
このページのスレッド一覧(全417スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年12月1日 05:34 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月30日 22:42 |
![]() |
0 | 7 | 2006年11月27日 12:59 |
![]() |
0 | 10 | 2006年11月26日 23:20 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月26日 19:39 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月25日 02:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
OS Windows VISTA RC1 ではある倍率では落ちる現象がなくなりますが、これはチップセットの仕様によろ動作と下記HPにあります。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/qa/MB/GA-965P-DS3.htm
0点

追記
OS Windows Vista (TM)RC1 下記動作では3秒現象は起きません
CPU-Z 1.38
X6800
3629.3MHz
x11.0
329.9MHz
1319.8MHz
Core Voltage 1.384v
-------
Xtreem DDR2-1000 512MBx2
Memory Auto 329.9MHz 1:1
Timing Auto 5.0--6--6--18
----
温度関係 室温20℃ー20.2℃
クーラー制御温度センサー24℃ー24℃
CPUセンサーーーーーー25.9℃ー26.3℃
チップセットセンサーーー31.8℃ー32.8℃
書込番号:5671470
0点

3秒問題って、電源を入れると一瞬電源が切れて>立ち上がるってアレですよね。
OSは全く関係ないと思います
書込番号:5672387
0点

3秒現象について
1、マザーASUS P5B Deluxe/WiFi-AP BIOS[0804]
CPU x6800
P5B Deluxe BIOS [0804]
CPU E6300
OS Windows XP Professional x64 Edition
(64bit)
チップセット P956/ICH8R XP 用ドライバーでは3秒現象が起きる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2、マザーは上記状態でHDDのみ別で
OS Windows Vista Release Candidate 1
(32bit)(RC1)では
チップセット P956/ICH8R Vista 用ドライバーでは3秒現象は無くなる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
XP/Vista の違いはチップセットドラーバーの違いが関係すると思われます。
VISTAのインストールでは各ドライバーは全部自動検索で行われます。
但し
ASUS WiFi-AP solo v5.12.30.0530 for
Windows32bit/64bit VISTA
RTL8187_5123005302006.zip 5.43MB
(2006/10/24)は
DVD−ROMには無くダウンロードして入れました。
書込番号:5687653
0点

ドライバってOS起動するときに初めて読み込まれるものですよ。それ以前の動作はBIOSによって決まります。
電源落ちは、HDDの認識と、BOOTディスク判定がおこなわれるより「ずっと前の段階」に発生する事象とおもっていましたが、違うのですか?
(BIOSのPOST前ですよね?)
この段階ではマザーがHDDを認識する前であり、当然のことなながらHDDにどんなOSがインストールされているかも(ドライバも含めて)知りえない段階で発生している問題が、OSのドライバに依存しているという理屈にはなりえないでしょう。
HDD交換したら出たり出なかったりしているみたいですが(笑)
私の認識している事象と違う事象をさしているのであれば失礼いたしました
書込番号:5692423
0点

どうも原因はわかりませんが
現実は
1、Winndows XP 64bit 電源ON→一瞬約3秒ダウン→復帰→
ー−2回→ −1回 WindowsXP 立ち上がる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2、Windows Vista RC1 32bit 電源ON→ −−2回→ −1回→Windows Vista 立ち上がる
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
SATA 1 XP 64bit用HDD 接続替え Vista 32bit 用HDD
SATA 2 ナシ
SATA 3 ナシ
SATA 4 ナシ
SATA 5 ナシ
SATA 6 ナシ
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ギガバイトのQ&A−− チップセットの仕様 すっきりしませんね。
書込番号:5699487
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
250GB HDD×2でRAID-JBODを構築し、Windowsインストール&各ドライバ類を全て読み込ませたのですが、デバイスマネージャ-?不明なデバイス『大容量記憶域コントローラ』というのだけ残ってしまってます。
これは後ほど新規ドライバをネット上で検索すればいいのでしょうか?
もしくは、RAIDにすると出てしまうもので、ディスク管理画面にてHDDが確認できれば放置しておいて問題ないものなのでしょうか?
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
ログアウトしても外付けHDDやUSBマウスの電源が落ちません。
これはBIOSが古いからでしょうか?
現在のBIOSのバージョンはわかりません。
また、BIOSの変更でその原因を解消することができるのでしょうか?
しかし、BIOSの方はよく分かりません。
ちなみに、以前使っていたパソコン(マザーボードはASUS:P4P800シリーズ)ではログアウトした後、外付けHDDやUSBマウスの電源は落ちていました。
パソコンの構成としては
CPU:Core 2 Duo
MB:P5B Deluxe/WiFi-AP
HDD:Maxtor 7V300F0
VGA:Geforce 7600GS
です。
電源が落ちない対象の外付けHDDはI-O DATA製とrazer製やMicro soft製のUSBマウスです。
分かる方がおられましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

このマザーは持ってませんが、私の所にもマウスの電源が切れる
マザーと切れないマザーがあります。それが仕様なのかも。
書込番号:5674782
0点

>ログアウト
ログアウト・・・?
ログアウトしただけでは、外付けもマウスも切れないんでは・・・
PC本体の電源落としても切れないってなら分かるけど
書込番号:5674825
0点

シャットダウンしても切れないと解釈しますが、新しいPCに接続する場合、
USB接続のHDは、PC起動した後電源をいれ、USBケーブルを接続して認識させた後、PCシャットダウンで落ちるとおもいましたが、、、。
書込番号:5675000
0点

仕様でしょう。
以前のパソコンではそうであっても、マウスも切れるとなれば完全に落ちてますね。
反対にマウスに電流を流すことで少し移動したり、クリックしただけで立ち上げる事もできます(サスペンド、ハイバネーションからです)
USB−HDDやUSB-光学ドライブ、IEEE1394も同じく、接続された機器に電源管理ができるものでも連携がうまく行かない場合もあります。
これはそのパソコンの環境によるものとお考えください(もちろんドライバ等も含む)
書込番号:5675676
0点

>北森男さん
そういう仕様ですかぁ〜分かりました。
>まーくんシナモンさん
ログアウトじゃなく、シャットダウンでした。
不適切な説明で申し訳ございません。
シャットダウンしても、外付けHDDとUSBマウスの電源が落ちません(;^_^A
>じさくさん
すみません。ログアウトじゃなく、シャットダウンです(^^;;
このパソコンだけが、シャットダウンしても外付けHDDやUSBマウスの電源が落ちないんですよ。
その他のパソコンでは外付けHDDの電源などは落ちます。
>sho-shoさん
そういう機能を持ったマザーボードがあるんですね。
初めて、知りました。勉強になります。
皆様方、親切に教えて頂きありがとうございました。
てっきり、BIOSなどが要因かと思っていました(^^;;
書込番号:5678482
0点

もう見ていないかもしれませんが
MSIのマザボで、一度ありました。
私は、USB2.0のインターフェースを
取り付けて、解決をしました。
書込番号:5679645
0点

>さぬきのうどんさん
USB2.0のインターフェースですかぁ〜
なるほど。根本的な原因っていうのは、結局分からなかったのですか?
書込番号:5684475
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
初めて書き込みます。
OS(WinXP Pro)インストールの途中でフリーズします。
一度は5回ぐらい繰り返すと成功したのですが、Firefoxをインストールするとフリーズしセーフモードでも起動しなくなったため、再インストールしているのですが今度は15回ぐらい繰り返しても途中でフリーズします。
メモリー1枚や、光学ドライブ変更を試しましたが同じです。
何か対処方法ございませんでしょうか。
よろしくお願いします。
パソコン構成は以下の通りです。
マザー : P5B Deluxe(BIOS 0507)
CPU : Core 2 Duo E6600
メモリ : PC2-6400 1Gx2(センチュリーマイクロ)
ビデオ : WinFast PX7900GS
HDD : Maxtor 7V320FO (IDE)
ドライブ : AD-7173A or ND-3500AG
0点

>一度は5回ぐらい繰り返すと成功したのですが、
5回も行わないとインストールできないのには、ハードのトラブルなどの可能性が高いので、
下記を試してみて下さい。
1.Memtest86+による、メモリーのテスト
メモリーの不良やマザーとの相性によるフリーズやWinのインストールの失敗は、
非常によくある話ですので、Memtest86+を1晩位実施してください。
メモリーが正常でマザーとの相性やクロックの設定などに問題がなければ、
エラーはないはずです。
2.PowerMax もしくは、DFTによるHDDのテスト
MaxtorのHDDのツールであるPowerMaxでHDDのテストを行って見て下さい。
HGST用のDFTでも基本的なテストは可能です。
以上が問題なければ、
・Winをインストールする為に必要な最小構成でインストールする。
・USBのデバイスは全部取り外す。
後、
・電源はどちらのメーカーの、どのモデルで、容量は何ワットでしょうか?
書込番号:5677371
0点

山と畑さん。
早速の回答ありがとうございます。
電源はTAO-530WMPVRです。
もう一台HDDがあるので、まずそれで試してみて、
だめだったらメモリーテストやってみます。
書込番号:5677507
0点

>電源はTAO-530WMPVRです。
電源の容量的には問題ないと思います。
>もう一台HDDがあるので、まずそれで試してみて、
>だめだったらメモリーテストやってみます。
普通、PCを自作してBIOS画面が出たら、最初にすることが、Memtest86+ですよ。
Winのインストールはその後に行うことだと思います。
相性問題の多いメモリーの動作確認をしないで、急いで先に進んでも、
何も良いことはないと思いますよ。
じっくり一歩ずつ、はやる気持ちは抑えて下さいね。
書込番号:5677895
0点

やはりメモリーの問題でした。
memtest86+を走らすとすぐにエラーが出ました。
一枚ずつでもエラーが出るので、相性問題でしょうか。
とりあえずショップのサポートに連絡してみます。
ありがとうございました。
書込番号:5678256
0点

>一枚ずつでもエラーが出るので、相性問題でしょうか。
相性問題かマザーの故障ではないでしょうか?
取り合えず、部品一式を購入店に持ち込んで調べてもらって下さい。
マザーの故障であれば、交換してもらえるでしょうし、
相性問題であれば、相性保障があればメモリーを交換してもらって下さい。
書込番号:5678278
0点

センチュリーマイクロでもエラーありですか。
メモリは供給不足だから簡略テストで不良が抜けきらない
製品が増えるだろうね。
書込番号:5678841
0点

そういった場合、メモリ電圧をAUTOから手動で2.0V等に
設定すると安定するかもしれません。
あと、メモリ設定も手動で設定してみるとか?
もし不安でしたら購入店にご相談したほう良いでしょう。
書込番号:5679178
0点

昨日寝る前に周波数設定をAUTOからDDR2-667変更するとメモリーテストでエラーが出なくなりました。DDR2-800ではNG。
一晩memtest86+を走らして朝確認したがエラーはありませんでした。メモリー電圧は変更してませんので、2Vぐらいまで試してみます。
また、BIOSも0711に変更しています。0804より安定してそうなので?
書込番号:5679862
0点

私も気になって試してみました。
AUTO
DDR2-668--->OK
DDR2-835--->OK
DDR2-1002-->OK
DDR2-1113-->NG
MS製のメモリテストでチェックしました。
http://oca.microsoft.com/en/mtinst.exe
書込番号:5680282
0点

800のはずが、実力667だというオチですか。
いや、その前にそのメモリはマザーの推奨にあるかどうか。
メモリのチップにマーク印刷はないですか?
それで、次は本番、XPのインストールですね。
667設定でうまくいくといいですが。
書込番号:5682946
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
任天堂DSでWiFi通信しようと思ったんですけど、このマザーのWiFiのユーザーガイドが英語のためわかりません。
使ってらっしゃる方いますか?
是非ご教授していただきたいです。
0点

アクセスポイントとして使っています。
DSも使えますよ。自分はFF3しか使い道がありませんが
設定は下記を参照にしてみては?
http://ugd555.blog1.fc2.com/blog-entry-348.html
書込番号:5659237
0点

よろしくお願いします。
設定で、Network Key が、分かりません。
どうすればいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:5681777
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
P5B DLでRAID5を組むつもりでいます。
このMBで、すでにRAID5を組んでいらっしゃる方も多いでしょうが
みなさんは どんなセキュリティーソフトを使用されているのでしょうか?NISやVB2007を使用されているのでしょうか?
VB2007のサポートに問い合わせたらRAID5には対応していませんと
のことでした。
NISのサポートはよくわからんおねーさんで結局対応しているか否かわからずじまいでした。
実際に組まれた方のご経験を知りたくて質問いたしました。
宜しくお願いいたします。
0点

このマザーは使っていませんし、外しているかもしれませんが、
Raid5とセキュリティーソフトは関係ないと思います。
HDDのMBR等に潜むタイプのウィルス等を心配されているのかも知れませんが、
セキュリティーソフトで防御していれば、そのようなウィルスに犯されることは少ないと思いますし、
HDDのスキャンはWinを通すと思いますので、Raid arrayに直接セキュリティソフトがアクセスする訳ではないと思います。
書込番号:5671022
0点

それって、ウィルス感染時にDOSモードで駆除するときとか
の話かなぁ < RAID非対応
入ってくるのをブロックするのはWin上なので、その時点では
RAIDかどうかは意識する必要は無いはずですが...
書込番号:5671508
0点

ビーグルドッグさん
2007ではありませんが、私の環境では特に問題なく動作していましたよ。
M/B P5B Deluxe
HDD HDT722525DLA380 × 4 RAID5
Windows XP SP2
Norton Internet Security 2006
ただし、RAID5は書き込みが遅いですよ。
動画編集等で頻繁に書き込みを行うならRAID5はあまりお勧めできませんね。
書込番号:5675485
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





