P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション

P5B Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

(3184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全417スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 さのかさん
クチコミ投稿数:15件

このマザーボードを購入して初めて自作にチャレンジしました。
一応、組上がって使用していますが、気になることがあります。

そこで質問なのですが・・・
Internet Explorerを使用する際、マウスのホイールでスクロールするとピコピコというかカチカチというか音がPCケース内からします。M/Bから音がしているように思います。

この音がするのは普通なのでしょうか?


構成は以下です。

CPU : CORE2 DUO E6600
グラボ : Win Fast PX 7600GS TDH
電源 : GOURIKI 550W
キーボード・マウス : Microsoft Wireless Optiecal Disktop 1000
メモリ: メーカ製 2G
OS : Windows XP professional


です。キーボードとマウスは、ワイヤードのものでも試しましたが変わらず音がしました。

※情報が不足していたら指摘して下さい。


M/Bの問題ではなく、Windowsの設定が悪いのでしょうか?
今までメーカー製のPCを使っていましたが、このような音がなることはなかったので・・・

ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:5578957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2006/10/28 15:23(1年以上前)

オラの経験上
マザーかVGAのコイル鳴きかな?
マウスのスクロールでギコギコ鳴くのはマザー、
動画の再生や3Dベンチを実行した時に鳴くのはVGA。

オラも同じVGAでMPEGを再生したらギコギコ鳴いた。
結構五月蝿かったので、店に持ち込み同じ製品に交換
したら直った。初期不良で対応してもらった。

マザーのコイル鳴きはASUS P4S800SED(SIS655TX)のマザーで
スクロールしたらキコキコ鳴った思い出がある。
こっちはサブPCだったしそれほど五月蝿くなかったから
そのまま使用してた。特に478世代はファン等が結構
五月蝿かったから気にならなかったのかな?
C2Dは全体的に静かに成ったし、出来るので気に成るかも。

音がするだけだけど気に成るなら、購入店で相談すれば?

同じ製品でも当たり外れが有るみたい、
どちらも音が鳴るだけで安定して作動はしてたよ。

書込番号:5579351

ナイスクチコミ!1


スレ主 さのかさん
クチコミ投稿数:15件

2006/10/29 15:47(1年以上前)

えんがっちょさん、回答、ありがとうございます。

>音がするだけだけど気に成るなら、購入店で相談すれば?
>同じ製品でも当たり外れが有るみたい、
>どちらも音が鳴るだけで安定して作動はしてたよ。

そうですか、、、

P5B Deluxeをお持ちの方で、同様の現象になっている方はいらっしゃいますでしょうか???

この現象が稀であれば、音が気になるので購入したショップで聞いてみたいと思っています。。。



書込番号:5583089

ナイスクチコミ!0


猪銭湯さん
クチコミ投稿数:238件

2006/10/31 22:27(1年以上前)

こんばんわ。インターネットオプションの「スムースにスクロールする」を選ぶと直ったりしませんか?
私のこの現象に3日ほど悩まされましたが、電源からチッチッと異音がするので、電源を換えたらどういう訳かピタッと直りました。
ちなみに
変更前:Seasonic SS600HT
変更後:Seasonic SS650HT
です。

書込番号:5590783

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信35

お気に入りに追加

標準

マーベルユーコンと漏電

2006/10/27 17:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

P5Bのデラックスを使用していますが、マーベルユーコンのLANドライバーがアップデートできません。
ASUSのサポートに何回かメールを出したのですが、変化なしです。
マーベルのHPから、ダウンロードしてきたもので、試したみたのですが、変化はありません。
同じ症状の方居ませんか?

あと、ENERMAX−LIBERTYの500wの電源を使っているのですが、PCケースを触るとビリビリと電気を感じます。
購入したお店に持って行ったのですが、そのときは漏電していませんでした。家に持って帰ったら、また漏電してます。
電源を買い換えてみたいのですが、ショップで漏電してないので購入に二の足を踏んでしまいます。
電気屋さんにも来て頂いて調べて貰ったのですが、100Vのコンセントも大丈夫でした。ケースのカバーを止めるねじを触っても、ビリビリきちゃいます。どーしたら良いでしょうか?
あと、CPU付近の4ピン二つの電源(片方はカバーがかぶっていますが)ここにも刺した方が良いのでしょうか?
刺さなくても構わないのでしょうか?
ご存じの方ご教授お願いします

書込番号:5576438

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/10/27 18:09(1年以上前)

「トイチ」のとくさんさん  こんばんは。  一つだけ。
ACコンセントを抜いて 逆向きに挿してください。
ひょっとするとビリビリしなくなるかも知れません。

ダメな場合は ケースをアース( 地球に繋ぐ )すると止まるはずです。

書込番号:5576503

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/10/27 19:00(1年以上前)

アップデートが出来ないとは、具体的に?
エラーメッセージが出るなどがあるのなら、それも書きましょう。
ついでに。MarvellでOK。カタカナだとかえって読み辛いです。

漏電。
体に電気が流れると言っても、入るところと出るところが無いと、そう大量に電気は流れません。逆に、どんな電気機器の筐体にしても、人体をアースしている状態で触るのは危険です。ケースを触るとき、ほかに何は触っていませんか?。

4ピンx2のコネクタ。最低1つの接続が必須です。…繋げないで動いているんですか?。

書込番号:5576632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度3

2006/10/28 04:39(1年以上前)

返答ありがとうございます

>BRDさん
>ACコンセントを抜いて 逆向きに挿してください。
>ひょっとするとビリビリしなくなるかも知れません。
逆に刺してみましたが、効果があまり感じられません。
少し弱くなったかな程度です
アースを取るしかないみたいです。

> KAZU0002さん
Marvellは特にエラーメッセージもなく
普通にインストールされるのですが、システム→ハードウエアやネットワーク接続で確認しても、ドライバのVer.に変更はありません。

特に金属体に触れていませんがなります。
床もフローリングなんですけど、ビリビリ来ます
原因がわからないです


>4ピンx2のコネクタ。最低1つの接続が必須です。…繋げないで動いているんですか?。

一つは繋いでします。書き方が悪くてすみません。
もう一つ繋いだ方がいいのかなと?
わからなくて
初心者故に、マニュアルを見てみましたがわかりませんでした
カバーがかぶっているので、どうすればいいか意図がわかりません

書込番号:5578206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度3

2006/10/28 04:43(1年以上前)

すみません補足です
marvellのドライバーは、ASUSのサポートから
ttp://file2.mydrivers.com/net/marvell_yukon84643.zip
をDLしてみてくださいと言われましたが、中国語だらけでDLすら出来ませんでした。

書込番号:5578211

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/10/28 05:55(1年以上前)

アップデート出来ないとはどういうこと?
アップデートするということはインストールは出来ているということでしょう。
元から新バージョンがインストールされているのではないのでしょうか。
旧バージョンは普通にするとインストールできません。

marvell_yukon84643.zip
これは去年の11月のドライバです。
アップデートするのに何故旧バージョンなのでしょう。
とりあえずダウンロードしたいのなら、ファイル名が分かっているのでそれで探せばすぐ見付かります。

そもそも何故そんなことをするのか?
する必要があるのか。
出来ていないのに何故バージョンが変わっているかを調べるのでしょう。



漏電の為に電気屋を呼んで原因を突き止めなかったの?
普通はメガ計とか持ってきて、箇所を当たりますよ。

漏電でアースを取って対処してはいけません。
突発的な漏電を防ぐ為ならともかく、慢性的なものはちゃんと対処しましょう。
アースして危険って、普通は人体をアースしても問題ありません。

漏電の場合、数メガΩのオーダーなので床が木だろうとあまり変わりません。
漏電のレベルでは普通の電気テスターだと計測限界を超えてしまっているので測れません。



電源のカバーは、4ピンだけ挿す場合は塞がってない部分に、という意味でしょう。

書込番号:5578254

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/10/28 09:45(1年以上前)

>きこりさん
漏電と静電気を勘違いしていませんか?。
漏電機器に、人体をアースして触るなんて、自殺行為です。

書込番号:5578572

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/10/28 09:54(1年以上前)

普通はと書いてあるでしょ。
漏電してるのに自分をアースにするなんて事はしません。

書込番号:5578600

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2006/10/28 09:57(1年以上前)

どんな電気製品でも筐体を手でさわってピリピリ(電気が流れている)と感じた時は、電源コードをコンセントから抜いて使用を中止することが賢明です。

電源単体で試験してみてはどうでしょう。

書込番号:5578611

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/10/28 10:49(1年以上前)

>普通は人体をアースしても問題ありません。
「普通」は、人体をアースして漏電機器に触ると、感電します。

>漏電してるのに自分をアースにするなんて事はしません。
漏電している機器についての話で、「漏電している機器をさわらないことを前提に人体をアースする話」をしているのなら、話の流れを読んでください。

ついでに。
電子パーツの扱い時に、人体アース用のバンドをしたりしますが。これは「パーツを取り付ける先の筐体」にアースするのであって、大地アースなんかはしませんし(筐体を大地アースしているかは、別の話)、当然危険です。

書込番号:5578740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2006/10/28 11:39(1年以上前)

電気屋さんで調査したときは、ケースごと持ち込んだのでしょうか?
ケースごと持ち込んでも、店の環境では漏電らしい動きがなかったということは、家のコンセントが危ない?

大至急、関東電気保安教会に電話を!!

書込番号:5578856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度3

2006/10/28 14:23(1年以上前)

>アップデート出来ないとはどういうこと?
>アップデートするということはインストールは出来ているという>ことでしょう。
>元から新バージョンがインストールされているのではないのでし>ょうか。
>旧バージョンは普通にするとインストールできません。
ASUSが旧バージョンを入れてから、アップデートを試みてくださいと。。。。
違うところで、DLして試してみましたがインストールは正常終了ですが、確認してみると変化無しです

>電源単体で試験してみてはどうでしょう。
単体で試してみました。
ビリビリくるときと、こないときがあります。
電源が悪いのでしょうか?

>電気屋さんで調査したときは、ケースごと持ち込んだのでしょう>か?
>ケースごと持ち込んでも、店の環境では漏電らしい動きがなかっ>たということは、家のコンセントが危ない?

>大至急、関東電気保安教会に電話を!!

家にきてもらって調べてもらいました。
特に異常は有りませんでした。

書込番号:5579219

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2006/10/28 15:30(1年以上前)

>購入したお店に持って行ったのですが、そのときは漏電していませんでした
これは計測器を使用して調べたのでしょうか?
それとも人間テスターでピリピリがなかったということですか?

電源本体を購入店に持って行き100Vと筐体間の絶縁を調べてもらいましょう。
(テスターがあれば調べることができます)

書込番号:5579368

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/10/28 16:32(1年以上前)

漏電しているかもしれないのに問題が見つからないからってそのまま返す店は電気の知識ないんじゃないのかな。
普通は原因が特定できるまで検証以外には電気流さないようにさせますよ。
そうは起こらないとは思うけど火災とかになったらどうすんの。

いろいろと使えますからとりあえず激安ショップのでもいいのでテスターを買いましょう。
計測精度はともかく、数百円で売ってるはず。

書込番号:5579519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度3

2006/10/28 22:25(1年以上前)

>VKさん
>これは計測器を使用して調べたのでしょうか?
>それとも人間テスターでピリピリがなかったということですか?
人間テスターでビリビリ来ませんでした。
お店にはテスターが無かったような感じがします


きこりさん
>いろいろと使えますからとりあえず激安ショップのでもいいのでテ>スターを買いましょう。
>計測精度はともかく、数百円で売ってるはず。
テスターの使い方がわかりません。どのようにして計れば良いのでしょうか?

書込番号:5580709

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/10/28 23:03(1年以上前)

こんな方法もあります。

PCのACコンセントを抜いた状態でケースに触ってビリビリしますか?
するならPC以外から 来てます。
順にコンセントを抜いていくと犯人がわかるかも。

PCのACコンセントを挿しただけでビリビリしますか?
するなら 足を絶縁物の上に載せてケースに触ってください。
それでもビリビリしますか?

PCのACコンセントを挿してPCの電源オンして下さい。
普通に触って一番最初と同じですか? 変わりますか?

PCのACコードは元々3線式です。
壁に挿すプラグ側に緑色のアースリードが出ているなら アースに繋いで下さい。
壁のコンセントにアース端子があれば そこへ。

敏感な人が感じるだけの軽微な場合は、アースしても引き込み配電盤のメインブレーカーの漏電感知器は動作しません。

ATX電源の一次側にΠ型のノイズフィルター等が組み込まれています。
多少漏れます。

テスターをAC300v程度のレンジにして ケースとアース間の交流電圧を測定します。

書込番号:5580888

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2006/10/29 10:29(1年以上前)

テスターを抵抗測定用のオーム(Ω)レンジの最高倍率にします。
テスターのリード線を電源の100V端子と電源を覆っている金属部分に付けます。
この時一瞬メーターが振れますがすぐに戻れば正常です。
100V端子は両方試験しましょう。

書込番号:5582250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度3

2006/10/30 12:25(1年以上前)

BRDさん
>PCのACコンセントを抜いた状態でケースに触ってビリビリしますか?
するならPC以外から 来てます。

ACコンセントを抜いてもビリビリ感じます
触る前に、一度電源をオンにして電気が通じてないことを確認して触ってみましたが、駄目でした
電源以外と言いますと、どこから来ているのでしょうか?

VKさん
テスターはまだ購入してません。
いま、所持金がなくて購入が出来ないのです 涙

被ってるとは、どこのことでしょうか?

書込番号:5585898

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/10/30 12:46(1年以上前)

そのPCにACコンセント以外の接続コード類がありますね?
背面に沢山繋がっていると思います。
前面にもUSBコネクター等あるならそれらも。

それらを1つ抜いては ビリビリするかしないか確かめながら ビリビリしなくなるまで抜いてしまってください。

それらのどれかが漏電/軽い漏れ?の犯人でしょう。

書込番号:5585948

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/10/30 12:56(1年以上前)

本来、ケースの電位は0が理想です。よって、漏電とケース電位が高いことは別問題。
コンセントレベルでGNDの電位が高い場合、電柱の変圧器あたりでの異常が考えられます(三相から二相への変換時に、GNDはどうなるかを考えれば、自明)。
テスターを持ち出して計測するのなら、大地アースとケースの電位差を測るべきです。ここで電気がもれているようなら、一度電力会社に相談することをお薦めします。

PCに繋がっているものを全部抜いた状態でビリビリするのなら…気のせい?。

書込番号:5585975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度3

2006/10/31 08:00(1年以上前)

どうすればいいのか、全くわからなくなってしまいました
電源があやしいのかな?
古い家なので、大地アースがないんですよ
引き込めそうな隙間もないし・・・

書込番号:5588716

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 GDR3さん
クチコミ投稿数:20件

P5B Deluxeが2回目故障に突入ですw

使用電源:ABEE S-550EA
12V電源は4+4ピンで差し込んでいます。

@自作から1ヶ月後、電源が故障→マザーボードがついでに故障。
>電源
メーカーが故障と認めて新品交換

>マザーボード
症状:ASUSロゴ(青色)が点滅する。電源入らず。
原因:メーカー側でも原因不明で新品交換

Aどちらとも新品交換後、PCを組み立てて電源ON そして、また
瞬間電源が入りすぐに電源が落ちる。ASUSロゴが点滅するがしばらくすると点滅の速度が遅くなる。そして再び点灯したので電源投入後バチッと音がする。それでもWindowsは起動。しかし再起動後CMOS CHECKSUM ERRORと出て15秒後に再起動。修復モードも使えずBIOS設定画面に行く前になるので無理と断念。

修理から戻ってきたのにすぐに故障ww
店では起動確認したらしく正常だったらしい。
また修理に2週間かかるみたいです。

結果的には電源が悪いみたいですが。どうかと・・・ABEEの安いやつはボツ??

どなたか安定して使える電源教えてください。

書込番号:5574126

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/10/26 21:33(1年以上前)

お勧めの電源としては下記辺りが良いと思います。

 Antec TP2-480/550
 Seasonic SS-460HS/500HT
 Seventeam ST-460EAD/550EAG/550EAJ
 TOPOWER WBTP-520EP

最低でも、1万円は出してくださいね。

自作で、電源とメモリーのお金をケチるとろくなことがないですよ。
電源は全ての源です。

書込番号:5574151

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/10/26 21:39(1年以上前)

そうでもない。
7-8000円クラスでも、安ケースに付属の電源より遙かに
ましですから。

白狼なども人気がありましたが低価格帯であれば
SilentKing4シリーズあたりも無難な選択です。
グラフィックカードにもよりますが、
500W以上のクラスは、VGAによってはオーバースペックです。

RadeonX1800-1900やGeforce79xx世代でもCoreシリーズとの
組み合わせなら使用電力で250W程度に収まります。
高出力よりも400-450W級で質の良いものを求める方をお勧め
しますよ。

書込番号:5574173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2006/10/26 21:51(1年以上前)

アビーの電源てTOPOWERのOEMじゃないの?

僕の勘違い?

仮に不具合が完全に電源で起きているなら他のメーカーにしたら?

SeasonicとかAntecとか。

僕もP5B-Dだけど白狼2(TOPOWERのOEM)で動いたけどなぁ。
今はAntecのNeo HE430で問題ないです。

マザーのショートとかは大丈夫ですか?

書込番号:5574217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2006/10/26 21:57(1年以上前)

今思い出したけどこの電源て、電源側のコネクタが真っ黒で色分けされてないけど、4pinペリ、SATA、6pinと挿す位置が決まっていたのでは?


その辺はマニュアルではどうでした?

書込番号:5574239

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDR3さん
クチコミ投稿数:20件

2006/10/26 22:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ショートの件ですがマザーボードはソルダムのケースに入れて使用していますし、バチッと音がなってもPCはJmicronのBIOSまで読みに行きますのでショート関係はないと思います。

CPUもCore2DuoについてきたFANを使用していますのでCPU後方のショートとかもないです。

このマザーボードはBIOSチップが確認できないのが残念です。

Antecの電源が超静穏と聞きますので今度購入してみます。

書込番号:5574265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2006/10/26 22:05(1年以上前)

>今思い出したけどこの電源て、電源側のコネクタが真っ黒で色分けされてないけど、4pinペリ、SATA、6pinと挿す位置が決まっていたのでは?


それは前モデルでした…

板汚しすまぬ…

書込番号:5574272

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/10/26 22:35(1年以上前)

 面倒ですけど、ケースの外で確認すべきと思います。
 不良電源のせいでどこか壊れたとしたら、1つ1つ確認するのが無難かな。

書込番号:5574401

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 P5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2006/10/27 20:08(1年以上前)

こんばんは
以下PC構成で使用しています
CPU:Core 2 Duo E6600
M/B:P5B Deluxe
電源:Seasonic SS-500HM 500W
メモリ:DDR2 800 1GB×2
G/B:GF7600GS-E256HW
HDD:マックストア 6V250F0 250GB×2 RAID0合計475G
   マックストア 7V250F0 250GB×1
モニター:ナナオ CE210W
電源は今年で3台目です、やっと今の電源で落ち着きました!

書込番号:5576802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:30件

すみません情報を下さい。他のメモリー動作実績も歓迎します。

BIOSの認識で、メモリーが1GB×4枚(4枚とも同じ製品です)を搭載しましたが3008MBまでしか認識しません。
マザーボード(チップセット)の仕様では8GBであると思います。
1枚抜いて3枚にした場合(組み合わせはどれでも同じ)も同じ状況です。

BIOS 0614,0711 で確認しました。どちらも同じです。

ボードのリビジョンは1.03Gと書かれています。

メーカー名 : UMAX
*製品名 : Castor LoDDR2-1G-800
*メモリ容量 : 1G ×4枚

以上、よろしくお願いします。

書込番号:5569067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/10/25 01:18(1年以上前)

BIOSにその辺の設定ありましたよね、確か。どこだっけ?
あと、うろ覚えですが、OSが64ビットじゃないと全部は活用できないんですよね?



ろーあいあす

書込番号:5569085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/10/25 01:45(1年以上前)

情報ありがとうございます。

BIOSですか、なるほど確認してみます

書込番号:5569143

ナイスクチコミ!0


十円安さん
クチコミ投稿数:34件

2006/10/25 06:33(1年以上前)

ユーザーマニュアルの2−14にWindowsXP 32bit OSでは〜と、書いてあります。
32bit OS環境下では3Gまでしか認識しないようです。
もしかしてこれなのでは?

書込番号:5569315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/26 11:14(1年以上前)

以前 Opteronで4Gを積んだ時 やはり3GBしか認識しませんでした。
そこでMicrosoftに問い合わせしたところ 32bitWindowsでは
OS上では3GBまでしか表示されないとの事でした。BIOSで確認すると
きちんと4GB認識していました。4GBをOS上で表示させたい場合は
64bitWindowsを使うしかないようです。

Microsoftいわく
表示は3GBだけどBIOSで4GBを認識しているので4GBを使えている
とも言っていました。(^_^;)

書込番号:5572814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/11/08 12:20(1年以上前)

>BIOSの認識で、メモリーが1GB×4枚(4枚とも同じ製品です)を搭載しましたが3008MBまでしか認識しません。

BIOSですでに3008MBなのでOSが32Bitだろうと64Bitであろうと関係ありません。

まずはBIOSで4048MB認識させてから64BitOSの登場ですね。

という私もメーカーは違いますが1G*4枚で同じ状況となっております。

メーカー transcend
型番 TS128MLQ64V5J 1024MB
メーカーHP http://shop.transcend.co.jp/product/ItemDetail.asp?ItemID=TS128MLQ64V5J

ASUSにでてるVQLに基づいたものならOKかもしれませんね。
http://jp.asus.com/810/download/products/1295/1295_10.pdf
(Noteにある C*対応のもの?)
私も他の安価なメモリでの情報が欲しいところでした。

書込番号:5615331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/12 17:11(1年以上前)

BIOSで3008MBしか認識しないのは、BIOSメニューでメモリーリマップを有効にする必要があるようです

ADVANCE->CHIPSET->NORTHBRIDGE->MEMORY REMAP->FEATUREの項目をENABLEにしてみてください

私も同様に1GB*4の構成ですが、
DISABLEだとBIOS3008MB,Win2.93GBになり、
ENABLEだとBIOS4096MB,Win2GBになります

Win上の表記が減ってしまっているので、Q太郎ですさんのMICROSOFTいわくのくだんが、もし正しくなければ、DISABLE状態のほうがいいのでしょうが...
MICROSOFTの言い分が正しいのであれば、上記をお試しください

書込番号:5629846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

メモリの相性について

2006/10/23 19:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 十円安さん
クチコミ投稿数:34件

ASUS P5BDeluxuにUMAX castor LoDDR2-800 1Gx2を乗せようと思っているのですが(格安だったので・・)、相性のことが心配で・・
どなたか同じ様な環境でご使用の方、情報お持ちの方いらっしゃいましたら
アドバイス等お願いします。

書込番号:5564536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/10/23 19:28(1年以上前)

>アドバイス等お願いします。

マルポスだめよ。


[5564459] M/Bとメモリの相性について 返信数(1)
お気に入りクチコミに追加(0人)
PC何でも掲示板 についての情報
十円安さん 2006年10月23日 18:57

ASUS P5BDeluxuにUMAX castor LoDDR2-800 1Gx2を乗せようと思っているのですが(格安だったので・・)、相性のことが心配で・・
どなたか同じ様な環境でご使用の方いらっしゃいましたら
アドバイス等お願いします。


[5564518] 平_さん 2006年10月23日 19:16

相性のことが心配なら
メモリの購入店で保障を付けましょう



書込番号:5564547

ナイスクチコミ!0


スレ主 十円安さん
クチコミ投稿数:34件

2006/10/23 20:07(1年以上前)

マルチポストすみませんでした><
相性保障は付けれない(メモリ購入予定の激安店)ようなので
もし、同じ構成で使用してる人、もしくはしたことある人が
いればなぁ・・
なんて思って投稿しました。

書込番号:5564670

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/10/23 20:52(1年以上前)

相性保障を付けれないようなお店で、メモリーを買うのは問題があると思いますよ。

PCの部品の中で一番相性などでトラブルになるのがメモリーですよ。

メモリー、電源、PCケースなどのお金をけちると、ろくな事になりませんよ。
それこそ、安物買いの銭失いになってしまいますよ。

他の人が動いたからと言って、同じ構成で、あなたの物が動く保障はありませんよ。

書込番号:5564855

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/10/23 21:05(1年以上前)

 格安なら、迷わず買っちゃえば良いよ。

>他の人が動いたからと言って、同じ構成で、あなたの物が動く保障はありませんよ。
 まったくその通り、博打みたいな物だからね。

書込番号:5564909

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/10/23 21:07(1年以上前)

 あっ、不良交換も出来ないってんならダメだよ。

書込番号:5564920

ナイスクチコミ!0


スレ主 十円安さん
クチコミ投稿数:34件

2006/10/23 21:50(1年以上前)

赤い衝撃さん 山と畑さん 天元さん 
返信ありがとうございました。
不良交換はOKのようです
博打ですか・・・博才ないんですよねぇ・・・
相性保障ある店も探してみます。

書込番号:5565096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/10/23 22:58(1年以上前)

その組み合わせで、動きますよ。
うちのセカンドマシンにて稼動中です。
たしかに、このマザーは、メモリやハードディスクにはシビアですが、
私も博打でした。
ただ私の環境で動いただけですから、どの環境でも動くかはわかりませんが…。
DDR2ー800も667も、たいして体感的には変わりませんので、667の良いものを購入する事をお勧めします。
どうしてもという事なら、CFDのメモリを購入したらいいのではないでしょうか?
比較的、安い方ですよ。

書込番号:5565419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/24 02:08(1年以上前)

私の所でも、問題なく動いてますよ。
そこそこOC耐性もあるみたいでこんな記事も出てました。参考までに・・・

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/t-shirei/2006/08/19/664025-000.html

皆さんおっしゃっているように「同じ構成だからといって・・」は、前提ですが。
格安なら買ってもよいかと・・・メーカーの永久保証付きですし。(相性保証とは別)

書込番号:5566192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2006/10/24 02:43(1年以上前)

メモリ設定に自信がないならUMAXいいのかも。
デフォ電圧1.8Vでいじらなくて済むし。
定格で使用ならいいんじゃないかな。
FSBあげてもまだクロックに余裕があるし。

でもUMAXってアクセスタイミングとクロック両方を望めないメモリセルっぽい。
僕はこれ売ってCFDマイクロン買っちゃった。
定格667Mhzだけど電圧さえ上げれば、約850Mhz、CL4で動きました。
この辺はお約束の自己責任で。

CFD選ぶならエリクサーチップはやめといたほうがいい。
正直かなりランクが落ちる。
赤箱でセルにMのマークが入ったやつがいい。
D9***って数字の小さいセルのやつを確保しましょう。

ということで定格ならUMAX、高いけど遊びたおすならマイクロンチップがいいですよ。

書込番号:5566238

ナイスクチコミ!0


スレ主 十円安さん
クチコミ投稿数:34件

2006/10/24 06:51(1年以上前)

シナモンロール67さん チャッピー777さん 寝ポポロンさん
貴重な情報ありがとうございました。
同じ構成で動かしている人がいて少し安心しました。(もちろん他人のが動いたからと言って自分のも動くとはかぎらない・・・が前提で)返信してくださった方の情報、意見を参考にメモリを購入します。格安とはいえ私にすればかなり高い買い物なので慎重に決めたいと思います。

書込番号:5566360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

RAID起動不能からのデータ救出、及び再構築

2006/10/22 15:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 DJ101kさん
クチコミ投稿数:96件

私に実際起こった事を書いて見ます。

BIOS0614から0711に更新。Confifingure SATA As」から「RAID」を選択。無事Windows起動。
ASUS Ai SuiteもV1.01.16に更新。試しにと10%のオーバークロックそのまま1時間半程居眠り。
目を覚ますと黒い画面にハード・ディスクが見つかりませんの文字が!取りあえずリセットボタン・オン。
Boot ROMにてレイド・ボリュウムのエラー確認。
容量の表示が正常なのでMBR(Master Boot Record :ディスクの一番先頭にあるセクタのことをMBRと呼ぶ。
MBRには、そのディスクに含まれるパーティションの位置やサイズ、内容などが書かれたパーティションテーブルと
アクティブなパーティションからブートコードを読み出してくるための、マスターブートコードが含まれている)
が壊れただけと判断。
マザーをP5W DH Deluxeに交換(P5B Deluxeは壊れていない)。HDDをSATA 1にHDS725050KLA360(新規)SATA 3とSATA 4にRAIDで使用していた
HDD(WD3200KS)を接続。(まだ電源コネクターは接続していない)RAIDするつもりはないので、BIOSのConfifingure SATA As」から「AHCI」に変更(NCQを有効にする為)
それと「IDE」だとレイド・ボリュウム認識してくれないので。
OSのインストールをすましてWindowsが正常機能確認後、WD3200KSに電源コネクターを接続(全部一緒に接続するとOSインストール時に余計な手間がかかる)
そのまま起動するとIntel Matrix Storage Console が立ち上がり片方のHDDに異常有りとの表示!
無視してマイ・ドキュメントその他データをHDS725050KLA360(CとFに分けた)のFパーティションにBACK UP。

MBRが壊れているだけなら、レイド・ボリュウムの只のデータ・ディスクとして認識してくれます。(HDDが片方完全に壊れた場合は諦めて下さい)


WD3200KSのRAIDを解除する為に再起動後にBIOSに入り、「RAID」を選択(BOOT ROM を出す為)

BOOT ROM(RAID BIOS) で,2番目のDelete RAID Volume を選択。3番目のReset Disks to Non-RAID で分かれたHDDを指定して解除。
Confifingure SATA Asを「AHCI」に戻して、F10 Enterでセーブ。
再起動後、ディスクの管理からフォーマット掛けてRAIDを解除終了。

現在、WD3200KSは2台とも正常に稼動しています。オーバークロックやるならNon-RAIDと再確認でした。あと停電にも弱い。
PCI固定も意味在りません。

OSをNon-RAID データ・ディスクをRAIDにしたい場合(あまり意味ないと思いますが)
HDD 1台でも始めからRAID設定にして(1台でもOK) F6でドライバー入れてOSインストールがベストで
Confifingure SATA As を「IDE」の設定でインストールしてしまったらWindows修復セットアップでRAIDドライバーを入れる作業が必要です。
Windowsが起動したらIAA
(Intel Application Accelerator RAID Edition)を実行すればWindows上からRAID構築出来ます。
以上です。 疲れました。

書込番号:5560758

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/10/22 17:03(1年以上前)

DJ101kさん  こんにちは。  
RAID不調からのデータ救出 お疲れ様でした。

RAIDは 1 を組まれていたのですね?

書込番号:5560911

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/10/22 17:49(1年以上前)

Intel Matrix RAIDの回復コンソールは試さないですか?
RAID1は故障ディスクを取り替えれば、後はコンソールが
処理してくれるのでは?

書込番号:5561039

ナイスクチコミ!0


スレ主 DJ101kさん
クチコミ投稿数:96件

2006/10/22 22:12(1年以上前)

BRDさん こんばんわ

RAID 1 今回は組んでいません。
RAID 0 だけです。パフォーマンスと容量重視した為です。

ミラーするつもりで購入してきたHDDも結局、只のデータ・ディスクとして使用してしまう事が多いです。

RAID 1 で組んだ時に限って何も起きない。人生は皮肉です!

ZUULさん こんばんわ

そんな訳でIntel Matrix RAIDの回復コンソールを使用出来る環境では在りませんでした。

只、ちょと気になる事が!

P5B Deluxe は友人(かなりの自作マニア)に譲ってしまったのですが、ICH8Rの不安定度を指摘してました。ウエスタン・デジタルのHDDでRAIDを組むと起動時に認識しない時が在るとの事。
今回の私のケースの場合も含めてまだまだ何か在りそうなICH8Rて処ですかね!

では また

書込番号:5561960

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/10/22 22:51(1年以上前)

了解。

RAID0不調を乗り切れた方は少ないと思います。
後で読まれた方の道しるべにきっと役に立つことでしょうね。

書込番号:5562186

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5B Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5B Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング