P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション

P5B Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

(3184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全417スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WiFi-APのVistaからの設定について

2007/02/20 17:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

こんばんは。漸く時間が開いたので最新環境のPCを組んでみました。OSにはVistaのUltimateです。
 付属のWiFiですが、Vistaではドライバーの組み込みは出来たもののツール(青いマーク)がインストールは出来るものの、クリック
すると消えてしまいます。項目も一切選択できないグレー状態ですが、以前の書き込みで、VISTA上で動いているという話も聞きました。
 最新のドライバーはドライバーのみでこのツールがついていないようなので、いったんツール付きのドライバーをインスト後、ドライバーを最新に更新しても結果は同じです。動いている方はどのような環境で動かされているのでしょうか?(XP互換なのでしょうか?)

 次にツールが無くてもコントロールパネルのネットワーク、接続から無線LANの設定が出来るのですが、組み込みたいWii側で一度アクセスポイントを認識した後は、アクセスポイントがみつからない
状態です。ネットワークのセットアップでも手動でパスワードを入れるところから先に進まない状態です。また、パスワードをかけないと、一切Wii側でアクセスポイントを見つけられません。

実は無線LAN自体が初めてで、せっかく付いてるんだし、Wiiもあるしと思って始めたので、無線LANとか家庭内ネットワーク自体が未経験です。

設定方法などアドバイスいただければ嬉しいです。

書込番号:6026111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2007/02/22 21:15(1年以上前)

私も、トラブル続きで苦しんでいます。
無線LANに関しては、ASUSメーカーの
サポートダイヤルにTELしてお聞きしたところ
ASUSHPにてドライバーはありますが、
まだバグがあるらしく反応しないようです。
しばしお待ちくださいとの答えがありました。

書込番号:6034877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/02/23 02:35(1年以上前)

>>ともじろさん
ありがとうございます。やはりお悩みの方がいたんですね。過去にもWiFiに関するものがあり、そこではVista上でツールが動いている
…という風な書き込みでしたので、こちらに相談しました。
ASUSさんの話では(私もサポートに連絡したのですが)、ドライバー自体が入るものと入らないものがあることなどから、認識されていても働いているかどうか判断は難しいとのことでした。
では、Vistaから設定というのであればもしかすると出来るかも
という話でしたが、それがわからないんです。使ってない方も多い
みたいですが…。

書込番号:6036350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/03/24 15:13(1年以上前)

ASUSホームページに先日Vista用のASUS WiFi-AP SoloがUPされてました。
良好でしたよ。

書込番号:6154004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

マシン構成のアドバイスをお願いします。

2007/02/18 23:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:6件

以下の構成で検討しているのですが、最近の事情がよく分からないので
教えていただけないでしょうか?

主な使用用途はPhotoshopを使用したデジタル写真編集です。
ゲームや3G関係は一切行いません。

マザーボード  P5B Deluxe/WiFi-AP
CPU     Core 2 Duo E6600 Box
ビデオカード  EN7600GS Silent HTD 256MB
メモリ     D2U800CQ-1GLZJ(×4)
HDD     HDT725032VLA360(×4〜5)
電源ユニット  LIBERTY ELT500AWT
光学      DVR-H42LEB
FDD     YD-8V08-BK
OS      Windows XP Pro SP2(数ヶ月後にはVistaに乗り換え予定)

特に問題なければこれらで決定したいのですが、メモリとHDDを購入するのに
判断しかねています。

そこで質問なのですが、

@メモリを4G積んだ場合、3G程度までしか認識しないのはXP(32bit)のOSの制限
 だけによるものなのでしょうか?Vista(32bit)にした場合も同様なのでしょうか?

A上記のように4G積んだ状態での使用でも、3Gでもかまわないと割り切ればそのまま
 使用しても問題はないのでしょうか?
 最大容量で使用したいのですが、512は今後流用しにくいので使いたくないのです。

BRAIDについてなんですが、システム用に2台でRAID-0、データ用に3台でRAID-5
 といった構成はこのMBではできますでしょうか?

C上記の構成で5台HDDを積んだ場合、この電源ユニットでも問題ありませんか?

基本的なことかも知れませんが、よろしければご教授願います。

書込番号:6019915

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2007/02/19 00:03(1年以上前)

Elixerより、UMAXお奨め。ちと高くなるけど。うちでも4枚差しで問題なし。

3G問題は32bitOSの宿命。VISTAでも同様。この辺は、OSによらずに、BIOSで制限がかけられます。
ついでに、Core2Duoで64bitOSは、メモリ以外に性能的メリットが無いので注意。
4G搭載しても、3Gと認識されるだけなので、そのままでも動作に問題はないですが。1Gx2+512x2にするか、将来考えて1Gx4にするか…。

RAIDはしていないのでパス。…間違って消した/ウィルスに消された等には、RAIDは全く対応できないので。私は作業中ファイルは手動でバックアップしています。データため込むのではなく、データを作るのなら、手動/定期バックアップの方が良いのではないかと。経験上の忠告。

電源は問題ないと思います。HDの冷却には留意を。

ビデオカードは、今買うのならDual-DVIにしておきましょう。D-SUBモニターへは変換アダプタがありますし。

書込番号:6019992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/19 00:34(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

3Gの件に関してはお金と相談して決めたいと思います。
Vistaにした場合でも同様であるということですので、無駄ですよね。

>ついでに、Core2Duoで64bitOSは、メモリ以外に性能的メリットが無いので注意。

こちらについてもありがとうございます。
Vistaを購入する際に迷わなくて済みそうです。


UMAXも検討したのですが、こちらのリンク先を見て問題ないであろうと思い、
安い方をチョイスする予定でした。
http://www.cfd.co.jp/memory/elixir.html

また、「最近のUMAXは品質が落ちてる」といった内容をどこかで見かけたので、
ちょっとどうかと思ってたのですが、もう少し調べてみたいと思います。

バックアップの件は私も同感です。
基本的に論理バックアップをマニュアル管理でおこなうよう心がけています。
ただ、ハードトラブルの際はどうしようもないので、そのための保険でRAIDを
検討しています。
ついつい邪魔くさくて、1ヶ月程バックアップしないこともあるので。

ビデオカードももう少し検討してみます。(あまりお金はかけれませんが。)


KAZU0002さん、いろいろとありがとうございます。

書込番号:6020148

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2007/02/19 00:48(1年以上前)

DDR2でElixerが相性でるという話が何件があったので、UMAXを奨めました。
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=49#more-49
うちでも問題なく安定動作しているというのもありますが。
UMAXの品質が落ちているというのは、初耳です。いつ頃の話でしょう?。

ビデオカード。Dual-DVIでも対して値段は変らないです。
http://www.clevery.co.jp/parts/parts_list.php?fname=Dual+&fcate1=2050101&ff1=GeForce+7600+GS&ff4=all&fp1=&fp2=&fmaker=all
画像処理にマルチディスプレーは大変便利ですので。いまのうちに視野に入れておきましょう。

ついでに、HDの使い方について。
RAID0が良いか、OS/アプリと、Photoshop等でつかう作業領域に別HDを使う方がよいか。
個人的には後者の方が…とも。

書込番号:6020211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/19 01:06(1年以上前)

たびたび申し訳ありません。

UMAXの品質の件については、マシン構成をここ2週間どうしようかとあっちこっちと
見ていた中でのことですので、詳しくは覚えていません。申し訳ないです。
正式なレポートではなく、個人的な使用感に基づくような内容だったかも知れません。
もう一度メモリも検討してみます。

グラフィックボードについては、先のものが安く譲ってもらえそうなので、
その状況によりリンクを貼っていただいたものを検討してみます。
(ただそうした場合も、ディスプレイの置き場の問題があるのですが...)

>RAID0が良いか、OS/アプリと、Photoshop等でつかう作業領域に別HDを使う方がよいか。

このMBでRAID構成を2つ(RAID-0とRAID-5)を組み、ストライピングの方に
OSとアプリを入れ、データ用のRAID構成に作業領域を割り当てるつもりでした。

この点については私が大きな勘違いをしているのでしょうか?
そもそも物理的に切り分けた2組RAID構成を、このMBで組むことはできないのでしょうか?

書込番号:6020281

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/02/19 10:41(1年以上前)

>UMAXの品質の件
当方も12月購入のUMAXの800-512MB×2で問題出てません。
↑当たり外れもあるので交換保障付きで購入。

>2組RAID構成を、このMBで組むことはできないのでしょうか?

当方はRAID 0 1組+非RAID 1個で使ってますが(M/BはP5B-E+)二組のRAIDは出来るはずです。
ただHDD5個だとどんなケース使うのか気になります。

書込番号:6021051

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2007/02/19 11:32(1年以上前)

このマザーのRAID5は、ソフトRAIDなので、速度に過大な期待は抱かない方が良いでしょう。

RAID5は、RAID1に比べて容量にメリットがありますが。ソフトRAIDでは速度が出ません。
それより、1台のPCにHDが5台ということは、故障確率は1台だけのときの5倍ということに。数を増やしすぎるのもどうかと思います。
このマザーは、MatrixRaidが可能ですので。2台でRAID0/RAID1の混在という方法もあります。容量が足りるのでしたら、こういう方法も。

個人的には。RAID無しでHD2台だけ。1台目にOS+アプリ/データと2パーティション、2台目に作業領域/データバックアップと2パーティション。こういうシンプルな方がよいかと思います。
500GのHDも、2万を切っていますしね。

書込番号:6021182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/19 23:57(1年以上前)

tamayanさん、KAZU0002さん、ご返信ありがとうございます。

KAZU0002さんがおっしゃるように、シンプルな構成の方がよいのですが、
バックアップできていない状態でハードディスクが万が一逝ってしまった場合、
どうしようもなくなることを避けたいのです。

RAIDに関しては当方が考えているような構成ができるようですので安心しました。
実際にその構成するかは、よくよく考えて決めたいと思います。

それとメモリについてなんですが、UMAXの方向で検討したいと思います。
容量も 1GB×2 + 512MB×2 で行こうかと考え直し中です。
64bitOSは今後も多分使うことがないと思いますので...


>ただHDD5個だとどんなケース使うのか気になります。

ケースはこちらを使う予定です。
http://www3.soldam.co.jp/case/2007_limited/2800_spider/index.html


また、何かお気づきの点があればお願いします。

ありがとうございました。

書込番号:6024003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2007/02/20 00:00(1年以上前)

ほぼ同じ構成なので少しだけ。

メモリは心配ならOCものじゃないCorsairあたりなんかどうでしょうか。意外と安いですよ。

RAIDは非RAIDと混在可能です。
私も以前2枚でRAID 0、3枚単騎という5枚構成でした。

OC状態とRAIDにちと不安を感じて今はすべて5枚を単騎。
しかも5枚とも同一品にチェンジしました。
ほんとはRAID 5を逝く予定だったのですが、KAZU0002さんおっしゃるように評判が良くない。。。
しかもよくよく考えればHDD構成を変更するときに全容量を丸ごと受け止めてくれるHDDが無いと永久RAID5状態???

アナザウェイさんも同じHDD4〜5枚逝くみたいなんで一言。
RAID組むHDDだけとりあえず入れましょう。その後順を追って単騎HDDを追加しましょう。当然印を付けながら。
そうじゃないとどのHDDがRAIDなのか単騎なのか・・・システムなのかDataなのか・・・・ 超〜めんどくさいことに。

書込番号:6024020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2007/02/20 00:08(1年以上前)

書き込み中被ってたみたいなんでケースについて。

私は普通のALTIUM使ってますがこれならHDDの冷却は結構いけます。
ただ、ホルダーは6機OKでも12cmFANの風が当たるのは実際は4機が限界。
私は5枚目を5インチベイに入れてます。もちろんFAN当てて。
そういう意味でもSPIDERはデザインから5インチベイをひとつ損しているような気がしてしまいます。

思い切ってフルタワーが幸せかも。(私は是非そうしたいのですが)

書込番号:6024075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/20 00:32(1年以上前)

葉っぱふみふみさん、ありがとうございます。

Corsairですか。一度チェックしてみますね。

ん〜、それにしてもRAIDの評判悪いですね。
どうしようか迷います...


ケースのアドバイス、ありがとうございます。
ちょっと古いケースになりますが、フルタワーの規格に属するのかよく分かりませんが、こんなのを持ってます。

http://www3.soldam.co.jp/case/2200/index.html

冷却性に問題があるようでしたら、こちらを手直しして使用してみます。

書込番号:6024218

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2007/02/20 01:23(1年以上前)

RAID5をする場合、予備のHDを用意するのが、運用の前提ですのでお忘れ無く。
個人なら、データをRAID1にしておけば、十分に思いますが。


ケース、こんなのも。私も使っています。
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/603AT/603AT.html
HD用に9cmx2が頼もしいですし、位置も、HDの向きを考えるとベストです。
普通の吸気ファンも付けられますが、うちではフロントは閉じています。9cmx2がこの位置なら、吸気ファンとしては申し分ないですし。

書込番号:6024386

ナイスクチコミ!0


k-syaさん
クチコミ投稿数:5件

2007/02/20 10:43(1年以上前)

このマザーでRAIDを使用しています。

OS :IDE(160G×1)
DATA:RAID5(320G×3)

ASUSのFAQによるとRAIDに対応しているSATAコネクタは6つの内の4つだけなので、ご希望の構成(RAID0×2、RAID5×3)はできないかと思います。
IntelRAIDとは別にJMicronのeSATAコネクタでもRAIDには対応しているようですが、これにOSをインストールできるのか、IntelRAIDとの混成時に問題はないのか等は分かりません。

私はトライしていませんが、マニュアルによると2組のRAIDを同時に構成すること自体は可能のようです。

書込番号:6025114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/21 00:01(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

KAZU0002さん、筐体内のエアフローがどうなるのか個人的にイメージできませんが、
面白みのあるケースですね。

k-syaさん、貴重な情報ありがとうございます。
私のイメージで安定した環境を組むのは、なかなかハードルが高そうですね...

現時点からディスク構成を決めるのは難しいと判断しましたので、
RAIDについては実際にマザーを入手してから検討することにします。

方向性としては
 単発2機 ⇒ データ部のRAID-1化 ⇒ システム部のRAID-0化 ⇒ データ部のRAID-5化
とステップアップすることを検討します。


最初にご相談させていただいた点にはついては、以下を初期構成としたいと思います。

Castor LoDDR2-1G-800(×2)
Castor LoDDR2-512-800(×2)
HDT725032VLA360(×1) for system
HDT725050VLA360(×1)for data

葉っぱふみふみさん、勧めて頂いたCorsair ですけど、いいとは思うのですが
個人的にちょっと割高に感じますため今回は見送りたいと思います。

書込番号:6027919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

USBが不安定

2007/02/18 01:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:491件

去年末にこちらでアドバイスを受けてPCを組みました。

E6600
P5B Deluxe/WiFi-AP
WINXP PRO

最近になりUSBが、というよりマウスが不安定になり
数分から数十分に一度反応しなくなります。

急にUSBを外したときのピコンという音がなり、すぐにまた接続音がなります。
その時は2秒くらいで再度使えるようになるのですが一度ピコンと鳴ったあと、そのまま復帰しない場合も50%くらいの確立で起こります。
その場合は一度USBを抜き、再度差し込むことで反応しますが非常に不便です。

光学式マウスなんですが、認識しない状態でも赤い光は出てます。

マウスも光学とレーザーの3つで試してみましたが発症するので
個別の破損が原因ではないと思われます。

同じくUSB機器を幾つか繋いでいるのですが、他のものには同症状は出ません。

・マイクロソフト製のUSBキーボード
・マルチメディアカードリーダー(内蔵)

またUSB、IEEEなどのインターフェイスをIDE接続でフロントに取り付けているのですが
こちらのUSBに刺したときでも同じことが起こります。

とりあえずシステムの復元は試しましたが、OSクリーンインストまではやってません。

ドライバはXP標準です。
マザボのドライバCDに入っているUSBの項目はテキストが出るだけですよね?

昔、海外製のUSB接続のキーボードを使ったときにPC全体が不調になったことがあります。
HDが認識しなくなったりエラーで立ち上がらなかったり色々と。

それも疑っているのですが、いまこのキーボードしかないので試すことができない状況です。

過去ログにも参考資料がありませんでしたのでご質問させていただきました。

書込番号:6015672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:491件

2007/02/18 01:52(1年以上前)

途中で書き込み実行してしまいました。

上記の症状に悩んでおりますので、どなたか助言を頂ければ助かります。

正常に動いていた時から関係するようなソフト及びハードのインスト、アンインストはありません。

以上宜しくお願い致します。

書込番号:6015678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/02/18 02:12(1年以上前)

一度USBのドライバ削除して入れなおしてみるといいのかもしれませんが・・・
というより一部のマウスだと、メーカーサイトにドライバでてますよマイクロソフト製ならwindows updataのカスタム、ハードウェアでドライバ入れれたと思いますし

書込番号:6015728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/02/18 05:38(1年以上前)

マウス側のコネクターの接触不良って事ではないのでしょうか。

ドライバー入れ直しても同様ならば、コネクターが気になりますが…

書込番号:6015954

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/18 09:42(1年以上前)

USBコネクタも複数、USBマウスも複数で確認しているのですよね。

>またUSB、IEEEなどのインターフェイスをIDE接続でフロントに取り付けているのですが

これの意味は? IDE接続でUSBコネクタは繋がらないと思います
ので、MB上のUSBポート(ピン)からフロントパネルに接続して
いるということでしょうか。

USBの電圧低下が起こっているのかも。
MB故障あるいは電源故障。

KBやカードリーダは連続使用していないから問題が出ていない
だけではありませんか? USB接続のストレージに大量データ
コピーするとエラーとなるかも。

書込番号:6016363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2007/02/18 13:53(1年以上前)

皆様、早速のご返答有り難うございます。

黒い人+様
メーカーでドライバの確認を行いましたが、XPはドライバ不要の自動認識になっておりました。
ちなみにバッファロー製とエレコム製のものを使用しています。


まーくんシナモン様
複数のUSBポートと3種のマウスで様々な組み合わせを試しましたが変化ナシです。
そして、他のPCではそれらが正常に動作することからマウス自体の故障ではないと思います。

回帰線様
仰るとおりです。IDE接続だけではなくUSBは内部のUSBポートから取っていました。
その他にもSATAやマイクなどの端子もあるサイズの複合商品です。
先程外付けHDDを接続し、160Gほどデータの転送をしてみましたが問題なし。
そして常時USBで繋いでいるキーボードにも不具合は一切出ておりません。

やはり一度0Sを入れ替えてみるのが早そうですね。
それでダメなら故障の線も疑ってみます。
ちなみに購入店はサクセスなのでメーカーへ直送するんでしょうね。

書込番号:6017311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/03/04 19:13(1年以上前)

一度電源をOFFし、コンセントを抜き、電源スイッチを数回空ONしてみてください。
放電されて直る場合があるようです。

書込番号:11032788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VISTAでスリープからの復帰が異常に遅い

2007/02/17 01:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 Studio Kさん
クチコミ投稿数:185件

スリープへの移行は5秒ほどですが、復帰に3分20秒もかかっています。
VISTAの特徴でもあるスリープが正常に動作してないようです。
どこかに設定を変更するような項目があるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:6011343

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/17 02:06(1年以上前)

ACPI 2.0 SupportがDisabledになっていたら、Enabledにしてみて。

書込番号:6011371

ナイスクチコミ!0


スレ主 Studio Kさん
クチコミ投稿数:185件

2007/02/17 08:39(1年以上前)

ありがとうございます。

Enableになっておりました。
追加報告ですが、スリープ復帰後、本体を再起動するとRAID0で組んでいるデータドライブがfailとなります。起動ドライブのRAID0は認識します。この症状は電源off、メイン電源スイッチを切ると元に戻ります。何か関係がありますか?

書込番号:6011770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BIOS上でのIntel Matrix でのHDDエラー

2007/02/16 05:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

皆様お世話になります。

実は正常なのかどうかわかりませんが、先日再起動をしててフと気づいたのですが、立ち上げたり再起動するとBIOSのところで繋がってるHDDなどが表示される所がありますよね? そことIntel Matrixの所なのですが、私の環境ではシステム(C)をRAID0で80×2で構築して使っているのですが、本日HD形式の映画のDEMOを見ようかとするとシステムエラーで固まって落ちた時にBIOS上のIntel Matrixの画面でRAID0で使っている80GBのHDD2つだけに赤字で 

Error Occurred(0)

と出ておりました。
たしか今までこんな表示は見た事ないようなぁ・・・

単体で80GBの分は2つともErrorになっておりましたが、その上の構築後の80×2=160GBの分は正常に出ておりました

ちなみに、起動自体は問題なくします。
これって気づかなかっただけで通常の表示なのですか?

PC構成ですが、

CPU:Core2EX Quad
マザー:P5B DX
グラ:ELSA 8800GTX
メモリ:2GB
HDD:SEAGATE 80×2(System)
予備のHDD 全8個
電源:Zippy 850W

ちなみに、最近変えたと言えばOSをVistaを導入したところです。

どうかよろしくお願い致します。

書込番号:6007933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:417件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2007/02/16 12:34(1年以上前)

はじめまして、どどんべと申します。

私も、一番最初のインストール時、その表示が出たのですが、もう一度クリーンインストールし直したら、表示は消えました。

ひょっとして、インテルのホームページからソフトをダウンロードし、診断、修復をすれば、直るかも?

http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&DwnldID=12093

ちなみに、私の場合は、このソフトを使わず、再インストール(修復ではなく、最初からのクリーンインストール)で直りました。

と言う事で、ではでは。

書込番号:6008624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:736件

この板を積んだPCは週に1〜2度程度しか起動しないのでなかなか気づかなかったのですが、どうにも気になる問題が。

ソフトを走らせていて終了すると音で教えてくれるようなものって多いですよね。それがいつの間にやら音が消えてしまっています。
「あれ?ミュートにしたっけ?」なんて思いながらもボリュームを上げてそのまま使用。するとまたいつの間にかミュート状態に。
この繰り返しです。

Soundmaxのドライバも再インストしたりBUしたり。
最新ものをインストし、再起動して「よしよし、音でるじゃ〜ん」なんて思うもつかの間、またいつの間にかミュート状態。

何か基本的な設定ミスなのでしょうか?

以下構成
E6600・このM/B(サウンドはオンボ)・7600GS・I-Oのキャプチャボード(RX3)・あとはDDR2-800 1G*2・320GBのHDD*5・電源リバティ500W・OSはXP-Home sp2

お心当たりがあれば是非ご教授ください。

書込番号:6007587

ナイスクチコミ!0


返信する
回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/16 01:39(1年以上前)

「いつの間にか」というのが、何をしていた(どのようなソフト
を起動していた)かが問題になると思います。

動画再生やゲームなどで、そのソフトでの音量を設定すると
Windowsの音量を変え、終了時に元に戻さないソフトもあります。

書込番号:6007702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2007/02/16 02:28(1年以上前)

回帰線さん 即レスありがとうございます。

「いつの間にか」と表現したのはこの症状に気づいてからいろいろやってみて原因かな?と思われるソフトを特定できなかったからなのですが、PowerDVD6やWMP10と11、デフラグソフトなどのツール系、果ては別PCとLANでデータの移動をしているだけでも症状が出てしまいました。

回帰線さんがおっしゃるようにソフト上で音量の調整もしたことは確かですが、ミュートまではしていません。(PowerDVDやWMP)

今まで同様の使用状況の中である日突然・・・という感じです。

書込番号:6007810

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/16 03:07(1年以上前)

>別PCとLANでデータの移動をしているだけでも

移動前には音が出ていて移動後にミュートになっているなら、
メモリかDISK(レジストリ)の一部が壊れていると思いますが。

あるいは裏で何か動いているか。

単に音が出ないだけでなくミュートにチェックが入ってしまう、
そしてサウンドデバイスも見えているんですよね。

まずはHDDのスキャン、メモリテスト。
そして別DISKでも用意してOS再インストール、追加ソフトは
入れずにデータ移動等しばらくいじってみる。
#キャプチャボードは外して。


最終的にはMB故障ということでしょうか(サウンドデバイスの
認識が不安定)。

書込番号:6007853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2007/02/16 09:05(1年以上前)

続レスありがとうございます。

私の説明と言うか表現が悪かったのですが、ミュートにチェックが入ってしまうのではなく、sound maxのコントロールパネルで音量が0%になってしまうのです。
確かに普段から深夜に使用することが多いためかなり絞り気味ではありますが、0%にはしません。

症状から考えてアプリ云々よりもハードっぽい感じでしょうか。
ちょうどASUSサイトにβ版のドライバがアップされてましたので一応試してみます。

さすがにM/Bの交換はちょっと…

いろいろアドバイスをいただき、ありがとうございました。
βドライバの結果は週末にでもご報告させていただきます。

書込番号:6008184

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2007/02/17 06:27(1年以上前)

いろいろ試してダメだったら
クリーンインストールをやってみて下さい。

書込番号:6011582

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/17 15:49(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012897/SortID=6011869/

↑この話題が関係しない?

書込番号:6013025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2007/02/17 20:06(1年以上前)

更に更にありがとうございます。
そして 祝 解決!

回帰線さんのリンク先と同様だったようです。
ProbeUがv1.00.45だったものをv1.00.43にダウンしたら正常になりました!

そう言えばProbeUがOSの起動と同時にうまく立ち上がらないものですから手動でチキチキ立ち上げてましたっけ・・・・

まだ数回の再起動&数十分程度のアイドルしか様子を見ていないので完璧とは言い切れませんが、まず間違いないと思います。

以前のProbeはダメダメでしたがUになってからはまぁ使えるものに・・・と思っていました。
本来なら真っ先に疑うべきでした。
このまま解決しなければ最強線さんのおっしゃるように再インストをし、やはり症状に悩まされていたことでしょう。

いやぁ〜 本当にありがとうございます。
これでゆっくり眠れます(笑)

書込番号:6013926

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2007/02/18 08:14(1年以上前)

直って良かったですね!

>このまま解決しなければ最強線さんのおっしゃるように再インストをし、やはり症状に悩まされていたことでしょう。

以下今後の為に・・・

シンプルな基本構成(余計な物は一切付けず)でクリーンインストールしたら余計なソフトは一切入れずに
真っ先に障害が発生している事項を確認する事をお勧めします。

そうすることでハードのトラブルなのかソフトのトラブルかの
切り分けが出来ます。

書込番号:6016153

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/18 09:25(1年以上前)

解決して良かったです。

紹介したスレではPC Probeが原因とまで切り分けられて
いましたが、そのための手順は最強線さんも書かれているように
「できるだけシンプルな状態から」です。

ハード的には、電源+MB+CPU+メモリ+グラボ
ソフト的には、OS+SP+必要最小限のドライバ

PC Probeもメーカー提供とはいえ、ASUS製ユーティリティ
ソフト、入れなくても特に動作に困りませんしね。


#私もPC Probe入れてますが、確認するときだけ
 起動してます。更に幸いなことにv1.00.43のままでした。

書込番号:6016319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2007/02/18 14:02(1年以上前)

シンプルな構成には心がけているつもりだったのですが、如何せん使い慣れたソフトばかりでしたので深い思慮なくインストール&UDをしてしまいました。

それにしてもメーカーサイトでDLできるソフト同士でぶつかるって・・・・ まぁそういうところが自作の面白さでもありますけどね。

ProbeUはCPUとM/Bの温度のみ(必要なものだけ)を常時表示しておけるので重宝しています。
BIOSで確かめるのは再起動が面倒ですし、Core Tempではコアの温度のみ。FANコンなどの物理的な温度計では計測方法によって大きく違ってしまうので他とは比較しにくいですしね。

でも結構なメモリ食らいなんですよね(笑)

書込番号:6017335

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5B Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5B Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング