P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション

P5B Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

(3184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全417スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SATAUについて

2006/11/24 01:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:32件

自作初心者です。
シリアルATA接続のHDDを用いた場合、OSインストール前に何かドライバが必要なんでしょうか?
もしくはBIOS上での設定が必要なんでしょうか?

書込番号:5671558

ナイスクチコミ!0


返信する
gattyannさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2006/11/24 01:49(1年以上前)

〉OSインストール前に何かドライバが必要?

 ・・・なのは、RAIDかAHCIにする時。
 そうでなければ不要だと思います。

書込番号:5671628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/11/25 01:11(1年以上前)

>シリアルATA接続のHDDを用いた場合、OSインストール前に何かドライバが必要なんでしょうか?

要らない。

>もしくはBIOS上での設定が必要なんでしょうか?

通常はデフォでインストール出来るように設定されています。
そうじゃないと、あなたのような人からクレームが来るから。

書込番号:5675248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

O/C時の電源が落ちる3秒問題

2006/11/24 00:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

OS Windows VISTA RC1 ではある倍率では落ちる現象がなくなりますが、これはチップセットの仕様によろ動作と下記HPにあります。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/qa/MB/GA-965P-DS3.htm

書込番号:5671292

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2006/11/24 00:58(1年以上前)

追記
OS Windows Vista (TM)RC1 下記動作では3秒現象は起きません

CPU-Z 1.38

X6800
3629.3MHz
x11.0
329.9MHz
1319.8MHz
Core Voltage 1.384v
-------
Xtreem DDR2-1000 512MBx2
Memory Auto 329.9MHz 1:1
Timing Auto 5.0--6--6--18
----

温度関係 室温20℃ー20.2℃

クーラー制御温度センサー24℃ー24℃

CPUセンサーーーーーー25.9℃ー26.3℃

チップセットセンサーーー31.8℃ー32.8℃

書込番号:5671470

ナイスクチコミ!0


kawausokさん
クチコミ投稿数:40件

2006/11/24 12:10(1年以上前)

3秒問題って、電源を入れると一瞬電源が切れて>立ち上がるってアレですよね。

OSは全く関係ないと思います

書込番号:5672387

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2006/11/28 04:35(1年以上前)

3秒現象について
1、マザーASUS P5B Deluxe/WiFi-AP BIOS[0804]
CPU x6800
P5B Deluxe BIOS [0804]
CPU E6300
OS Windows XP Professional x64 Edition
(64bit)
チップセット P956/ICH8R XP 用ドライバーでは3秒現象が起きる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2、マザーは上記状態でHDDのみ別で
 OS Windows Vista Release Candidate 1
(32bit)(RC1)では
チップセット P956/ICH8R Vista 用ドライバーでは3秒現象は無くなる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
XP/Vista の違いはチップセットドラーバーの違いが関係すると思われます。
VISTAのインストールでは各ドライバーは全部自動検索で行われます。
但し
ASUS WiFi-AP solo v5.12.30.0530 for
Windows32bit/64bit VISTA
RTL8187_5123005302006.zip 5.43MB
(2006/10/24)は
DVD−ROMには無くダウンロードして入れました。

書込番号:5687653

ナイスクチコミ!0


kawausokさん
クチコミ投稿数:40件

2006/11/29 12:37(1年以上前)

ドライバってOS起動するときに初めて読み込まれるものですよ。それ以前の動作はBIOSによって決まります。

電源落ちは、HDDの認識と、BOOTディスク判定がおこなわれるより「ずっと前の段階」に発生する事象とおもっていましたが、違うのですか?
(BIOSのPOST前ですよね?)

この段階ではマザーがHDDを認識する前であり、当然のことなながらHDDにどんなOSがインストールされているかも(ドライバも含めて)知りえない段階で発生している問題が、OSのドライバに依存しているという理屈にはなりえないでしょう。

HDD交換したら出たり出なかったりしているみたいですが(笑)
私の認識している事象と違う事象をさしているのであれば失礼いたしました

書込番号:5692423

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2006/12/01 05:34(1年以上前)

どうも原因はわかりませんが

現実は
1、Winndows XP 64bit 電源ON→一瞬約3秒ダウン→復帰→
ー−2回→ −1回 WindowsXP 立ち上がる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2、Windows Vista RC1 32bit 電源ON→ −−2回→ −1回→Windows Vista 立ち上がる
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
SATA 1 XP 64bit用HDD 接続替え Vista 32bit 用HDD
SATA 2 ナシ
SATA 3 ナシ
SATA 4 ナシ
SATA 5 ナシ 
SATA 6 ナシ
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ギガバイトのQ&A−− チップセットの仕様 すっきりしませんね。



書込番号:5699487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:1件

P5B DLでRAID5を組むつもりでいます。
このMBで、すでにRAID5を組んでいらっしゃる方も多いでしょうが
みなさんは どんなセキュリティーソフトを使用されているのでしょうか?NISやVB2007を使用されているのでしょうか?
VB2007のサポートに問い合わせたらRAID5には対応していませんと
のことでした。
NISのサポートはよくわからんおねーさんで結局対応しているか否かわからずじまいでした。
実際に組まれた方のご経験を知りたくて質問いたしました。
宜しくお願いいたします。

書込番号:5670665

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/23 23:29(1年以上前)

このマザーは使っていませんし、外しているかもしれませんが、
Raid5とセキュリティーソフトは関係ないと思います。

HDDのMBR等に潜むタイプのウィルス等を心配されているのかも知れませんが、
セキュリティーソフトで防御していれば、そのようなウィルスに犯されることは少ないと思いますし、
HDDのスキャンはWinを通すと思いますので、Raid arrayに直接セキュリティソフトがアクセスする訳ではないと思います。

書込番号:5671022

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/24 01:09(1年以上前)

それって、ウィルス感染時にDOSモードで駆除するときとか
の話かなぁ < RAID非対応

入ってくるのをブロックするのはWin上なので、その時点では
RAIDかどうかは意識する必要は無いはずですが...

書込番号:5671508

ナイスクチコミ!0


AE86SSさん
クチコミ投稿数:4件

2006/11/25 02:42(1年以上前)

ビーグルドッグさん

2007ではありませんが、私の環境では特に問題なく動作していましたよ。

M/B P5B Deluxe
HDD HDT722525DLA380 × 4 RAID5

Windows XP SP2
Norton Internet Security 2006

ただし、RAID5は書き込みが遅いですよ。
動画編集等で頻繁に書き込みを行うならRAID5はあまりお勧めできませんね。


書込番号:5675485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SE-90PC でWindows終了時にノイズ

2006/11/23 19:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 名塩さん
クチコミ投稿数:9件

みなさん、いつもお世話になっております。少しお知恵を貸してください。

現在、サウンドカードにオンキヨーの"SE-90PCI"を使用しているのですが、Windowsを終了する際などの電源停止に、スピーカーから一瞬”プツッ”というノイズが入ります。これは仕方のないことなのでしょうか?

これまでやったことは以下の通りです。
・PCIスロットの差しかえ(全スロットに差してみても同じ)
・内蔵音源をBIOSで殺しておく
※内蔵音源の場合は、本現象は出ません

構成は以下の通りです。
・OS WindowsXP Pro
・MB ASUS P5B Deluxe
・CPU Core 2 Duo E6600
・メモリ DDR2 PC6400(DDR800) 512M x 2
・ビデオボード ASUS EN76GSSLTHTD
・サウンドカード ONKYO SE-90PCI

以前使用していたGIGABYTEのマザーボードでは同じ"SE-90PCI"で、本現象は出なかったので、このマザー特有の現象だと思うのですが・・・。

どなたか解決策をご存じの方は、ご教授をお願いします

書込番号:5669817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/11/23 19:44(1年以上前)

そういう音が出ない場合は運が良いと
思っていた方が良いと思います。

電源のON/OFFの際には音量を落として
スピーカーを守るものですし。
(オーディオの世界では基本です)
PC環境では気にしない人が多いですけどね^^;

とりあえず、大抵はM/Bの回路構成の問題です。
どうしようもないかと…。

書込番号:5669860

ナイスクチコミ!0


スレ主 名塩さん
クチコミ投稿数:9件

2006/11/23 20:46(1年以上前)

早々の回答、どうもありがとうございます。

そうですか、やはりどうしようもないんですね…。
音は"SE-90PCI"の方がいいので、できれば内蔵音源より、こちらを使っていきたいと思っています。電源のON/OFFの際には必ず音量を落とすようにします。

しかし、こういう現象は難しいですね。スペック表ではわかりませんし、買ってから実際に使ってみないと現象が出るかわかりません。もし出ても、正常に動作すれば交換は難しいでしょうし…。まあ、本当に相性ですね。

書込番号:5670144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/11/23 21:57(1年以上前)

相性というより、出ると思った方がいいです。

PCの電源を入れればサウンドカード(拡張バス)も同時に通電してしまいますから。

サウンドカードにミュートか電源の遅延回路を組み込めば解決しますが、そのような製品は少ないと思います。

内蔵音源はマザーボードの一部として設計されているので、何らかの回路が組み込まれていると思います。

書込番号:5670501

ナイスクチコミ!0


スレ主 名塩さん
クチコミ投稿数:9件

2006/11/24 00:09(1年以上前)

「かっぱ巻」さん、返信、ありがとうございます。

これまで"SE-90PCI"を、過去2枚のM/B(AOpenとGIGABYTE)で使ってきましたが、本現象はなく、本組合せで初めてでした。最初、いきなり大きな音だったので(スピーカーのボリュームを上げたままだった)、びっくりしました。
一時、サウンドカードの買い替えも考えたのですが、皆さんのアドバイスによると、M/Bが原因のようですね。仕方ないです。

音質をとると"SE-90PCI"だし、終了時のノイズがいやなら"内蔵音源"だし、難しいですが、やっぱりPCで音楽を聴く機会が多い私としては、"SE-90PCI"の音質はすてられないです。電源オフ時には、スピーカーの音量を下げる癖をつけなければ…。

書込番号:5671266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

画面がでません

2006/11/23 16:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

こちらでよいかどうかわかりませんが・・・。

只今、下記構成で初自作中です。

ケース スカイテック SKC-71NPR
CPU INTEL CORE2DUO E6600
メモリ ノーブランド DDR2 1G×2
M/B ASUS P5B Deluxe
グラボ ASUS EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB)
HDD SEAGATE ST3320620AS (320G SATA300 7200)

とりあえず仮組みしてみたのですが、モニタに表示がでません。

電源を入れると、ファン類は全て回ります。
ビープ音は出ません。
モニタは、ノーシグナルっていうようなエラー、つまり信号自体出てないようです。
グラボに電源はないようですし、原因がわかりません。

ご教授いただければ幸いです。
(情報不足でしたら、追記いたします。)
※ちなみにこのケースにシステムスピーカってないんでしょうか?

書込番号:5669182

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2006/11/23 16:47(1年以上前)

グラボの接触不良が第一。
何度かさし直してみてはいかがでしょう。(当然やられてますよね)
 
一度ばらして再組み立ててみましょう。配線不良、接触不良よくあることです。

書込番号:5669216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/11/23 16:55(1年以上前)

ボード左上の、電源挿し忘れの症状のようですね。

田形のコネクタですが、挿してます?

はずしたら、ごめんね。

書込番号:5669244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2006/11/23 17:01(1年以上前)

早速ありがとうございます。

グラボは5回くらい挿し直しました^^;

田の字のコネクタはどこかの掲示板でも見ましたので、確実に挿しているつもりです。
MB側は8ピンで4ピン分カバーがついてて、そのとなりへ4ピン差し込みましたが、それであってますよね。

何か間違ってても、画面くらい出てもいいものだと思うのですが、間違ってたら画面表示も出ないものなのでしょうか。

グラボの初期不良・・・などという責任転嫁的なことしか思い浮かばないのですが。

書込番号:5669262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/11/23 17:11(1年以上前)

ボード右の24ピンと、左上の4ピン挿してあれば動くはずですが・・・

それでも、ビープ音すら出ないとなると、M/B不良ですかね・・・

書込番号:5669295

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2006/11/23 17:15(1年以上前)

PCI-Eのスロット2個有りますが、どちらかに変更してもだめですか?

書込番号:5669302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2006/11/23 17:19(1年以上前)

再度ありがとうございます。

M/Bのほうですかぁ・・・
お店で見てもらうしかないでしょうか。

ちなみにビープ音ってどこから鳴るものですか?^^;
M/Bから直接鳴るんですか?
システムパネルコネクタのスピーカーのところに指すケーブルが見つからないもので。

書込番号:5669314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2006/11/23 17:23(1年以上前)

こんにちは、アドンとサムソンさん。

今、仮組み立ては、ケースの外でされているのですか。

M/Bなどでショートなどが無いようなら、メモリー関係のトラブルではないでしょうか。

メモリーを1枚ずつ、スロットを変えながら試してみてください。

また、BIOS画面を出すための最小構成から、メモリーをはずして、ビープ音の有無を確認してください。

他のパーツに不具合が無く、組み立てにミスが無ければ、ビープ音が鳴ると思います。その場合には、メモリー不良(相性)等で、交換が必要だと思います。

ご参考までに




書込番号:5669328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/11/23 17:27(1年以上前)

ビープすら出ないとこが気になりますが、

素人の浅はかささん
のおっしゃっていますとおりに、まずは最小構成、ケースの外で起動するか確認。

おなじみCMOSクリヤ

ビープ用のちっこいスピーカーは繋げてますよね?

それがありませんとビープすら聞こえないので・・・

メモリがノーブランドなので、メモリはずしての起動ではどうか、
確認してみてください

書込番号:5669339

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2006/11/23 17:28(1年以上前)

ビープ音はマザーボードから出ますのでSPはつなぐ必要ありません。

書込番号:5669344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2006/11/23 17:29(1年以上前)

メモリがノーブランドだし、いきなりデュアルで動作させようというのはちょっと無謀ではないかな。

シングルで刺してみて、両方1枚で動いたら次はデュアルにしてみて、シングルで動くのにデュアルで動かなければ、メモリの質が悪くてデュアルで動作しない。
逆にどっちでも動作しない場合、マザーの故障かメモリの相性問題もあるし。

後は電源について何も言及してないけど、ちゃんとした質のものなの?
適当な代物だと立ち上がらない事もあるんで、そっちも考慮した方がいいかと。

AMD至上主義

書込番号:5669348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2006/11/23 17:30(1年以上前)

今、PCIスロット変えてみましたがやはり同じです。

組み立てはケース内で行っています。


で、今メモリを1枚はずすと画面でました!

不良なのかどうかこれから確認したいと思います。

とりあえず、みなさんありがとうございました!
結果わかりましたら,ご報告いたします。(いらないかな^^;)

書込番号:5669354

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2006/11/23 17:45(1年以上前)

AMD至上主義さん当たりですね。

書込番号:5669404

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/23 18:36(1年以上前)

ビープ音ですが、マザーボードの電源スイッチやリセットスイッチをつなぐピンの所にスピーカーと書いたピンがありますから、
そこへ、PCケース付属のスピーカーをつないで下さい。

マザーに電源が来ていて、BIOSが正しく動作する状況であれば、
エラーがあればそれを表示するビープ音がします。

ビープ音の鳴り方によって、不良箇所を特定できますので、
下記のページを参照しながら、トラブルシュートすると良いですよ。

 http://www.redout.net/data/bios.html

BIOSが表示できない時は、

 ・ビデオカードを抜くと、ビデオカードがない事を表すビープ音がするはずです。
 ・メモリーを全て抜くと、メモリー不良を表すビープ音がするはずです。

このビープ音がなければ、マザーか電源が壊れている可能性が高いです。

電源の良/不良を判断するには、テスターなどでマザーに接続して、電源スイッチを入れた状態で、
マザーの20ピンコネクターでDC電圧を測定するのが一番確実だと思います。

他の方も書かれていますが、

 1.PCケースへのマザーのショートなどを切り分ける為に、
   PCケースの外で組上げて、動作をテスト

 2.BIOS表示に必要な最小構成で組上げてテスト

 3.上気したビデオカードかメモリーを抜いて、BIOSビープ音で判断

を行ってください。

以上で分からなければ、切り分けようの部品がなければ、購入店へ持ち込んで、調べてもらうしかないですね。

書込番号:5669606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2006/11/24 06:09(1年以上前)

みなさん、大変お騒がせ致しましたが、動き始めまして、ただいまOSのインストールを行っているところまできました。ありがとうございました。
結局メモリの初期不良だったようで、購入したお店に行き、メモリ交換してもらいました。

しかし、初期不良ってあるんですね。
メモリは何度か購入したことはありましたが、初めてだったのでおどきました^^;

でも、運がいいのか悪いのかわかりませんが、みなさんにいろいろアドバイスをいただき、勉強になりました(トライ&エラー型の人間なんでトラブル起きないと勉強しません)

アドバイスいただきました方々、ありがとうございました。

書込番号:5671837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2006/11/24 09:42(1年以上前)

おはようございます、アドンとサムソンさん。

メモリー交換で解決ですか、良かったですね。

それにしても、近所のコンビニに行くみたいに、ショップに通えるといいですね。私などは、専ら通販専門のような所ですので羨ましいです。

今後も、自作を楽しんでください。

書込番号:5672106

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/24 11:06(1年以上前)

アドンとサムソンさん、おはようございます。

メモリーで問題解決との事、おめでとうございます。

書込番号:5672246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVD I/O書き込みエラー

2006/11/23 10:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

皆様いつも大変お世話になっております このマザーに組み替えてから初めて子供のDVDを焼いたのですが、Bsにて焼けたDVDはデッキでマトモに再生できず、イメージ化して違うソフトで焼くとI/Oエラーと出て焼けません… ドライブは2台付いていますがどちらでもダメです 私のかんなのですが、IDE接続の赤い箇所だと思うのですがぁ… 通常今まで使ったASUSのマザーですと、IDEコネクタが通常の黒い上向きの物と赤の裏向きの物があり、赤い方は難しそうな説明がありましたので意味もわらりません怖くて使用を避けていましたが、今回は通常の黒い物がなく、泣く泣く赤い箇所を使用しましたが、デフォルト設定で認識もすんなりしてくれて、OSも問題なく入ってくれましたので問題ないと思っていたのですがぁ… 以前、シリアルATAのDVDドライブを使用していた時に、シリアルATAの増設カードに挿した時に同じような症状になった事を思い出しました… 皆様はドライブの調子はどうでしょうか!? お手数おかけしますが、どうかご教授お願い致しますm(__;)m

書込番号:5668033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/11/23 10:39(1年以上前)

JMicronのドライバーは削除済みですか。
もしまだだったら、削除してOS標準ドライバーと入れ替えることをおすすめします。



ろーあいあす

書込番号:5668099

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

2006/11/23 12:46(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます なるほど、J-Micronとはマザー裏のシリアルATA用だけのドライバだと思っておりました 赤の部分もそうでしたか… ちなみに本当に聞くのもお恥ずかしいのですが、標準ドライバとは何処にあるのでしょうか; お手数おかけしますが、どうかご教授お願い致しますm(__)m

書込番号:5668525

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/11/23 13:43(1年以上前)

標準ドライバは、Windowsが標準で持っているドライバです。JMicronのドライバを削除すれば、OKです。

書込番号:5668699

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/11/23 13:45(1年以上前)

ついでに。一読を。
http://wikiwiki.jp/asusmb/?ASUS%20P5B%B7%B3%C3%C4%C3%F3%CE%B1%C3%CF%2FQandA

書込番号:5668704

ナイスクチコミ!0


wakewakaさん
クチコミ投稿数:120件

2006/11/23 14:33(1年以上前)

すいません。便乗します。
JMicronのドライバの削除を行おうとしています。
システムのプロパティのハードウェアのデバイスマネージャで
いいんですよね。ここのSCSIとRAIDドライバでいいんですよね。
削除をしてパソコンを再起動したらドライバのインストールが
勝手に始まってまたJMicronのドライバがはいってしまいました。
削除した後何をすれば標準ドライバが入りますか?
お教えてもらえませんか?

書込番号:5668818

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

2006/11/23 19:19(1年以上前)

 皆さん本当に助かります。  


J-Micronのドライバとはアプリケーションの追加と削除の
『JRAID』では???? 間違ってたらすみません…

書込番号:5669766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/11/23 20:02(1年以上前)

↑それであってるはずです。



ろーあいあす

書込番号:5669949

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

2006/11/23 23:35(1年以上前)

 皆様本当にありがとうございました!!ワッショ━━∩(´∀`∩(´∀`∩(´∀`∩(´∀`∩(´∀`∩)━━イ

皆様のおかげで無事に症状改善されました!(・∀・)ニヤニヤ

やはり原因はJ-MicronのドライバがXでした;;;

標準IDEドライバを入れるとすんなり改善♪

一応、まだの方居られました時のためにご報告を・・・

アプリケーションの追加と削除から JRAID を削除
再起動後に自動でドライバ検索するがキャンセル
デバイスマネージャーよりIDEの?マークの箇所をドライバの更新 一覧または特定の場所から・・・ →検索しないでインストールするドライバを選択→IDE標準ドライバ 

で、完了でした!

(人-)謝謝(-人)謝謝♪

書込番号:5671050

ナイスクチコミ!0


wakewakaさん
クチコミ投稿数:120件

2006/11/24 18:46(1年以上前)

私はP5Bを使っているものですが
アプリケーションの追加と削除からJRAIDを削除して再起動すると
自動でドライバ検索するもなしに勝手にIDE標準ドライバが
インストールされいました。
ものにもよるとおもいますが私はこうでした。

書込番号:5673408

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5B Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5B Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング