
このページのスレッド一覧(全417スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2006年11月22日 10:22 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月18日 14:13 |
![]() |
0 | 13 | 2006年11月17日 21:11 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月17日 02:02 |
![]() |
0 | 8 | 2006年11月12日 12:42 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月11日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
新たにスレ立てさせていただきました。
先日のは長くなってしまいましたので・・・。
修理依頼しておいたマザーですが、本日連絡が入りまして、新品無償交換となりまして、明日到着予定となりました。
原因はと、聞きましたところ、はっきりとした原因はつかめていないとのことでした。
ただ、11月に入りまして同じような修理依頼が増えていまして、
同じように無償交換されているようです。
ツクモの店員の話では、名古屋地区に多いようです。
無償交換でしたので、助かりました・・
今のところ、0804にての動作不具合は、ここではあまり見かけませんね・・・(私だけ?)
報告でした・・・
0点

まーくんシナモンさん
取りあえず、無償交換で良かったですね!
何となくMade in china が気になりました。
私の購入品はMade in taiwanでした。
書込番号:5651558
0点

Deluxeが中国、WiFiが台湾…という話が。
書込番号:5651860
0点

借りパクの、P5B Deluxe rev.1.03G ですが・・・
PCB MADE IN TAIWANとなっています。(^^;
書込番号:5651929
0点

やはり、MAID IN CHINA
怪しいですよね・・・
新たに購入したのは、TAIWANでしたので・・
明日の到着予定の無償交換分はどうなんでしょう・・・
入り次第、確認してみてご報告いたします。
書込番号:5652028
0点

自分のDeluxeは調べてなかったな。Maidinって、どこに書いてありましたっけ?。
書込番号:5652185
0点

KAZU0002さん
>どこに書いてありましたっけ?。
PCIスロット側の板の端っこに書いてありませんか?
そこで確認ができると思います。
MAID IN CHINA・・・でありませんように(^−^)
書込番号:5653009
0点

ども。かきわけて覗き込みました。…中国製でした。
でも。長くASUSマザー使っていますが。今のところ歴代トップの安定性です。
9月に買いましたが。ブルー画面なんて、DVDドライブをS-ATA変換アダプタで繋いだときに1度見たきりで。自分のミス以外にフリーズ等が起きたことも無いです。
メモリを4G搭載したときの認識容量が3Gちょうどというのが、不満といえば不満でしょうか。PCI-EXPビデオカードのアドレス占有を調節できたら。せめてあと500Mほど。
書込番号:5653189
0点

ただいま、無償交換分が到着!
・・・で、確認したところ・・・・・・中国製でした。
中国製に対して無償交換分だから、これも中国製・・・なのか・・
少しガッカリしましたが、これが原因とは決まったわけでは
ないですが・・・。
>箱の横にも書いてあります。
もう一枚の台湾製も外箱には中国製と書かれています。
ですので、外箱の記載と矛盾しません?
本日到着分は、外箱記載は中国製の中身も中国製。
新たに購入した分は、外箱記載は中国製の中身は台湾製。
どっちもどっちなのですかね・・・?
書込番号:5653355
0点

>本日到着分は、外箱記載は中国製の中身も中国製。
>新たに購入した分は、外箱記載は中国製の中身は台湾製。
ふ〜む!ASUSも結構いい加減なんですね〜!(^^;
私は、高い部品は必ず日本正規代理店扱いの物を選んで買っています。
このM/Bは秋葉原で買いましたが、
エム・ブイ・ケー(MVK JAPAN)で3年保証品です。
いつもは会社の近くのビックカメラで買っています。
大型店では並行輸入品など保証のないパーツは扱わないようです。
ことごとく保証付きで安心です。
トラブった時は、速攻で返金対応してもらっています。
ぐずぐず言わないところが好きです。
秋葉原の小さなPCショップには期待出来ない事です。
メーカーのサポートセンターがあればそちらで白黒の判定を
もらうとショップで即交換してもらえます。
前もって電話をしておくとスムーズです。
サポセンへの殺し文句は会社で使っているので
一刻も早く復旧させないとならない。待てない。です。
書込番号:5653809
0点

秋葉原、近いといいですよね。
私は、名古屋地区ですので大須になります。
PCパーツは、ほぼツクモで揃える事が多いです。
いろんな店舗で比較しますが(値段)、若干安い事もありますし、ポイントカードを持っていますので、ここを選んでいます。
安いからで選んでいると、安物買いの銭失いって事になりますでしょうか・・・
中国製、台湾製の区別は、初期ロットが台湾製だと、どこかの板で見かけました。
真相はわかりませんが。
交換分は、まだ箱の中で眠っていますが、週末にでもセカンドマシンにのっける予定です。
書込番号:5659845
0点

箱は初期から中国製だったような気がします。
ウチのも箱は中国製、ボードは台湾製でした。
間違った推理かもしれませんが、
1.箱だけは中国で作ってる、ボードは台湾で作成
2.メインの基盤だけ台湾製造で中国送り、上に載ってるコンデンサ等は中国で載せて完成
のどちらかでは無いでしょうか?
書込番号:5664362
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
いつもお世話になっております 実はこのマザーを購入予定ですが、前に知人がコレを購入しHDDを7つ繋げた際に勝手にRAID機能が働きスレーブ単体のHDDが2つ上書きされてしまう事故にみまわれたそうです 知人いわく理由がわからないらしいのですが何かお心当たりありませんでしょうか 私の近くの店にはこのタイプしか売っておりませんでしたのでノーマルと言うわけにはいきませんし私もHDDが8こついておりますのでとても不安です とりあえずシステム以外は外してインストールするつもりですが、完成後怖くてHDDつけられませんので… ちなみに、HDDはすべてシリアルATA すべて単発扱いで8個あります 知人いわく何とかバックアップ機能とマザーについている機能のせいだとの事でした(携帯からの投稿ですので正式名称調べられず申し訳ないです) どうかご教授お願い致します
0点

RAIDが解除されるならともかく、勝手にRAIDというのは聞いたことが無いです。
EZ-BACKUPは、SilliconeImageのI/Fを搭載したマザーの機能です。このマザーは関係ありません。
おそらく、ヒューマンエラーかと。
少ない容量のHDは、さっさと大容量にまとめましょう。320Gが1万切ってます。
書込番号:5647133
0点

私も聞いたことがないのです。
そもそもHDD 8台で何GBなのでしょうか?
今の時代、
デフォルトで1台あたり320GBだと思うのですが・・・
320GB×8=2560GB(2.5TB)でしたら失礼しました。m(_ _)m
書込番号:5647697
0点

その友達のものがKAZU0002さん指摘のEZ-BACKUP機能のついた
P5W DH DELUXEの方ということじゃないですかね。
なんでそうなったのかはわかりませんが、
こっちのマザーでは大丈夫だと思います。
書込番号:5649029
0点

P5B DXを使用し、RAID0構築後HDD追加しました。
標準搭載のバックアップは使用したことはありませんが、HDDを接続して自動的にRAIDが働くことはありません。
必ずnon raidになります。
raid設定画面でraid設定すると上書きされます。(ICH8Rの機能です)
ヒューマンエラーの可能性が大きいでしょう。
書込番号:5650142
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
はじめまして、masaki_tといいます。今回はもうどうしていいのかわからず、皆様にお知恵を借りにきました。
状況を説明しますと、このマザーにコア2のE6600、Geforce7900GS、メモリ2G、SATAのHDD、DVDはLGのGSA4167?で組みました。当初は問題なく動いていましたが、余りのパーツでもう一台作るために、DVDドライブをパイオニアのDVR-111Dに変えました。
ここからが問題の始まりです。当初はDVDを焼いていましたが(ただDVD-Rを起動時に入れておかないと認識しない。まずここがおかしかったんですが使えたので無視していました)、いざCDを焼こうとしたとき、CD-Rを認識しません。(起動時に入れても変わりません)
このとき複数の焼きソフトを入れていると悪さをする可能性があることを聞いていたのですべての焼きソフトを消しました。
・・・が認識しません。ここで昔のGSA4167にドライブを付け替えてみましたがこれも認識しません。ですがDVDだけは認識します。これはシステムが死んだかな〜と思って再インストールを試みましたが、そもそも起動時にキュイーン、カチャンを繰り返し、読み込んでくれません。つまりはインストールが全くできません。
ケースと接触してショートしているのかとも思って裸で動かしてみましたが駄目でした。DVR-111Dのファームウェアも更新しましたが無駄でした。ただマザーのファームウェアはまだ更新していません。
最後に、DVR-111Dを別のマザーに付けたところ普通に動作しました。もうマザーが死んでるとしか思えないんですが、どうしたらいいでしょうか?BIOSの更新で直るんでしょうか?
0点

とりあえず、IDEドライバを標準に変えてください。
デフォルトでは標準ではありませんので、ご注意を。
書込番号:5637776
0点

よく話題に出てくるJmicronのドライバのせいではないでしょうか?
過去ログを参照してみてください。
書込番号:5637785
0点

早速の返信ありがとうございます。
まずJmicronのドライバを入れてみました。駄目でした。
次にIDEドライバを標準に変えて見ました。駄目でした。
ところで、ドライバって起動してからWindowsが使うものですよね?CDからの起動ができないということはそれ以前の問題のような気がするのですが・・・
何かいい手段はないでしょうか?
後、余談ですが
Nero infoToolでASPIの項目のsystemASPIになにもはいってないんですが、これって問題ありますか?
書込番号:5638035
0点

>Nero infoToolでASPIの項目のsystemASPIになにも
>はいってないんですが、これって問題ありますか?
2000、XPでは正常です。
>ところで、ドライバって起動してからWindowsが
>使うものですよね?CDからの起動ができないと
>いうことはそれ以前の問題のような気がするのですが・・・
一般的にはそう思われ勝ちですが、CoreDuo系では
ドライバを入れ替えただけで、認識する様に
なった例が幾らかあるのです。
どうも今後はこの一般論は通用しなくなるかも知れません…。
(私も最初は信じられませんでした^^;)
パーツを減らして最小構成+ドライブでも
同じでしょうか???
念の為、この状態でのMEMTEST86も
試した方が良いと思います。
書込番号:5638301
0点

マザー側の、IDEコネクターの不良では?
または接触不良。
まさか、IDEケーブルのさす向きが反対とか?
BIOSでは、しっかり認識してます?
書込番号:5638313
0点

たくさんの返信ありがとうございます。
IDEコネクターの不良は現時点では不明です。もしそうなら修理ですよね・・ただ今IDEにHDDもさしてますが、普通に使えてますから、その線も薄いかと・・
逆ざしはないです。ボッチが防止してますし。後ケーブルも2本交換してみましたが変化はありませんでした。
パーツを減らして マザー、CPU、MEM、グラフィック、DVDのみで起動させましたが同じでした。
またばっちりBIOSでは認識しています。その証拠に今もそのPCでこのHP見ながらDVDR焼いてます。(Neroの評価版を落として入れて見ました。CDはやっぱり認識してくれませんが)
そもそもDVDは認識してCDを認識しないってどういうことが考えられますか?
書込番号:5638444
0点

以前に、そのような現象が私にもありました。
原因は不明でしたが、焼きソフトをいろいろいれていたので・・・。
その時は、OSのクリーンインストールでばっちり解消しました。
ただ気になるのは、DVDドライブとHDとを、同じIDEに繋いでいるのは、個人的に好ましくないような・・・。
マスター、スレーブ設定はなさっていますでしょうから、いいとして。
となると、ドライバの問題になるのでは?
書込番号:5638513
0点

聞き忘れましたが、BIOSのバージョンは?
0804は、個人的ですが信用なりません。
なぜかは、最近の過去ログを見ていただければ・・・。
書込番号:5638533
0点

何度もありがとうございます。
>ただ気になるのは、DVDドライブとHDとを、同じIDEに繋いでいるのは、個人的に好ましくないような・・・。
その通りだと思います。最近はIDEがなくなっていって付けるところが1個しかなく仕方なく付けている状態です。もう時間も遅いので明日はずしてIDEまわりをもう一度見てみます。
BIOSは買ってから一度も触ってなかったので、0507でした。0804落としてあって、もう入れるつもりだったんですが・・もう少し待ってみます。最終手段ですね。
また報告します。ありがとうございます!
書込番号:5638635
0点

masaki_tさん こんばんわ
玄人志向のキワモノシリーズSERIALATA-DATを使って見たらどうですか?
名前は怪しいけど、OSのインストールも普通に出来るし,書き込みも国産
メディア使えばベリファイ掛けてもエラーはゼロでした。
(Jmicronで接続した場合は国産メディアを使用してもエラーは3〜5個は出る)
使い方は簡単でドライブのIDEコネクターにSERIALATA-DATを接続してSATAケーブルを
SATA 4 以降に接続、4ピン電源コネクターに電源ケーブルを挿すだけです。
ドライブとの相性が出る可能性も在りますが、価格も安いので試して見る価値は在る
と思います。
Silicon ImageとSunplus 3811 のチップが載った製品が在る様なので
Silicon Imageの方を選んで下さい。
これで解消すると思いますが、どうでしょう?
書込番号:5639126
0点

私はSERIALATA-DATで外しました。
プレクターのPX708Aですが認識しませんでした。
HDDでは動くので不良品ではありません。
変換アダプターなので仕方が無いのですが、グラグラするのはあまり感心しません。
ケーブルの抜き差し時に一緒に抜けます。
今はPX760SAを買ってICH8RにてSATA接続をしておりJMicronは使っていません。
しかし、OSのセットアップなどCD-ROMからの起動はJMicronのSATAポートに繋がないとダメなんです。ちょっと面倒 (^^;
P5B サポート情報
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/question/answer/lga775/p5b.html
書込番号:5639866
0点

補足です。
見逃していました。GSA4167であれば正常に動きます。
てっきりパイオニアのDVR-111Dかと
私の場合はパイオニアのDVR-111で試そうと思っていた矢先に,
OS(RAID 0)を駄目にしたしたので、P5B DeluxeにGSA4167とSERIALATA-DATをセットで友人に譲てしまったのですが、
BIOS 0804 で一応(?)ドライブ周りは正常に稼動しているようです。
BIOS 0804 自体が調子悪い見たいですが、
出来の悪い965(第一世代)をASUSのエンジ二アが必死こいて修正しているように感じるのは私でけでしょうか?
BIOS更新のぺースがやたら早いのが物語ていると思うのですが、
話が別の方に行きそうなのでこの辺で止めときます。
書込番号:5642801
0点

本当にたくさんの返信どうもありがとうございます。この度今回のことが決着しましたので最後にお知らせをしたいと思います。
まず、IDEからHDDをはずし手見ましたが、やっぱり駄目でした。次にSATA変換コネクタも使いましたが、認識さえしてくれませんでした。(今はHDDに付けてます。)
もう打つ手なしと思ってGSA4167を再度付けてみました。・・・うっ動きました!どうやらGSA4167を認識しなかったのはHDD絡みだったようです。さらにDVR111をもう一台のマザー(以前はCDも読んでいた)に付けたところ、同じ症状が出ました。この時点でこのドライブが故障しているのでは?という考えが浮かび、本日販売店のGoodWillに駄目もとで行ってきました(購入から3週間がたってました)。CDの読み取りの確認をしてもらったところ、やはりブートさえしませんでした。店員さん曰く「すいませんでした、故障してます」
これだけ多くの人からアドバイスを貰っておきながら、こういう結末になってしまって本当に申し訳ありません。助言をもらえたからここまでたどり着けたんですが、結果情けないことに終わってしまいました。
本当にありがとうございました。
書込番号:5647544
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
素人ですがお願いします。
構成は
CPU:CORE 2 DUO E6600
マザーボード:ASUS P5B DELUXE
グラフィック:EN7600GS SILENT
DVD:PIONNER DVR-A11-J
HDD:seagate ST3160811AS 160GB S-ATA2/3 NCQ *4
RAID0+1がうまくできたと思ったのですが、スタートからマイコンピュータをだすと
ハードディスクドライブの項目は、「ローカルディス(F;)」
の一つで、合計サイズが298GBになってました。
リムーバブル記憶領域があるデバイスの項目は、「3.5インチFD(A:)」、「DVD−RAMドライブ(E:)」、「リムーバブルディスク(C:)」、「リムーバブルディスク(D:)」の四つが出てきます。
最後の2つの「リムーバブルディスク(C:)」、「リムーバブルディスク(D:)」が、なぜあるのかわからなく 容量は2つとも0バイトとなって、ダブルクリックすると、「ディスクにドライブを挿入して下さい」と出ます。
RAID0+1が、ちゃんと組めているのか不安になって書かさせてもらいました。
素人質問&板違いかもしれませんがお願いします。
0点

160GBを4台で0+1組まれたという事なので、合計サイズが
298GBの「ローカルディス(F;)」がRAIDのHDDです。
パーテーションを切っていなければ正しく設定できて
いると思いますが。
リムーバルディスクはカードリーダー一体型の
フロッピーを使用されていれば出てきますので
一度ご確認を。
書込番号:5635646
0点

起動ディスクはCドライブじゃないとまずいんじゃないかな?
それに300GBの1パーテーションはOSの速度の面で不利だし、
後々OS再インストールが必要になった際にも困ると思います。
上の方のいわれるようにUSB関連を確認して余計なものをはずし、
最初に30GB程度に区切ってOSを再インストールすることをお勧めします。
書込番号:5635676
0点

返事が遅くなってすみません。
ヒデ@ミントさん LEPRIXさん ありがとうございました。
カードリーダー一体型のフロッピーを使用していました。
HDDも30GBに区切ってOSを再インストールしました。
パーテーションのやり方がわからなく、調べながらやっていたので、遅くなりました。
どうもお世話になりました。
書込番号:5645394
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
こんにちは。
P5B Deluxeを使って約一ヶ月、突然電源ボタンを押してもウンともスンともいわなくなりました。電源タップが故障したみたいで、カチカチ異音がするため電源コードを抜いてタップを新しいものと交換してからです。
電源はSeasonicのM12 SS650HTです。CMOSクリアをしても駄目で、最小構成にしても変化がありません。電源ボタンを押してもファンも回りません。マザーボードの状態は、青色LEDが点滅している状態です。マニュアルにはソフトパワーオフの時、「点灯」とあるのですが、点滅というのは異常なのでしょうか?
すみません、お手数ですがヒントをいただけると幸いです。
0点

こんばんは
もう一度コネクター類の差し込み確認をしてみたらいかがでしょうか?
書込番号:5626127
0点

猪銭湯さん こんばんは。 それでもダメなら、、
電源単体テスト
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。
他に方法がなければ 試してみてください。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
書込番号:5626179
0点

返信ありがとうございます。
電源が故障したかなと思い、別の電源Seasonic SS600HTをつなげて電源のスイッチを○から−にしたところ、電源ファンが回らないためか、電源から焦げ臭いにおいが・・新品だったのですが(泣)
相変わらずスイッチは入りません。
やはりマザーボードの青色LEDが緩やかに点滅しています。これは異常のサインなのでしょうか。
なんどもすみません。
書込番号:5626471
0点

マザーボード側でどこかアースに落ちていませんか
温度上昇による絶縁不良も考えて一度ケースから浮かすか
マザー全体を外にだして見てはどうでしょう。
書込番号:5627674
0点

こんにちは、猪銭湯さん。
私も勉強中ですので軽く読み流してください。
「電源タップが故障したみたいで、・・・交換してからです。」
実際に何が起こったのでしょう。(カチカチ異音がするだけ、それともその前に何か?)
別の電源SS600HTで、電源FANが回らないという仕様はありうる事でしょうか。
それと、BRDさんのお書きになっている元の電源はいかがでしたか。
また、大きな電源ばかりお使いのようですね。各箇所の見直しも必要かも。壁のコンセント周り、(焦げていないか、または容量)電源タップ(蛸足、容量)など。
関係ないかもしれませんが、最近寒くなりましたね。この1ヶ月でどのくらい気温の変化がありましたか。
早く原因が判るといいですね。
失礼しました
書込番号:5628859
0点

みなさん、ありがとうございます。徹夜で原因究明を行い、やっと解決しました。原因は2つでした。
1つは急遽購入した電源タップの容量が650Wに耐えられなかったという単純なことでした。これは返品、交換して、うんともすんとも言わない事態を回避できました。電源は入ったものの、もっと大きなトラブルが・・
2.その後、
CMOS Checksum Bad USB Device Over Current Status Detected !! System Will Shut Down After 15 Seconds.
というメッセージから先に進まず、もう修理しかないとあきらめていた矢先、ふとマシンの前扉にあるUSBコネクタを見ると、中の部品が欠落し端子がショートしているではないですか。指で直して起動すると F1キーを押せのメッセージが・・おお神よ
という訳で、トラブルの切っ掛けはUSB端子に何らかの圧力がかかり、それがショートしたのが原因でした。いや〜24時間も休日を無駄にしてしまった。。
ところで、新しく購入したタップも連動型で、500Wまでしか耐えられないものでした。どなたか電源連動型のタップで650Wに耐えられるものをご存じないですか?
書込番号:5628985
0点

了解。
下記では?
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-MG37REM
■定格容量:15A・125V(1500W)
http://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html
※パソコン専用口には消費電力500ワット以下のパソコンを接続してご使用下さい。
書込番号:5629080
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
現在、DDR2-800 CL5 1Gb2枚をDIMM-A1とDIMM-B1に挿しています。
マニュアルに1組のデュアルチャンネルメモリ構成として、
2枚1組のメモリをChannelAまたはChannelBのスロットに
取り付けることが可能。とありますが、
メモリ2枚をChannelAに挿すとデュアル動作なのでしょうか。
また、メモリのデュアル動作の確認の仕方を教えて
いただけたらと思います。
0点


ufufumukさんへ
メモリのスロットの件は既出だと思いますが
スロットの色で考えると簡単です。CPUに近い方から
黄 黒 黄 黒 となっていますので
同じ色のスロットに挿せば Dualです。
CPUに近い方から挿すことが一般的ですので
黄色と黄色に挿せばOKですね。
Dualの確認方法は 起動時の画面で確認
出来るはずです。ASUSのロゴが出ている場合は
BIOSで変更すると 起動時、確認できます。
また ソフト(エベレスト、cpuz等)でも確認出来ます。
書込番号:5625446
0点

素人の浅はかささん。Q太郎ですさん。
既出でした。確認不足でした。
ありがとうございました。
書込番号:5625821
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





