P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション

P5B Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

(3184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全417スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Linux系のOSがインストできません。

2007/02/10 16:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

こんにちわ。
もうかれこれ自分で1つ月半ほど格闘してきましたが、
もう自分ではどう使用もできないので、
質問という形で投稿させていただきました。
まず、自分のパソコンの構成は以下のとおりです。
CPU:E6600
MEMORY:Umax6400 1G*2
MB:P5B Deluxe
HDD:HITACHI 320GB AHCI
Power:GORIKI(予算の都合上)
DVD:LG4120B
vistaとlinuxのXglをいれて楽しむつもりだったのですが、
linuxのほうをDVDからブートしても、
言語やキーボードなどの選択画面が出るのですが、
いざインストールが始まろうとすると、
CDの内容が見つからないみたいな
英語が出てしまいます。
いろいろな原因を自分なりに考えてみました。
*ファイルが壊れてなかったか。
*焼き方が悪くなかったか。
*DVDRAMが古いんじゃないか。
しかし、おなじDVDRAMに古いFUJITSUをつなげたら、
なんと普通に起動してくれました。
(このドライブはvistaで使っているときは
まったく支障がないです。)
最初に入れたvistaやDVDRAMのドライバは原因じゃないと思います。
ということはマザーボードやBIOS関係かな、と
BIOSの設定をいじってみても変わりませんでしたが。
XglのopenSUSEだけではなく、他のLinuxも試しましたが
同じような内容が出てきてしまいます。
自分にとってlinuxが使えないのは大変ショックだし、
都合が悪いです。
心当たりがあったり、原因がわかったりするお方はいませんでしょうか。
よろしくお願いします。
この場所に投稿させえていただいたのは自分なりにMBやBIOS関係に
あるのではかいなと推測したからです。
実際のところは違うかもしれません。

書込番号:5984071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2007/02/10 17:41(1年以上前)

一番の理由として最新のパーツとかのドライバが無いか読み込めないってことだろうけど

この辺が参考になればいいですねがんばってください。

http://bbs.fedora.jp/read.php?FID=10&TID=4515

http://www-or.amp.i.kyoto-u.ac.jp/members/liang/oss/linux-msi-p965-neo.html

書込番号:5984271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/02/10 18:36(1年以上前)

AHCIのドライバが見つからないだけじゃない?

IDEモードならいけるかと

書込番号:5984442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/02/10 18:58(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
IMBのドライバをインストールしたり、
IDEに戻しても認識してくれませんでした。
こまったものです。

書込番号:5984508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/02/11 00:26(1年以上前)

古いCD-ROM DriveかDVD-ROM Driveで、Install試されたら?

Install後は元に戻して大丈夫。だと思います。

書込番号:5985879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/11 22:00(1年以上前)

ICH8は、カーネル2.6.19(2.6.18???・・)以上が必要かと

現在は、2.6.20です。これならOKと思われます。

今出回っているデストリビューションの多くはカーネルが古く、ICH7までです。

私が確認した限りでは、
Knoppix 5.1.1はICH8 OKです。動きました。

私はカーネル2.4.xを使いたいので、、いまだ奮闘しています。

仕方がないので、2.6.20へ移行しようかと最近考えています。

書込番号:5989315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/13 20:26(1年以上前)

先週,TurboLinux FUJI をインストールしました。
インストーラーが起動して最初のハードチェックの段階で、止まったのですが、
古いCD-ROMドライブが認識出来ずに止まったようです。

Windows では使えたドライブでしたが、最近のものに交換したら
インストールが出来ました。

今のDVD ドライブを他のドライブ(があれば)に交換してみて、
インストールを試したらいかがでしょうか。

Windowsで使えるドライブでも、何かの都合でLinuxで引っかかる
事もあるようです。(ずっと前にも2度経験した)

書込番号:5997849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

VISTAでの不明なデバイス

2007/02/10 01:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

こんばんは。
ビスタアルティメットをインストールしましたが、デバイスマネージャーで不明なデバイスが表示されます。
不明なデバイスのプロパティを見ると、
「USB\VID_0B28&PID_1001&REV_0100」と「USB\VID_0B28&PID_1001」
と表示があります。
USB関連と思い、ASUSのホームページ等検索したのですが、何もありませんでした。
今のところ、USB関連機器を含めて、不具合なく使用できているので、特に問題はないのですが、この「不明なデバイス」は何なのでしょうか?

書込番号:5982192

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/02/10 01:54(1年以上前)

USB端子の負荷側を全部はずして消えれば
順次接続してゆき表示がでればそのUSBに問題あり
但しキーボード及びマウスはPS/2接続で確認すること。

書込番号:5982215

ナイスクチコミ!0


たなぴさん
クチコミ投稿数:430件

2007/02/10 10:54(1年以上前)

二つともKenwood製品に対するメッセージですね。
何かつながってませんか?
Kenwood製品を取り外すなり、ドライバをインストールするなりしたら大丈夫だと思います。

書込番号:5983064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:590件

2007/02/10 17:19(1年以上前)

ヒエル様、たなび様。こんにちは。

アドバイスに従い、すべてのUSB装置を外してみたら消えました。

たなび様
>二つともKenwood製品に対するメッセージですね。
何かつながってませんか?
Kenwood製品を取り外すなり、ドライバをインストールするなりしたら大丈夫だと思います。

そのとおりでした。
Kenwood製のUSBオーディオ(昔ソーテックで発売していたAFINAという製品)のドライバをインストールしたら消えて、サウンドコントローラーにKenwood AudioDeviceとして認識されました。
ビスタをインストールした時点で、ちゃんと音が出たのと、電源OFF時でも不明なデバイスが表示されていたので、これじゃないと決め付けたのがいけませんでした。
マザーボードのUSB関連かと思い込んでしまいました。
しかし、よくKenwood製品とわかりましたね。
これ「VID_0B28&PID_1001」がKenwoodのメーカーIDなのでしょうか?

これですっきりしました。
どうもありがとうございました。


書込番号:5984192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:27件

2007/04/22 21:22(1年以上前)

たなび様

突然名指しで申し訳ありません。
ぜひ教えていただきたいことがあります。
ウォーターランドさんの質問に似た症状で困っています。

今のところ不都合はありませんが「不明なデバイス」が存在するのでそれをなんとかしたいのですが。
本日朝からソニーVAIO「VGN-AR90PS」ソニースタイルカスタマイズモデルに「Vista Ultimate」をクリーンインストールしました。
ソニーから購入しましたサプリメントディスク内のドライバをインストールしましたが3つほど不明なデバイスが現れたので自力でいろいろ調べた結果、3つのうちフェリカポートのドライバと、StationTVのドライバの2つが判明しましたが残るひとつがどうしても解決しません。

デバイスドライバで詳細を見ると
「ハードウェアIDはUSB\VID_05CA&PID_1833&REV_0100」、
「場所の情報はPort_#0008.Hub_#0005」、
「物理デバイス オブジェクト名は\Device\USBPDO-5」
というように表示されます。

無効にしても差し障りなく動作しますので不便ではありませんが「不明なデバイス」の存在が気になるのでいろいろと検索していたところにこの板を見つけまして質問しました。
自分のもオーディオドライバが原因なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:6260154

ナイスクチコミ!0


たなぴさん
クチコミ投稿数:430件

2007/04/23 00:00(1年以上前)

そのPCってカメラがついているんですか!?。
そのカメラのドライバが入っていないみたいですよ。

書込番号:6261053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:27件

2007/04/23 08:16(1年以上前)

たなびさん、おはようございます。

先ほど早速リカバリディスクのカメラのドライバを当てましたら無事にインストールでき認識しました。
ありがとうございました。

ドライバの場所をDドライブのリカバリディスク全体を検索場所として指定していたのですが見つからなかったという結果でしたのでそれ以上は追求しなかったんです。
ドライバフォルダのカメラを指定するとすぐにインストールが始まったので、たなびさんさすがだ!と思いました。
本当によくご存知なんですね。
どうもありがとうございました。

書込番号:6261744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

VISTAとICH8Rドライバーについて

2007/02/09 15:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 YUKI25さん
クチコミ投稿数:33件

現在、VISTAの導入を考えています。
Windows Vista Beta2 を インストールしようとしていますが、
ドライバのディスクをいれないと、ハードディスクを認識してくれません。
製品版は、ドライバーディスクなしでインストールできるのでしょうか

書込番号:5980061

ナイスクチコミ!0


返信する
Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/02/09 20:12(1年以上前)

ICH8RはRAIDかAHCIで使用していますか?

製品版の対応(OS標準でドライバが含まれてるか否か)に関しては
以下で確認してみて下さい。

http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/compatible/inbox.aspx

書込番号:5980785

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/02/10 02:01(1年以上前)

正規製品版及びDSP版にはドライバーは自己でインストールします。BIOSで[RAID][AHCI][IDE]等どれかに設定すること。

書込番号:5982229

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUKI25さん
クチコミ投稿数:33件

2007/02/10 12:02(1年以上前)

お答えありがとうございます。
RAID構成にかえる予定があったので、
ICH8Rは、RAIDに設定しています。
現在はXPPROで使用しており
RAID構成にはせずに、単体ディスクで使用しています。

VISTA BETA2 (32BIT)をインストールししている途中で
インストールHDDの選択画面にHDDが表示されず、
製品についていた、ドライバーCDの中の
Intel ICH8 32 bit RAID/AHCI Driver Diskで
作成したドライバー使用したら、
HDDが表示されたので、選択し、インストールを
続けたら、ブルー画面が出て、落ちてしましました。

VISTA BETA2 (64BIT)の場合は、同じ方法で、
インストールを行い、無事、終了して、稼動しています。

ASUSのWEBには、ICH8Rのドライバーが公開されて
いません。
VISTA製品版は32BITの使用を考えており、
ドライバーの入手方法がわからなかったので質問した次第です。


書込番号:5983267

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUKI25さん
クチコミ投稿数:33件

2007/02/10 12:17(1年以上前)

Wintel厨 様
サイトの情報ありがとうございまいした。
残念ながら、「ASUS」をキーワードにして
検索しましらたが、ありませんでした

書込番号:5983320

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUKI25さん
クチコミ投稿数:33件

2007/02/10 12:19(1年以上前)

ヒエル様にご質問がございます。
よろしくお願いいたします。

ドライバーはどのように入手されたのでしょうか?

書込番号:5983327

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/02/10 12:31(1年以上前)

>「ASUS」をキーワードにして

「メーカー名から検索する」を「Intel」にして、「製品名で探す」欄に
「82801HR」と入力して検索してみて下さい。

ヒエルさんのレスの通り、製品版にはICH8RのRAIDドライバは標準で含まれています。
Beta版には含まれていないみたいなので、IntelのサイトにあるVista対応ドライバを
試してみた方が良いかも。

http://support.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/

如何せんBeta版なんで、正常に動作するかは微妙な所ですが・・・
#せめてRC版持ってればねえ(^^;

書込番号:5983362

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/02/10 12:51(1年以上前)

Vista Beta2 32bit
Vista RC1 32bit より
Vista 正規版から各ドライバーは整備されているようで
Vista DSP版64bit Ultimate & Home Premiumなど
BIOS の設定を[AHCI][RAID][IDE]から選択して
インストール途中に自己で対応ドライバーを自動でインストール
します。
Vista の未承認ドライバーを受付しないこともありますので
無理にインストールして、削除できずに失敗するこもあるようです。

書込番号:5983442

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUKI25さん
クチコミ投稿数:33件

2007/02/10 23:07(1年以上前)

Wintel厨様

RC版もダウンロードして、焼いて持っていました。
が、
デスクの上においていたら、子供にいたずらされてしまい。
インストールできなくなってしまいました。

書込番号:5985492

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUKI25さん
クチコミ投稿数:33件

2007/02/16 12:27(1年以上前)

VISTA ULTIMATE版(OEM)を購入しました。
ICH8RのRAIDにインストールしましたが、
ドライバーは標準のもの(DVD−ROMにあるもの)
でできました。

ありがとうございました。

書込番号:6008606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PIOの解消について

2007/02/09 12:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 ytamuさん
クチコミ投稿数:91件

構成
Windows XP SP2
C2D E6600
ANDY
VGA GF6600GT
HDD 日立:250G×4(RAID0)
日立:160G×2(RAID0)
sound:Audigy 2 ZS Platinum Pro
MEM:サムスン PC-4300 512M×4枚
ビデオキャプチャー:MTVX2004HF,MTVX-WHF
電源:ANTEC TRUE POWER 550W
ケース:星野金属 1400
DVD:GSA-4120,PX-716

以上の構成で組んでおりますが、PX-716がDMA転送で認識せずPIOに
なってしまっています。
解消方法としてなにかありませんか?。

書込番号:5979595

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2007/02/09 12:31(1年以上前)

・ケーブルの交換
・ケーブルを短くする。
・JMicronのドライバを使わずに、Windows標準ドライバにする。

このへんから。

書込番号:5979608

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytamuさん
クチコミ投稿数:91件

2007/02/09 12:35(1年以上前)

Windows標準ドライバを使用しています。
最近、OSを再インストールした際にこの問題が発生しました。
ケーブル関係をもう一度見直してみます。

書込番号:5979620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PIOの解消について

2007/02/09 12:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 ytamuさん
クチコミ投稿数:91件

構成
Windows XP SP2
C2D E6600
ANDY
VGA GF6600GT
HDD 日立:250G×4(RAID0)
日立:160G×2(RAID0)
sound:Audigy 2 ZS Platinum Pro
MEM:サムスン PC-4300 512M×4枚
ビデオキャプチャー:MTVX2004HF,MTVX-WHF
電源:ANTEC TRUE POWER 550W
ケース:星野金属 1400
DVD:GSA-4120,PX-716

以上の構成で組んでおりますが、PX-716がDMA転送で認識せずPIOに
なってしまっています。
解消方法としてなにかありませんか?。

書込番号:5979594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件

2007/02/09 12:43(1年以上前)

http://d.hatena.ne.jp/mut3/20070122

書込番号:5979641

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytamuさん
クチコミ投稿数:91件

2007/02/13 07:14(1年以上前)

http://d.hatena.ne.jp/mut3/20070122
この通りに処理をしたら問題なく認識しました。
ありがとうございました。

書込番号:5995872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スタンバイ復帰後 Wifi-APが認識されない

2007/02/09 00:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 MasterLukeさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして、MasterLukeです。
先日このマザーボードを基に自作しまして、性能に満足しています。

ただ、スタンバイ復帰後にWifi-APが認識されず、ネットが切断されてしまいます。
これは仕様なのでしょうか?
設定で回避できるのでしたら教えていただきたいです。

個人的にはWifi-APが常に「ハードウェアの安全な取り外し」に表示されるのが気になっているのですが。。

なお、環境は以下のとおりです。
OS WindowsXP MCE SP2
M/Z P5B-Deluxe/Wifi-AP
CPU E6600
RAM 1G*2 2G
G/F nVIDIA 7600GS
HD 320GB
BIOS 0804

よろしくお願いいたします。

書込番号:5978539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:26件

2007/02/11 20:31(1年以上前)

 接続が安定せず、OSをインストールしなおし、接続が安定したと思っていたら、こんどは私も、スリープ状態から復帰した後、再起動をしなければ、接続ができない状態になってしまいました。

 私の場合は、OSはWindows Vista Ultimateですし、また、あれやこれや触っているうちに直ってしまったので、あたっているかどうか不明ですが、一応、書いておきます。

 「ハードウェアの安全な取り外し」のところで、Realtek RTL8187を、一度停止して、再起動したら、その後は、スリープ状態から復帰後もちゃんと接続されるようになりました。

書込番号:5988884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/12 09:19(1年以上前)

>ただ、スタンバイ復帰後にWifi-APが認識されず、ネットが切断さ
>れてしまいます。

実は私も当初からこの問題で悩んでいます。スタンバイ復帰時にWiFiが認識されなかったり(2-3割の確率)、接続を試みるも認証中のまま止まったりと...認証の問題は、WiFiのネットワークの修復を行えば100%OKです。(本望ではないですが)

結局、WiFiの機能をあきらめて以下の接続構成で使っています。
ルータ--Air Station--Air Station--P5B Deluxe

ようは無線LAN機器を2つ買ってきて、そこの部分を常に無線化し、P5B部分は有線LANを使用しています(汗)

解決のための参考にならなくてすいません。

書込番号:5991099

ナイスクチコミ!0


スレ主 MasterLukeさん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/12 17:07(1年以上前)

やせたい!!!さん、どらたっぷさん、返信ありがとうございます。

やせたい!!!さんのアドバイス通り、Wifiを停止させてから再起動(Windows)をしてみたのですが、残念ながら解決には至っていません。。

その後、いろいろ触ってみたのですが、未だに解決はしていません。

他にもいろいろ試してみて原因・解決方法がわかればご報告するつもりです。


ただ、どらたっぷさんのアドバイスにもあるようにそろそろ他の接続方法を考えるべきなのかもしれません。

無線LANボードがもうひとつ余っているので、最悪そちらを使おうと思っています。

Wifi-AP付である意味がほとんどなくなってしまいますが。^^;


1つだけみなさんに質問があります。
Wifiの設定は3通り方法があると思うのですが、次のどれを行っていますか?
1. Wifi-AP soloをスタートアップで起動して、それを通して設定
2. 1.と同様にWifi-AP soloを起動するが、Windows Zero Configを利用
3. そもそもWifi-AP soloは起動しないで、Windowsのワイヤレス設定で設定
4. それ以外

ちなみに私は3で設定していました。
いろいろ変えたりして解決を図っているのであまり関係ないかもしれませんが、何かの参考になるかもしれないのでご回答いただけると幸いです。

書込番号:5992726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/02/16 01:38(1年以上前)

基本的にwindowsのスリープモードはあてにならないです。
vistaになってacpi周りがXPに比べ改善されたような話を聞いていますが、スリープから回復すると認識がうまくいかないデバイスや、うまく起動しないプログラムなどを多少見かけております。極力スリープは使わないほうがいいんじゃないでしょうか?自分はvista用のリモコン買ったわりに一度試しにリモコンの電源ボタンおしてみただけです。復帰後mediacenterがまともに動かず、結局リブートです。

書込番号:6007698

ナイスクチコミ!0


スレ主 MasterLukeさん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/17 01:15(1年以上前)

>黒い人+さん
おっしゃるとおりどうやらデバイスが正しく終了していないのにダブって起動してるせいでおかしくなっているようですね。
OSの仕様ならしょうがないのかもしれません。。

Vistaの終了時はスリープ状態にするのがスタンダードになると聞いてXPでもやってみたんですが。。
ダメでしたねw

ディスプレイOFFくらいで留めようと思います。

書込番号:6011219

ナイスクチコミ!0


M0Mさん
クチコミ投稿数:1件

2007/05/12 10:40(1年以上前)

私も同じ症状になりましたが、デバイスマネージャーのネットワークアダプタの設定でREALTEKの電源の管理のタブにいき、電力節約のためのチェック項目をオフにしたら、休止状態、スリープモードともに正常に復帰できるようになりました。全ての人に同様になるかわかりませんが、試してみる価値はあるかも。OSはvista premiumです。

書込番号:6326725

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5B Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5B Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング