P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション

P5B Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

(3184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全417スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

XPでAHCI

2007/02/13 20:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:37件

すでに質問が出ているかもしれませんがうまく探すことができなかったので質問させてください
このマザーではXPでAHCIを使用することは可能でしょうか?
またできる場合はどのような手順を行えばよろしいでしょうか?

サポートに問い合わせたところXPではAHCIはできないとの回答でしたがいろいろ検索するとできるような気がするのですが・・

書込番号:5997961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件

2007/02/13 20:55(1年以上前)

ASUSではよく出る疑問ですねぇ

できる/できない
と聞かれれば「できない」という方が正論だと思います。

一応、BIOSにはAHCIの項目設定がありますけど
ASUS製に関しては効いていないって言う方が
正しいと思います。
XPでのAHCIは一部を除いて無理と思った方が良いようです。
ASUSはAHCI独自化していますのでASUSProveに有る項目は
ASUSProveに頼るしか方法はないようです。

書込番号:5997997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/02/13 20:59(1年以上前)

OSインストール時にドライバ入れないと
XPの場合は使えないよ

書込番号:5998021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/13 21:03(1年以上前)

ドライバがありますけど・・・
ドライバを入れてもXPでは「効かない」物が多いようです。

中には使える機種もありますのでその辺は使っている人に
聞くしかないので
私はそこまで答えられませんが・・・

書込番号:5998044

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2007/02/13 22:10(1年以上前)

XPでAHCIで使っていましたが、ほとんど効果は見られません。
せいぜい5%です。

これはPC雑誌にもよく書かれています。

書込番号:5998452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/02/13 22:23(1年以上前)

ACPIとAHCIの区別がついてない、HDDをProbeでコントロールしようとしてる奴がいますが、スルー推奨です。

ICH8RでのAHCIに関してはこのへん。
http://hakase.no-blog.jp/hakase/2007/01/ahciwindows_xp_ae55.html
http://ameblo.jp/dendoshi/entry-10022138816.html
http://www.dosv.jp/other/0612/06.htm
一応、表向きには非サポートであることを忘れずに。

書込番号:5998550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/02/13 22:26(1年以上前)

おっ過去に使っていた人がいるということは使えることは使えるんですか?(勘違いだったらすみません)

Vistaでは標準で使えることは知っているのですが
XPとVistaをマルチブートで使用したいので
立ち上げのたびにbiosの変更をしたくないのでXPでAHCIを使いたいレベルです。

書込番号:5998573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2007/02/13 23:18(1年以上前)

>ASUSはAHCI独自化していますのでASUSProveに有る項目は
ASUSProveに頼るしか方法はないようです。


ICH8RのAHCIでしょ?
インテルのドライバ使えるけど。
インストール時F6でもいいし修復セットアップしてもいいんじゃない?

XPで使えなかったのはICH8無印のほうじゃない?

ASUSProveって何すか?
ICH8Rをコントロールしてるの?

書込番号:5998959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/13 23:47(1年以上前)

あ、またチョンボか・・・
申し訳ないです

書込番号:5999153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/13 23:52(1年以上前)

なんか痛いな・・・俺

ま、どっちにしてもAHCI使えないと思うけど・・・
サーバーとか常時稼働の物にはうちはASUS使わないようにしてます。

書込番号:5999184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2007/02/14 00:00(1年以上前)

起動の際スタッガードスピンアップ効いてるっぽいけど気のせいですか?
HDDの挙動もIDEモードとは違うし。

AHCI使えないと思うのはどんな理由なんですか?
気になるので教えてください。

書込番号:5999239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/14 00:00(1年以上前)

>HDDをProbeでコントロールしようとしてる奴

奴って・・・
奴呼ばわれですか?
失礼極まりないね

書込番号:5999240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/02/14 00:03(1年以上前)

パワレポのベンチマークだが、AHCIモードのP5B Deluxeで取った、というのが有るんだがなぁ・・・
http://www.dosv.jp/other/0612/05.htm

書込番号:5999262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/14 00:07(1年以上前)

寝ポポロンさん

「使えない」というよりも「効かない」です。

さすがに効かないのでうちは965チップでP5Bシリーズはチョイスしていません。
P4B800シリーズ
P4S800E-D
P5VD2シリーズ
P5LD2シリーズ
いろいろとASUS使っていろいろ試してきましたけどHDDの省電力機能が
働いてないので常時稼働の物にはASUSは使ってないです。

ASUSはOC等には長けてますけどその分省電力には向いてないのかも知れません。

書込番号:5999280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2007/02/14 00:29(1年以上前)

ICH8Rがホットプラグ、ポートマルチプライヤー等の一部機能が未対応ってことなんじゃないですか?

AHCIの一部機能が効いてるし…
不完全といえばそうだとしか言えないですけど。

NCQも5%から15%くらい違えば誤差とは考えられないし。
効果が薄いなら分かるけど、全く効かないってのには賛同しかねる。

書込番号:5999401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/14 00:32(1年以上前)

「全く」とは言ってませんよw

ただ・・・自分で納得できるかの問題だと思います。


っていうか俺もE4300買ってきたのでOC機作らなきゃ。。。
ではでは。

書込番号:5999419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/02/14 00:32(1年以上前)

自分の投稿内容を推敲しない、他人に傍証として出された内容を読まない、根本的に用語を間違って使って省みない、検索でごろごろ出てくる情報を調べない、そういうのは奴で十分ではないかと。

ICH7RながらASUSとWinXPの組み合わせでランダムアクセスで15%程度数値が延びているサイトを提示されてそれに反論もせずに「利かない」とか言い出し、AHCIの話を省電力に掏りかえようとしてる、そんな者には。

書込番号:5999420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/14 00:45(1年以上前)

あ、そう
昨日から人の揚げ足ばっかり取って頭おかしいんじゃないの?
楽しい?

じゃあねぇ

書込番号:5999478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/02/14 00:48(1年以上前)

取られたくなければ正しい書き込みを心がければ(笑
楽しいというよりはむしろスレ主氏が気の毒でしょうがない。

書込番号:5999500

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2007/02/14 01:38(1年以上前)

普通に使っている分にはAHCIの効果は感じられないけど。
エンコードしながらファイル検索のような、HDDアクセス頻発している状態では、Windowsの操作に余裕が出ました。AHCI入れて無駄にはならないと思います。
AHCIドライバ入れておけば、非AHCI状態にBIOS設定してもOSの起動は問題ないです。逆は不可だけど。


取られたのは、揚げ足ではないと思う。間違いだらけだし。
XPでAHCIが使えないのはP5B無印。

手順は。
F6ドライバFD作って、BIOSでAHCIモードにして、OSインストール時に読ませるだけ。つまりRAIDと同じ。
すでにOSを入れてしまったのなら、上記手段で修復インストールを(アップデート全部やり直しなのが面倒だけど)。

書込番号:5999678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/02/14 01:40(1年以上前)

昨日、OS(XP Pro)のクリーンインストールの際にF6でインテルドライバーのドライバー入れて無事、AHCI化できましたよ。
HDDのゴリゴリというシーク音も減って快適です。

M/B: これ
HDD: 6V250F0 6B200M0

Intel(R) Matrix Storage Consoleで確認してもちゃんとNCQ化していました。 特に、HDDの速度を求めているわけでないので、NCQで静かになればいいかな・・?ってほどのノリでしたけど結果、満足です。

書込番号:5999685

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

WiFi AP SOLOの機能について

2007/02/12 13:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:73件

先日初の自作に挑戦しました。それが嬉しくて!そのほかのマザーボードにも興味がいっぱいです。まだまだ素人なのですが、WiFi AP SOLOという機能についてどなたか教えてくださいませ。 

私が調べて想像するにはですが、”アクセスポイントということなので、「このPC」を有線LANで接続しておくと、無線LANルーターみたいに他の無線PCが接続できる”
これって当たってますか? 

また、追加の質問としては、 
1.「このPC」の状態は、スリープ状態でも、起動しただけ(各ユーザーがログインする前の状態)でも、他のPCは無線接続できますか?
2.「このPC」は、(有線ではなく)逆に無線LANを受信して接続し、かつ他のPCがそこに無線接続することもできるのでしょうか?
3.そもそも SOLOってどういう意味ですか?

初歩的な質問で申し訳ありません。 ご親切な方、ご教示くださいませ。

書込番号:5991958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

P5B Deluxe/WiFi-APの無線LANについて

2007/02/11 22:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:2件

P5B Deluxe/WiFi-APを使用して、初めて自作PCに挑戦しました。

組立、OS(XP)・ドライバのインストールまでは
完了したのですが、無線LANの接続が上手くできません。

既に旧PCと繋げているBAFFALOのWBR-B11というルータを使用して、
今回自作したPCも同じルータに繋げようとしたのですが
ワイヤレスネットワークの表示画面に何も出てきませんでした。

購入したショップの店員さんからは
「無線LANが内蔵されているから勝手に受信する」というようなことを言われたのですが、コントロールパネルからネットワーク接続のプロパティを開いてみると、動作状況の送信の数字は変動しているのですが、受信の数字は0のままでした。

無線LANの設定はどのように行えばよいのでしょうか?
おそらく初歩的な質問だとは思うのですが、さっぱりわかりませんので
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、回答をお願いいたします。

書込番号:5989608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2007/02/12 13:03(1年以上前)

すいません。
自己解決しました。

書込番号:5991922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:8件

よろしくお願いします。

光入力できるアンプ-スピ-カー(ミニコンポ)があったので、バックパネルの光学S/P DIF出力ポートに接続してみましたが、信号が出ていないようです。光ケーブルの先端を見ても光っていません。
BIOSの設定でそれらしいものを見つけることができません。何か設定の必要がありますか?

VISTA用のドライバSoundMAX Audio Driver v6.10.01.5110 for 32bit Windows Vista (WHQL)& v6.10.01.6020 for 64bit Vista(beta drivers)をインストールいてあります

その他の構成

OS:Windows VISTA Ultimate
CPU: Intel Core 2 Duo E6600 2.4GHz
M/B: ASUS P5B Deluxe (BIOS 1004)
Memory: UMAX Castoe LoDDR2-1G-667-R1 *2
G/B: ELSA GLADIAC 979 (GeForce 7900GS)
Power: Seasonic SS-600HM (600W)
DVD: Pioneer DVR112
FD: D353M3D
CASE: ProCase NITRO-AX DIR-NAX-S/Silver
HD: HDT725032VLA360 *4 (RAID0*2)
オーディオ:オンボード

書込番号:5989455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/02/11 23:14(1年以上前)

このマザーのユーザーではありませんが、BIOSではなくWindows上のソフトで設定するのではないですか?
サウンドドライバをインストールしたならコンパネの中に、Win標準以外にもサウンド設定する項目はありませんか。
その中にS/PDIFをON/OFFする設定は無いか探してみてください。

書込番号:5989766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/12 00:42(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございました。
コンパネをから有効にできました。

いままでVAIOのPCV-RX72Kについてきたスピーカーを使っていました。今回、光ケーブルでAIWAのCXNH33MDという古いミニコンポにつないでみました。スピーカーがデスクトップ周りでは少し大きくて仮置きの状態なのですが、音の違いにびっくりしています。
しかし、P5B-Deluxeのオンボードデバイスはあまり良くないとの書き込みもあります。
多チャンネルにしたり、サウンドボードを追加すると、もっと良くなるのでしょか?

スペースの問題から、LOGICOOL X-530R (5.1ch) を購入しようかとも考えているのですが、このスピーカーの大きさはVAIOのものとあまり変わらないようです。今回の接続で音がいいのはスピーカーがそれなりに大きいからだとすると、買ってみてがっかりしないか心配です。

音の問題なので、良い悪いは好みの問題といえばそれまでなのですが。

書込番号:5990242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。過去ログにも記載してしまったのですが、どうも上手く動かないので改めて質問させてください。
−−−−
[5873306] WiFi-APについてお力をお貸し下さい。
が過去ログです。
−−−−


拙はこのマザーをAPモードで使用し任天堂DS,PSPなどを接続させようと考えております。

そこで、APモードのことについて教えてください。
AP モードを起動し現在使用中の接続をICSでAPPLYをとすると、APモードで起動するのですが、PCを再起動すると無線LAN自体(APとして?) は動いているのですが(たぶん)、有線LANでのインターネット接続が不可となります。何か特別な設定が必要なのでしょうか?
それとも、PCの起動の度にWiFiAP−SOLOを立ち上げて設定しなければならないものなのでしょうか?
取扱い説明では、「APモードにしてICSで既存の接続をAPPlYするだけでよい」と思われるのですが・・・・。

又、任天堂DSの接続についてですが、DSの自動検索ではアクセスポイントとして使用はできないのでIPアドレス、サブネットマスク及びゲートウエイを手で入力する必要であり、取扱説明書(英文ですね・・・)の中の数字を入力したら次に進んで行きました。
しかし、任天堂DSはDNSのを入力しろと云うのです。 このDNSって何でしょうか? PC側は自動取得しており具体的なサーバーはわかりませんし、任天堂DS側はIPアドレスを手動としたときにはDNSの自動取得を認めません・・・ 

"2007愛子"様の質問に便乗してのお願いですが何卒よろしくお願いします。

書込番号:5987747

ナイスクチコミ!0


返信する
'さん
クチコミ投稿数:4件

2007/02/14 03:14(1年以上前)

以前書き込みした'です。

確かにapplyしたのではOS再起動で再びつながらなくなってしまうようです。

そのあと、WiFi APのドライバを最新にしたらうまくいきました。
Marvell Yukon Gigabit Ethernet Driver V8.56.7.3 for Windows XP/2003(WHQL) & Windows 64bit XP/2003(WHQL)
で、
8056_8001_Windows_85673.zip
というファイルです。
ASUSのサイトにあるとおもいますよ。

書込番号:5999864

ナイスクチコミ!0


'さん
クチコミ投稿数:4件

2007/02/14 03:19(1年以上前)

すいません、間違えました。
こっちです。

ASUS WiFi-AP Solo D1230 G6.12.22.0 for Windows 2K/XP(WHQL)/2003 and 64bit XP(WHQL)/2003 and 32bit/64bit VISTA
1. Enable set IP manually under software AP mode.


RTL8187_D1230_G612220_WHQL.zip

書込番号:5999871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/02/17 09:54(1年以上前)

’様 ありがとうございました。
早速ASUSから教えていただいたファイルをダウンロードし再インストールしてみました。

しかし,インストールして動作をさせると,以前と同様に有線LANはつながらなくなります・・・・。

また,ネットワークの設定→IPアドレスなどの入力をしても再起動で”IPアドレスの自動取得”に変えられています。

・・・・もう一度やり直してみます。

ありがとうございました。

書込番号:6011971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2007/02/17 17:54(1年以上前)

うろ覚えながら、私が以前に構築していたときの設定を書き込みますね。
今は諸事情で192.168.0.xxxというアドレスを有線LANに振っているので構築できないのですが…。
有線LANを通してのインターネット接続は、192.168.0.xxx以外であることが前提です。
有線LANをたとえば192.168.1.11でインターネットにアクセスできているものとします。

1.無線LANをAPモードにして、WEPキーなどを設定します。
2.PC側の無線LANは自動設定のまま放置してICSを設定すると、DNSが空で、IPが192.168.0.1に固定されると思います。これはどうあがいても設定変更できません(ゆえにこのアドレスは有線側で使えないのです)
3.次に機器側の無線LANの設定で、IPを192.168.0.2、サブネットを255.255.255.0、DNSを192.168.0.1などに設定すると、インターネットにつながると思います。
機器側がノートPCの場合は、特に意識せずともつながった記憶があるのですが、もし自動取得できなかった場合は上記のように設定してみてください。

書込番号:6013443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/02/20 21:24(1年以上前)

けろけろ様 

ありがとうございました。
おっしゃるとおりアドレスを設定したところ,有線OKのまま無線LAN可能の状態となりました。

まことにありがとうございました。

ASUSのマニュアルには,192・・・・・・・1を設定しろと書いてあると判断し,ルーターがデフォルトで割り付けるIPと同だと承知しながらも,そのまま入力しておりました。

DSやPSPについては,これからまたトライしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:6027050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

下記構成環境でWindows Vista Ultimate自作PCを構築しました。

構成

マザーボード:P5B Deluxe/WiFi-AP
 BIOS
 ベンダー American Megatrends Inc.
 BIOS バージョン 1004
 リリース日 01/22/2007

OS:Windows Vista Ultimate(32bit)
CPU:Intel Core 2 Duo E6600 2.40GHz
Memory:D2U800CT-1GBZJD(DR2 SDRAM PC2-6400(DDR2-800))×2枚(1GB×2=2GB))
VGA:LEADTEK WinFast PX7900GS TDH (PCIEx16 256MB) 
    ドライバ:nVIDIA GeFore 7900 GS 7.15.11.59
内蔵HDD:Samsung製 HD501LJ(500GB SATA 7200rpm)
     Samsung製 HD400LJ(400GB SATA 7200rpm) 
内蔵HDDはRAID構成なし。ICH8R SATAコネクタに接続。AHCIでコンフィグ。
DVDドライブ:I-O DATA製 DVR-ST18GB(SATAでI/F)
Sound:オンボードADI AD1988B 8channel High Definition AudioCODEC
Sound用ドライバはWindows Vista 32bit版SoundMAX Integrated Digtal HD Audioを利用。

外付けHDD用BOX:玄人志向製 GW3.5X4-S2/CB
外付けHDD用BOX内蔵HDD:日立製 HDT725050VLA360(500GB)×2基=1TB
外付けHDD用BOXもRAID構成なし。
BOX側(SiliconImage社製SiI3726ポートマルチプライヤ対応)と
マザーボード側(JMicron JMB386ポートマルチプライヤ対応)は
eSATAポートでI/F。
JMicron JMB386用ドライバは・・・
Windows Vista 32bit版RAID_NonIDE_JMicron_JMB36X11781_Vistaを利用。

電源ユニット:CIRCUS! POWER SF-700R14(RED)
ケース:OWL-PC0X22(BR)
ディスプレイ:I-O DATA製 LCD-AD191XB(19型ワイド)
キーボード&マウス:Logcool製 LX-500

セキュリティ&アンチウィルス対応ソフト:Windows Live OneCare

上記の構成で・・・
Windowsエクスペリエンスインデックスの基本スコアは5.3。
尚、基本スコアはコンポーネント毎スコアの最低値です。
コンポーネント毎のスコアは・・・
・プロセッサ:5.3
・メモリ:5.6
・グラフィックス:5.9
・ゲーム用グラフィックス:5.8
・プライマリディスク:5.7
とプロセッサが若干低いものの(それでも十分な合格点)、その他は全て最高値に近い値を示しております。
Ready Boostで高速USBフラッシュメモリ2GB(JetFlash 160)を使用してみましたが、数値的にも体感的にもまったく変化は感じられませんでした。

下記に気になる点とサポート状況をいくつか・・・

現状eSATAのI/Fで接続している外付けHDD用BOXのHDD2機はリームバル記憶域としては認識されず、内蔵ローカルディスクとして認識されています。
そのため当然ホットスワップ機能は現状利用できません。
Windows Vista環境下eSATAでI/Fした場合、リームバル記憶域として認識させることはできないのでしょうか?
これって仕様ですかね?それともI/Fの相性の問題?どちらでしょう?
尚、Windows Live OneCareのバックアップ機能ではバックアップ領域としてローカルディスクを利用する事はできません。バックアップ領域はリムーバル記憶域として認識されたディスクかメディアに限られます。
尚、Vista標準のバックアップ機能だとローカルディスクでもバックアップ領域として利用できます。
私はディスク利用の自由度を優先してRAIDは組みませんでしたが、セキュリティ重視、ビジネスユースの割合がより高いのならばRAIDを組む方が適切だと思います。

またセキュリティ&アンチウィルス対応ソフトをNorton Internet Security 2007にするとやはりVistaのパフォーマンスが落ちます。
Windows Live OneCareが現状ではどこまで信頼できるかわからないですが同発のマイクロソフト製だけにWindows Vista Ultimateとの融合性はこちらがかなり高く、こちらを利用している分にはまったくストレスを感じません。
これまでの信頼性からはNortonなのですが、Live OneCareでの軽さを体感したらちょっと戻れないですね。取り敢えずセキュリティに気を払いながらしばらくはこちらを使ってみます。

P5BマザーのWindows Vista正式対応ドライバーはパソコンショップで既にここ数日でメディアとして入手できるようになったようです。(2月10日現在)
もちろん、ASUSの下記サイトからも入手可能です。

http://www.asusjp.com/mb/vistadriver.html

nVIDIA GeForeシリーズのドライバForceWareは2007年1月31日に最新のWindows Vista対応Beta版100.59がリリースされてます。
リリース日からこのドライバを利用していますが、今のところ私の環境では問題は発生しておりません。但し、あくまでもBeta版である事を了承してご利用されるのが適切だと思います。
下記サイトからForceWare Release 100(Beta版100.59)がダウンロードできます。

http://www.nvidia.com/object/winvista_x86_100.59.html(英語)
http://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x86_100.59_jp.html(日本語)
(上記はWindows Vista 32bit版です。)

また、オンボードのSoundについてはかなり不満。
High Definition Audioに対応し、dts出力にも対応していますが、YAMAHAのAVアンプDSP-AX1にデジタル接続して再生させてみましたが、かなり肉薄で貧相な音です。
音にこだわりのある方ならSoundカードの導入は必須でしょう。
ただ、Vista環境で何が適切かはまだ少し様子見かなと思っています。
同様にビデオキャプチャーやTVチューナーも今少し様子見が必要でしょう。

以上、気なるところはあるもののP5BマザーでWindows Vista環境を構築されるのは賢明だと思います。問題は自分の利用形態と対コスト費を考えて他のディバイスのスペックをどうするかだと思います。
尚、上記記載内容は文の体裁を変更し、自分のブログにもアップしますのでご了承願います。

書込番号:5986323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2007/02/13 14:18(1年以上前)

自己レスになりますが・・・
マザーボード:P5B Deluxe/WiFi-APと外付け3.5インチHDDディスク用BOX:玄人志向製 GW3.5X4-S2/CBのeSATAでのI/F接続の場合はOSがVistaでもXPでも内蔵HDDディスクとして認識されるのは仕様ですね。

どうもすみませんでした。

書込番号:5996734

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5B Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5B Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング