
このページのスレッド一覧(全417スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年4月8日 21:08 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月8日 12:32 |
![]() |
0 | 10 | 2007年4月7日 20:46 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月7日 12:34 |
![]() |
0 | 7 | 2007年4月4日 08:19 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月4日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
質問します。
このMBで2台目のPC自作を検討しています。
今自宅で使っているパソコンは無線LANを敷いていて、ルーターはBUFFALOの「WHR-HP-G54」を使っているのですが、このMBの無線LANはこのルーターに対応している(普通に使える)のでしょうか?自作初心者なのでわかりやすく説明していただけたらうれしいです☆
0点

使うことは可能です。
ただ手動での接続になると思うのでAOSSとかは使えないと思いますよ
書込番号:6210908
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
P5B-D BIOS_1101
http://support.asus.com/download/download.aspx?model=P5B%20Deluxe/WiFi-AP&SLanguage=ja-jp
0点

情報ありがとう。
早速アップしましたが、鈍感な自分には違いわからず(・ω・)/
書込番号:6209552
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
付属されていたCDドライバー(M929)はXp以下のバージョン対応ですがVISTA用のバージョンアップご存じの方教えて下さい。
付属CDM929をインストールするとXPではASUS アップデートというソフトでBIOSのアップデート確認等が出来ます。
上記動作をVISTAで行うにはどうしたら良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

VISTA用ドライバーはこちらで
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P5B%20Deluxe/WiFi-AP
書込番号:6206324
0点

AD-Y100さん こんばんは、
上記サイトは確認できているのですがどの項目でどれを選んでダウンロードするのかが解りません。
先ほど上記サイトよりASUS PC ProbeUをインストールしましたがこれはCPUクロックアップ等のソフトでした。
書込番号:6206460
0点

XPとVistaの二刀流で使っています。
どちらもクリーンインストールです。
Vistaの場合はASUSのCDは対応していないので使いませんでした。
MSのドライバーで動くのでインストールしなくても問題ないです。
ただVistaにするといろいろトラブルに見舞われます。
一番困ったのがインターネット接続でのトラブルでした。
ルータのファームアップで解決しましたが、
一時はどうなることかと思いました。
会社のFAXモデムはドライバー打ち切りで動きません。
スカイプも挙動不審・・・通信系は結構怪しいかも・・・
最近Vistaに飽きてXPを使っています。
こちらの方がずっと安定しています。
XPの弱点は起動と終了の時間が長い事でしょうか!
Vistaでダブル録画中に動画再生やおっかけ再生をやってると
たまにデータの欠落が発生します。
キャプチャー側の問題なのかわかりませんが、
XPでは問題なしです。
フリップ3Dもすぐ飽きました。
と言うか今はクラシックで使っています。
見た目XPです。
Vistaって期待していましたが、一体何だったのでしょうか?
アプリもアップデートの苦労ばかりです。
焼きソフトも買い直しました。
書込番号:6206573
0点

AD-Y100さん、最強線さん ありがとうございます。
説明不足がありました、Asus Update VISTA対応のソフトはまだ出ていないのでしょうか?
書込番号:6206645
0点

P5B Deluxe
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P5B%20Deluxe/WiFi-AP
右上の Operating System:Vista32bit を選んで下さい。
そのあとDrivers とかutilities タブをクリックして下さい。
Vista対応版だけが出ますので見通しが良いですよ!
Asus Update VISTA対応版は無いみたいです。
無いのはあきらめて下さい。
XP用などを無理やり導入するとトラブルの元になります。
書込番号:6206700
0点

あまり関係ないかもしんないけど
最強線さん
いまのとこVISTAは有料ベータみたいなもんでないっすか?
XPも最初は似たようなもんだったけど、今は安定してるし、SP1とか出るようになりゃどうにかなるんじゃないっすか?
まあ、そんなことわかってらっしゃると思いますけど。
ちなみに僕自身は、ドライバの類がいろいろ揃って、XP並みになるのが待ち遠しいけど、結構いい値段なんでまだVISTA買ってない。
書込番号:6206738
0点

最強線さん ありがとうございます。
と言うことはBIOSのバージョンアップはXPでしか出来ないと言う事で良いのでしょうか?
書込番号:6206798
0点

ろーあいあすさん
>いまのとこVISTAは有料ベータみたいなもんでないっすか?
>XPも最初は似たようなもんだったけど、今は安定してるし、SP1とか出るようになりゃどうにかなるんじゃないっすか?
>まあ、そんなことわかってらっしゃると思いますけど。
ふふふ(笑)わかっております。苦労を買ったんですよ。
でももう飽きました。
今はデジタル一眼を買ったのでそっちに夢中しています。
5月は山奥の峠に新緑を撮りに行きます。
ウグイス、カジカ、エドハルゼミがにぎやかになります。
(楽しみ〜)
titan2916さん
>と言うことはBIOSのバージョンアップはXPでしか出来ないと言う事で良いのでしょうか?
EZとかDOSでやればOSには関係なくできます。
私はFDDでやっています。
OSからのBIOSアップデートは信用しておりません。(^^;
書込番号:6206896
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
はじめまして
今回、PCを新たに組むにあたり、お聞きしたいことがありまして、書き込みしました。
なるべく今使っているものを流用しつつ、安く上げようと思っています。
そこで、こちらのM/Bまたは、P5BにP-ATAのHDDを接続しようと思います。
そこで質問なのですが、P-ATAにHDDとDVDドライブを接続し、起動させることができますでしょうか?
接続予定のHDDは、Maxtor 6L250R0
DVDドライブは、 Sony DRU-510AK
です
よろしくお願いします。
0点

にょりすけさんこんにちわ
IDEHDDと光学ドライブを同じケーブルで接続しても起動できますし、問題はありません。
わたしはこのマザーボードではありませんけど、IDEHDDを起動ドライブにして、光学ドライブと同じケーブルで使っています。
その際、HDDを必ずマスターにして、光学ドライブはスレーブの設定にしてください。また、IDEケーブルは先端がマスターで中間のコネクターがスレーブになります。
書込番号:6202279
0点

>P-ATAにHDDとDVDドライブを接続し、起動させることができますでしょうか?
インテル製チップセットは、965世代からPATAを廃止し、SATAのみになっています。
その為、965系M/Bの多くはPATAサポート用として、JMicron社製コントローラをオンボードで載せています。
PATAポートは1ポートのみになっていますが、従来通り、1チャンネルでマスター、スレーブの2基の接続が可能になっています。
HDDのジャンパをマスター、光学ドライブをスレーブに設定し、PRI_IDEコネクタに接続してください。
ATA/66以上のケーブルはコネクタ接続位置指定があり、ドライブ側のジャンパがケーブルセレクトの場合、中間に位置するコネクタがスレーブ、末端がマスターになります。
ドライブ側のジャンパでそれぞれ指定した場合は、接続位置に関わらず、ジャンパでの設定が優先されますが、不安定動作になる事もあります。
ジャンパで指定した場合も、接続位置は遵守してください。
BIOSセットアップでは、以下のように指定。
Advanced→Onboard Device Configuration内のJMicron SATA/PATA ControllerをEnabledに、JMicron SATA Controller ModeをIDEに設定。
OSインストールの際は、Boot→Boot Device Priorityで、光学ドライブ型番を1位に、HDD型番を2位に設定です。
JMicron社製コントローラは少々癖があります。
Windows上では以下を参考に適切なドライバで用いてください。
http://wikiwiki.jp/asusmb/?FAQ%2FP5B%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA#ycbbef4e
(PATA HDD、PATA光学の組み合わせならば、JMicronのドライバを適用せず、Windows標準ドライバ使用を推奨)
書込番号:6202316
0点

HDDを5インチマウンタなど使ったほうが接続はしやすいとおもうよ。
一般にスレーブとマスターのソケットは近くにあるからね。
一般的な5インチの位置とシャドウベイの位置では繋ぎにくいと思う。また、MB側のPATAソケット(ここの写真でいえば下部のオレンジのところ)が外側に向いた形になっているので、PCケースの形状と照らし合わせてみてください。
個人的には、どうせOSの新規インストールしないといけないんだから、160〜250GB程度のSATAHDDを買ったほうが楽だと思うよ。
今のHDDをそのままデータ用として使えばいいしね。
今のHDDのデータを他にバックアップして、また戻すなんて作業の時間と手間考えたら7000円くらいだしいいと思うけどな〜。。。
書込番号:6202442
0点

私もバウハンさんの意見に賛成ですね。
可能は可能だけど避けますね普通は。
HDDなんて安いものなんだし、パフォーマンス的にも光学とHDDの1ポート混在は面倒の元。
自分が同じ立場なら今使ってるPATAHDDも安い外付けケースに入れてデータ用に流用かな。
書込番号:6202463
0点

皆さん、早々の返信ありがとうございます。
接続できる、とのことで安心しました。
当方、海外在住のため、すべてのパーツが日本から考えると非常に高価なため、すこしでも出費を抑えたいと思い質問しました。
S-ATAのHDDが250GBのもので$160ほどします。
P5Bも$250なので、まとめて日本から郵送してもらうほうが割安かもしれませんね。
4月22日のINTELの価格改定後にでも価格を調査して購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6202657
0点

>S-ATAのHDDが250GBのもので$160ほどします
そりゃたまらないですね。
120円で換算したら、19,200円。
その価格は約3年前のこちらの価格と同等です。
日本では今は320GBでも8千円台。
こう言う報告を聞くと、つくづく日本に生まれて良かったと思う。
書込番号:6205671
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
buffaloのesata接続ができるRAID5のHDDを接続しましたが
Windows Vista上から確認できませんでした。
マザーのBIOSのJMicronをRAID,IDE,ACHIの3パターン変えてみても
変化なし。
JMicronのBIOSではNon RAID 1500GBとして認識されています。
IDEにDVDを2台接続しています。
ほかのマザーでIDEとesataは同時に接続できないとの
書き込みを目にしましたがこの症状でしょうか?
HDDはUSBで動作確認済みです。
よろしくお願いします。
0点

PCの構成が分かりませんのでアドバイス出来ません。
書込番号:6181191
0点

すみません、スペック記入します
CPU:Core2Duo E6600
マザー:P5B Deluxe/WiFi-AP
メモリ:UMAX Castor LoDDR2-1G-800*2
VGA: LEADTEK WinFast PX7900GS TDH
HDD:320GB*4(ICH8R RAID10)
DVD:DVD-RW*2(IDE接続)
OS:Windows Vista Ultimate
上記構成にbuffaloのHD-Q2.0TSU2/R5をesata接続してみたのですが
Windows Vista上で認識しません。
JMicronのBIOS上ではIDE接続のDVD-RW2台とHD-Q2.0TSU2/R5共に認識しています。Windows Vistaで認識しているのはDVD-RW2台のみです。
マザーのBIOSのJMicronをRAID,IDE,AHCIとすべてやってみましたが変化ありませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:6184516
0点

私自身未経験で見当はずれな意見かもですが。
ポートマルチプライヤ(でしたっけ?)の対応・非対応が原因では?
JmicroのeSATAって単騎のみではありませんでしたっけ?
JmicroのRAIDって内部JmicroとeSATAの2台でRAIDできるってだけのものではなかったでしょうか?
仮にそうだとしたら解決方法はメルコんちで動作確認が取れているeSATAボードを挿すのが一番安上がりそうですが。
重ね重ね、未経験ですので見当はずれでしたらごめんなさい。
書込番号:6191286
0点

返信ありがとうございます。
HD-Q2.0TSU2/R5は単体でRAIDが構築できるので
P5B側からは1つのHDDとして認識されるハズです。
ポートマルチプライヤは関係ないと思います。
書込番号:6191887
0点

コントロールパネルをクラシック表示にしてハードウエアの追加をクリックしても認識しませんか?
もし、認識すれば次の手も浮かびますが。
書込番号:6194287
0点

更に見当はずれだったらスルーしていただいてかまいませんが、Windows Vista Ultimateが64bit版だったなんて落ちは?
私も同じようなことを考えていたのでちょっと気になります。。。
書込番号:6194781
0点

返信ありがとうございます。
ハードウェアの追加は確認済みです。
Vistaは32bit版です。
元々付いているesataは諦め、ICH8Rのsataに接続してみましたが認識しなかったため、メーカーに連絡し初期不良と判断されました。交換後、また書き込みます。
書込番号:6195153
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
以前ここの掲示板でお世話になった 小泣きじじいです。
インストール中の青画面やビデオカードのドライバのインストール後に青画面のフリーズということで 解決できず修理に出しました。
結果 修理内容の理由は書いていただけなかったのですが基盤交換とのことで新品がきました。
チップセットのヒートシンクに小さな打痕があったのが新品では無かったので(そこで判断するのはどうかとおもいますがw)どうやら新品のようです。おかげさまで何の問題もなく順調にインストール完了しました。(PCサクセス購入)だったので返品問題などでかなり長引いてしまいましたが・・・・・泣
いろいろ親切に教えていただいた方々にお礼をいいたくて書かせていただきました。 ありがとうございます。
また何かあればご相談にのってください。
余談ですが・・・
以前不良ボードも今回も CMOSクリアとかに使うボタン電池というんですかね?
あそこに指紋があるんですが工程プロセスは手袋しないんですかね?ww ちょっときになりました。
0点

小泣きじじいさん こんばんは。 初期不良交換されたのですね。
下記に同じ様な問題が、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012897/SortID=6182707/
書込番号:6183385
0点

こんばんわ びっくりな内容ですね(汗)
PCサクセス物という考えは偏見かもしれませんが・・・
なんかそう思いたくなってします節があります。
とりあえず新品になりまたし安定してますので、気を取り直して使っていきたいとおもいます。
ビデオカードを最初に疑って、無償点検させてしまったELSAさんごめんなさい(笑)
書込番号:6194593
0点

P5Bは今 よく売れているようなので 何かと指摘受けやすいのでしょうね。
書込番号:6194701
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





