P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション

P5B Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

(3184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全417スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

このボートと...

2007/02/16 00:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 baatosaiさん
クチコミ投稿数:133件

現在のPCに拡張性の不安があるためこのボートと交換したいと思います。
現在のPC
イーマシーンズ J2928
OS WinXP Home SP2
CPU Celeron D 340 (2.93GHz)
2次キャッシュ 256KB
チップセット Intel 865GV
メインメモリ PC2700 DDR-SDRAM 256MB (最大2GB) メモリスロット×2 (空き×1)
グラフィックシステム Intel(R) エクストリームグラフィックス2 3D (Intel(R) 865GV内蔵)
ビデオメモリ 最大64MB (メインメモリと共用)
サウンドシステム AC'97 Audio
ハードディスクドライブ 80GB (ATA100 / 7,200rpm)
ドライブ スーパーマルチDVD±RWドライブ DVD+R DL対応
8-in-1 メディアリーダー USB 2.0
拡張スロット PCIスロット×3 (空き×)
PCI1スロットにcreativeSound Blaster Live 24Bit!増設
電源容量 300W

どうせなら新しいPCを買うのが早いのですが、

資金があまりないのでこのボードと交換でなんとかやっていこうと

思うのですが、大丈夫でしょうか?

当方自作などしたことも無い全くの初心者なのですが、

これをきっかけに自分でPCを自作などしてみたいと思うのです

が、今のPCで交換は可能でしょうか?

先輩方の意見宜しくお願いします!!

書込番号:6007330

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2007/02/16 00:29(1年以上前)

そのPCって、MicroATXでは?。このマザーは入らないと思います。ケースを買い換えるなら別ですが。
あと。CPUはかろうじて使えるけど。メモリは買い換えで、ビデオカードが別途必要です。また、電源容量にも「拡張性」を考えるなら、不安があります。

自作の初心者には、そのPCのパーツを流用してのPC自作は、敷居が高いと思います。買い換えた方がよいかと。

書込番号:6007448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2007/02/16 00:30(1年以上前)

このマザーボードを使うなら

1.ケース(ATX対応のもの)
2.CPU(LGA775ソケット対応のもの)
3.メモリ512M×2枚(DDR2対応のもの)
4.グラフィックボード(PCI-Express対応のもの)
5.WindowsXP or Vista(今のはライセンス規約上転用不可)

以上の交換が必要となります。

リストは最低限のものなので、場合によっては電源の容量が
足りなくなったり、サウンドカードをVista対応にしなければ
ならなかったりします。
またHDDもSATA対応にしておかないとセットアップが面倒かも。

拡張性(空きスロット無いんですよね?)は今のケースでは
到底期待できないので、新PCの購入もしくは自作が必要となり
ますが、ショップブランドか自作じゃないと今より拡張スロッ
トは増えない可能性があります。

書込番号:6007464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/02/16 01:16(1年以上前)

マザーだけ変えても使えません。

初心者と言いましても、多少なりとも調べてみると分かると思いますが

拡張性に不安という事ですが、何をどんな風に今後していきたいかで全然違います。

新規に一通り組んだ方が宜しいかと思います

書込番号:6007651

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/02/16 01:50(1年以上前)

はて・・・どんな用途に使っていてどんな所に不満を感じたの?
ゲームがしたいなど特定の目的が出来てからでも
良いんじゃないですか?

ノーマルの状態では、メモリが明らかに不足していますから
WinXPで使うなら、+512MB〜1GB程度増設を。
あとはHDD容量は足りなくなったら増設すれば良し
当座そんな所じゃないですか?

将来性が不安というのも解りますが、必要になったときに
考えた方がよいかと思いますよ、自作PCじゃないのですから。

書込番号:6007735

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/02/16 01:50(1年以上前)

そもそも何が不満で何を拡張したいんでしょうか?
J2928もほとんど素っぴん状態のようですけど…

あえて交換するなら「P5VDC-MX R2.0」+「Core2Duo」ですけど…
OSのライセンスが問題になるかな?

書込番号:6007736

ナイスクチコミ!0


スレ主 baatosaiさん
クチコミ投稿数:133件

2007/02/16 03:14(1年以上前)

皆様大変参考になります。現状完全にPCを換えなければならないようですね。

この際ですので自作にチャレンジしたいと思います。

その際なんですが、どんな所を重要視した方が良いですか?

現PCはIE使用中画像の多いHPなどではかなりCPUを使っており

はっきり言ってうるさいです。

CPUやメモリなどは余裕を持ったスペックが良いのでしょうか?

新OSではグラフィック面が重要視されているようですがグラフィッ

クはAGPより新しい規格のPCIexpがいいのでしょうか?

本当に初心者ですみませんが宜しくお願いします。

書込番号:6007862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2007/02/16 09:56(1年以上前)

ネットサーフィン程度なら無理に自作しなくても、メモリ増設(512MBか1GB)でよいような気がするのですが・・・。

書込番号:6008281

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/02/16 09:58(1年以上前)

>現PCはIE使用中画像の多いHPなどではかなりCPUを使っており
>はっきり言ってうるさいです。
メモリーを512MB足して5000円位のグラボを追加。CPUクーラー&電源を静音なものにすればOKでないかな?
2万円以下でいけそうだけど。

Vistaで自作するなら半年は待った方が良いよ。余計なトラブルに泣くだけだし。
とりあえず、本でも買って読んだ方が良いと思う。
http://home.impress.co.jp/reference/57650.htm
http://www.dosv.jp/

書込番号:6008290

ナイスクチコミ!0


スレ主 baatosaiさん
クチコミ投稿数:133件

2007/02/16 11:06(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。

私の思っていた拡張性は

新OSにどのくらい拡張す

ればついていけるかです。
もし拡張しないといけない所が多い場合は買い替えもしくは自作を考えていた次第です。

現PCにはPCIスロットしかないのでビデオ増設しても効果はないと思いPCIExpがあるボードに取り替えようと思ったんです。

書込番号:6008422

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/02/16 11:46(1年以上前)

今の使い方くらいなら、J2928でもパーツ変えればVistaに対応は可能。メモリ1GB追加でDirectX9対応のグラボ、必要ならHDD。

ただし、将来流用が効かないからパーツ代がもったいない気がするんでVistaが必要になったときにPCごと買い換えちゃった方が良いと思うよ。

書込番号:6008528

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/02/16 12:10(1年以上前)

参考になりそうなHPがありました。
「どのクラスのパーツが下限なのか、実機で調査」
http://www.dosv.jp/feature/0611/12.htm

以下結論部分
CPU:Celeron 2.4GHz以上
メモリ:1GB以上
ビデオカード:GeForce 6600搭載製品以上

書込番号:6008572

ナイスクチコミ!0


スレ主 baatosaiさん
クチコミ投稿数:133件

2007/02/16 12:46(1年以上前)

JAB00475さん大変参考になるアドバイスありがとうございます。

メモリ増設は絶対不可欠のようでしたので

先ほど1GBsumsing製のメモリーを注文致しました。

またグラフィックは参考のHPからGeForce 6600以上のものが

よいのでしょうか?どの道先が短いのようですのであまりお金をか

けたくはないですので一万円未満の物でもよいのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:6008652

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2007/02/16 16:37(1年以上前)

SUMSING…SAMSUNGのパチモン?。

ビデオカードですが。今使われているPCは、拡張スロットに
AGPもPCI-EXPx16も無いので、増設は不可能です。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j2928.html
どのみち、高性能なビデオカードは、より高性能な電源も必要です。300Wでは、いろいろと辛いです。

最終形態がどういう具合になるかを考えてから行動しましょう。金の無駄です。メモリ、キャンセルできるのなら今のうち。

VISTAに使うなら、これくらいのスペックから。
http://www.clevery.co.jp/pc/middle/100311.html

書込番号:6009127

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/02/16 21:40(1年以上前)

Vistaにする気なのかな?OSの代金とか、一度見た方が良いよ。+αで新しいPCが買えると思うから。新規で組んだ場合とJ2928をパワーアップした場合でどれ位の金額になるかは最低計算しないとね。
J2928はメモリーだけ足してXPで使い倒し、世の中がVistaだらけになってから買い換えた方が良いと思うけど…

しかし、865GVってAGP未対応でしたか。気づかなかった…
グラボはXPのパワーアップなら5000円位の安いのでも多少は快適になると思うけど、VistaだとRADEON X1300かGeForce 6200辺りで何とか動くかな。ちょっともったいない気もするけど…
一応、検索ページのリンクを張っておきます。対応バススロット:PCI
http://kakaku.com/prdsearch/videocard.asp

書込番号:6010127

ナイスクチコミ!0


スレ主 baatosaiさん
クチコミ投稿数:133件

2007/02/17 20:37(1年以上前)

JAB00475さんありがとうございます。そうです。今はxpですが、ゆ

くゆくはビスタにしたいと思い現PCで必要な物を追加したいと思

ったんです。さすがに現PCでは拡張性どころかビスタを快適に動

かせそうにないですね。今はパーツの流用の利くHDDやメモリ、

ドライブなどの増設だけにしたいと思います。

書込番号:6014069

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/02/17 21:59(1年以上前)

最終レスになると思いますが…

パーツの流用は考えない方が良いですよ。
メモリーはDDR2+デュアルチャンネルに移行済みだし、HDDもIDEからSerialATAへ移行中です。
買い換える頃にはもっと変わってるかもしれませんから、現有PCのボトルネックをつぶして快適に使用することだけ考えましょう。

書込番号:6014476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

もう1つご質問させて下さい。
つい最近パソコンを自作したのですが、このマザ−ボ−ドに
付属しているサポ−トCDを起動して、CPUクロックを
変更したり、BIOSを保存、更新したりしようと思うのですが、
ドライブにCDを入れて実行すると、自動的にパソコンが再起動
してDOSの画面になってしまいます。
VISTA(OS)ではこうなってしまうのでしょうか?
また対処方法は?
ちなみにドライブはパイオニアDVR−A12J(BOX品)
です。VISTAはULTIMATEです。

今まで使用していたXPのパソコンに入れたところ、自動的に
メニュ−画面になり、正常状態です。

ご使用の皆様(P5B購入の皆様)、よろしくお願い致します。

書込番号:6007190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2007/02/15 23:47(1年以上前)

既出

書込番号:6007218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2007/02/15 23:57(1年以上前)

すみません。どこに書いてありますか?

書込番号:6007269

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/16 02:16(1年以上前)

「サポ−トCD」でクチコミを検索してみましょう。
ASUSなら別マザーでもほぼ同じですよ。

書込番号:6007793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/02/16 03:03(1年以上前)

>VISTA(OS)ではこうなってしまうのでしょうか?
BIOSの起動順が、HDよりCDが優先になっていると
RAIDドライバの作成画面が自動で表示されます。
他のXPのパソコンで起きなかったのは
たまたまHDの方が起動順で優先設定になっていたからでしょう。

>また対処方法は?
BIOSにて起動順を、HDを最優先にすれば大丈夫だと思います。

書込番号:6007849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2007/02/16 08:54(1年以上前)

まっき−様、皆様、大変ありがとうございました。
早速今夜試してみることに致します。

書込番号:6008153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2007/02/18 00:47(1年以上前)

BIOS画面でHDDを最優先にしたのですが、SETUP.EXEを実行しても
再起動してRAIDの画面へ行ってしまうことはなくなりましたが、
今度は何の反応もなくなってしまいました。
反応がないので当然サポ−トCDのメニュ−画面には行きません。
同じように経験された方でアドバイスいただける方はおられますか?

書込番号:6015412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/02/18 01:23(1年以上前)

>BIOS画面でHDDを最優先にしたのですが、SETUP.EXEを実行しても
再起動してRAIDの画面へ行ってしまうことはなくなりましたが、
今度は何の反応もなくなってしまいました。

Windowsが起動しないのですか?

当方、Deluxeのマザーを持っていて実際に実行して確認できています。
HDを最優先にすると
CDの読み込みに行かずHDからWindowsを起動できます。

起動順の設定は、BIOS内の
BOOT → Boot Device Priority です。
RAIDなしなら、システムが入っているHDの型番
RAIDありなら、RAIDアレイを作成した時に付けた名前のデバイスを指定します。
誤りがないか、設定を確認した方が良いですね。

書込番号:6015580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2007/02/18 02:25(1年以上前)

早速のアドバイス大変ありがとうございます。

RAID1でうので、1番目にRAID HDDを選択しています。

CD/DVDドライブからHDDドライブに優先を変えた後に実際にやったことは、
Windows画面が立ち上がって、
CD/DVDドライブにASUSサポ−トCDを入れたところ、
画面上に自動的にCD/DVDドライブのウィンド−が開いたので、
ここでSEUP.EXEの実行を選択したところ、
そのまま何も変化なく終わってしまった
ということです。
何も画面には出てきません。
その後、自分で再度ドライブにアクセスして同じことを試みました
が同じ結果でした。

書込番号:6015758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/02/18 02:43(1年以上前)

>つい最近パソコンを自作したのですが、このマザ−ボ−ドに
付属しているサポ−トCDを起動して、CPUクロックを
変更したり、BIOSを保存、更新したりしようと思うのですが、
ドライブにCDを入れて実行すると、自動的にパソコンが再起動
してDOSの画面になってしまいます。

この時点で、CDから起動してしまうので、Windowsを起動させるにはどうすれば良いかを聞いていると思っていました。

Vistaで動作しないのはVistaに正式対応していないからではないでしょうか。
起動させる方法は、ありますがCDの中のツールがVistaで動くかは不明です。

方法例
1.Cドライブ直下に、任意のフォルダを作成
2.フォルダ内にCDの中身を全部コピー
3.Setup.exeのプロパティを実行
4.互換性を選び、互換モード(XP SP2)でこのプログラムを実行する を設定
5.Setup.exe をダブルクリック でメニューは出るようになります。

書込番号:6015790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/02/18 02:52(1年以上前)

追記

Vistaで、ちょっと試しました。
CDから、インストールした
PC Probe II V1.03.05 は見た目は正常動作しているようです。

書込番号:6015805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/02/18 03:10(1年以上前)

連続投稿、失礼。

1点、記載もれです。
>CD/DVDドライブにASUSサポ−トCDを入れたところ、
画面上に自動的にCD/DVDドライブのウィンド−が開いたので、
ここでSEUP.EXEの実行を選択したところ、
そのまま何も変化なく終わってしまった

私のVistaも同様ですよ。

書込番号:6015838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2007/02/18 21:16(1年以上前)

まっき−様、
重ね重ねご親切にありがとうございます。
今このアドバイスを読みましたので、これからやってみて
すぐに結果をご報告致します。

書込番号:6019001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2007/02/18 21:36(1年以上前)

今DISKをコピ−中です。
しかし、サポ−トCDの内容がまだ全くVistaに対応していないということなのですね?
ASUSのHP上にもそれらしきものは見当たらないようですので。
BIOS保存や付属ソフトを使用したCLOCK UPやモニタ−は
基本的にまだVistaではできないということなのでうよね?
皆様はそのような機能は使用していない(サポ−トCDを利用して
いない)ということですか?
または、まっき−さんのおっしゃるように現存のCDを何とか
起動させて使用しているということでしょうか?
このマザ−ボ−ドを購入された方(他のものも同様?)、いかが
ですか?

書込番号:6019091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2007/02/18 21:55(1年以上前)

結果をご報告致します。
アドバイス通りやったところ、できました!
ちゃんとメニュ−が出ました。
ありがとうございました。

しかし、やはり今この上に私が書きました部分が気になります。
皆様はこのようにしてこのCDを使っているのですか?
それともCDは全く使わないのですか?

書込番号:6019187

ナイスクチコミ!0


095hidさん
クチコミ投稿数:1件

2007/02/19 21:22(1年以上前)

vistaに対応していないサポートCD(ユーティリティーソフト)を無理にインストールしなくてもBIOSでファンコントーロールなど設定できますよ。

書込番号:6022999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/02/19 22:28(1年以上前)

>>やっぱりパソコンさん

こんばんは。私もこのマザーでようやく自作をしました。
サポートCDですが、XPで起動する分にはオートメニューが
立ち上がり、ほとんどのドライバー、ユーティリテイーが
インストール、起動します。
しかし、VISTAに関していえばBOXやCDにも
Vista Readyと書いてありますが、殆どはVistaでは正常動作
しません。また、オートでメインメニューも起動しないため
ドライバーは手動でひとつひとつ入れてやる必要があります。
ただ、WiFiはドライバーは組み込めますが、ツールが動作し
ません。またAiツール(OS上からOCしたりできるやつ)
も、どうも動きがおかしいというか多分、動作しません。
それからBIOSのアップデートも、出来たら従来どうりDOS
からやったほうがいいかもしれません。うちの場合、OS(Vista)
上からのアップデートではんりました。

XPのマシンがほかにあるのでしたら、付属CDよりもASUSのサイトから最新のものをダウンロードしてきたほうがいいと思います。
実際、マザーの付属CDのアプリは「オンライン環境が無いときの
一時しのぎ」的に付属させているといえます。
ただ、現状ではASUSサイトにもVistaで間違いなく動くという
ユーティリティーはあまり無いようです。

書込番号:6023441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:19件

このM/Bを使用して、Vistaをインストールしたのですが、
サウンドのドライバーも最新のをDLしましたが、音が出ないのですが。何が悪いのでしょうか?基本的なことですがよろしくお願いします。

書込番号:6005222

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/15 16:00(1年以上前)

とりあえサウンドチップのメーカーからDLしてもう一度やってみては?

書込番号:6005403

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2007/02/15 17:39(1年以上前)

私はVistaのMSドライバーで
きちんと音が出ているのでそのまま使っています。

書込番号:6005641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2007/02/15 20:15(1年以上前)

私も同じボードを使っていますが、まったく問題なく音が出てますよ。

MSのドライバー、ASUSのホームページからダウンロードしたドライバー、どちらでも鳴っていますので、(アプリケーションの画面表示は無いですが…)、今現在は、ASUS物を使っております。

と言う事で、ではでは。

書込番号:6006118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/02/16 00:59(1年以上前)

コントールパネルのスピーカーを選択したら音が出ました。
みなさまがたの意見を頂きありがとうございました。

書込番号:6007595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

お願い致します。
先日、320GBのHDD 2ドライブでRAID1を構築しました。
追加でさらに同じHDDを2ドライブ購入してもう1つ同じRAID1を構築
したいのですが、HDDを取り付けた後、どのようにすれば構築できるのか
を教えて下さい。
つまり、最初はOSインスト−ル前にRAID1を構築しOSインスト−ルしま
したが、今度はOSが入ったまま追加RAID1構築をする方法をご教授願い
ます、ということです。
宜しくお願い致します。

書込番号:6004952

ナイスクチコミ!0


返信する
Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/02/15 14:13(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012123/SortID=5974206/

[5976008]の「手順は〜」を参照。

前スレの結果が不明ですが、結局RAID1組み直してOS再インストですか?

書込番号:6005154

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/02/15 19:27(1年以上前)

以前のRAID構築は上手く行った様で何よりです。

増設でもう一組RAID環境を追加構築なら、新規のHDD2個繋いでPC起動後、RAIDの POST画面でCtrl Iキー押してRAID BIOSに入って前回と同じ様に追加接続した新HDD2個でRAIDVolume構築で良いと思います。

特にOSの入ったRAIDVolumeを弄ったりすること無く追加でOKでしょう。



書込番号:6005974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2007/02/15 23:33(1年以上前)

ご教授大変ありがとうございました。
近々にHDD2台を購入し、トライしたいと思います。

以前に(最初に)RAID1を構築した方法は、
やはりRAID1 VOLUMEを構築した後に
VISTA ULTIMATEをインスト−ルし直しました。

書込番号:6007146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリの増設

2007/02/15 00:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 grieverさん
クチコミ投稿数:39件

以下の構成で半年前に自作し、先日友人から安くメモリを譲ってもらったので、増設を行いました。

CPU E6700
M/B P5B De Wifi
HDD 160Gx2 (RAIDなし)
VGA ELSA Quadro FX1500
ケース Antec P180
OS XP pro x64

増設前のメモリ
Century CD1G-D2U667/ELP2 * 2 (デュアルチャンネル)

増設したメモリ
Elixir D2U667CQ-1GLZJ * 2

増設後起動し、BIOSで確認した所、3006MBとの表示。
入れ方が緩かったかと思い、新しく入れた二枚とも挿れなおし起動。

しかし再び3006MBの表示。
Elixirは糞との噂は聞いていたので、メモリの不良かと思い、確認のため一枚構成にして起動。
しかし、二枚ともそれぞれ一枚構成で正常に起動。

再び四枚挿しで起動 → 3006MB
Century と Elixir のメモリの位置を入れ替えて起動 → 3006MB

自分なりの結論としては、四枚目のメモリスロットがおかしい、つまりマザーの故障だと思うのですが…何分これが初自作ですので、いまいち確証が持てません、みなさんはどう思われますか?



書込番号:6003657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2007/02/15 00:53(1年以上前)

普通でしょ。



ろーあいあす

書込番号:6003672

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/02/15 00:58(1年以上前)

grieverさんこんばんわ

4GBより多い容量で利用される場合は64bit版など対応するOSが必要で、32bitOSの場合、4GBのメモリを搭載した場合3GBプラスアルファでの表示になります。

http://www.unitycorp.co.jp/products/775/detail/p5b_dx/p5b_dx_shousai.html

書込番号:6003704

ナイスクチコミ!0


スレ主 grieverさん
クチコミ投稿数:39件

2007/02/15 01:00(1年以上前)

ろーあいあすさん、返信ありがとうございます。
あと、いつもろーあいあすさんの書き込みを参考にさせていただいてます、この場を借りてお礼を…ww

で、普通というのは…?

やっぱりマザーの故障ということでしょうか。

書込番号:6003713

ナイスクチコミ!0


スレ主 grieverさん
クチコミ投稿数:39件

2007/02/15 01:03(1年以上前)

あもさん、返信ありがとうございます。

構成のところにも書きましたが…一応64bitOSを使用しています。
今の所、デメリットは感じてもメリットを感じたことはありませんが…;

今回のメモリの増設で、初の恩恵を受けようとした所…ww

書込番号:6003723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/02/15 01:08(1年以上前)

携帯からなんで、カンタンに。
BIOSのチップセットの設定のとこの一番上(だっけ?)の項目をEnableにしたらどうなります?
確かこれだったように思うけど、違ってたらごめんなさい。



ろーあいあす

書込番号:6003739

ナイスクチコミ!0


スレ主 grieverさん
クチコミ投稿数:39件

2007/02/15 01:18(1年以上前)

ろーあいあすさん、返信ありがとうございます。

助言の通りにしてみたら、無事4GB認識されました、ありがとうございました。
というか調べ方が甘かったですね、今見たらマニュアルにも書いてありましたし…どうもご迷惑をおかけしました。

書込番号:6003782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:60件

Windows XPプロからVISTA アルチメートにグレードアップして環境もそのまま移しました。
システムのHDDはもともとSATAでしたが、二台目のHDDをSATAに変更したのをきっかけに、AHCIに変更しようとしました。

BIOSでJmicron SATA/PATA controllerの設定を AHCIにして、VISTA OSの DVDを入れた光学ディスクから起動するようにしたところ、キーボードが無効になってしまって、DVDからのVISTAが起動しないまま、ウィンドウズ ビスタが立ち上がろうとするところで、ブルースクリーンに一瞬なってからリセットして、それからまた始めから同じことが繰り返されます。

CMOSクリアで元のとおり動作するようになってほっとしました。
そこで、教えていただきたいのですが、すでにビスタをインストールしている場合に、AHCIに変更するためには、どのようにしたらいいのでしょうか。

書込番号:6001604

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/14 18:40(1年以上前)

再インストールするしか方法は無いと思いますよ

書込番号:6001707

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2007/02/14 21:26(1年以上前)

なんでJMicron?。ICHではないのですか?。
このへんはっきりしましょう。

書込番号:6002392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/02/14 23:02(1年以上前)

失礼しました。勘違いをしていました。

マニュアルの 4.3.6 IDE Configuration の項目の中の
Configure SATA as ( ) のところを AHCI にして、おかしくなりました。

マニュアルの違ったところを書いてしまいました。

どうかよろしくご教示のほどお願いいたします。

書込番号:6003004

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/02/15 02:56(1年以上前)

BIOSを[AHCI]に設定してから新規インストールしますので
XP→UPグレードVista→BIOS[AHCI]設定変更→起動しない。
よってUPグレード版ではできないでしょう。
裏ワザがあると思いましが貴氏の知識程度では無理でしょう。

書込番号:6004016

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/02/15 09:42(1年以上前)

ICH8Rなら、XPインスト時に最初からAHCIにしとけば良かったんですけどね。
新規インストやり直しが面倒なら、そのまま使った方が良いかも。

詳細な環境が不明なので、レスできるのはこの位でしょうか。

書込番号:6004487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/02/15 10:17(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

Vista Ultimateは DSP版です。アップグレード版ではありません。XPプロをインプレースインストールしてVISTAにしたという意味です。

BIOSをAHCIに変えてからのVISTAの修正ができないとすると、クリーンインストールでしかできないということになるのでしょうか。

クリーンインストールではなくAHCIに変更した方がおられれば、心強いのですが。

VISTAが落ち着いてきて、いろいろな設定もできてきているので、クリーンインストールするくらいなら、今のままで我慢してしまうほうがいいかな・・とも考えますが、でも可能ならば 修正してみたいという気持ちです。

書込番号:6004555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/02/15 10:29(1年以上前)

パソコンの構成を書くのを忘れていましたので追加します。

マザーボード AsusP5B-delux WiFi
CPU     Core2 Duo E6300
メモリ   DDR2 SDRAM 667 PC2-5300  512MB 2個 サムスン
HDD    日立 HDS728080PLA38 80ギガのSATA HDD と
      SATA HDD 日立 240Gのもの追加
OS     VISTA Ultimate
グラボ   Leadtek Winfast-PX7300 LE TDH 128MB
と Leadtek Winfast-PX7300 GT TDH 256MB
電源 silent king4 550W
他には追加の基板は使用していません。

書込番号:6004580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/02/15 10:37(1年以上前)

自己レスですみません。

改めて皆さまのご回答を読み直しましたが、新規インストール時にドライバを読み込ませるしかないというご回答ばかりのようですので、修正はあきらめます。

クリーンインストールする機会が今後あると思いますので、そのときにAHCIに設定したいと思います。

ご回答くださった皆さまありがとうございました。

書込番号:6004601

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2007/02/15 17:44(1年以上前)

AHCIドライバーを組み込んでからBIOSでAHCIに切り替えて
起動すれば大丈夫らしいですよ!
私も帰ったら試してみます。

(2) Windows上で予めAHCIコントローラをインストール
http://hakase.no-blog.jp/hakase/2007/01/ahciwindows_xp_ae55.html

この記事を元に、IDEモードでインストール済みのSATA環境から
ドライバの更新により、SATAコントローラーからAHCIコントローラーのドライバに更新(M/BのCDから選択)
再起動時にBiosでAHCI設定>再起動後に改めてマトリクスマネージャーをインストール
という方法で、修復セットアップなどもなしで
IDEモードからAHCIモードへと全く既存環境のままで移行できましたので
ご報告させてもらいます。
P5B-Deluxe(ICH8R)にての作業でした。


ブート ドライブの SATA モードを変更した後で Windows Vista ベースのコンピュータを起動すると、
エラー メッセージ "STOP 0x0000007B INACCESSABLE_BOOT_DEVICE" が表示される
http://support.microsoft.com/kb/922976/ja

書込番号:6005653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/02/16 08:04(1年以上前)

情報ありがとうございます。

早速インテルのHPから入手してドライバーをインストールしましたが、システムが要求される条件を満たさないのでインストールできないとの表示がでてしまいます。

これはSATAのHDDが要求事項を満足していないのでしょうか。具体的な要求事項とかがまったく表示されないので対応ができないです。

お試しになられるということで、結果をお待ちしてます。


書込番号:6008063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/02/16 15:05(1年以上前)

出来そうな気がしていますが…。5年ぶりに自作しましたのでAHCIでの設定に気づかずIDEでインストールしてしまいました。Vista Ultimate DSP版を使用していますが、これにはドライブを丸ごとコピーするバックアップ機能があります。対象はDVD、外付けHDD等です。これに現在の状態を保存し、AHCI変更後Vista再インストール、復元コピーでインストールされていたものが戻るのではないかと思っていますが…、いずれAHCI変更後バックアップで戻すつもりでいますが現時点では未実行。

書込番号:6008948

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2007/02/16 16:29(1年以上前)

復元したら、AHCIが適用される前に戻るのでは?

VISTAに修復インストールがあるのかは知らないけど。これが一番手っ取り早いかと。

書込番号:6009109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/02/16 16:40(1年以上前)

この板のユーザーではないので推測ですが・・・
OSの入ってないHDDのみをBIOSでAHCIにして起動後ドライバーをインストールできませんか?それが出来ればその後の再起動時にOSの入ったHDDをBIOSでAHCIにして認識されそうな気がするのですが。

書込番号:6009133

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2007/02/16 21:36(1年以上前)

>地球の丘1番地さん
特定のポートのみをAHCIには設定できません。全部をAHCIか否かです。

書込番号:6010115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/02/17 01:01(1年以上前)

ただ今、クリーンインストールできました。

BIOSでAHCIに設定して、DVDからVISTAを起動したら今度はキーボードの入力を待たずにDVDから起動して、無事インストールが終わりました。

途中で修復の項目が出ましたが、AHCIにBIOSで設定してあるせいか修復はできないという表示がありましたので、クリーンインストールするしかありませんでした。

以上 結果報告まで。



書込番号:6011166

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5B Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5B Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング