
このページのスレッド一覧(全417スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年5月25日 00:36 |
![]() |
0 | 9 | 2007年5月24日 16:08 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月19日 11:35 |
![]() |
0 | 5 | 2007年5月18日 00:11 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月16日 21:21 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月5日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
このボードで自作して2日前にVISTAの32ビットを導入しました。
何を起動しても、重たいソフトもしっかり動きますが
ハンゲームのスペシャルホースだけおかしいのです。
ログインもゲームも出来るのですが、1ゲーム終わってタイトルに戻るときに エラーがでて終了します。
その内容ですが*****が*****に読み込みできない
リードエラーって感じででます
メモリー普段問題なく動いてるのですが
一定のソフトだけメモリーのエラーが出るってことがあるのでしょうか?ハンゲームのサイトにも同じような報告もなく
XPでは動いてました。VISTAに変えた影響でしょうか?
大変すいません
このような内容で・・・・
でもどうしてもわからなかて。
0点

そうですねやってみます。
他だと動くのと持ってる4本のメモリー
1枚挿しでも無理だったので
memtest86+
してみます
ありがとうございました^^;
書込番号:6358629
0点

Vistaのほうがメモリー消費が多く、使われるメモリー領域が多いためXP以上にメモリーはシビアになります。
平_さん のおっしゃるとおりメモリーテストをbootして何回かループさせるといいとおもいます。
エラーが一回でも出たらなるべく取り替えたほうがいいです。
書込番号:6358645
0点

こんにちは、lovelunaさん。
ハンゲームサポートからのお知らせ
http://customer.hangame.co.jp/helpnoticedetail.nhn?noticeId=543
>07/05/18 10:08
>【Windows Vista】 エラー対応状況<5月16日現在>
良く確認してください。
書込番号:6359885
0点

皆さんどうもありがとうございました
こちらの確認不足でした
どうもすいませんでした
書込番号:6362211
0点

関係ないかもしれませんが、ソースネクストのセキュリティソフトだと落ちやすいみたいですよ。だれかが対策法をスペシャルフォースの掲示板に書いてました。セキュリティソフトを無効にしてK7が頭につくタスクを停止させると落ちなくなるそうです。ただ不具合がでるかもしれませんが・・
書込番号:6368643
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
今回初めて自作PCに試みました。
だいたいのスペックは
OS:Vista アルティメット(32ビット)
CPU:Core 2 Duo E6600
メモリ:1GB×2
HD:320GB
グラフィック:GeForce7300GT
DVDマルチドライブ
電源:500W
って、感じなんですけど、Vistaインストール後にマザーボードのドライバを入れようと付属のCD-ROMを入れたのですが、CD-ROMが立ち上がりません。
自動再生で「ASUSACPI.exeの実行」選択後、「AsAcpiIns.exe」というプログラムの実行を確認するウインドウが出てきて、許可を選択後、「Asetup.exe」を実行する確認のウインドウが同じように出てきて(正確には下のタスクバーに出てくる)、許可を選択すると、そこからずっと何の反応も無し・・・。
仕方ないから、メーカーのサイトからドライバをダウンロードしようと思ったのですが、自作初心者の私にはどれを選べばいいのかわかりません。誰か教えていただけないでしょうか。
CD-ROMからインストールできない原因もわかる方いましたらおねがいします。
ちなみに付属で付いてた「Media Launcher」のCD-ROMは普通に立ち上がりインストールもできました。
0点

そりゃそうでしょ
付属CDはXP用だもん
ASUSのHPでドライバ公開してるからそれを入れればいいだけの話
自分でこれは必要だと思う物を入れれば良いだけ
ま、チップドライバだけ入れておけば動作はする(Vista標準で動くかな)
それ以外は自分の用途に合わせて入れていくだけ
俺ならチップドライバしか入れない
でも他の人まで同じかと言われれば違うともそうだとも言える
どれを選べばいいかなんて聞くなんて論外でしょ
自作する以上その辺は調べておくべき
何があっても完全に自己責任な世界なんだから・・
きついこと言うようだけど、この世界に「初心者だから・・」という免罪符は存在しない
誰でも始めは初心者
だけどそれを逃げるための口実にするなら足を洗う(?)べきだと思うよ
ま、スレ主さんの事をいってる訳じゃないけどねw
書込番号:6346931
0点

こんにちは、めちゃひろさん。
>今回初めて自作PCに試みました。
自作は、初めてでも、PCの使い方はご存知なのでしょ。
デバイスマネージャに「!」「?」などのマークが出てますか。
少し使ってみて、おかしい所が有りますか。
スリープモードにならないとか、音が出ないとかありますか。
認証を受ける前に、動作確認をして下さい。
ご参考までに
書込番号:6347026
0点

返信ありがとうございます。
>Birdeagleさん
自作するにあたり、ある程度調べて知識もつけたつもりだったのですが、まだまだ甘かったみたいですね・・・。
めげずにがんばります!
>素人の浅はかささん
とりあえず、今は「!」「?」といったマークはどこにもありません。
サウンドのドライバを入れてないから(?)音は出ません。
それ以外は今のところ目に見える状況としては問題ないように思えます。ネットも普通に出来てますし。
メーカーのサイトからSoundMAX ADI Audio Driver(for vista)をダウンロードしたのですが、 「smwdm.sys」というファイルが見つかりませんというエラーが出てきて、インストールができません。
新しいバージョンから古いのまでダウンロードしましたが、同じエラーが出ます。
どうしたらいいでしょうか?よろしくおねがいします。
書込番号:6347766
0点

こんばんは、めちゃひろさん。
最近、多いみたいですね。
[6323347] SoundMaxについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012897/SortID=6323347/
ご参考までに
書込番号:6347860
0点

ドライバとVistaとの相性が悪いということでしょうか?
このまま私のパソコンは音が出ないまま?
書込番号:6348085
0点

こんにちは、めちゃひろさん。
>ドライバとVistaとの相性が悪いということでしょうか?
それは確かにあるようですが、音が出ないままという事はないと思います。
サウンドの問題をトラブルシューティングする
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/Help/1e87a3e8-c0e8-49af-980f-9eb6686f42d21041.mspx#EI
ドライバの問題をトラブルシューティングする
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/Help/a8e04b78-0f18-47f0-99e7-6de781fe5f351041.mspx
前回のレスに貼った過去ログの最後の方にある、Vista標準ドライバというのは、例えば、メーカーサイトから落とした物が、なぜかインストールできないような時に、Vistaに付属しているドライバだと思います。これを、ドライバの更新に使うのだと思います。
私は、Vistaを使っておりませんので、詳しい手順は判りませんが、自動で検索するのではなく、こちらで指定するのだと思います。
あと、何かの役に立つかもしれませんので、こちらもどうぞ。
Windows Vista サポート ページ
http://support.microsoft.com/ph/11732
ご参考までに
書込番号:6349817
0点

おかげさまで音が出るようになりました。
いろいろアドバイスありがとうございました。
もうひとつ初歩的な質問かもしれませんが、チップドライバがきちんとインストールされているか確認するにはどこを見ればいいのですか?よろしくおねがいします。
書込番号:6366491
0点

こんにちは、めちゃひろさん。
>チップドライバがきちんとインストールされているか確認するにはどこを見ればいいのですか?
そう言われれば、チップセットドライバの確認方法というのはどうすればいいのかな?
他のドライバは、デバイスマネージャの対応する所を見れば良かったけど、チップセットは名前の通り、いろいろな機能の集合体ですから、単独での表示はないですよね。強いて言えば、システムデバイスという項目でしょうか。
けれど、ココを開いてみても良く判りません。
大体、ドライバは、不都合があれば更新してみる、または、HP上に新しく公開されていれば、更新してみるという感じのものだと思います。
という事で、 P5B Deluxe/WiFi-AP
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P5B%20Deluxe/WiFi-AP
Driversタブにある、Vista32bit用を入れる事になります。(Beta Versionは、お試し版的なところがありますので、覚悟してください。)
不都合がないようなら、しばらく様子を見た方が良いと思います。
ご参考までに
書込番号:6366772
0点

すいません。
>グラフィック:GeForce7300GT
>DVDマルチドライブ
これらのVista用ドライバは入っていますか。
また、DVDドライブのVista用のファームウェアはありませんでしたか。(メーカーのHPで確認してみて下さい。)
もう一つ、ASUS PC-PROBEUはインストールできていますか。
出来るだけ、認証前に最低限の環境は整えたいですね。
書込番号:6366801
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
販売店でP5B Deluxeが手に入りづらいということで
P5BDeluxe/WiFi-APにしようと思っています。
Windows XP HOMEにてHDDをF6ドライバを入れてAHCIモードで使おうかと思っていたのですが、過去スレにXPのOSではP5BDeluxe/WiFi-APとAHCIの組み合わせが不可と書かれています。
その下にはP5Bの間違いでは?と書かれていましたが正解はどうなのでしょうか?
P5BDeluxe/WiFi-APはXP-HOMEでAHCIモードが使えるものだと思っていたので混乱しています。
P5BDeluxe/WiFi-APではXPのOSでHDDをF6ドライバを入れてAHCIモードで使うことは可能でしょうか?
駄目な場合はどのマザーなら大丈夫なのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012123/SortID=5997961/
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012123/SortID=5417846/
0点

結論から言うと「可能」です。
この辺チップセットの仕様を理解してるかどうかだと思いますが。
詳細は「ICH8R AHCI ドライバ」でGoogle検索してみて下さい。
書込番号:6345748
0点

マニュアルによるとXPでのAHCIは不可となっていたと思いますが、実際AHCIは可能です。自分はこのマザボにXPでAHCI使ってます。
またICH8のP5Bにおいても、Intel側は正式にはICH8はAHCI未対応としていますが、手順を踏めば可能のようです。こちらは自分はもっていないので詳しい手順は覚えていませんが、、、
書込番号:6345790
0点

Wintel厨さん前回の質問のときも大変お世話になりました。
RTPさん返信ありがとうございます。
自分の検索が足りませんでした。すみません。
Wintel厨さんのおっしゃられた検索キーワードでたくさん出てきました。
また見つけた中にはWintel厨さんが過去に詳しく説明されているものがありました。
同じような質問で気を悪くさせてしまいましたね、きっと・・・。
でもとても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:6348000
0点

>同じような質問で気を悪くさせてしまいましたね
いえいえ、そんな事はありませんよ。
ただ確かに「検索が不十分だったかな〜」とは思いましたが(^^;
までも、検索してみて概要が理解出来たのなら、それだけでも(はめはめ波〜!さんにとっては)
良い収穫になったと思います。
#ヒドい時は検索キーワード提示したにも関わらず検索しない人だっていますからq(^^;
あと私がレスした理由は、はめはめ波〜!さんが過去ログのアドレスをちゃんと貼っていて、
努力しようとしてる姿勢が垣間見えたからです。
「色々調べましたがわかりませんでした」的な、本当に調べたのかどうか疑わしい内容の
質問だったらスルーしてたでしょうから。
#Googleの検索結果のアドレスを貼るだけでも、大分印象は変わりますよ
私が思うには、その過去ログではめはめ波〜!さんが困惑しちゃったのは仕方ないのかなと。
掲示板では、ただその情報を参照するだけではなく、何が「正しい情報」で、何が「正しくない
情報」であるのかを見極める技量も必要とされますから。
書込番号:6349973
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
マザーボードを交換したときWindowsXPは再インストールしないといけないのでしょうか?
もし、再インストールしなくてすむ方法があればお願いします。
現在の構成
GIGABYTE 955X ROYAL
Pentium4 3.4GHz
ELSA 6600GT
MEMORY DDR2 512Bx4
0点

翼零さん こんばんは。 原則はHDDformatからOSのクリーンinstallです。
強引に修復installされる方もありますが、チップセット/マザーボード違うときは BACKUP取られてすっきりしましょう。
書込番号:6345031
0点

ご使用の OS に寄ってはライセンス違反の為使用が出来ません。
書込番号:6345068
0点

BRDさんのおっしゃる通り、マザーを換えた場合はOS入れなおしが基本です。
チップセットが同じ場合はそのままでもOKな場合が多いですけど、955X ROYAL→P5B Deluxeは955x→P965になり、サウスもICH7R→ICH8Rとなる。
とりあえず、動作すれば良いのなら修復インストール。
XPのCDからブートして、Enter→F8→Rです。
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0639.html
書込番号:6345086
0点

早速のレスありがとうございます。
バックアップ&再インストールが理想みたいですね^^
HDDと光学ドライブ以外総入れ換えになる予定なので、なるべく手間を省きたかったんですが…^^
書込番号:6345242
0点

>なるべく手間を省きたかったんですが…^^
ならCleanInstallでしょう。
でないと、後で手間ばっか。
書込番号:6345614
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
このボードで初自作をして役3ヶ月、
OSをビスタにしようかと思っていますが
32?64?どちらにしようか悩んでます。
主にオンラインゲーム、自主制作の映画編集、ですが
32と64の長所、短所がいまいち理解出来ていません
よろしければ助言お願いします。
0点

>オンラインゲーム、自主制作の映画編集
こちらのソフトの動作環境で64bitの明記が無ければ
32bitでどうぞ
書込番号:6341672
0点

オンラインゲームで64bit環境が必要なほどのゲームが現状どれほどあるのかという問題はさておいて…
画像を弄るのでメモリを多く(2GBより多く)積みたい…なんて考えているなら64bit版ですね。但し、ご所有のアプリや、今後購入予定のアプリが64bit環境で正常に動いてくれるかは別問題です。
64bit対応な編集ソフトなのかどうかを確かめるところからはじめては如何かと。わからなければ無難に32bit版を選択ということになるのでは。
書込番号:6341729
0点

64bit対応のソフトよりも、32bit対応のソフトの方が多いしなぁ
メモリ認識は、32bitは4GBまでだけど、64bitはそれ以上いける、ただ、普通2GBもあれば十分だけど。
私は一時3GBまで積んだことあるけど、そこまで必要ないと判断して、1GB分売ったな。
ココ見て↓。マイクロソフトの説明
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/editions/64bit.mspx
書込番号:6341774
0点

返信ありがとうございます。
今使ってる編集ソフトは現状不満なく使えてるので
32にしようかと思います
OS64に変更して64対応探したり、今までのソフトが動かない
ってのはつらいですし・・・
書込番号:6341777
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
CPU:インテル Core 2 Duo E6600 BOX
MB:ASUS P5B Deluxe/WiFi-AP
メモリ:DDR2 SDRAM PC2-6400 ADATA 1GB×2
HDD:Seagate ST3320620AS
DVD:BUFFALO DVSM-X1218FBS-BK
グラッフィクカード:ASUS EN7600GS Silent/HTD
電源ユニット:CORE POWER 500W
ケース:WINDY ALTIUM SUPER X
OS:Windows XP Professional SP2
連休中に自作しての感想です。
HDD、DVDともにSATAなのですが、それぞれSATAのコネクタに接続しても起動しないので、コネクタの位置やBIOSの設定に問題があるのかと焦りましたが、結局SATA1のコネクタが不良であることが分かり、HDDをSATA2、DVDをSATA3に接続し問題なく起動することができました。
他に気になることはWindows XPの起動画面の途中でスピーカから常に「ゴソッ」という音が出ることぐらいで、安定しています。
0点

>結局SATA1のコネクタが不良であることが分かり
不良である事が分かったのなら、即刻ショップに連絡した方が良いのでは?
購入後、2週間程度であればまだ初期不良交換が受けられる筈。
また、並行輸入品でなければ代理店保証もあるので、初期不良交換期間を逃しても代理店保証で無償で修理が受けられる。
修理と言っても、大抵は交換扱いになる。
(ま、交換とは言っても、新品交換ではなくて、修理上がり品との交換になる場合もあるが)
書込番号:6330640
0点

このマザーを10ヶ月使っていましたが、先週OCに失敗・・
BIOSさえ立ち上がらない状況になり、同じM/Bを購入。
ところが、SATA1が認識しない・・・
1晩悩んで、購入店で新品に交換。
が・・・同じ症状・・・・・
自分の構成パーツが原因か!と思いひたすらチェック・・・
結局、購入店に再度確認したら、ロット不良らしいと(代理店談)・・・
無線なしのM/Bに交換して、解決しました。
費やした時間・・・4日・・・疲れました。
書込番号:6718630
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





