
このページのスレッド一覧(全417スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2007年7月30日 20:23 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月30日 09:17 |
![]() |
1 | 5 | 2007年7月25日 09:40 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月23日 11:42 |
![]() |
7 | 10 | 2007年7月25日 00:36 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月23日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
ASUSのサイトでBIOS更新すれば使用可能らしいですが、P35等のチップセットで使用するのとではデメリットは多いのでしょうか?
私はこのマザボを使用しているのですが、予算的にCPUだけの購入で済むのでしたら助かります。ただ定格動作が良いので、オーバークロックなら考えたいと思います。どなたかご教授宜しくお願い致します。
0点

デメリット。動きさえすれば、特にないと思います。動きさえすれば、性能は差はないですし。
冷却に関しても、もともとOC用に余裕がありますしね(P5Bのノース発熱は大丈夫なんだろうか?)。
半角カタカナは、環境によっては正常に表示されない場合がありますので、使わないように。
英数字は半角でOK。
書込番号:6591510
1点

個人的な意見って事で・・・
P5B Deluxe等のP965のチップセットは正式には
FSBは1066まで対応なので
E6850で使用するとマザーボード自体が、常時OC状態になるので多かれ少なかれマザーボードの寿命に影響がある可能性はあります。
ただ、コンデンサ等も高級な物を使用していますし、
ASUSがサポートCPU対象にしているので
KAZU0002さんが仰っているように特に問題ないと思います。
書込番号:6591555
1点

KAZU0002さん、☆まっきー☆さん、ありがとうございました。
やはり心配なのは常にOC状態によるマザボーの寿命ですか…そこまでリスクを伴ってまでCPUを交換する程メリットあるかなぁ(汗)
KAZU0002さん、半角カナの件、大変勉強になりました。今まで気付きませんでした(汗)
書込番号:6592188
0点

メリットがあるかどうかは、あなたの考え方次第でしょう。
E6600あたりからの乗換えだと、差額は2万円ほどでしょう。
うちは、X6800からのアップデートでしたので、逆に1万円プラスでしたけど。
E6850はX6800の時より消費電力も減って、メモリーDDR2 667まで生かせる様になり、メリットはあったと思います。
書込番号:6592373
1点

[6587531]にCommandoでE6600からE6850に変更してもノースの温度は大差無かったとの報告もありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012931/SortID=6584815/
メーカーが動作保証してますし、現状でMB温度がやたら高いって事が無ければOKじゃないでしょうか?
書込番号:6592386
1点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
このマザーボードでRAID1を組むと、そのHDDにアクセスすると
動作が遅かったりアクセスランプが5秒くらい付きっぱなしで
その間読み込めなかったりという症状が出ます。
OSはXPで、OSを入れてあるHDDはJmicronのSATAにつないであります。
RAID1に使っているHDDはWD5000AAKSで、データ保存用です。
何か良いアドバイスがあったら教えていただけると大変助かります。
よろしくお願いします。
0点

ICH8R側では駄目なの!?
J.Micronあまり良い噂聞かないし・・・^^;
書込番号:6578710
0点

自作初心者^^;さん。初めまして。
早速アドバイスいただいたとおりにしたのですが、同じ症状でした。
もしかするとマザーボードの初期不良かもしれないと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:6590930
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
自作パソコンに新規でVISTAをインストールしたくて、BIOS設定をして、OSを無事インストールできたのですが、ドライバ等をインストールしようと試みたのですが、MBのサポートCDを呼んでくれません。Autorun機能が無効かもと思い、サポートCDより説明書の手順でASSETUP.EXEをダブルクリックしてもなにも変化がありません。どうしたらいいんでしょう?
これだけの情報ではわからないかもしれませんが、どなたか助けてください。
0点

ASUSのHPから「Vista対応」ドライバを落とす
それだけ
書込番号:6573995
1点

単純な質問ですいません。たとえばすでにインストールされているドライバやユーティリティの上から、同じものをダウンロードできるのですか?
できるとしたら、その場合は重ね書きになるのでしょうか?
書込番号:6574012
0点

>たとえばすでにインストールされているドライバやユーティリティの上から、同じものをダウンロードできるのですか?
CDに入っているものよりもより新しいものがダウンロードできます。
>できるとしたら、その場合は重ね書きになるのでしょうか?
必要なものだけがダウンロードできるので、入れられなかったものを入れればOKです
ドライバを上書きすることは特に問題ありません
(アップデートということになるので、古いものは削除されます)
書込番号:6574145
0点

P5B DeluxeだとVISTA標準ドライバだけでOKだったんで、無線LAN以外はそのままでもOKのはずですよ。
デバイスマネージャでインストールされてないドライバを確認してみてください。
書込番号:6574366
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
はじめてこちらのほうを利用させていただきます
WiFi-AP Soloなんですがトレイアイコンを右クリックしても,Aboutと終了しか表示されず、ウィンドウを表示しても左側の状態、検索などのアイコンも使用できません。
OSはVista Ultimateの64bitを使用しています。
WiFi-AP Soloのバージョンは
7.3.13.0で最新かと思います。
過去の口コミ等を見させてもらいましたが、わかりませんでした。
解決方法をお教えください、よろしくおねがいします。
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
助けてください。
新規HDD2台にRAID0を組みOSをインストールするとエラーがでます。
構成は
OS WindowsXP HomeEdition(SP1)
CPU Core 2 Duo E6600
MB P5B Deluxe/WiFi-AP(ver103)
HDD HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200) 2台
BIOSでRAID0を組みFDDからRAIDのドライバを読み込ませて
OSをインストールさせると途中でエラーがでます。
エラーの内容ですが
A preblem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your compoter If this is the first time you'ue seen this stop error screen restart your computer.If this screen appears again, follow these steps:chesk for VIRoses on your computer Remoue any newly in stalled hard dorives or hard drive controllers.
check your hard drive to make sure it is properly configured and terminated. Run CHKDSK/F to check for hard dorive corruption, and then restart your computer
Technical information:
HDDにエラー?でしょうかBIOSでHDDをIDEに設定するとOSはインストールできるのですが
どなたか解決方法をご存知の方
宜しくお願い致します。
0点

>BIOSでRAID0を組みFDDからRAIDのドライバを読み込ませて
OSをインストールさせると途中でエラーがでます。
ドライバーの入れ間違いとかではないですか?
書込番号:6567405
1点

:ati x16さん早速の返信有難う御座います。
一度入れてしまったRAEDドライバを入れ直す方法はどうすればよいのでしょうか?
書込番号:6567665
0点

OSを再インストールするしかないですね
F8でドライバー再インストールするには
AHCIもRAIDも同様
書込番号:6567769
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012897/SortID=6537486/
ここ↑なんか参考になるかもしれません
一度コネクターの接続等の確認もした方がいいかもしれません
書込番号:6567782
1点

作ったFDDに入っているドライバがあっているものか確認を。それと青画面はインストール行程のどのあたりで出ますか?
場合によってはメモリや電源を疑う可能性も出てくるかと。
一応memtestもかけとくと切り分けに役立ちますので。
書込番号:6567856
1点

>OS WindowsXP HomeEdition(SP1)
これが気になるな・・・・パーテイション区切ってる!?
137Gの壁は関係ないかな・・・!?
書込番号:6567974
1点

RAID/AHCIドライバに、137Gの壁は無いけど。
・SP2適応済みCDを作る。
・HD1台で正常にインストールできるかの確認。
あたりを。
ついでに。Memtestとメーカー提供HD検査ソフトは一通り。
書込番号:6569807
1点

ちなみに日立hddの検査ソフト名はDFT、どらいぶふぃっとねすてすと、だったと思います。検索キーワードの参考まで。
書込番号:6570410
1点

遅くなりました。
いろいろ調べていたのですが解りませんでした。
アドバイスして頂いた皆様方
有難う御座いました。
結局HDDを1台で使用する事にしました。
パソコンを使える状態にしてからまた色々と調べて
RAID0にチャレンジ(問題解決)しようと思います。
簡単なツボにはまっているだけと思いますので
今回は本当に有難う御座いました。
書込番号:6573590
0点

ちなみにうちでは、このマザー+HGSTの500Gx2+XP-SP2で、RAID0は正常に動作しています。
書込番号:6573652
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
だれかの人柱を期待しています。私も真っ先に使用したいのですが、このマザーボードを長く使用したいので、更に上のE6850を使用した場合とかの情報も知りたいのです。
BIOSも最新のものに変更したので、FSB1333のCPUの受け入れ体制は完了しています。
使用パソコンは
マザー P5B Deluxe/WiFi-AP
CPU E6300
メモリー DDR2 667 サムスン 2GB
グラボ Winfast-PX7300GT と Winfast-PX7300GE
HDD HDS728080PLA38
などです
OCしないで104万桁のπ計算は31秒です。
0点

ASUSは検証済みだから、新BIOSで動くでしょう。
同じマザーにE6750で4.04MまでO/Cした先行チャレンジャが
いました。サムスンのDDR667は720あたりまで動きます。
書込番号:6559521
0点


回答ありがとうございました。人柱はCPUの口コミの方にいろいろと出て来てました。
評判ではE6850が温度上昇も低く、性能もいいと出ていました。でも値段が高いというコメントもありました。
そうなるとQ6600も選択肢に入るわけですから、そちらの検討もしないと・・・
というわけで、楽しい悩みが続きそうなので、来週まで我慢して更に検討することにします。
ありがとうございました。
書込番号:6566024
0点

CPU 対応表 E6850 でテストをする予定にしていますが。
Core 2 Duo E6850(3.00GHz.1333FSB.L24MB.revG0) ALL BIOS 1215 Beta
Core 2 Quad Q6600(4 core.2.4GHz.1066FSB.L2.2x4MB.revG0) ALL BIOS 1210
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B%20Deluxe
書込番号:6569540
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





