P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション

P5B Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

(3184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全417スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

モニターに出力なし

2006/12/21 06:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 楽点火さん
クチコミ投稿数:18件

自作初挑戦、と言うか何もかも初心者です。

マザーボード P5B Deluxe Wifi-AP に
グラフィックカード EN7600GS SILENT を取り付けました。

電源を入れてもモニターに何も変化が無くお手上げ状態です。

どうしたら出力するようになるのでしょうか?
教えて下さい。

マザーボードのPCI Express*16スロットにグラフィックボードを差し込んだだけです。
何か他にしなければならないことがありますか?

モニターにはDVIとD-sub15の接続を試してみました。

よろしくお願いします。

書込番号:5784676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/12/21 06:40(1年以上前)

マザーにビデオカードを挿しただけでは当然映りませんよ。
CPUやメモリや電源も接続しているのでしょうけど、その他の使用パーツの情報も書きましょう。

電源ONで全く無反応なのでしょうか?ファンは回りますか、マザーのLEDは点灯しますか。
電源の後ろのスイッチの位置は確認しましたか、電圧切り換えスイッチがあれば115Vになってますか。
あと配線に間違えないかチェックしましょう、PowerSWの配線ミスや田の字コネクタの挿し忘れ等。

書込番号:5784691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/12/21 07:09(1年以上前)

それだけでは情報不足ですので、何とも答えれません。
まさか、CPU、メモリもつけてませんって事はないでしょうね?

構成と、今現在の現象ですね。FANは回るのか回らないのかとかの・・・

書込番号:5784719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2006/12/21 08:56(1年以上前)

おはようございます、楽点火さん。

要領を得ませんのでとりあえず。

BRDさんの「最初の組み立て方法」

http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

BRDさんのリンク集

http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/

ご参考までに

書込番号:5784886

ナイスクチコミ!0


スレ主 楽点火さん
クチコミ投稿数:18件

2006/12/21 17:24(1年以上前)

すみません。以下でよろしいでしょうか?

構成は
電源 GOURIKI-550A
CPU Core 2 Duo E6600
メモリー PC667CL5 *2
HD HDT725032VLA360 *2
DVD DVR-AN18GS
ケース SAGITTA
液晶ディスプレイ FDT=W924ADSR/BK

ファンは回ります。
マザーボードのLEDも電源を入れるとと青が点灯、
SWを押すとマザーボードが働いた赤になります。
(マザーボード上で)
ケースはSWを押すと液晶上に温度を表示します。
SWを押し続けるとSWを押す前の状態になり、マザーボードのLEDは青になります。
電源を切ると消えます。

以上でよろしいでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:5786193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/12/21 19:01(1年以上前)

BIOSも立ち上がらないってことですよね?

ケースの電源を押したときに、しばらくしましてビープ音は鳴りますでしょうか?
ケースに付属のちっこいスピーカがつなげてあればの話ですが。

一度、CMOSクリア。

それでもだめなら、CPU、メモリ、ビデオカードのみで起動するか。

ケース外にて起動するか・・・の確認ぐらいでしょうか

書込番号:5786529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/12/21 19:14(1年以上前)

BRDさんのサイトを参考にケースから出して最小構成で検証してみましょう。
メモリも一枚で良いです、一枚差しの場合挿すスロットは指定がある事もあるので、マニュアルを確認してください。

モニタとそのケーブルは他のPCで正常動作するか確認できますか?
ビデオカードやメモリがしっかり取り付けているかもう一度やり直してみましょう。

書込番号:5786567

ナイスクチコミ!0


スレ主 楽点火さん
クチコミ投稿数:18件

2006/12/22 07:43(1年以上前)

ありがとうございます!

ビープ音は最初なり続けました。
リッセットボタンを押したら鳴り止みました。
次からは鳴りません。

モニターは他のパソコンに繋ぐとと正常に表示します。

近いうちに言われたようにしてみます。

忙しい折に助言ありがとうございます。
よろしくお願いします。

書込番号:5788729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2006/12/22 10:15(1年以上前)

おはようございます、楽点火さん。

作動状況自体は、おおむね良好のように思われます。(あくまで、私の主観ですが。)

ビープ音が鳴るようですので、その意味を確認していただけますか。

先に書いた、「BRDさんのリンク集」の中に、お役立ちリンク集という表があります。その中のバイオス警告音>警告音をクリック、AMIの方から、音の長短、回数などで判断してください。

それと、もう一つは、お使いのメモリーのメーカー名は何でしょうか。メーカーが判らなければ、チップには何か書いてありませんか。

症状だけを見ると、メモリー関係のエラーのように思えます。(メモリーを1枚ずつ、スロットを変えながら試してください。また、別のメモリーがあればそれも試してください。)

それと、CPUFANの低速回転による、CPUエラーが同時に起きているような感じでしょうか。

CPUFANの件は、とりあえず、F1キーを押せば回避できます。起動できるようになってから、BIOSのUP(ver.0804)が必要だと思います。

後は、BRDさんの「最初の組み立て方法」を参考にして、BIOS画面を目指しましょう。

ご参考までに

書込番号:5789032

ナイスクチコミ!0


スレ主 楽点火さん
クチコミ投稿数:18件

2006/12/22 14:48(1年以上前)

すみません。 一つ書き忘れていました。

田の字コネクターが電源に無いため挿入してありません。
24ピンだけで良いと思っているのですがダメでしょうか?

その件もよろしくお願いします。

書込番号:5789748

ナイスクチコミ!0


スレ主 楽点火さん
クチコミ投稿数:18件

2006/12/22 15:22(1年以上前)

メモリーのメーカーは PQIで、
QD2267-1G です。

よろしくお願いします。

ありがとうございます。  

書込番号:5789815

ナイスクチコミ!0


moco09さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:12件

2006/12/22 15:40(1年以上前)

田の字コネクタに接続されていない・・・

口耳の学さんが挿し忘れがないかご指摘されているとおり、
それは必要なのです。

田の字コネクタにはきちんと接続しましょう。
これはATX 12V用の電源コネクタですので、これが接続されて
いないとCPUに電力が供給されません。

お持ちのGOURIKI-550Aにもこの電源コネクタはあります。
おそらく4Pin+4Pinがくっついていて8Pinになっていると思います。
これは4Pinずつに分けることができます。
2つに分けられた4Pinのうち、どちらを接続して良いのかは電源
の取り扱い説明書を確認してください。

まずは落ち着いて説明書と実物をじっくり見比べましょう。

書込番号:5789868

ナイスクチコミ!0


スレ主 楽点火さん
クチコミ投稿数:18件

2006/12/22 16:44(1年以上前)

moco09さん
ありがとうございます。
田の字電源は無いから24ピンでカバー出来てると思ってました。
田の字が2つくっついてるなんて初心者泣かせです。
取説も入って無いので分かりませんでした。

田の字を挿入したらモニターに字が出ました。

その後電源が自然に切れてしまいました。
これで良いのでしょうか?

明日にでも次のステップに行きたいと思います。

moco09さん
口耳の学さん
まーくんシナモンさん
素人の浅はかさん

ありがとうございました。
次に躓いたたらまたよろしくお願いします。
こんなに早く、何人もの方がご意見して下さると思っていなかったのです。
年寄りの初心者が感激しています。
ありがとう・・・・

書込番号:5790060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2006/12/22 17:14(1年以上前)

こんにちは、楽点火さん。

接続ミスがありましたか。そしてまた、次の障害のようですね。

CPUクーラーの取り付けは確実に行われましたか。

ご参考までに、こちらをどうぞ。

http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/box_processors/desktop/proc_dsk_p4/ll_proc_dsk_p4/180204.htm

それと、メモリーの件ですが、お書きになられている型番が、「pqi Japan」のサイトで見つからないのですが、お間違いはありませんか。

pqi Japan メモリ検索

http://61.115.234.204/servlet/search

失礼しました。

書込番号:5790159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/12/22 17:50(1年以上前)

>田の字を挿入したらモニターに字が出ました。

>その後電源が自然に切れてしまいました。
>これで良いのでしょうか?

今度は熱かな?

今一度、CPU、CPUファンの取り付けを確認してください。

ファンは、一度外したら付着のグリスは綺麗にふき取り、新しくぬってください。

書込番号:5790281

ナイスクチコミ!0


スレ主 楽点火さん
クチコミ投稿数:18件

2006/12/22 21:26(1年以上前)

ワー 自然に電源が切れたらダメなのですか?
自然に切れたから上手くいったのではないかと喜んだのですが・・・
やはり楽天家かのようです。(本当は皆さんの様に楽を点火したいのですが・・・)

クラーを取り付ける時は何も付けず、買ったままを取り付けました。
クーラーを外したら、クーラーのCPUの上に接する部分にグリスを塗るのですか?それともCPU側の上にも塗るのですか?

パソコンショップで買えるグリスで良いのでしょうか?

メモリーの件
番号間違えていました。 QD2667-1G でした。


書込番号:5790989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/12/23 00:00(1年以上前)

八百屋さんではグリスは売っていませんので、パソコンショップにて購入できるグリスで結構ですよw
今の時期でしたら、安いグリスでいいと思います。
塗り方、取付方などがイマイチよくわからないようでしたら、
BRDさんのHPを一通り目を通されてから、落ち着いて作業をしてみて下さい。
頑張って下さい。

書込番号:5791710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2006/12/23 16:10(1年以上前)

こんにちは、楽点火さん。

お手元には、何か自作PCに関するような本や雑誌などはお有りになりますか。1冊あると一通りの手順なども判って安心できると思います。

また、パーツなどを購入されたPCショップの店員さんなどにも、いろいろとお聞きになられると良いと思います。(今回のCPUクーラーの件についても、文字で見るより、実物を前に説明を受けられた方が判り易いと思います。)

それと、再々メモリーの事をお聞きして申し訳ありませんでした。

最初は、メモリーの信頼性に疑問を持っていましたので、メモリー関係のトラブルだと思っておりましたが、PQIの(永久保証付ですか?)メモリーという事ですので、とりあえずは大丈夫かと思います。ただし、一段落着きましたら、メモリテストをされた方が良いと思います。(BRDさんのリンク集をご参照下さい。)

失礼しました。

書込番号:5794008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/23 16:16(1年以上前)

 はじめまして、初カキコいたします。
私も、似たような構成で1週間ほど前に初自作しました。(ここの書き込みにとってもお世話になりました。)

 電源とかどこ挿すの!?とかとっても共感いたします;;
グリスのことなのですが、私もC2D−E6600使いました。もし付属のCPUクーラーを使うようでしたらグリスはつけずにそのまま取り付けかと思われます。(取扱い説明書にグリスのことは書いていないのでそう解釈しました)
 グリスを購入される前もう一度お確かめください。
 
 私はCPUクーラーにギガバイトのG-PowerCoolerProGH-PDU21-MFを取り付けたのでグリスを塗りました。薄すぎず厚すぎず空気を入れずに均一に!とのことなので超緊張しながら塗りました。(*´Д`*)今のところ快適動作しています。頑張ってください!

書込番号:5794027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

OC初心者です。よろしくお願いします。

2006/12/15 08:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 intel6600さん
クチコミ投稿数:115件

OCはCPUのFSBを上げて、メモリのVolt数と周波数を定格に固定し、PCIEのFSBも定格に固定すると聞いた事があるのですが、その定格数とかがまったくわかりません。CPUのFSBは333×9で3Gにしようと思ってるのですが、マザーボードに付属のユーティリティのAisiteでCPU以外の数値をいくつにしたらいいのか、分かる方教えていただけませんでしょうか。構成は
CPU C2D E6600
M/B ASUS P5B Deluxe
メモリ Corsair TWIN2X2048-6400C4
グラボ エルザ GF7900GS
電源 450W(ケースに付いてたもの)
です。用途は主にリネージュ2とMP3エンコです。よろしくお願いします。

書込番号:5760363

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2006/12/15 10:36(1年以上前)

きつい事いうようだけど。
それくらいが自分で調べられないのなら、OCはやめましょう。

書込番号:5760675

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/12/15 12:44(1年以上前)

intel6600さん こんにちは。  OCしませんがgoogleしてみました。
http://www.geocities.jp/oc_community/p5bd_02.html#20061128
http://www.geocities.jp/oc_community/index.html

( http://www.google.com/search?hl=ja&q=P5B+OC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja )

書込番号:5761028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/16 11:35(1年以上前)

P5B Deluxeなら、ASUS P5B軍団駐留地へ。

http://wikiwiki.jp/asusmb/?ASUS%20P5B%B7%B3%C3%C4%C3%F3%CE%B1%C3%CF

書込番号:5765111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2006/12/17 01:37(1年以上前)

自分もほんの三週間前に自作デビューしたばかりの初心者です。
アドバイス出来る事は少ないですが…
まずは検索しましょう。ネット上には沢山の情報があります。壊れる事も恐れずに人柱になってくけれている人も沢山居ます。
人に聞いた情報でオーバークロックに成功しても自分のためになりませんよ。何でって?マザーボードにしてもプロセッサにしても、この先買い替える時が絶対来ます。
その時の為にスキルと知識を今から付けておけば迷う事なく移行「設定&OC」出来ます。

大切なものを忘れないで下さいね。知識は財産だと自分は思います。
あと、ここに居る人たちは、みんな凄腕の持ち主です。
ここまで出来たけど、ここが分からないってふうに、努力した結果が分かればきっと力になってくれますよ。
OCの件ですが自分はスレ主さんとほぼ同じ環境で9x390まで成功していますが、メモりの耐性が低いのとクーラーが純正のままので今は9x320で使ってます。
最後に一言。同じ初心者なのに生意気言ってすみませんでした。

書込番号:5768448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2006/12/17 10:03(1年以上前)

こんなことを書いても完全無視でしょうけど、

文面をまったく変えずに、元スレにお礼もしないでマルチとはどういうことですか??

http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011070/#5758996

他の人が何回も言っているとおり、オーバークロックはすべて自己責任です。
責任逃れのために誰かに聞いて済ませてしまおうと思っているのでしたら、即刻オーバークロックすることをあきらめてください。
あと、レスくれた人へのお礼は確実に。

書込番号:5769280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/12/17 11:13(1年以上前)

僕のはWifiなしですが、このマザーは日本語マニュアル付いてないっすか?
それ読んでわからないなら、多分誰が説明してもわからないのではないかと。

OCはBIOSからやってみませう。



ろーあいあす

書込番号:5769523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2006/12/17 13:14(1年以上前)

てっきりBIOSの設定かと思ったらユーティリティからの設定でしたか・・・
早とちりしてしまった・・・

ろーあいあすさんも仰ってますが、まず、マニアルを読みましょう。で、分からない事が出てきたら検索。それを繰り返して行くと、少しずつ分かってきますよ。少なくとも自分はそうでした。

まずは、少しずつCPUのFSBを上げて行って見てください。FSB333×9位ならその他の設定はすべてオートで大丈夫な筈です。

そこから上を目指そうとするといろんな障害が出てきます。あとは、実行「テスト」あるのみ。

自分は馬鹿だから調子に乗ってFSBを上げて行ったらOSが壊れました。まさかOCでOSが壊れるなんて思ってなかったのでビックリ。
これも勉強だと割り切って今も頑張ってトライしてますよ。

書込番号:5769991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/12/17 14:51(1年以上前)

マジ困ってます。さん
僕と一緒ですね。
4Gでパイ焼きとかやってたら、うちでもやっちまいましたよ。HAHAHA〜。

ツールからのOCって、どんなもんでしょう?やったことないもんな〜。




ろーあいあす

書込番号:5770316

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2006/12/17 15:39(1年以上前)

ツールでのOCは再起動してBIOSを書き換えるんでしたよね!
単に設定がわかりやすいだけ?

OCはハラハラ・ドキドキですから、はまります。
CPU以外にMemoryとM/Bの耐性も必要です。
電源容量も発熱対策も重要です。

無理をするとOSは簡単にいかれますし、
RAID0もOCにもろいのでかなりやばいです。
(すぐ認識出来なくなります。)
元に戻すのが大変です。

OC状態でアクションゲームをするとかなりの確率でフリーズします。
ベンチよりもきついです。

無理をするとM/BやHDDも簡単に壊れます。
パーツが壊れるのは覚悟した方がいいです。
お金が無くて大事にしたいなら無理は禁物です。

E6600を使っていますが、
334MHz×9(3G)で動いています。(OC:125%)
FSBのみで他はAUTOです。

発熱が心配でクーラーは大きな物に交換済みですが、
夏から安定して動いています。

購入時に夏頃リテールクーラーで3.5GHzまで確認しました。
それ以上は発熱が70℃を越えたので試していません。
Cpre2Duoは150%くらいまでなら楽にOC出来るんではないでしょうか?

AMDの4400+は120%でフリーズ!!全然面白くなかったです。
マージンは10%くらいしか無いようでしした。

書込番号:5770501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/12/17 15:59(1年以上前)

最強線さん
OCてRAID0とばす、って、そいつぁ僕のことっすか(偶然に決まっとろうが)w

3D系ベンチ完走程度なら、だいたい3.8G位までは純空冷で逝けそうっす。OS壊れても良けりゃやってみたら?



ろーあいあす

書込番号:5770578

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2006/12/17 16:50(1年以上前)

>OCてRAID0とばす、って、そいつぁ僕のことっすか(偶然に決まっとろうが)w

偶然の一致でしょうね!(笑)

ちょっと前までオーバークロッカーは
グラボはPCIボードが定番でHDDもかなり旧型(失礼)の様でした。

そのかわり電源と冷却には、かなりのこだわりを持っているようです。

私もペルチェ冷却と大型空冷クーラーは何回もやりましたが、
水冷やドライアイス、液体窒素は未経験です。

仕事ではドライアイスも液体窒素を使った事があります。

今はQREIばっかり使っています。
http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=608&id=01034





書込番号:5770772

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2006/12/17 17:09(1年以上前)

あと高耐性のメモリも重要パーツです。CPUとメモリは何個も買って試します。
一番耐性のいい物を使って外れ品はオークションで売ります。

私はセレロンの300Aの時にはまって
会社を休んで開店前に秋葉原のショップに並んで高耐性ロットを買った
事がありました。

合い言葉は"決戦は金曜日"でした。(笑)

書込番号:5770855

ナイスクチコミ!0


スレ主 intel6600さん
クチコミ投稿数:115件

2006/12/18 11:36(1年以上前)

みなさん、お礼遅れてすみませんm(__)m仕事が忙しくPC起動する時間も無く、ここに来る事が出来ませんでした。みなさんからのアドバイス、すごく参考になりました!みなさんの言う通り、自分で探して頑張ってみます(*^_^*) ってゆうか、AUTOでも問題ないみたいですね(*^。^*)

書込番号:5774155

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2006/12/18 11:55(1年以上前)

頑張る宣言の後、AUTOに逃げますか?。
普通は、AUTOとは何をしているかに興味が向くんですけど。

書込番号:5774208

ナイスクチコミ!0


スレ主 intel6600さん
クチコミ投稿数:115件

2006/12/18 17:03(1年以上前)

>頑張る宣言の後、AUTOに逃げますか?。
AUTOでもイけると言っただけで、AUTOでやるとは誰も言ってませんけど...w

書込番号:5774990

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2006/12/22 12:17(1年以上前)

まぁまぁ!(^^;

AUTOでもなんでもイイですよ!
自分のパソコンなんですから好きにしたらイイです。

ちなみに私はクロックを334MHzにしているだけです。
334MHz×9=3GHz (333MHzにしないところがミソです。)

書込番号:5789338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/12/23 05:31(1年以上前)

>自分のパソコンなんですから好きにしたらイイです

そうですよ^^
自分の納得いくように、AUTOだろうが、いじくろうが好きにやってみたらいいですよ。
ここは自己責任ですからねw
不具合でても、私のせいにしないで下さいね^^

>333MHzにしないところがミソです

その、ミソ・・・聞きたいですねw

書込番号:5792432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/23 09:27(1年以上前)

OCは慣れるまで 色々試されると良いと思います。
それで壊す事もあるかもしれませんが ご自分のスキルアップと
思える度胸も必要です。私もM/BやWindowsを壊しました。
300A時代、ネットで情報を集め 耐性のいいと
言われるロットを買ったりしていました。21週だったか
24週だったか 失念してしまいましたが オークションで
買いました。一日に5〜6回Windowsをインストールし直した
記憶があります。(^_^;)

最強線さんの
> ちなみに私はクロックを334MHzにしているだけです。
> 334MHz×9=3GHz (333MHzにしないところがミソです。)

分かる気がします。FSBってけっこう揺れますので
毎回 確実に3Ghzをキープする為ではないかと
私も401MHzにしています。

書込番号:5792766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

次から次と・・・

2006/11/28 12:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

先日は、休止状態からの復帰ができない件でお世話になりました。

その後は、ドライバアップでOKでした。

ただ、また不具合がでまして、パソコンが立ち上がらなくなり、ご返事も出来ない状態で、
本日は携帯から投稿させていただきました。

新たな不具合が出ましたので、新スレで投稿させていただきます。

新たな不具合は、
PCの電源をいれまして、POST表示しまして、WINDOWSのロゴがでます。

ここまでは、いいのですがようこそ画面が終わり、デスクトップ画面に、草原(デフォルトの背景)がでまして、
音がなりますよね?

音と言うと、わかりづらいかもしれませんが、WINDOWSの起動音楽の事ですが、
その音が、震えてしまい鳴り終わった頃に再起動してしまいます。

これが永遠繰り返されまして、WINDOWSが立ち上がりません。

これはサウンドドライバの不良でしょうか?

構成を再び書きますが、
E6600
WIFIなしモデル
CFD DDR2-800.1G×2
UMAX DDR2-667 1G×2
二通り試しました。
VGA X1300 X1600 7600GT
どれも変化なしでした。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5688393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:280件

2006/11/28 13:07(1年以上前)

まずお使いの機種、OS、OSのバージョン、常駐ソフトなど列挙してください
後Me以降ならセフティモードからの復元
それでもダメならOSの修復or新規インストール

書込番号:5688452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/11/28 14:33(1年以上前)

OSは、XP PRO SP2
常駐ソフトは、ノートン2007です

書込番号:5688643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件

2006/11/28 15:39(1年以上前)

メモリーテストはしましたか?
URLは詳しい人おねがい
多分「メモリーテスト」で検索出来るかも

書込番号:5688765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/11/28 22:06(1年以上前)

こちらかな・・・
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

sound maxのインストールが失敗していませんか?


または、デバイスの競合

書込番号:5690226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2006/11/29 09:50(1年以上前)

それまで正常であったなら メモリーでは無いのでは?
私の場合は グラボが不調でたびたびフリーズしましたので
リセットや電源ボタン長押しによる電源きりをおこないまし
たのでウィンドウズが破損してしまったようで 起動したら
一定の場所で止まりました。
前のパソコンで ハードディスクがクラッシュしたときに
バックアップソフトで復活させたおり、アクティベーション
がうまくいかなかったのか 無限ループのように
繰り替えし、起動を続けたときがありました。
ホワイトプラチナさんが行っているように 再インストして
みるのもよい手かもしれません。
私の場合は 再インストで無事直りました。
グラボを交換したら フリーズも止まりました。
パソコン自作は そんな問題解決の連続ですね。

書込番号:5691998

ナイスクチコミ!0


piko!さん
クチコミ投稿数:11件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2006/11/29 10:09(1年以上前)

ロジクールのWebカメラのドライバーをインストしたら
全く同じような症状に陥りました。

たんたらたん たんたんたんタタタタタタ←こんな感じで再起動へ突入

セーフモードでログオンすればなんとかなるってのは思い浮かばず
USBカメラを外して何度か起動再起動を繰り返していると
偶然?ウィンドウズのデスクトップ画面まで進む事ができたので
システムの復元ポイントまで戻り事なきを得ました。

シカシ、webカメラを使わないわけにもいかないので
BIOSを最新のものに変えて再チャレンジ
すると、上記のような現象は治まりましたが、、、

ウィンドウズへのログオンに時間がかかるようになり
フレッツコミニケーションツールという
起動時にスタートアップするソフトが現れるのにも異様に時間が・・・
過去ログ見るとネットワークの手動設定で改善されるとか?
それって、固定IPの設定とマックアドレスの設定とかやればいいって
ことなのかなぁ

ウーン 勉強して (-_-)ナントカなおさないとなぁ
ほんと試行錯誤の繰り返しですね。

書込番号:5692046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/11/29 12:57(1年以上前)

piko!さんが、おっしゃっているのと同じ現象です。
BIOSは、0711ですが最新の0804にアップすれば直るのでしょうか

セーフモードでは立ち上がりますが、何を試みていいものか分からず、試行錯誤でやっていますが、変化なしでございます。
BIOS0804は、不具合があったので、どうしようかと悩んでいます。

書込番号:5692487

ナイスクチコミ!0


龍 壱さん
クチコミ投稿数:33件

2006/11/29 15:55(1年以上前)

正式verではないですがbios0903もありますよ。
私はこれ入れてますが、不具合なく動いています。
ttp://amd.co.at/anti/asus/P5b-deluxe-wifi/bios/P5BD0903.zip

書込番号:5692917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/29 17:15(1年以上前)

私も同じ症状です。
私の場合は、Logicoolのキーボード(&マウス)のドライバーソフトを
インストールしたところ、再起動を繰り返すようになりました。

なので、キーボードの板↓
Logicool > Cordless Desktop MX3200 Laser
に書き込んでました。[5674730]

BIOSを最新のものに変えることで再起動はなくなるのですね・・・。
昨日、その様な回答(競合するソフトウェアの削除、
またはドライバーやBIOSの更新)がLogicoolより来てまして、
BIOSバージョンを確認しなきゃと思ってたところでした。
というか、確認を試みたんですが、
繋いでいるディスプレイが起動時に節電モードだかになって
起動初期の画面が見れないんですよね・・・トホホ(;^_^A


また、再起動を繰り返す症状にあって、何度かセーフモードより
復元したのですが、任意で作ったフォルダ名等、
いろいろ変わってしまうのでかなりヘコんでました。
特に、Documents and Settings の中のフォルダが
変わってしまいそれを変更出来ずに困っています。

知識が足りない上に、全て(本体、ディスプレイ、ルーター等)
買い替えたのでテンパってます。
もっと勉強しなきゃ〜。

書込番号:5693148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/11/29 20:23(1年以上前)

競合はどのように調べ、どのように対策すればよろしいのでしょうか?

試行錯誤で奮闘中です

書込番号:5693768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/29 22:44(1年以上前)

今、BIOSバージョン確認したところ0804でした。
更新する必要ないですよね?

あと、怪しいと思っているのが、
セキュリティソフトなのですが、
皆さんは何を使用しているのでしょうか。
私は@niftyの「常時安全セキュリティ24」です。
これくらいしか怪しいと思えるソフトは
入れていないので・・・。

ところで、シナモンロール67さんの場合は、
何をして再起動するようになったのですか?

※Logicoolからの回答メールを明日になりますが、
※載せますね。参考になる方も居るかもしれませんので。

書込番号:5694571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/11/29 23:17(1年以上前)

私もまったく同じ現象でした。

私の場合はアイオーデータのTVキャプチャーGV-MVP/RX3のソフトmAgic関係を入れたきっかけで起こったようです。
ですので、これらをアンインストールすれば、現象は回避できました。
それでもTVキャプチャーは使いたかったので、いろいろ錯誤し、結果SoundMAXのドライバをアンインストールし、最新版をインストールしたら問題解決しました。(5.10.1.4530から5.10.1.4570)

なお、私の場合はBIOSを更新しても解決しませんでした。

以上、ご参考までに。

書込番号:5694783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/30 00:11(1年以上前)

ほぅSoundMAXのドライバですか・・・。

今、確認したところ5.10.1.4530でした。
週末の時間のあるときにでも更新してやってみます。

書込番号:5695086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/30 00:52(1年以上前)

シナモンロール67さん

ちょっと気になったので・・・。

>セーフモードでは立ち上がりますが、何を試みていいものか
>分からず、試行錯誤でやっていますが、変化なしでございます。

とありますが、システムの復元まではやられてないのですか?

書込番号:5695269

ナイスクチコミ!0


piko!さん
クチコミ投稿数:11件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2006/11/30 08:56(1年以上前)

私のBIOSもバージョンは0804です。

0804にする事によりシャットダウン起動を繰り返す状態は脱しましたが
※BIOSが原因とは未だ言い切れませんが
CDROMが読み込めない等の新たな問題も浮かび上がり
とりあえずの処置としてwebカメラのドライバーは
システムの復元という形で削除しました。
その後安定動作が暫く続きFFXIをインスト
まだ安定してるのでシステムの復元ポイントを作りました。

その後OSをメディアセンターエディション2004から2005へVerUPする過程で
VerUpCDを入れアイコンをダブルクリックすると
WindowsUpdateの自動更新プログラムリスト以外の(カスタマイズ欄にある)
2つプログラムのインスト要求があったので
WinndowsUpdateにてインストしようと弄っていたら
何かが起こったのか再びCDROMを読まない現象が発生

復元ポイントへ戻りCDROMが読める状態から
ウィンドウズUPのしなおし結果9個のUpdateを入れ込む
2004→2005のVerUpCDをインストする条件が揃い
無事にメディアセンターエディション2005を導入、今の所動作に異常なし

上記の一連の作業により、動作がどうなったのか
また今晩確認する予定です。

書込番号:5695844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/11/30 12:11(1年以上前)

あちらこちらで、再起動の問題が出ているようですが、
BIOS0804は、私的には信用しておりませんが
SOUND MAXのドライバ関係だと思いますが・・・。
BIOSが原因ではないでしょう・・・。

最新のドライバの更新してみてはどうでしょうか?

このマザーで二台所有していますが、RX3のキャプチャーも搭載しておりますが、最新のドライバでなんの問題も出ておりません。

なんかしらSOUND MAXのドライバインストール時点で問題が起き
ドライバによる不具合と思うのですが・・・。

最新のドライバでも、不具合(再起動等)でるのでしょうか?

書込番号:5696250

ナイスクチコミ!0


piko!さん
クチコミ投稿数:11件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2006/11/30 15:04(1年以上前)

SOUND MAXのドライバ関係ですね。
自宅に帰り次第チェックしてみようと思います。
助言ありがとうです。

書込番号:5696682

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2006/11/30 17:53(1年以上前)

ノートンが悪さしているとか。

最初に疑うはノートン。

書込番号:5697147

ナイスクチコミ!0


piko!さん
クチコミ投稿数:11件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2006/11/30 20:16(1年以上前)

オンボードサウンドデバイスのドライバを最新のものにしました。
ドライバを入れる際にウィンドウズとの相性のテストをしてない
デバイスだからどうのって警告がありました。。。
最初にこのPC立ち上げたときもでたけど(汗)

再起動してみましたけど特に問題はないですね。快適です。

さて、、、

これから問題のロジクールのwebカメラを入れてみます。
結果は後ほど

書込番号:5697609

ナイスクチコミ!0


piko!さん
クチコミ投稿数:11件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2006/11/30 20:48(1年以上前)

ロジクールのwebカメラドライバをインストしても
まったく問題なくなりました。ありがとうございました。

書込番号:5697734

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

RAID0は止めました。

2006/12/17 14:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 最強線さん
クチコミ投稿数:532件

RAID0で使っていましたが、急にDドライブがエラーになりアクセス不能になりました。
HDDが壊れたかと思ったのですが、RAIDをリセットしてチェックすると幸いHDDは壊れていませんでした。

これを機会にRAID0は止めました。

デフラグ中や大きなファイルのダウンロード中はポートとドライブを別にしておくと操作が軽くなります。
当たり前と言えば当たり前なんですが・・・

アクセス音も静かになりました。

RAID0接続時

●ST3320620AS+ST33250620AS
C: OS(起動用)
D: DATA

IDE(SATA)接続時

●ST3320620AS
C: OS(起動用)
D: DATA

●ST33250620AS
F: OS(予備用)
G: DATA

書込番号:5770351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/12/17 15:44(1年以上前)

む〜ん、僕も止めるべきなんかなあ。
OCやってたらとんじゃったし。
大事なデータなんて保存しとかないから、困らないんだけど。




ろーあいあす

書込番号:5770526

ナイスクチコミ!0


スレ主 最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2006/12/17 16:33(1年以上前)

ろーあいあすさん こんにちわ (^-^)

このM/Bだけかも知れませんが、
すでに2回崩壊しました。

ソフトウェアRAIDだからでしょうか???

私はかなりもろいシステムだと思っています。

バックアップはTrueImageLEで取っていますので
RAIDの復元は簡単なのですが、もう止めます。

今は中身が同じHDDが4台ありますので
HDDが完全に壊れても交換してすぐ復旧できます。


書込番号:5770701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/12/17 16:43(1年以上前)

私も、昨夜壊れました・・・RAID。

HDDが壊れたと思ったのですが、そうではありませんでした。

これを機会に、やめました^^

データも、システムだけでしたので、まあいいやって^^

今日から、単機で使用してます。

書込番号:5770742

ナイスクチコミ!0


スレ主 最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2006/12/17 16:56(1年以上前)

>私も、昨夜壊れました・・・RAID。

あらら!同時期とは奇遇です。

全国的に広がっているノロ・ウイルスの様ですね!

それとも電離層に異常でもあったのでしょうか???

書込番号:5770799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2006/12/19 00:38(1年以上前)

うひゃぁ〜 私も昨日(17日)に飛びかけました。セーフでしたが。
どーも新しいソフト入れたり(何度も入れなおしてると大丈夫!?)OCでFSBいじったり(許容範囲内で)すると不安定になったりするちと不思議な感じです。
再起動ループも電源完全落としだけで復活したりも。。。もう意味不明。

やはり私もRAIDはやめましょうかねぇ。
今のHDDって単騎でも十分早いですしねぇ。

10000rpmのRaptor(スペルあってるかな?)だと単騎でも十分早かったりするのかな? 

書込番号:5776997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/12/19 05:38(1年以上前)

ほんとに、ノロウィルスでしょうか。
単機で使用しだしましたが、さほど変わりません。
個人的主観ですがね。
サブ機は、RAID組まずに使ってきていますが、こちらのほうが不具合なく快調です。
息子のPCにも板違いですが、RAIDを組んでますが、飛ぶ前に止めとこうかなって思います。
HDDが余ってくるなぁ・・・

書込番号:5777457

ナイスクチコミ!0


スレ主 最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2006/12/19 12:47(1年以上前)

>単機で使用しだしましたが、さほど変わりません。

同じです。

SeagateのST3320620AS(7200.10)を使っています。
単機でも十分早いです。80MB/s程度でています。

実際にコピー時間を計ると早いとは思いますが、
人間は3秒以内なら我慢できるのではないでしょうか?
(1秒以内なら感覚的に測定不可?)

CPUはドンドン早くなっていますが、
HDDのドン亀が足を引っ張っていますね!

来年になったらHDDにフラッシュメモリをたっぷり
載せたハイブリッドHDDが登場するはずです。


書込番号:5778281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2006/12/20 00:53(1年以上前)

RAID0構成が不安定になることはいろいろ推測できますが、過度なCPUのオーバークロック、電源ユニットの容量不足やSATAケーブルの不良などのほか、それぞれのHDDのモデル、製造時期、容量、プラッタ枚数及び密度、Firmwareが等しいものを使っていない場合は危険度が高くなるのではないでしょうか。さらに、RAIDOを組みたいとPCショップに相談すれば、シリアルナンバーも近いもの同士をチョイスするよう勧められることもあります。
また、Intel Matrix Driverを最新のバージョンのものを試すという方法もあるかと思います。
なお、ST3320620ASは、初めから320Gではなくて300Gの容量のインチキ品も出回っている(巨大掲示板ではOEM品があやしいらしいという話題が多いですが)とのことなので注意が必要です。

書込番号:5780846

ナイスクチコミ!0


頭2個さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/20 01:08(1年以上前)

皆様、教えてください。

脱RAIDされる方が多く、私も崩壊する前に単発に
戻すことを検討しており、単発でのベンチマークを
と考えています。

現在RAID0で稼働していますが、システムドライブの
バックアップをしておいて、単発HDDに流し込んで
問題ありますでしょうか?

Windowsから1つのHDDに見えているのであれば
RAIDでも単発でも同じなのか? と思ったので。

よろしくお願いします。

書込番号:5780917

ナイスクチコミ!0


スレ主 最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2006/12/20 13:02(1年以上前)

>サフィニアさん

RAID0は今回のみならず
過去(違うM/B)でも幾度となく使っています。

OCには弱いという認識を持っています。
それと2機のHDDのビート(ブ〜ンと言う低周波のうなり音)も発生する場合があります。

今回は今まで以上に不安定な気がします。

>頭2個さん

RAID0のバックアップ作成、復元は単機と同じです。
ですからRAID0でバックアップを作成して単機への復元も可能です。
私はTrueImageLEを使ってそうしています。

書込番号:5782012

ナイスクチコミ!0


頭2個さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/20 20:44(1年以上前)

>最強線さん
レスありがとうございます。
早速バックアップして試してみます。

書込番号:5783089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/12/21 05:16(1年以上前)

私も、以前から何度かRAID0にて使用してきましたが、今回は初めてでした・・・崩壊。

最強線さんにも、だいぶお世話になりましたが、BIOSアップの不具合時から依然として不信感が抜けません。

オンボのサウンド、SOUND MAXにも不具合出ましたし・・・
これだけ悩まされたマザーも、私にとっては久しぶりでした。
かえって、いい経験、勉強にもなりましたけど。

書込番号:5784640

ナイスクチコミ!0


スレ主 最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2006/12/22 12:23(1年以上前)

このM/Bの前は同じASUSですが、
AMD用で、ASUS A8N-SLI-Premiumを使っていました。

このM/Bは全くトラブルは無かったです。
でも安定しすぎでつまらなかったです。

ハラハラ・ドキドキこそ自作の醍醐味だと思います。

自作マニアにとってはトラブルこそ最良の糧。(^^;

書込番号:5789353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

光学ドライブ交換後OS起動時に

2006/12/13 21:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 BNMさん
クチコミ投稿数:30件

光学ドライブをパナのLF-M821からパイオニアのDVR-111に交換したのですが
OS起動時のXPのロゴが出る前の段階(つながってるIDEドライブが緑文字で出る後)
で左上にアンダーバーが点滅する様になりました
その後通常通りXPのロゴが表示され(起動時間は交換前とほぼ同じ)
正常にOSは起動するのですが、今まで表示されなかった物が出ているので
少し気持ちが悪いので質問させて頂きました

検索してみるとアンダーバー点滅でフリーズしてしまい
OSが起動しないというのは沢山みつかるのですが私の症状は
無い様で…

パナのドライブに戻すとアンダーバーは表示されなくなります

以下構成です

【CPU】Core 2 Duo E6300
【電源】ENERMAX LIBERTY ELT400AWT
【メモリ】UMAX Castor LoDDR2-512-667 * 2枚
【VGA】Leadtek WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design)
【HDD】シーゲートSATA 250G + 80G
【その他】ONKYO SE-90PCI
【OS】WindowsXP SP2

※パイオニアの07Jは外してしまっており、光学ドライブは
現在1ドライブのみの構成です

以前別件で質問した時と若干構成変わっています

最近まで別マザーで使っていたWin2Kではアンダーバーは
表示されなかったので余計に気になっております

よろしくお願いいたします


書込番号:5754292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/12/13 22:57(1年以上前)

アンダーバーが表示される場合もあります。
詳しくはわからないのですが、私の場合は
その表示の有無を今まで1:1位で見かけてます。

でも、問題が起きた事はないです。
因みに、このレスを書いているPCは
アンダーバーの表示が常時あります。

書込番号:5754726

ナイスクチコミ!0


スレ主 BNMさん
クチコミ投稿数:30件

2006/12/13 23:20(1年以上前)

プレク大好き!!さん

ありがとうございます
とりあえずそういう症状があってもおかしくないとのことですので
安心しました

本日交換したばかりなのでまだ書き込みはしてませんが
読み込みはDVD・CD共に問題ありませんでした

しかし起動時のアンダーバーなんてWin98以来久々に見ました
(Win98のときは点滅じゃなくて点灯でしたが)

素早いご返事ありがとうございました

書込番号:5754891

ナイスクチコミ!0


スレ主 BNMさん
クチコミ投稿数:30件

2006/12/20 02:22(1年以上前)

追加報告ですが
本日ファン追加の為にケースを開けたら
FDドライブの電源が刺さっていませんでした^^;;
それを刺したらアンダーバーも表示されず起動しました

板汚し失礼しました

書込番号:5781139

ナイスクチコミ!0


スレ主 BNMさん
クチコミ投稿数:30件

2006/12/20 02:25(1年以上前)

書き忘れました

でもパナのドライブの時はその状態でもアンダーバーが
出なかったのが少し謎ですが…

書込番号:5781141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

CPU温度について

2006/11/28 10:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 ytamuさん
クチコミ投稿数:91件

構成
C2D E6600
リテールファン
VGA GF6600GT
HDD 日立:250G×4(RAID0)
日立:160G×2(RAID0)
sound:Audigy 2 ZS Platinum Pro
MEM:サムスン PC-4300 512M×4枚
ビデオキャプチャー:MTVX2004HF,MTVX-WHF

温度に関しては何度も出ているのですが気になって
いまして質問致します。

室温:20℃
CPU:アイドル 40℃ 負荷時 58℃

他の方の温度を見てみるともっと低くなるようですが
私の場合は温度が少し高めに思われます。

取り付けかたには問題ないと思っていますが、温度が
気になります。
みなさんどのくらいで安定しているのでしょうか?。

書込番号:5688099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/11/28 13:30(1年以上前)

温度について聞くなら、ケースとケースファンについても書かないと、って思うんですけど。

と、そんなこと書いておきながら、面倒なんで省略しますが、
ANDYに山洋の2500回転前後のファン組み合わせて、3Dベンチ後だいたい50℃(室温15℃前後、3.7G駆動)切るくらい?



ろーあいあす

書込番号:5688517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2006/11/28 14:43(1年以上前)

こんにちは、ytamuさん。

お書きになられている、パーツの他にも光学ドライブもあるのではありませんか。(ついでに、電源も書かれては。)

ろーあいあすさんが気にされているように、ケース内のエアフローの問題もあるかもしれませんね。

それと、BIOSのバージョンと計測方法(ソフトなど)も書き添えられたほうが、的確な情報が寄せられると思います。

失礼しました。





書込番号:5688660

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytamuさん
クチコミ投稿数:91件

2006/11/28 14:55(1年以上前)

すみません、情報不足ですね。。。

電源:ANTEC TRUE POWER 550W
ケース:星野金属 1400
DVD:GSA-4120,PX-716
ケースファン:背面8cm×2、サイド12cm×1、前面9cm×1

以上のようになっています。

書込番号:5688674

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytamuさん
クチコミ投稿数:91件

2006/11/28 15:01(1年以上前)

追加です。
BIOSのバージョンは0804です。
温度はPC Probe II V1.03.05 で確認しています。

書込番号:5688688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/11/28 16:17(1年以上前)

ケースファンの回転数が低めなのかな。
問題なくらいの温度ではないと思いますが、
気になるなら、クーラー交換しても良いと思います。
そこそこ大きなクーラーでも入りますよね。

あと、Q-FAN使ってます?
使ってれば、その位の温度では、回転数低く抑えているのかも。

違ってたらごめんなさい。



ろーあいあす

書込番号:5688853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/11/28 18:40(1年以上前)

こんばんは。

ファンコンなどの温度計で計ったのと、若干高く表示されます。

リテールファンですと、そんなもんではないかなぁ・・・って気もしますが、気になりますよね。
ケースないのエアーフローがうまくいってないと思いますが、
どうしても、温度が下がらず、気になるようでしたら
CPUファンを、リテールファンから、サーマルテイク社の、ビックタイフーン CLP-0114だったかな
これに交換してみたらどうでしょうか

5000円少し超えるぐらいの、少々高めではございますが
静穏でよく冷えますよ。
私は、あちらこちらで勝手に勧めていますが・・・
いろいろな方からアドバイスをもらいましても、改善されないようでしたら、お試し下さい。

かなり大きいので、お使いのケースに収まるかは私もわかりませんが・・・

書込番号:5689269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2006/11/28 23:47(1年以上前)

40℃〜58℃ってのは室温20℃にしては高めですね。
特に負荷時の58℃がちょっと。。。
もちろんそれで常用されても特段問題が発生するわけでもないでしょうが。

まずCPUクーラーをリテールから換えましょう。ものは皆さんが薦めてくださるものなら何でもOKでしょう。

ちなみに私はここ2〜3日友人の結婚式ビデオ(真面目なやつじゃなくて演出OKのずっこけ系)を編集してエンコ三昧でしたが、アイドル30℃以下、負荷時40℃って感じです。室温は15〜7℃ってとこか。
クーラーは14cmFANのM/B吹き付けタイプです。
上記温度はPurobe表示で、FANコンの温度センサーだとそれぞれ−3℃くらいです。

書込番号:5690904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2006/11/29 11:21(1年以上前)

こんにちは、ytamuさん。

それにしても沢山積んでいますね。(詰んでいますね。こちらでしょうか。)まさか、FDDもありますか?

今の状態で、夏を過されたのですか。それとも、最近組まれたのでしょうか。

ケースを確認しようと思ったのですが、「星野金属、不渡りにより生産停止」という方に目が行って、判りませんでした。

お聞きするのを忘れていたのですが、M/Bの温度はどのくらいでしょうか。(朝一番の起動直後、1時間後、負荷時など室温と共に確認してみて下さい。)

こちらのほうが、PC内の環境の一つの目安になると思います。

CPUについては、他の方も書かれているように直接的な対処法もありますし、保護回路もありますので、大きな事にはならないと思いますが、その他のパーツはどうでしょうか。

各ケーブルなどで、ケース内のエアフローが悪いとパーツを痛めてしまう事もあります。時間のある時にでも、メモリテストなどその他で、定期健康診断をどうぞ。

失礼しました。

書込番号:5692212

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2006/11/29 11:32(1年以上前)

まずは、ケースを開けて扇風機当てて。
それでCPU温度が目立って下がるのなら、ケースのエアフロー不足。
それで温度が大して下がらないのなら、CPUクーラーの能力不足か、取り付けミス。

E6600なら、しばいても40度くらいかと。

書込番号:5692236

ナイスクチコミ!0


龍 壱さん
クチコミ投稿数:33件

2006/11/29 16:08(1年以上前)

>>ytamuさん
シバキに何を使用されているかで変わってくると思います。
スーパーπや午後ベンチ位で、そこまで温度上がるんでしたら
CPUクーラーの交換をお勧めします。

>>Kazu0002さん
それは、シバキが足りていないと思います。
私もE6600定格で使ってますがTATでシバクと室温23℃で
アイドル34℃→シバキ53℃位まで上がります。
CPUクーラーは忍者+を使用してます。

intel TAT
ttp://www.techpowerup.com/downloads/392

書込番号:5692968

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytamuさん
クチコミ投稿数:91件

2006/11/29 16:59(1年以上前)

みなさんはCPUクーラーはリテールをご使用ではないのでしょうか?。
もう少し様子をみて皆さんからお勧めいただいたファンに交換
しようかと思います。
スーパーπの104万桁の計算ではそれ程温度上昇はなく52℃程度です。
複数のアプリを起動した時に温度が上がってしまう状態です。
エアーフローも良くないのかも知れません。。。
前面のベイはフル実装していますので空気の流入が悪いのかも
しれません。
HDDが多いので前面ベイを2つ使用していますし、DVDも2台、
ファンコンも実装しております。
ここら辺から見直したほうがよいのでしょうね。。。

書込番号:5693098

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytamuさん
クチコミ投稿数:91件

2006/11/29 17:08(1年以上前)

MBの温度は38℃位です。
これは高いほうなのでしょうか?。
FDDももちろん搭載しています。
なんだかエアーフローが悪いような気がしてきました。
週末位に時間をとっていろいろと見直してみたいと思います。

書込番号:5693123

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytamuさん
クチコミ投稿数:91件

2006/11/29 17:09(1年以上前)

みなさんはCPUクーラーはリテールをご使用ではないのでしょうか?。
もう少し様子をみて皆さんからお勧めいただいたファンに交換
しようかと思います。
スーパーπの104万桁の計算ではそれ程温度上昇はなく52℃程度です。
複数のアプリを起動した時に温度が上がってしまう状態です。
エアーフローも良くないのかも知れません。。。
前面のベイはフル実装していますので空気の流入が悪いのかも
しれません。
HDDが多いので前面ベイを2つ使用していますし、DVDも2台、
ファンコンも実装しております。
ここら辺から見直したほうがよいのでしょうね。。。

書込番号:5693127

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2006/11/29 18:16(1年以上前)

私の場合のシバキは、DivXへのエンコードを2つ同時起動です。足りようが足るまいが、現実的でないシバキに意味はありません。
この状態で、室温25度(吸気孔周辺)でCPU温度42度です。

使用クーラーは、これ。
http://www.thermaltake.com/product/Cooler/Retail/cl-p0257/cl-p0257.asp
ファンコンで回転数は1000ほどまで下げています。
背が低い/周辺のパーツを十分冷やせる、という条件で、これを選びましたが。リテールファンと能力自体は大差ないと思います。

書込番号:5693322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/11/29 18:44(1年以上前)

あたまの中で、ちょっとどんな感じになってるのかシミュレートしてみると、
空きベイもなく、スロットもほぼ使い切りで、キューブ型並みの密度?

もうちょっと(かなり?)大きいケースにすると良いのかな。

クーラーは交換してる人多いと思いますよ。冷却能力が足りないわけでなくてもね。



ろーあいあす

書込番号:5693401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件 P5B Deluxe/WiFi-APの満足度4

2006/11/29 19:36(1年以上前)

最初SI-128を付けたんですが、M/Bが反るため外して
しばらくリテールを使っていましたが
その時の温度はytamuさんより少し低いくらいでしたので
リテールならそのくらいかもしれません。

あとはマザーボード背面の熱がうまく逃げてないとか

星野のケースMT-PRO2800 SPIDERのマザーボードベースに穴開けてファンでマザーボートの裏に風あてたら温度下がりましたよ。

参考までに

書込番号:5693573

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytamuさん
クチコミ投稿数:91件

2006/12/15 15:43(1年以上前)

この度、CPUクーラーをANDYに変更しました。
室温15℃で
起動時の温度が32℃
スーパーπ104万桁を実行すると35℃という結果になりました。
もう少し温度が下がるかと思ったのですがそうでもないみたい
ですね。
こんなものでしょうか???。

書込番号:5761547

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5B Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5B Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング