P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション

P5B Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

(3184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全417スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

WindowsVISTAでのRAID構築について

2007/02/07 22:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

初心者で大変恐縮ですが、教えていただきたく宜しくお願い致します。
先日初めてパソコン自作をしました。
マザ−ボ−ドは、このP5B DELUXE WIFI-AP
CPUは、CORE2 DUO E6600
メモリは、DDR2-800 1GB 2枚(2GB)
OSは、Windows VISTA Ultimateをインスト−ル予定
です。
RAID 1 環境を構築したいのですが、VISTA インスト−ル時に必要なVISTA用の RAID CONTROLLER(DRIVER)をどこから持ってきてフロッピ−に入れればよいのかわかりません。皆様はどのようにしてドライバを入手されているのでしょう?
ASUSやMICROSOFTのHomePageへ行っても見つけられません。
また、私は何か大きな勘違いをしているのでしょうか?
どこにも聞けずに困っております。どなたかご教授願えればと思います。

また、
3つのHDDがある場合、先に1枚のHDDへWindowsを入れ、その後、他の2枚のHDDをRAID1構築可能でしょうか?
できるのならその方法は?

書込番号:5974206

ナイスクチコミ!0


返信する
shunnariさん
クチコミ投稿数:10件

2007/02/07 22:54(1年以上前)

vistaには最初からraidドライバが入っていますので
XPのようにFDDからドライバを作ってインスコする必要はないですね。

自分も一昨日にASUSのP5N32-SLIのRAID 0 XPMCEから
vistaに乗り換えました。

一応、XP用のドライバを用意しといたのですが
結局使わずじまいですんなり起動しちゃいました(笑)

最初にraid1を構築するだけで問題ないと思いますよ。

自分も最初の自作機でraidに挑戦しました。

きっとスキルアップに繋がるはずです。がんばって!!!

書込番号:5974509

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/02/07 23:04(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/03107020185/SortID=5974264

このスレと↑、どっちが本命なんでしょうか。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

ま向こうの方でも、ドライバに関しては回答が出てるので↓に関してだけ。

>3つのHDDがある場合、先に1枚のHDDへWindowsを入れ、その後、他の2枚のHDDをRAID1構築

結論から言うと可能です。
ただし、OSインストの際にはSerialATAは最初からRAIDモードに設定しておく
必要があります。

参考過去ログ
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012897/SortID=5964336/

書込番号:5974570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2007/02/07 23:29(1年以上前)

皆様、大変ご親切にありがとうございました。
今から試してみます。
また、2か所以上に同じ内容を書き入れたことは失礼いたしました。
反省しております。
ありがとうございました。

書込番号:5974732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2007/02/08 09:00(1年以上前)

昨夜(正確には本日未明)、RAID設定ができました。
本当にありがとうございました。
完了してすぐに寝てしまいましたが、朝 気付いたことは、
HDD 320GBを2枚使用してRAID1を構築したはずなのに、HDDドライブ
表示は600GBぐらいでした。本当は320GB程度を表示するはずのような気がしますがいかがですか? もしかしたらRAID0にしているのかも知れません。
それが1つと、そうだった場合、もう一度設定をしなおしてOSからインスト−ルするということになってしまうということでしょうか?

確認すればよいのですが、帰るのは夜になりますので、それまでに何か
アドバイスを頂けましたら幸いです。

この問題のほかにもう1つ教えていただきたいのですが、
グラフィックボ−ドや当マザ−ボ−ドなどにはドライバが付属して
いますが、VISTA用はありません。この場合、HomePageからダウンロ−ドすればよいと思いますが、まだないことがよくあります。
ということは、別にドライバはインスト−ルしなくてもよいというこ
とになるのでしょうか?
何かが違ってくるのでしょうか?

大変お手数ではありますが、アドバイスいただければうれしく思い
ます。

RAIDに関しては、教えていただけなければ いつまでもドライバを
探し続けていたと思います。ありがとうございました。

書込番号:5975692

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/02/08 10:28(1年以上前)

StripeかMirrorかの確認はPost画面の2番目の画面に切り替わってIntel Matrix Storage の画面が出たら、即Pauseキー押せばゆっくり確認できるでしょう。

RAID Volume:
の後にRAIDの種類とかStripe Size、HDDのトータルSizeが出ます。

ICH8Rはある程度のRAID種類の変更が出来るようですが、
RAID 0からはRAID5(HDD3個orHDD4個)に出来るだけの様です。

ですので、RAID0→RAID1に変えるなら、OSの再Installはやらなければならないと思います。

M/Bのドライバー関係は下記のサイトの青いボタンの
BIOS
Driver
Utilities
よりVista 用があれば試すのが良いと思います。

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P5B%20Deluxe/WiFi-AP

Graphic BoardのdriverもチップセットメーカーのHPに行けばβdriver等で配布されてるようです。

書込番号:5975875

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/02/08 11:32(1年以上前)

HDDの詳細が不明なので一般論になりますが、上で書いてる構成の通り
RAIDを起動ドライブにしてないのなら、OSの再インストなしにRAIDアレイの
変更は可能です。
ま一旦RAIDアレイを解除する事になりますが。
#既にデータ書き込んでるなら、他の場所に退避させた後で

手順はPOST後のCtrl+Iで起動させるMatrix Storage Option ROMで
実行するか、Windows上のRAID管理ユーティリティで実行するかの
大きく2つになります。

【Intel Matrix Storage Manager】
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2101&OSFullName=Windows+Vista+Ultimate%2C+32-bit+version&lang=jpn&strOSs=156&submit=Go%21

インストすると、一緒にRAIDドライバもインストされます。

向こうのスレでも回答があった通り、RAIDドライバはVista標準のドライバに
含まれているので、ドライバに関して(あとRAIDの再構築もだけど)はスレ主さんの好みでどうぞ。

書込番号:5976008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

こんなはずでは・・・・

2007/01/31 00:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:417件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

初めまして、どどんべと申します。

早速ですが、VISTA、インストールしてしまいました…

当初の予定では、ホームプレミアムを買うつもりだったのですが、私には、10数年来の悪友がおり、気がつけば、+αを買ってしまいました…

言って置きますが、私は決してオタクではございません。

きわめて、一般的なサラリーマンの、ごく普通の人種です。

ただ、つきあった友人が悪かった…

思い返せば十数年前、パソコンがまだ、今ほどメジャー出なかった頃、私は、当時NECのPC98が一世風靡していた頃、マイナーなダイナブックを買ってしまった為、この腐れ縁は始まり…

あの時に、メジャーなPC98を買っていれば、私はもっと普通の人生を送っていたかも…


予想はしていたのですが、11年前の悪夢のように(WIN95の発売時)、やはり29日に、悪友から、全員集合のメールが届き、その後は想像に任せます。


ほぼ徹夜に近い状態で出社し、アクビをしながら、仕事をして、定時で自宅に帰り、無事、インストールを済ましました。


セットアップを終わっての感想では、思っていたほど、インストールでつまづかったけれども、同時に、予想以上に、インストールで、跳ねられたソフトも多かったな、と思っております。

セキュリティーソフトは慌てて、今日、買いに行きまして出すし(マザーボードのCDの中のソフトは無意味で、やっぱりオマケはオマケでした)

詳しいレスは、また、別の機会にしたいと思っていますが、私の第一印象の、「思っていたよりは使えそう。ただWIN2000、XPが出た時よりは、気をつける必要が有りそう。」とだけ行っておきます。

と言う事で、ではでは。

書込番号:5943321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:417件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2007/01/31 00:11(1年以上前)

重ね重ね申しますが、私は決してオタクではありません。

いたって普通のサラリーマンでございます。

誤解の無いよう、念のため・・・

書込番号:5943339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/01/31 00:29(1年以上前)

やっていることの内容もさることながら、ここにそのような内容の投稿をする時点で、完全に一翼を担っていらっしゃいますよ。

PC98(NEC98シリーズ)を選んでいても結果は同じでしょう。

というレスを見て、内心喜ばれるのかもしれませんが・・・

書込番号:5943415

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2007/01/31 01:19(1年以上前)

十分オタクです。
否定するのなら、オタクを定義してから。

書込番号:5943631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/06 13:23(1年以上前)

重ね重ね「おたくではない」と言われるのでしたらそれはそれで構いません。今時珍しい煽りだとは思いますが。
それ以前に、ここで何をおっしゃりたいのかがさっぱり分からないのですが。結局悪友に振り回された挙句に、レア度の高い+@を購入したという主体性のなさを喧伝されたいようにしか思えませんが…。
人のせいはよくありません。

書込番号:5968930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2007/02/07 00:27(1年以上前)

確かに、女性から、口を揃えた様に「優柔不断が服を着て歩いているような人。」とよく言われます。…

書込番号:5971338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

DSP版Vista Ultimate 64bit インストールの結果

2007/01/30 17:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

windows Vista Ultimate 6.0 Build 6000
インストールしましたので報告します。

仕 様
1、マザー P5B Deluxe/WiFi-AP BIOS[0804]
2、CPU X6800 @2.93GHz
3、クーラーMACS MA-7131-I
4、メモリ TeamXtreem PC2-8000(DDR2-1000)
       1GBx2+512MBx2
5、ビデオ Leadtek WinFst PX7900GS TDH
6、HDD Maxtor 6V320F0 + 6V300F0 [AHCI]set
7、光学ドライブASUS SATA DRW-1814BLT W BULK
8、電源 530W SF-530R14
9、ケースAOpen H700A
10、システムのパフォーマンスの評価 5.3
@ CPU--2.93G--5.6----3.52G--5.8
A メモリ---------5.5
B グラフィックス--5.9
C ゲーム用3D----5.8
D HDD----------5.3
--------------------------
CrysMark2004R2[0.9.122.317]
Mark--- 87980
ALU---- 25928
FPU---- 27955
MEM---- 13246
HDD---- 7852
GDI---- 9165
D2D---- 2605
OGL---- 1229
-------------
CPU 2933.51MHz
Memory 3071MB
---------------
スーパーπ 104万桁 @17秒 A17秒

ウイルス関係ソフト キャノンNOD32 ver2.7  
---------------
システム情報関係ソフト64bitで動作するもの

EVEREST Home Edition2006[TRIAL VERSION]
CrystalMark2004R2[0.9.122.317]

動作しないもの
CPU-Z 1.38
SpeedFan 4.31
core Temp
---------------
インストールに必要な時間はBIOSの設定確認から約50分かかります。
XPに比べて途中に画面が真っ黒の時間が時々ありますので辛抱して経過を待つことです。

BIOS設定画面そのた詳細な写真を下記HPのDSP版の項に掲載してあります。
http://www.hpmix.com/home/ji2dow

書込番号:5941459

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2007/01/31 02:12(1年以上前)

下記HPにWindowsVista Ultimate 購入ガイド+パソコン自作ブックの内容が記載されています。

http://www.vista-mania.com/communityvista/book/intro.asp

書込番号:5943772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/01/31 14:05(1年以上前)

先日私も同じくVista64ビット版をインストールしました。
インストール自体は特に問題なく終了。
次に、マザー付属のサポートCDからドライバをインストールしようと思ったのですが、
サポートCDが起動しませんでした。(手動でも)

ヒエルさんはいかがでしたか?

書込番号:5944941

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2007/02/01 02:32(1年以上前)

マザー付属のCD-ROMは32bitで拒否?したのでは私は試していません。

Vistaのドライバーで無いのがRTL8187 ワイヤレス関係
RTL8187_D1230_G612220_WHQL.zipを入れましたが駄目でした。
ドライバーが見つかりません・・・と出ます。

Ai suite v101.17 Vista 64bit(2006/12/25)
RC1 32bitで入れた時にVista起動時にかならず「はい、いいえ」を
要求する画面が出て一々チェックをすることが面倒で削除しましたが完全削除ができず部分残りがあり、「はい、いいえ」は消えませんでしたので、64bit版には動作不適の懸念があるので当分入れません。

RC1 32bitに比べて64bitは体感速度は速く
XPの32bitより64bitの体感速度も早かったです。
各社のドライバー関係の対応が遅く不便で

2月1日現在Vista64bitは E6300と X68002台で試行中です。
 

書込番号:5947733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/03 06:49(1年以上前)

ありがとうございました。

IntelやASUSのサイトからドライバを拾い集めてくることにします。

Intel:
INFアップデートユーティリティー

ASUS:
オーディオ
SoundMAX Audio Driver v6.10.01.5110 for 32bit Windows Vista (WHQL)& v6.10.01.6020 for 64bit Vista(beta drivers)

ベータ版なのでまだ入れてません。
LAN
Marvell Yukon Gigabit Ethernet Driver V8.56.7.3 for Windows XP/2003(WHQL) & Windows 64bit XP/2003(WHQL)

RAID
RAID_JMicronJMB36X11764_Vista.zip
JMicron JMB36X RAID Controller Driver V1.17.6.4 for Windows 32bit/64bit Vista.(WHQL).
JMicron JMB36X PATA Driver V1.0.0.0 for Windows 32bit/64bit Vista.(Non-WHQL).

RAID_NonIDE_JMicron_JMB36X11781_Vista.zip
JMicron JMB36X RAID Controller Driver V1.17.8.1 for Windows 32bit/64bit Vista.(WHQL)

ユーティリティ
ACPI driver for ATK 0110 virtual device version 1.0.13.6 for Windows 2000 / XP (32bit and 64bit) / 2003 (32bit & 64bit) / VISTA (32bit & 64bit)

をとりあえず入れました。

書込番号:5955386

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2007/02/03 09:27(1年以上前)

Vista 64 bit

BIOS AI Tuning [Manual] set
FSB [266]→[320]set F10 キー再起動してもUPせずリセットされて、

[Auto].[Standard].[AI NOS]等でもO/Cできずやもえず、

Ai Suie_10117.zip 6.57MB
V1.01.17 (2006/12/25)を
インストールしましたが、やはり未承認のために下記手数がかかります。
---------------------
1、Vistaの起動のデスクトップ画面
  ユーザーアカウント制御
     許可(A) クリック

2、ASUS Startup Runner
     はい  いいえ

3、デスクトップ画面から消えて正常に先に進める

       毎回上記の操作が必要です。

------------------
4、Ai suite は正規に起動してオーバークロック機能は動作します。

5、Vista は未承認ソフト関係を厳しく点検していますので

     「続行」「許可」のクリック回数が増えます。

 

書込番号:5955656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/03 14:48(1年以上前)

Vistaは2Dのスコアが悪いようですね。

>GDI---- 9165
>D2D---- 2605
>OGL---- 1229


私は、DSP版Vista Ultimate 32bitですけど

同じVGAのVista標準ドライバーで、

GDI---- 8374
D2D---- 2614
OGL---- 26111

でした。

ところが、nvidiaの下記ドライバーをいれたところ
http://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x86_100.54_jp.html

GDI---- 9909
D2D---- 3864
OGL---- 31377

とスコアがアップしました。

ちなみに同じハードでXpは、
GDI---- 18602
D2D---- 9210
OGL---- 36479
です。まだXpよりは遅いようですが、2Dはこれいいのかな・・・

ちなみに、
PCMark05、3DMark06は、VistaとXpでほとんどかわりません。


私の環境、スペック
ケース:AS Enclosure S1 ES1S-011
電 源:LIBERTY ELT400AWT
マザー:P5B Deluxe(C2コア) BIOS:1004
CPU:E6600 #L629A808 1.35Vmax
CPUFAN:Silent Square(asus)
メモリ:G.Skill PC2-6400 HK CL4-4-3-5 1GB×2 Dual Channel
VGA:WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB) nvidia_driver:7.15.11.54
HDD:S-ATA1 HDT725025VLA380 250GB (Xp_SP2)
    S-ATA2 HDT725025VLA380 250GB (Vista_RC1)
DVD:AD7173A

Vcore:1.31v
CPU温度:32℃ アイドル(室温22℃)
MB_温度:29℃ アイドル(室温22℃)
FSB:360 CPU:3.24GHz

書込番号:5956576

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2007/02/03 15:27(1年以上前)

Crystal Mark 2004R2 測定値の件

GDI−@2.93G--9263−−3.52G−O/C−−10848

D2D−−−−---2563−−−−−--------3030

OGL−−−−---1239−−−−----------1487

3.52GHz   UP
Mark-------106492
ALU--------30920
FPU--------33682
MEM--------15834
HDD--------10691
-------
ドライバーの件
Forcewware Release 100
ver 100.54 Beta (2007/01/30)
修正したようですね

ーーーーーーーーー

書込番号:5956664

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2007/02/03 16:42(1年以上前)

Windows vista 64bit
Varsion 100.54 Beta (2007/01/30) これだすか
GDI. D2D. OGL は
Display Mode 1280x1024 32bit 60Hz
画面サイズで値が変化すると思います。

http://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x64_100.54_jp.html

書込番号:5956877

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2007/02/03 17:59(1年以上前)

ヒエルさん こんばんわ

>Ai Suie_10117.zip 6.57MB
>V1.01.17 (2006/12/25)を

>2、ASUS Startup Runner

↑これは何なんでしょう?
うっとうしいのでアンインストールしたのですがそれでも出ます。

XPを起動してVistaにあるASUSのフォルダーを削除したら
出なくなりました。

書込番号:5957171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/03 20:32(1年以上前)

ひえる さん いつもいいレポート、参考にさせていただいています。

>Display Mode 1280x1024 32bit 60Hz
>画面サイズで値が変化すると思います。


そうですね。画面サイズ書き忘れました。

Display Mode 1280x1024 32bit 70Hz

です。

書込番号:5957686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/03 22:32(1年以上前)

訂正です。

>Display Mode 1280x1024 32bit 70Hz

Display Mode 1280x1024 32bit 75Hz

75Hzの誤りです。失礼いたしました。

書込番号:5958204

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2007/02/04 05:11(1年以上前)

ASUS Start UP Runner
ASUS のフォルダーを削除すれば消えること了解しました。

書込番号:5959473

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2007/02/04 08:21(1年以上前)

Windows Vista 64bit
Forceware Release 100
ver 100.59 (2007/01/31)このドライバーどうでしょう

http://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x64_100.59_jp.html

書込番号:5959653

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2007/02/04 12:10(1年以上前)

ビデオカードLeadtak WinFst PX7900 GS TDH

Windows Vista 64-bit
Forceware Release 100
ver 100.59(2007/01/31)
デバイスマネジャーで確認
ドライバーNVIDIA ver 7.15.11.59(2007/01/30)

可也向上しました。

----------------------------------------
Crystal Mark 2004R2 (0.9.122.317)2006/11/19

CPU-X6800---@2.93G---3.52G-------3.52G

Mark--------90951----106492------135240ドライバーver 100.59

ALU---------25859----30920--------30899

FPU---------27986----33682--------33844

MEM---------13373----15834--------15599

HDD---------10669----10691--------11220

GDI---------9263-----10848--------10790

D2D---------2563-----3030---------4226

OGL---------1239-----1487---------28662

--------------------------------------------

書込番号:5960332

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2007/02/05 03:48(1年以上前)

ビデオ ドライバー
Force Ware 100.54
Force Ware 100.59
に関する記事が下記HPに

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0205/vistaenv2.htm

書込番号:5963936

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2007/02/06 03:40(1年以上前)

画面のサイズによる測定値の変化(ver 100.59 beta)

1280x1024 32bit60Hz--1280x1024 32bit75Hz

1、Mark----135240---------132495  低い

2、ALU-----30899----------31005  高い

3、FPU-----33844----------33781  低い

4、MEM-----15599----------15703  高い

5、HDD-----11220----------11070  低い

6、GDI-----10790----------6728   低い

7、D2D-----4226-----------4227   変わらず

8、OGL-----28662----------29981   高い 

書込番号:5967987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電圧変更が出来ない

2007/02/05 22:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:35件

CPUの電圧設定について教えて下さい。
以前はAUTOで1.425Vになっており(OCしてます)安定していたので
気づかなかったのですが、OSのインストールをしなおしたら
1.425Vにならなくなってしまいました。
そこで手動で1.425Vを指定したのですが、指定した値になってくれません。(今は1.425Vを指定しているのに1.384Vの為、クロックを落としています)
電圧設定はCPU VCore Voltageの設定をいじるだけではないのでしょうか?

あともう一つ教えて頂きたいのですが、よくCPUとメモリのタイミングを、
4:5だか5:4にと書き込まれているのを見かけますが、
これもどこに設定があるのでしょうか?
バカな書き込みをと思われるかもしれませんが、本当に見つけられません。今まで自作で10年以上過ごしてきましたが、本当に困っています。
どうか教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:5966661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2007/02/05 23:06(1年以上前)

すみません、自己レスです。
メモリタイミングは、何となく分かってきました。すみません、勉強不足でした。

ただ電圧に関しては設定より低くなるという意見は見つけれましたが、
1.5Vにしても1.425Vにならないというのは、まだ何か原因があるのでしょうか・・・。
すみません、改めて教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:5967085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/02/05 23:21(1年以上前)

Q1 電圧測定は何を?
Q2 CPUは何を?
Q3 入れ替えたOSは何から何?

計測ソフトはBIOSより低い数値が出るようです。

書込番号:5967194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/02/05 23:37(1年以上前)

maicrosoftonさん、申し訳ありません。
何となく分かりました。
電圧測定は、CPU-Zを見ていました。
1.5Vを指定してもCPU-Zだと、1.213Vになっていましたが
probeUを見ると1.45Vになっていました。
CPUはE6600で、OSはXPからXPのクリアインストールでした。
他のサイトを検索していた所、C1EのOFF・EHCIのDisabledにたどり着きとりあえず3DMark06は完走する様になりました。
(ただ昔は上記の設定は変更しておらず、なぜEHCIが関係するのかまだよくわかりませんが・・・)

自分の調査不足・知識の足りなさの為、板を汚してしまい申し訳ありませんでした。
又、maicrosoftonさん本当に有難うございました。


書込番号:5967300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ICH8RでRAIDが組めません…涙

2007/02/04 14:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:8件

先日P5B Deluxeを購入してきまして、
ようやく時間の取れる日曜日とワクワクしながら自作を始め、
ハードの取り付けも完了し、いざソフトのインストール、
と意気込んでおりましたが、BIOSでRAIDを設定する際、
ユーザマニュアル5-30の5-4-2項"Intel RAID"内、

1. POST中にBIOS に入ります。
2. 「Main Menu」で「IDE Configuration」を選択し、
<Enter>を押します。
3. 「Configure SATA As」を選択し、<Enter>を押し、
設定オプションを表示させます。
4. 「Configure SATA As」から「RAID」を選択し、
<Enter>を押します。
5. 「Onboard Serial-ATA BOOTROM」を選択し、
<Enter>を押します。項目を[Enabled]に変更します。

の5において、「Onboard Serial-ATA BOOTROM」が
どこにも現れず、非常に困っております。

現在の構成は

P5B Deluxe/WiFi-AP
Core2Duo E6600
CORSAIR TWIN2X2048-6400
HDT725025VLA380 x2(port0、1に接続)
HDS722727VLSA80 x2(port5、6に接続)
PIONEER DVD-RW DVR-105
abee AS POWER ER-2520A "D"spec
です。

皆様のお力をお借りしたいと思っております。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:5960860

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/02/04 15:07(1年以上前)

BIOS を抜けた直後に <CTROL>+ ? という表示が出ませんか?

takajun

書込番号:5960909

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/02/04 15:15(1年以上前)

補足

再起動後、POSTが終わって、デバイスの認識後に、Raid BIOSの表示があると思いますから、、「Ctrl+l」を押して見て下さい。

takajun

書込番号:5960931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/02/04 15:16(1年以上前)

マニュアルの、5-31ページを参照しましょう。

書込番号:5960940

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/02/04 16:06(1年以上前)

気になったとこだけですが、BIOS設定は
4.3.6 IDE Configurationで
SATA Configuration [Enhanced]
Configure SATA As [RAID]
の方が良いようです。

5. 「Onboard Serial-ATA BOOTROM」を選択し<Enter>を押します。項目を
[ Enabled] に変更します。

の項目は当初のBIOSでは表示されたようですがその後のBIOSVersionでは表示は出ないでしょう。
気にせず進めましょう。

後は上記の達人諸氏の意見を参考にして下さい。

書込番号:5961074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/04 16:09(1年以上前)

> 皆様
うまく伝えられていないようですが、
BIOS内で「Onboard Serial-ATA BOOTROM」が現れないのです。
マニュアルではOnboard Serial-ATA BOOTROMをEnableに
した後でBIOSから抜けることになっていますから、
Configure SATA AsをRAIDにした時点で
Onboard Serial-ATA BOOTROMの項目が現れると考えていました。
それとも、BIOSのバージョンによって、
Configure SATA AsをRAIDにした時点で「BIOSに現れずに」
Onboard Serial-ATA BOOTROMがEnableになるのでしょうか?

なお、当方のBIOSは0804です。



BIOSを抜け再起動後はCtrl+IでMatrix Storage Manager
Option ROMに入れ、RAIDアレイを構築することが可能でしたが、
WindowsXPをインストールする際、事前にWindows上で
作成したRAIDドライバディスクを読み込ませる際に
「このディスクにはドライバが入っていません」のような
表示が出て、インストールができない状況です。
何が悪いのか全く見当が付かないので非常に困っております。

書込番号:5961083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/04 16:12(1年以上前)

> tamayan様
被ってしまったようです(笑)
やはりBIOS上で隠されてしまうのですね。
理解いたしました。

書込番号:5961090

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/02/04 16:20(1年以上前)

>ディスクにはドライバが入っていません

XP インストール時は FD を抜いておき、 F6 Key を押して ドライバの読み込み画面が出てから FD を挿入、それから S を実行しても無理ですか?

takajun

書込番号:5961129

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/02/04 16:22(1年以上前)

修正
XP インストール時は => XP インストール開始時は

書込番号:5961134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/04 16:22(1年以上前)

> takajun様
マニュアル通り、takajun様の仰るように
しておりますが、やはり無理です。

書込番号:5961136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/02/04 16:57(1年以上前)

RAIDドライバのFDは、マニュアルの5-46ページあたりに記載されているRAIDドライバディスクを作成する の通りに作成しましたか?

上記の通りに作成しているなら
FD自体を別のメーカーの物に変更してみてください。
Windowsのエクスプローラで読めても、F6の儀式の時に
読めないFDが存在します。

書込番号:5961279

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/02/04 17:43(1年以上前)

OSがWin.XPならSP2当たってる方が良いですし、
Driver作成は下記の方法もあります。

http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2101&OSFullName=Windows*+XP+Professional&lang=jpn&strOSs=44&submit=Go%21
より

7Floppy Configuration Utility - Intel&reg; Matrix Storage Manager [F6FLPY32.ZIP]
を選択⇒受託⇒ダウンロード
DLして解凍し中のアイコンをクリックするとフロッピーに自動的に入ります。

書込番号:5961473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

RAIDにVistaをインストール?

2007/01/31 22:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 H_Sさん
クチコミ投稿数:77件

RAID10(0+1)のパーティション50GBにVistaをインストールしようとしましたが,ドライバをインストールする画面が出て先に進めません.ASUSのホームページからIntel(R)Matrix Storage関連のドライバをダウンロードして,USBメモリ経由でインストールを試みましたがうまくいきません.RAIDを構築している方で,RAIDのHDDにVistaをインストールした方はおられますか?

書込番号:5946539

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/31 22:06(1年以上前)

RAIDドライバってFDDだけじゃないの?

書込番号:5946565

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/01/31 22:24(1年以上前)

 Vista には標準で入ってると思ってた。
 USB でも、別パーティションでも読み込めるって、雑誌には書いてたけどね。

書込番号:5946683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2007/01/31 22:25(1年以上前)

はじめまして、どどんべと申します。

早速ですが、何もする必要無いですよ…

実際、インストールしていますが、BIOSのIDE設定でRAIDを選んで、その後、ICH8Rの設定で(CTR+Iで、設定画面に入れます。)RAIDを組めば、後は通常通り、VISTAをインストールできます。

当然、FDも必要ないですし(VISTAのディスクにICH8Rのドライバーは入っていますので…)まったく問題ないですよ。

ただ、私はインストール後、BIOS画面上でエラー表示が出ましたので、一時的に、問題が解決するまで、RAIDをはずしていますが…

という事で、ではでは。

書込番号:5946693

ナイスクチコミ!0


スレ主 H_Sさん
クチコミ投稿数:77件

2007/02/01 00:09(1年以上前)

どどんべさんありがとうございます.
WindowsXpを再起動してみたら,RAID10(0+1)を構成している4個のHDDの内1個にエラーが出ておりました.最悪です.当面RAIDにVistaを入れるのは諦めました.non RAIDで接続した新しいHDD(500GB)にVistaをインストールすることにしました.今フォーマット中です.2時間かかるようなので今日はこのまま眠ることにします.

書込番号:5947304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/02/01 00:47(1年以上前)

新しいHDDの場合、フォーマットはクイックフォーマットで十分と思います。時間もかからず便利です。

書込番号:5947479

ナイスクチコミ!0


スレ主 H_Sさん
クチコミ投稿数:77件

2007/02/01 22:28(1年以上前)

きららアフロさんどうもありがとうございます.
 クイックフォーマットと通常のフォーマットの違いがよく分らないです・・・(OSを入れるとなると後でフォーマットし直すのも大変なんですから)
 HDDのエラーについては,Intel(R)Matrix Storage ManagerでエラーのHDDを右クリックし「正常化」をしたところエラーが消え,再起動したところ自動的に修復してくれました.助かりました.
 やはり何とかしてRAID10(0+1)の50GBのパーティションにVistaをインストールしたいと思っております.インテルからもドライバが出ているようですので,最新のドライバを使って,WindowsXpをインストールした時のように,DVD-ROM起動→F6キー→RAIDドライバ読み込みでやってみようと思います.結果をまたご報告いたします.

書込番号:5950524

ナイスクチコミ!0


スレ主 H_Sさん
クチコミ投稿数:77件

2007/02/02 23:31(1年以上前)

経過報告です.
Intelから2007.1.4配布の「64-bit Floppy Configuration Utility:IntelR Matrix Storage Manager」をダウンロードしてVista DVD-ROM起動時に読み込ませようとしましたができませんでした(RAID10対応となっているのですが・・・).しかたないので増設したnon RAID HDD(500GB)(1:ドライブ)にインストールしようとしましたが,0:ドライブ(RAID10構築)でないとインストールできないと表示され行き詰ってしまいました.その後RAID10を構築している4台のHDDのうち2台にエラーが出てしまい,WindowsXpも起動できなくなってしまいました.もともとRAID10を合計4つのパーティションに分割してXp起動用,Vista起動用,DATA1,DATA2としておりましたが,DATAまで消失してしまいました.RAID10はハードウェア的には信頼性が高くなっても,OSのインストールなどで失敗すると2台以上のHDDにエラーが出るとDATAも消失してしまうということを今更ながら痛感しました.
・・・
 DATAはあきらめましたが,もしかするとRAID10を解除してもう一度同じ構成で再構築すると戻るかもしれないと思い,色々試していたところ1台のHDDのエラーが消え,3台が元にもどりXpを再起動できました.今もう1台のHDDも復元中です.
・・・
 RAID10へのVistaのインストールはあきらめ,取りあえず一度RAIDを解除し,300GB(OS起動用:Xp,Vista),RAID5 (300GB,300GB,300GB), 500GBにしようと思っています.RAIDについて不勉強だったので少し本を読んでからにしようと思います.

書込番号:5954496

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5B Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5B Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング