさん
クチコミ投稿数:5件

2006/11/11 16:10(1年以上前)

素人の浅はかささん。Q太郎ですさん。

既出でした。確認不足でした。

ありがとうございました。

書込番号:5625821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

P5BD BIOS 0804 アップしたら・・・

2006/11/09 09:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

WIFIなしモデルですが、BIOS最新の0804にアップしたら、BIOSすら立ち上がらなくなりました。
0711の時は、よかったのですが、0804では各種FANが回るだけで、ビープ音すらならない。
戻すにも戻らなく、悪戦苦闘してます。
構成は、
C2D E6600
CFD DDR2-800 1G]2 DUAL
P5BD WIFIなしモデル
グラボ X1600
電源 鎌力参550W

どなたか、同じ現象で復帰されました方、もしくは達者な方のアドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:5618027

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2006/11/09 12:19(1年以上前)

Crash Free BIOS3
http://wikiwiki.jp/asusmb/?FAQ#da52a090

Crash Free BIOS3
マザー付属のサポートCDに付属しています。
サポートCDから起動するとサポートCD/FDD/USBメモリに保存されているBIOSを検出して自動的にBIOSのFlashを行います。

※サポートCDにはファーストリリースの古いBIOSの場合が多く、CPUが対応していないと起動しなくなることがあります。
作業を行う前にサポートCDのBIOS_Revがお使いのCPUをサポートしているか確認下さい。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

一度上記を試されてはいかがでしょうか?

書込番号:5618396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/11/09 12:41(1年以上前)

最悪手段といたしまして、上記の方のようにサポートCDを使い試してみようと思いましたが、
取説など調べても、やり方がわかりません・・・
サポートCDをドライブにセットして、立ち上げるだけなのでしょうか?
この方法も、幾度か試したのですができませんでした。

書込番号:5618454

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2006/11/09 12:46(1年以上前)

BIOS保護技術をアピールする「BIOSクラッシュ大会」でハプニング
http://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20030222/etc_bioscrash.html

なかなか丈夫みたいです。

まれに不幸が重なることがあります。
(BIOSアップ中に電源が故障など)

●私の経験則

・M/Bの物理的な故障(良くある)
・ケーブルの不良(良くある)
・HDDの故障(良くある)
・電源の故障(良くある)
・CPUの故障(滅多にない)
・CPUのヒートシンクの外れ(良くある)
・メモリの故障(相性問題以外は滅多にない)
・ビデオカードの故障(滅多にない)

電源が壊れると滅多に壊れることのないパーツにも死神が訪れます。(^^;

基本は順番に交換してみる事です。

一度バラバラに分解してから再度組み立て直すと直る場合があります。

自分で出来ない場合は闇雲に無駄な部品を買い込まないで
PC専門ショップにお願いした方が安上がりで早い場合もあります。

わからないことは代理店のサポセンに電話してみましょう。
保証期間内なら無償修理?・・・(有償でもそんなに高くないとお思います)

書込番号:5618472

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2006/11/09 12:50(1年以上前)

>サポートCDをドライブにセットして、立ち上げるだけなのでしょうか?


そうです。
私も一度しか経験がありません。

別なPCがあればM/Bをつなぎ替えて試せば良いと思います。

書込番号:5618475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/11/09 14:48(1年以上前)

別のPCは二台ありますが、正常な別のPCとマザーを繋ぎ変えて実行するのでしょうか?
いまBIOSすら立ち上がらないPCにサポートCDをセットして立ち上げても、なんのアクションもありませんが、
別のPCに繋ぎかえても、ただBIOSすら立ち上がらないPCになるだけで、同じ事なのではないでしょうか?
なにぶん、初めて実行する事なので、無知で申し訳ありません。

書込番号:5618725

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/09 14:51(1年以上前)

この板の使用者ではありませんが、すべてのAMI BIOSに共通する簡単なリカバリ方法があります。

1.リカバリしたいBIOSファイルの名前をAMIBOOT.ROMに変え、ブランクのフロッピーディスクにコピーする。

2.このFDをFDDに挿入する。コンピュータをONにし、Ctrl-Homeを押し続ける。(押し始めるタイミングがちょっと難しいかもしれません。)AMIBOOT.ROMの読み込みが始まり、「FLASH Recovery」のメッセージが現れます。

3.手を途中で離さないで下さい。10秒くらいで終了し、自動的に再起動します。


参考までに、BIOSは

1.Boot Block(クリティカルなコード、メモリ検知やリカバリコードを含む)
2.Main BIOS Image

からなっており仮にBoot Blockも逝ってしまった場合はフラッシュを変えるしかありません。

以上の詳しい解説は次の文献にあります。

AMIBIOS8 Flash Update & BIOS Recovery Methods
http://www.ami.com/support/doc/AMIBIOS8-Flash-Recovery-Whitepaper.pdf

AMIBIOS8 User's Guide
http://www.ami.com/support/doc/MAN-EZP-80.pdf


書込番号:5618732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/11/09 18:12(1年以上前)

>1.リカバリしたいBIOSファイルの名前をAMIBOOT.ROMに変え、ブ
>ランクのフロッピーディスクにコピーする。
>
>2.このFDをFDDに挿入する。コンピュータをONにし、Ctrl-Homeを>押し続ける。(押し始めるタイミングがちょっと難しいかもしれま>せん。)AMIBOOT.ROMの読み込みが始まり、「FLASH Recovery」のメッセージが現れます。


試みましたが、フロッピーの読み込みが始まりません・・・。

ボタンの押すタイミングをいろいろ変えてみていますが、できません・・・。

書込番号:5619197

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2006/11/09 20:48(1年以上前)

>試みましたが、フロッピーの読み込みが始まりません・・・。

BIOSうんぬんの話ではなく
M/Bが死んでいるのではないでしょうか?
死者にムチを打っても反応しないと思います。

M/Bのすげ替え(簡単だと思うのですが)を自分で出来ないのなら
ショップに持ち込んだ方が早いと思うのですが、
いかがでしょうか?

書込番号:5619690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/11/09 21:49(1年以上前)

みなさま、いろいろなアドバイスをありがとうございました。

いろいろ試してみましたが、やはりだめです・・・。

メモリーを疑いましたが、0711では稼動していたことや、セカンドマシンにて移して動作確認しましたら、OKでした・・。

モニター??とも思いましたが、それでもない・・・。

ケースから出して確認しましても同じ・・・。

ボタン電池はずして待つこと1時間・・・それでもだめ。

ビデオカード交換もだめ・・・。

電源変えても同じでした・・・。

C2DのCPUはずして、組みなおしても同じでした・・・。

まったくの最小構成にてもダメ、メモリー一枚さしでもダメ、

メモリーPC4200に変えても同じ・・・。

手は尽くしましたが、お手上げになりました・・・・・。

購入先のツクモに問い合わせたところ、BIOSのアップに失敗したのでしょうと・・・・。

CMOSクリヤをと言われましたが、何度したことやら・・・。

明日にでも、ツクモに持って行こうと思いますが、何かまだ方法があるでしょうか?

また修理扱いでは、費用はどのくらいかかるものでしょうか?

買い換えたほうが早ければ、そうしようかとも思います・・・。

書込番号:5619922

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2006/11/09 22:59(1年以上前)

>購入先のツクモに問い合わせたところ、BIOSのアップに失敗したのでしょうと・・・・。
>CMOSクリヤをと言われましたが、何度したことやら・・・。

>明日にでも、ツクモに持って行こうと思いますが、何かまだ方法があるでしょうか?

>また修理扱いでは、費用はどのくらいかかるものでしょうか?
>買い換えたほうが早ければ、そうしようかとも思います・・・。

なぜツクモに聞かないでここで聞くのでしょうか???

書込番号:5620278

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/09 23:31(1年以上前)

>なぜツクモに聞かないでここで聞くのでしょうか???

やはり両方で聞いた方が直る確率が高くなるからじゃないですか。ここだと複数の経験豊かな方々が知恵を授けてくれますから。まーくんシナモンさんがどう考えているかわかりませんが。

書込番号:5620436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/11/10 07:28(1年以上前)

>なぜツクモに聞かないでここで聞くのでしょうか???

当然、聞きました。
しかし、明確なあるいはおおよその金額もご提示されませんでした。

購入先に、行けば早いことかも知れませんが、いろいろここの口コミにて得た情報で、自分だけのオリジナルPCが復活できたら、喜ばしいことではありませんか?

購入先にて、復活されても、わからんままに復活することがありますので、それでは自分のためにもなりません。
これも、今後に生かす勉強です。(自己責任はわかっています)

また、住んでいますところが田舎ですので、ツクモまでが遠方ですし、職業柄、休暇がありませんので、欠勤しましての行動となるため、コストがかかります。

そういったことから、ここでの情報はとても大切に思っております。

ここでの経験豊富な方々は、ショップ定員以上のレベルと私は判断しております。

本日、欠勤いたしまして購入先までいって来ようと思います。

結果を、また書かせていただきます。(原因、どうしたか等)


書込番号:5621093

ナイスクチコミ!0


渡瀬橋さん
クチコミ投稿数:77件

2006/11/10 12:19(1年以上前)

まーくんシナモンさん。

ショップに問い合わせるのは当然としてもここのような板で聞くのも何ら問題はないでしょう。

ショップではこの中の一人かもしれませんから。
寄って集って知識、経験を合わせた方がどれだけ力が出るか一目瞭然です。 
一メーカー、一販売店の力ではどうにもならないことも多いですから貴重な経験を大切にして下さい。そして経過、結果を共有することが次に繋がります。

それにしても起動不良の情報が散見するので気になりますね。
なにかあるのかな?。
LEDの点灯状態がどうなってるでしょうか。
書き換え成功しているならソフトに問題があることになりますが
ロットに問題はないでしょうかね。

書込番号:5621576

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2006/11/10 12:26(1年以上前)

>当然、聞きました。
>しかし、明確なあるいはおおよその金額もご提示されませんでした。

それを先に書かれた方が話が早いと思います。

修理はへたをすると1ヶ月待ちになるかもしれませんね!
おそらく見てみないと修理金額も期間もわからないのだと思います。

ショップの店頭で簡単にM/Bの生死を判断してもらえるといいですね!


>住んでいますところが田舎ですので、ツクモまでが遠方ですし、職業柄、休暇がありませんので、欠勤しましての行動となるため、コストがかかります。


それはたいへんですね!!

私の場合、自宅から秋葉原まで約30分です。

最近は会社から歩いて5分のビックカメラで会社帰りにパーツを購入することが多いです。

ここで買ったものでトラブルった場合はたいがい返金処理です。
これが一番あとくされもなくてすっきりしています。

早く直るといいですね!

書込番号:5621598

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2006/11/10 12:45(1年以上前)

>>また修理扱いでは、費用はどのくらいかかるものでしょうか?
>>買い換えたほうが早ければ、そうしようかとも思います・・・。

>なぜツクモに聞かないでここで聞くのでしょうか???

この件に関しては誤解されている方もいる様ですので
弁明をしておきます。

ツクモに行くと言っていましたので
修理金額は、ここで聞くよりツクモに聞いた方が早いと思ったわけです。





書込番号:5621644

ナイスクチコミ!0


kawausokさん
クチコミ投稿数:40件

2006/11/10 12:46(1年以上前)

BIOS更新トラブルは0711のときにも多かったですね。
事象は、まーくんシナモンさんの事象といっしょ。
Crash Free BIOS機能による復旧もできず、M/Bの修理・交換せざるを得なかったと聞いています。
ただ、一部の人にしかこの問題おきてないようで、できればBIOS更新前にどういう状態だったか、BIOSをどうやって更新したかを教えていただけれると参考になると思います

・BIOS更新前はO.C.設定していたか?
・BIOS更新は何で実施したか?AFUDOSか?EZFLASHか?AsusUPDATEか?
・BIOS更新後の最初の起動前にCMOSクリアしたか・しなかったか?

0711のときは、O.C.設定をしていて、EZFLASHで更新→CMOSクリアせずに最初の起動を実施したら本事象に遭遇という報告が多かったように思います。

書込番号:5621647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/11/10 18:25(1年以上前)

ツクモ、行ってきました。

修理扱いになりまして、メーカーへ送らないと解らないとのことでした・・・。

修理金額ですが、私も意地悪なもんですから、店員3人に聞きましたが、三者三様でした・・・。

サポートの人は、6000円〜7000円、販売らしき店員は2000円〜3000円、名札に課長と書いたあった方は無料かも・・・。

調べてみないと解らないってとこでしょうか・・・。

たまたま、私が出向いたときに、前でサポート受付していた方も、
私と同じ現象でした。
話を聞いたところ、最新BIOSにアップしてから、起動しないとのことでした。

>・BIOS更新前はO.C.設定していたか?
>・BIOS更新は何で実施したか?AFUDOSか?EZFLASHか?AsusUPDATE
>か?
>・BIOS更新後の最初の起動前にCMOSクリアしたか・しなかったか?

0711にアップしたときは、組んでからRAIDO0でOSをインストールいたしまして、OS起動確認後、BIOSでは時刻と、起動設定だけ変更いたしまして、EZFLASHにてアップしました。
CMOSをせずに、起動してからF1を選びOSが起動。

その後に、再起動にてBIOSで0711アップを確認いたしました。

最新にアップしたときは、O.C設定をしていました・・・。
それで、起動前に今回はCMOSしました。
更新方法は、0711のときと同じです。

O.C設定をしていたからでしょうか・・・?


修理期間が、1ヶ月ぐらいと言われ困りましたので、
セカンドマシンをこの修理上がりのマザーにしようと思いまして
新しく同じものを購入してきました。
帰ってきてから、組みまして、無事にBIOSが立ち上がりました。
今度はBIOSがはじめから0711でした。

そこで気づいた事が、修理に出したものは、MADE IN CHINA
と板に書いてありました。今回、新たに購入したものは MADE IN
TAIWANと書いてあります。
違いは???

こんなことは初めてですので、同じマザーだからOSのクリーンインストールはしなくてもよろしいかなと思いましたが、OSは立ち上がらず、ただいまクリーンインストール中です。

書込番号:5622371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/11/10 18:37(1年以上前)

BIOSアップデートのときは、少なくともデフォルトにした方が良いと思います。



ろーあいあす

書込番号:5622414

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2006/11/10 20:43(1年以上前)

まーくんシナモンさん

お疲れ様でした。

きっと無料になると思いますよ。

でも何か疑惑を感じますね。

ASUS自慢のCrash Free BIOS3すら機能しないわけですから
ASUSにも落ち度があるはずです。
私だったらそこを鋭く突きますね!

0804はCPUクロックを定格に戻したらおかしくなったり
RAIDが認識されないなどトラブルが出たので
今は0711に戻して使っています。

私はAFUDOS 派です。
他のは信用していません。(^^;

書込番号:5622810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/11/10 20:55(1年以上前)

最強線さんはじめ、みなさまありがとうございます。

>きっと無料になると思いますよ。

無料だといいんですが・・・。余分な出費をいたしました・・・。

とりあえず、この新たに購入してきたものは、0711にて使用しています。

>私はAFUDOS 派です。
>他のは信用していません。(^^;

これからはそうしようと思います。

手軽にできるのは、やはり落とし穴がありそうです・・・。

0804恐怖症になりました・・・。

書込番号:5622848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

USB78〜910が認識されない・・・・

2006/11/07 19:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 hebotanさん
クチコミ投稿数:63件

みなさんこんにちは!
P5B DX(WiFi-APなし)ですが、USBコネクター7〜10にケースのUSBケーブを挿しても、USBが使えません・・・・
BIOSで何が設定しなければいけないのでしょうか??
CMOSをクリヤーしても同じです。
なお、リアパネルおよび5.6のUSBはすべて使えます。
皆さんのアドバイスをお願いいたします。

書込番号:5613267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2006/11/07 20:49(1年以上前)

ピンアサイン間違ったのでは?
もう一度確認を。

AMD至上主義

書込番号:5613472

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/07 21:27(1年以上前)

ケース・メーカーによってはUSBコネクターのケーブルのアサインが違う場合がありますよ。
マニュアルやネットで確認されましたか?

使えるコネクターにケースのUSBコネクターをつなぐとどうなりますか?
あるいはその逆はどうですか?

それで分かるのではないですか?

書込番号:5613608

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/11/07 21:52(1年以上前)

WiFi無しの掲示板は、別途ありますので。今後注意。

9,10はBIOSで有効にしていますか?。
まだうちでは、詳細な検証はしていないのですが。9,10を有効にすると7,8が使えなくなるようです。
私はHUBの購入を検討中。

書込番号:5613707

ナイスクチコミ!0


すーじさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/08 19:28(1年以上前)


KAZU0002さん

>WiFi無しの掲示板は、別途ありますので。今後注意。

これはどこにあるのですか?

価格.com探しましたがP5B DELUXEは見つかりません。

もしよかったらリンクを記載してください。

書込番号:5616260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/11/08 22:39(1年以上前)

私のP5B Deluxe/WiFi-AP(WiFi-APユニットは外してあります)はUSB1〜10まで10個すべて使えています。

外付USB-HDD x 3台
USBメモリ x 3台
USB接続音源 x 1台
USB接続スキャナー x 1台
USB接続プリンタ x 1台
USBハブ付キーボード x 1台
USBハブ付液晶モニター x 1台
計10個のデバイスが接続(オンライン状態)されていて個々に機能しています。

私のところでは特定USBポートが使えない!ということはないようです。

書込番号:5616979

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/11/09 01:05(1年以上前)

失礼しました。P5Bと勘違いしていました。

書込番号:5617552

ナイスクチコミ!0


スレ主 hebotanさん
クチコミ投稿数:63件

2006/11/09 19:34(1年以上前)

 無類のAMD至上主義さん・山と畑さん・KAZU0002さん・すーじさん・けんしょうラボラトリーさん 遅くなりました、アドバイスありがとうございます。
 BIOSにてWiFi-APを無効(付いていませんが・・・・)にして、接続すれば、USB78は使えるようになりました。KAZU0002さんからのアドバイスでUSB910には接続はやめました。
皆さんのアドバイスのおかげで、問題が解決しました。ありがとうございました。

書込番号:5619446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:25件

よろしく御願いします。
先日VistaRC1をフォーマット済みのHDDに入れたところ、マイクロソフト、グーグル等にはつながらず、価格.com.ツクモ等にはつながります。ヤフーはつながりますがトップページのみでそこからリンクができませんで待機中のままになっています。IE7の設定はデフォルトのままにしています。PCスペックは・P5B Deluxe/WiFi-AP ・Core 2 Duo E6600 ・PC4200 2GB  ・RADEON X1600 Pro ・HDS728080PLA380 になります。
 ちなみに別マザーP5LD2にインストールしたところどのサイトもつながりました。こちらのスペックは、PentiumD 830 ,PC4200512MB ・RADEON X700 になります。
以上よろしく御願いします。

書込番号:5616195

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/09 00:44(1年以上前)

私も初期にはWeb→Webが接続しない現象がありましたが、保護モードにひかかることもあるようです。
HDDのデフラグ等を繰り返し、11/4から使用していますがWindows/msn/その他系か駄目でしたが、自然に接続できるようになりました。原因はよくわかりません。
セキュリティソフトは入れていますか、当方下記アドレスから使用しています。

http://www.microsoft.com/japan/athome/security/update/windowsvistaRC1AV.mspx

最初は全て重たく接続に時間がかかりましたが使用の回数を多くしている内に次第とアクセス時間が短くなりました。
その他はx6800の板に記載してあります。

書込番号:5617500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

最新BIOSで「Q-FAN」がおかしい?

2006/11/04 23:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 netnetlandさん
クチコミ投稿数:15件

下の書き込みを見て、「ASUS Q-FAN2 」にてファンスピードを自動制御するか試してみたんですが、
<経過>
1・BIOS(0804)のCPU Q-Fan Profileの設定を「Optimal」にして再起動。
2.起動→スーパーパイを実行。
3.温度変化を「AI Suite」と「PC-ProbeU」で監視。
4.CPU温度は51℃前後まで上昇。
5.ファンスピード(659RPM)はまったく変わりませんでした。

皆さんはどうでしょうか?

現在は、Q-FAN2はOFFで、ファンスピード(1856RPM)
・室温23度?、CPU温度31度、MB35度(CPU温度のほうが低い)

CPU FANは、CoolerMaster HyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GPで、
Fan Speed 650-1800rpm 4pinPWM可変仕様です。
実は、P5Bではバッチリ可変していたんですが、
P5B Deluxでは駄目なんでしょうか?
マザーボードが壊れているのか?

FANのURL↓
http://www.coolermaster.co.jp/item/HyperTX%20INTEL.htm


ちなみにスペックは以下の通りです。
・OS WindowsXP Pro
・MB ASUS P5B Deluxe/WiFi-AP
・CPU Pentium4 3.0GHz 531
・メモリ G.Skill DDR2 6400 1012MB×2
・ビデオボード ATI Radeon X700

書込番号:5604180

ナイスクチコミ!0


返信する
kawausokさん
クチコミ投稿数:40件

2006/11/05 11:28(1年以上前)

51℃じゃQ-FANが働くか微妙な気がしますねぇ。私はCore2Duoですが、Q-FANが働き出すのはPerformance Profile設定で48℃付近からです(ProbeII読み)
Pentium4で51℃なら冷却強める必要がそもそもないんじゃないですか?プレスコですよね?

それはさておき、以下を試してみては?
・BIOSの設定を一度 Load Setup Defaultsでクリアして再設定してみる
・Q-FAN Profileを Performanceにする
・AI Suiteを最新バージョンにするか、アンインストール(過去にAI SuiteがQ-FAN動作を阻害していたことがあったため。最新版だとどうなのかはしらないです)
・負荷ツールをSuper Piから、TripcodeExplorerに変更して試してみる
・部屋の温度をあげる(笑)


まぁ無理にQ-FAN働いてなくても最近涼しいから気にしなくても良いとおもいますがね・・・ここ最近はうちのもずっと最低回転数なったままですよ。

書込番号:5605565

ナイスクチコミ!0


スレ主 netnetlandさん
クチコミ投稿数:15件

2006/11/07 21:04(1年以上前)

kawausok さま ありがとうございます。
早速、ご指摘の方法を試してみました。
 ・BIOSの設定を一度 Load Setup Defaults → 変化無し
 ・Q-FAN Profileを Performanceにする → 最高速固定?
 ・AI Suiteを最新バージョンにするか、→ アンインストールしても最低速のままでした。(ProbeU読み)

上記の結果より、「Performanceにする → 最高速固定??」
kawausok さまが最初に言っておられたとおり、Q−Fanは機能していて、51℃付近以下では、最低速で良いという事でしょうか?
もうちょっと検証してみますが、駄目だったら、しばらくQ−Fanを切って使用します。
kawausok さま ありがとうございました。

書込番号:5613532

ナイスクチコミ!0


スレ主 netnetlandさん
クチコミ投稿数:15件

2006/11/08 07:46(1年以上前)

再検証結果です。
kawausok さまの推測通りでした!
「51℃じゃQ-FANが働くか微妙な気がしますねぇ。」

Ai-Suiteを削除した上で、
CPU温度 56-57℃付近で回転数が変化しました。(867rpm)
58-59℃付近で(986rpm)、それ以上はやってません。
     (ProbeII読み)
MBの故障じゃないようです。

kawausokさま、いろいろご指導ありがとうございました。

書込番号:5614908

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5B Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5B Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング