
このページのスレッド一覧(全417スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2007年1月6日 17:43 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月27日 22:17 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月27日 02:03 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月26日 02:02 |
![]() |
0 | 10 | 2006年12月27日 07:03 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月30日 08:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
私は自作経験はありますが、グラフィックボードを二枚使用した経験がありません。
以下の仕様で試しましたがうまくいきませんでした。
関係ありそうな仕様のみあげると
P5B-delux WiFi
Core2 Duo E6300
DDR2 SDRAM 667 PC2-5300 512MB 2個 サムスン
PCI express16 に Leadtek Winfast-PX7300 Geforce7300LE
PCI express4 に RDX550-LE128CL 玄人志向
ですが、二枚のグラフィックボードのどちらかを動作させると、他のグラフィックボードが動作しないようで画面になにも映らなくなります。
複数のグラフィックボードを使用する場合は ATI系とNVIDIA系のものどちらかに統一しないとだめなのでしょうか。ドライバーはそれぞれのものをインストールしています。
0点

できないようですね。
気なって調べましたが
http://complexus.blogzine.jp/a_seed/2005/08/p5wd2_quaddispl.html
以外にもできたという記事を見つけることができませんでした。
Matrox は Quad 対応Card (Matrox QID)を出しています。
Support for up to 4 digital or analog monitors at a time (in "independent"* or "stretched" mode)
http://www.matrox.com/graphics/jp/pid/products/qid/qidlppcie.php
takajun
書込番号:5809236
0点


早速のお返事ありがとうございます。
マニュアルにはデュアルディスプレイが可能と書いてあるのですがBIOSの設定でいろいろとやって見ましたが駄目でした。
成功した方の投稿があればいいのですが。しばらく待ちます。
書込番号:5809473
0点

普通は違うカード使うとどちらかは動きませんけどね
2枚カード挿すというのは同一カード(チップ)を普通指しますよ
書込番号:5809805
0点

やはり同じチップセットを使用したグラフィックカードでないとだめなのですね。
取り扱い説明書の写真は同じものが写っていますから、それが当たり前のことなのでしょうね。
手元の部品では同じものが揃わないので買い揃えることにします。
クロスファイアーとかSLIとかの説明はたくさんあるのですが、私のような使い方については探しても見つからず実際にやってみてだめだったのであきらめます。
ご紹介いただいた異種の使用例にもあてはまりませんでした。
念のため買う前にショップでも確認します。
皆さまありがとうございました。
書込番号:5814068
0点

同じカードでSLIコネクタを繋いでも設定しなければSLIとしては動作しませんから単純に2枚で動きますね(モニタ4台つなげます)
設定といってもボタンだけですけど・・・
書込番号:5814611
0点

WiFi無しのこのMBでグラボ2枚で3画面で使用して
います。
P5B-delux WiFi無し
Core2 Duo E6600
DDR2 SDRAM 667 PC2-5300 1GB 2個 A-DATA
PCI express16 に ASUSU EN7950GT Geforce7950GT
PCI express4 に AOPEN N/A Geforce7600GT
です。これでUXGA×3で正常に動いております。
以前のMBではPCI-E16に7600GT、PCIスロットに6200の
グラボを刺して3画面表示していましたが、動画再生
中にウィンドウを移動させるなんて事をすると(汗)
フリーズしてました。
今はどの画面で何してもw快適に利用できています。
画面プロパティの設定で、モニターのアイコンは複数
見えていますか?グラボ刺しただけだと非アクティブ
になってる事がありますけど・・・
書込番号:5818819
0点

私の場合、サブPCは3画面、メインPCは4画面で動かしています。
サブは、RADEON9600AGP+RADEON9200PCI、メインはWinFast7600GS 2枚。
RADEON8800+RADEON9200はうまくいきませんでした。また、RADEON9600AGPとGeForce5200PCIも、7600GSと5200PCIもだめでした。
基本的に同じ種類(シリーズ)のドライバ同士でないとうまくいかないと言うことがわかりました。たぶん呼び出されるAPIの名前が同じため、片方の処理が出来ないためと思われます。
RADEON9600と9200は同じシリーズで、9600用のドライバを入れたら9200はそのままで動きました。たしか9000シリーズはまとめて一つのドライバだったと思います。
AGPはスロットが1枚しかなかったので、PCIカード選択に苦労しましたが、PCIExでは、x16スロットが2つあるボード(P5B Deluxe)が出てきたので、メインPCは安心して同じビデオカードを2枚使う事ができました。
ご参考までに。
書込番号:5818899
0点

使用できそうな組み合わせの紹介ありがとうございます。これで安心して二枚目のグラボを選ぶことができそうです。
地方なので希望のものを見つけるまで時間がかかっています。
皆さま 良いお年を
書込番号:5823020
0点

WinFast Duo PX6600 GT TDH Extreme でも使えば
1枚のビデオカードで4画面表示できるよ。
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_duo_px6600_gttdh_extreme_1.htm
在庫処分で9000円。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050615035
書込番号:5824181
0点

あけましておめでとうございます。
新年にグラボ購入して4画面で動作しています。
購入したのは WinFast PX7300GT TDH 256M です。
昨年8月に購入した Winfast-PX7300 128M は販売終了になっていて手に入らず、256Mのものは手配要となるので在庫にあるものを購入しました。
ふたつのグラボの性能が異なるのであまり良い選択ではないと思いますが4画面が使用できるので満足です。
かきこしてくださった皆さま ありがとうございました。
書込番号:5848187
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
初の自作でOSのインストールまで順調に来ました。
しかし、MB(P5B D/W-AP)のドライバインストールでつまずきました。
ドライバのユーティリティで「ASUS InstAll-〜」を選択したところ
RAIDのドライバ作成でa〜gの選択が出て、gはプロンプト戻り
次に進めないのですが、全てのドライバをFDに落とさなければ
ならないのでしょうか?
今のところ、RAIDは組むつもりはないので失敗したと反省しておりますが、
再起動しても、また、同じ画面になるためインストールも中止できません。
皆様ご教示宜しくお願い致します。
0点

OSのインストールが終わった後に、
起動ブートをOSの入ってるHDDにしましたか?
書込番号:5808904
0点

まーくんシナモンさん
早速のご回答有難うございます。
ブートの設定はOSインストール後、行っていませんので
確認してみます。(出先なので今夜になりますが)
因みにBIOSでHDDを選択すれば良いんですよね?
書込番号:5809328
0点

そうですね。
BIOSにて、OSの入ってるHDDを光学ドライブより前(起動ブートで良い)にしてから、
OSを立ち上げ、ドライバーCDにてインストールすればよろしいのではないでしょうか。
おそらく、ドライバのインストール中の際の再起動後に光学ドライブからブートしてしまっていると思われますので。
ですので、BIOSにてOSの入ってるHDDを起動順序の先頭に持ってくれば、ドライバのインストールができると思いますよ。
書込番号:5809388
0点

CDおよびDVDドライブを起動順位で優先に設定しても、正常な状態であれば何もしなければHDDから起動します。
なので、BIOSからはHDDが接続されていないように見える状態になっている可能性があります。
書込番号:5809521
0点

まーくんシナモンさん
きこりさん
ご助言ありがとうございました。
先程、帰ってきてHDDを起動順位一番にしてみたところ
OSが立ち上がりました。
昨夜、一人で悩んでいたのが・・・。
相談して良かったです。
お世話になりました。
書込番号:5811103
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
前回はありがとうございました。
なんとか全て働くようになりました。
途中でケース内部の角に電源が触れて大事になるところでした。
幸いにもコード1本が炭と言うか黒い灰になっただけですみました。
今回は上手く動くようになったので、RAID1にしてみようと、フォーマットをしてないHDDを繋いで設定しようとしたらダメで、
設定を元に戻しても
Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key
と表示されて何ともなりません。
どうしたら良いか教えて下さい。
初心者以下の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
構成は
電源 GOURIKI-550A
CPU Core 2 Duo E6600
メモリー PC667CL5 *2
HD HDT725032VLA360 *2
DVD DVR-AN18GS
ケース SAGITTA
液晶ディスプレイ FDT=W924ADSR/BK
0点

エラーメッセージは、PCを再起動して適切な起動デバイスを選択するか、
起動デバイスに起動可能なメディアを入れて、キーを押してくださいと言っています。
つまり、あなたが選択したブートデバイスの中に、起動できるOSがないって事ですよ。
Raid1にされたようですが、そのHDDにWinをインストールされたのですか?
BIOSで起動順序はどのように設定されていますか?
書込番号:5807133
0点

ありがとうございます。
何度も再起動して色々試してみました。
HDDを外してみたり、外すのをOSの入ってないのにしたり、入ってるのにしたり。
起動順序は FDD、CD、HDD の順にしました。
RAIDの設定をする前にはソフトをインストールしたり、OSの登録をしたりしました。
ネットもHDDも良かったのですが・・・
最初に付けたHDDはOSを入れる時にフォーマットしてくれたので、今回もフォーマットしてくれると思ったのですがそこまで行く前にミスがあったようで手に負えなくなりました。
申し訳ないのですが、まだ難しくて分かりません。
よろしくお願いします。
書込番号:5807347
0点

楽点火さん
こんばんわ
BOOT設定で一番をHDDにしてみては如何でしょうか?
フロッピー、CDに有効なブートシステムが入っていないのであれば
今更順番を変えたところで同じなんでしょうが、
私も先日RAIDではないですが、今まで使っていたマスタードライブををスレーブに持って行き、
他のHDDをマスターに据えようとしたんですが、
同じような状態に陥りました。
そこでBOOT設定を見てみたんですが、起動はHDDが一番になっていましたが、
そのHDDが現在はスレーブに接続している旧HDDになっていて、OSの入ったマスターが選択できないようになっていました。
新しいHDDもBIOS上ではSATA1として認識されているのに
BOOT設定では出来ない。
悩んだ挙句にM/Bの設定をデフォルトに戻しました。
そうしたら無事に新しいHDDで起動できるようになりました。
というわけでまずBOOT設定に表示されているHDDを確認してみてください。
それと、間違ってOSの入っていたHDDもフォーマットしてたってオチは無しですよ(;´Д`A ```
>>幸いにもコード1本が炭と言うか黒い灰になっただけですみました。
本当に楽天家なんですね
よくそんなに行き当たりばったりでできますね
違う意味で尊敬します。
少しは下調べしてから挑戦してみては如何でしょうか?
>>Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key
これをそのままgoogleに突っ込むだけでも有効な解決情報は出てきましたよ。
書込番号:5808382
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
起動時に、PB5Deluxの最初の画面で止まってしまい、再起動により立ち上げる時がしばしばあります。状況は、長時間(12時間程度)電源を入れないで立ち上げた時に起こります。CMOSも試しましたし、memtst86+テストもしました。(異常なく終了)原因はどこにあるのでしょう。どこかで、SDカードリーダ/ライターに常時接続していると画面が止まると聞いたことがあります。何卒ご教示願います。
構成
O/S WIN XP Pro SP2
HDD MAXTOR 7V300F0 (300G SATAII300 7200)
電源 Seasonic SS-550HT
ビデオカード EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 512MB)
CPU PEN4 541 3.2G
メモリー PC2-5300-512×2
MB P5B DELUXE
BIOS 0804
初期不良の可能性はありそうですか?
0点

こんばんは
この季節は、コールドスタート時に寒いので起動できない事とかが電源容量にかかわらず、よくあります。
コンデンサは、寒い時に規定の働きが出来ずに、電源が不安定になるために発生する事があります。
参考に
http://homepage1.nifty.com/dousan/metrical-lab/PowerSupply/Power.htm
書込番号:5804314
0点

まっきー☆さん
早速の回答ありがとうございます。
早速明日にでもメーカーに電話問い合わせしてみます。
購入後(手元に来て)1週間少しなので、保障の対象になることを
希望いたします。
書込番号:5804390
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
皆様、よろしくお願いします。
初めて自作機をと考えております。
現在使用しているパソコン(友人からもらった自作機、自作してから約5〜6年経過)が、頻繁に電源が突然落ちるようになったので、自作することを決意しました。某ショップに見てもらったのですが、原因がはっきりしない。(CPUかM/Bかも?)
素人ながら色々と思案した結果、パーツ選定が決まりましたので、皆様のアドバイスをお聞かせ下さい。予算は20万前後。
M/B:ASUS P5B Deluxe/WiFi-AP(無線LANに興味あり)
CPU:Core2Duo E6600
MEMORY:DDR2 PC2-6400 1GB*2(メーカ検討中)
HDD1:Seagate 320GB
VGA:Win Fast PX7900GS TDH
CD/DVD:マルチドライブ(メーカ検討中)
ケース:ANTEC SOLO W/O PSU(電源なし)
ディスプレイ:IODATE LCD-AD194V(現在のものを使用)
ウェブカメラ:LOGICOOL Qcam Fusion QVX-13SHS(現在のものを使用)
OS:WindowsXP Pro
電源(候補1):ANTEC(型式検討中)
電源(候補2):OWLTECH(型式検討中)
電源(候補3):Seasonic(型式検討中)
条件として・・
1.WindowsVistaにアップグレードする予定です。
2.できれば、3〜4年間は故障以外でのパーツ交換をするつもり はありません。
3.HDDについては容量アップ(増設を含む)の可能性はあります。
4.PCの使用用途としては仕事(主として一太郎,Excel)
私用(ネット閲覧,MP3エンコード,フォトレタッチ)が主な用途で す。
5.ゲームにも興味があります。(できれば今後する予定?)
当分、追加投資を避けたと考えております。
購入は、一店舗でそろえた方が安いのでしょうか?
その他、お気づきの点がありましたらご指摘をお願い致します。
0点

まあ構成的には無難だと思いますよ(^^;
ただマザーボードは、P5Bに適当なPCI接続の無線LANユニット
でも良いですし、気軽に使うならUSB2.0の増設タイプという
手もありますからあまり気にしない方がよいかも。
電源は450W前後で十分でしょう。
ケースは、soloが電源無・P150が電源ありでしたっけ?
ATNECの電源を検討中なら、P150で良いかと思います。
別々に買うよりお買い得。
自作経験が少ないようであれば、500円・1000円のことで
店を分けずに、1店で購入するようにした方がうまく
組み上がらない場合に相談しやすいですから、こちらをお勧め。
マシンは自宅で使うのですか、それとも職場?
ドメインに参加する予定がないのであれば、WindowsXP-MCE購入
のち、WindowsVistaHomePremiumに無償アップグレードが一番
現実的かと。まあOSの購入は販売店とご相談を。
Geforce7900GSクラスなら現状のゲーム大抵プレイできますしね。
ただVistaまで想定するなら、せっかくなのでモニタの新調
もしくは増設をお勧めします。1650x1080クラスの20インチ液晶
なら4-5万円で購入できます。
予算的に厳しいようでしたら、
マザーをP5B・CPUをE6400あたりに押さえて、差額モニタ+
入力機器にかけた方が快適性は高いと思いますよ。
書込番号:5804252
0点

ビスタのOEMは、1/30より販売開始だそうです。製品版も同日販売。
ビスタに移行予定というなら、もう少しだけ待ってはいかがですか?
一ヶ月ほどですが
>ケース:ANTEC SOLO W/O PSU(電源なし)
Antecの電源も考えてるなら、P150をお勧めしますy
書込番号:5804419
0点

OWLTECHの電源は、代理店として輸入してきた物を自社の箱に入れている製品が多いので注意してください。
電源は外見が綺麗でも中身が悲惨なものも多く、
http://terasan.info/dengen/index.html
その点でSeasonicはやや不安です。
店についてですが、本当に一円でも安くしたいのなら、
秋葉原ならすべての店を回って、ネットならすべての店を検索して、
そうした方が安くなるのは事実でしょう。
その手間隙をかけられるかどうか、で選択してみてはいいがでしょうか。
秋葉原だと、商品の値札やポップにトラブルなどの有益な情報が書かれている場合も多いです。私自身その情報に救われた経験もあり、たくさんの店を歩き回る価値はあるとは思います。
もちろん大変疲れますし、一日では足りず次の日再び、なんてこともありました。そこまでできるかどうか、です。
書込番号:5804501
0点

メモリはノーブランド品には絶対に手を出さず、上を見ればキリがないですが、
最低でもCFDやUMAX程度のメーカ品にしましょう。通常使用なら問題ありません。
通常使用以上をお望みならもっと高性能なのを。
あとCPUクーラですが、購入後に様子を見てからでも交換はできますが、ケースに
装着後だと手間がかかるので最初から考えておくのも良いかもしれません。
scytheのINFINITYあたりなら安くて高性能で静かです。(デカイですが)
ケースは目が肥えてくれば安くても良いもの(自分の使い勝手に合った)が
選べますが、初めてということであればこれで良いと思います。
電源は見た目では判りませんので、ブランドとここでの評価および、店頭での
在庫などによって決めたら良いと思います。(決して安物買いをしないように、
安くても良いものがあるのでそのウラをとることです)
OSは
「WindowsXP-MCE購入のち、WindowsVistaHomePremiumに無償アップグレード」
が良いと私も思います。一時的ではありますが、2つのOSによる動作比較ができます。
ドライバサポートなどvistaの動作環境が落ち着くまで半年はかかりそうですし。
(私もこれにしました)
書込番号:5806097
0点

ほぼ同じような構成で11月に初自作しました。
M/B:ASUS P5B Deluxe/WiFi-AP
CPU:Core2Duo E6300 Box
MEMORY:DDR2 PC2-6400 1GB*2 (CFD販売 D2U800CQ-1GLZJ)
HDD1:HDS721616PLA380(160G)
VGA:玄人志向 GF7600GS-E256H/HS
DVD:I・O DATA DVR-H12LEB
ケース:ANTEC SOLO W/O PSU
電源:剛力プラグイン GOURIKI-P-550A
ディスプレイ:流用
OS:WindowsXP MCE(FDD OME版)
ケースをsoloにしたかったので,先にヤフオクで落札(10,999円)
してほかのパーツは九十九でまとめて購入しました。
いくつか交換保証や延長保証をつけましたが,
今のところ相性問題等もでていません。
soloの良さは静音性です。(P150も同様だと思います)
前面FANに山洋電気F9-SSを2個つけたのでエアフローも良く,
非常に静かです。ただ,取説が不親切なのでHDDの取り付けなど
?なところがありました。
ベルトで上下から挟んで宙づりにするのですが,
ちょっと不安定です。だけど、とっても静かです。
最初はHDD320Gの予定でしたが,OS用160Gとデータ用に1〜2台
増設した方がいいかなと思っています。(RAID今のところ予定なし)
1月にHDD追加してVistaRC1を入れてみる予定です。
WindowsVistaHomePremiumに無償アップグレードするには
OME版の購入証明が必要です。覚えておいた方が良いと思います。
不安いっぱいの初自作でしたが,BIOS画面が出たときと、OSが立ち上がったときは
感動ですね。
参考になればと思います。
書込番号:5806685
0点

私は秋葉原を一日周遊する気力もなく、買ったものを持ち帰る
体力もなかったので、BLESSのネット通販で組立てキット一式買い揃えてしまいました。
http://www.bless.co.jp/kit/vigor_c_index.html
さだまつさんがリストアップされた仕様と大体同じレベルで、20万以下で一式揃いました。
一発で動いたし、ショップへの質問も即効で答えていただいたので
満足しています。
書込番号:5806818
0点

色々とこんなにアドバイスしていただき、びっくりです。
皆様、貴重なご意見をありがとうございます。
まだ、迷っていることがあります。
電源は、450w? 500w? 550W? (大は小を兼ねるといいますが?)
もし、無線LAN が不要ならM/Bは P5B Deluxe それとも P5B ?
本当に選ぶのに悩みますね。安い買い物じゃないので。後々、後悔したくないので。
書込番号:5806999
0点

電源については,ケーブル着脱式が希望だったので,
最初GOURIKI-P-450Aを購入する予定でしたが,
ちょうど欠品だったため550Wにしました。
C2Dは省電力なので,450Wでも大丈夫では?
でも,後付のパーツで電力不足になったら・・・
心配だったので,結果オーライでした。
P5Bも良いみたいですね。
P5B Deluxe/WiFi-APとP5B Deluxeで悩みましたが,
前者がmade in taiwan 後者がChinaといううわさだったので
P5B Deluxe/WiFi-APを選択しました。
悩みはつきませんが悩むのがまた楽しいですね。
書込番号:5808307
0点

ビデオカード。
すぐにしたいゲームが無いのなら、7600GSくらいに節約しておいた方がよいかと。7600で遊べないゲームは、そうそうないですし、VISTAも問題なし。
すでに8000番台も出始めていますし。やりたいゲームが出てから、そのときのカードを買っても、損をすることはないと思います。
それより、21インチモニターはよいですよ…。
メモリ、UMAXがElpidaにしては安いです。うちでも無問題。
電源。500Wで困ることはないと思います。450Wでもよいかと。
書込番号:5808336
0点

色々とアドバイスしていただき、皆様の貴重なご意見ありがとうございました。
もう少し、検討したいと思います。
書込番号:5808612
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
いま皆さんが入れているBIOSのバージョンっていくつでしょうか?
私は0614でストップしたままなのですが、ここ最近不意に再起動ループ食らったりしてちょっとBIOSでもアップしたい衝動に・・・
メーカーサイトでは0804が最新のようですが、巷ではβで0903なんてのも。
入れてみりゃぁ良いことなんですが、経験談でもお聞かせ願えればと。
そりゃそうとASUSのページ見てたらafu dosのツールが2.2.6になってました。これって新しいですよね!?
使い方は以前のものと同じで良いのでしょうか?
ユニティさんがケダルイ月曜日を迎える前に更新したくなっちゃいまして、教えて君ですみません・・・
0点

0804です。
さすがにβはちょっと…………。
こんなもんでいいっすか?
ろーあいあす
書込番号:5799847
0点

ろーあいあすさん、レスありがとうございます。
0804で逝ってみたいと思います。
背中押していただいて助かりました。
afu dosのツールの件は新しいもの使えばいいんですよね!?
書込番号:5800541
0点

僕はいつもEZ FLASHなんで、そっちはよくわかりません。ごめんなさいですぅ。
ろーあいあす
書込番号:5800653
0点

ttp://amd.co.at/anti/asus/P5b-deluxe-wifi/bios/P5BD0903.zip
これですかね。
ちなみにここのサイト見たら今日出たらしい0908ってのもありましたね。
更新内容がわからないままにアップするのもちょっとね。。。
>ろーあいあすさん、ご丁寧にどうもです。
>サフィニアさん、おぉ〜問題なしですか。
んじゃまぁ 早速(笑)
afudos派(FDD派)って最近少ないのでしょうかね?
私もEZ FLASHやWindows上からのアップデートは
「やったことが無い」だけ状態ですので、こんど是非挑戦してみたいと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:5803811
0点

私もネット検索で0908を見つけて海外サイトからダウンロードして
入れてみました。
結果不安定になったのですぐ止めました。
今は0804にしてます。
書込番号:5805323
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





