P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション

P5B Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

(3184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全417スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

P5B DELUXE と M-AUDIO Firewire AUDIOPHILE1394

2006/10/05 23:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:5件

こんばんは。

このP5B DELUXEのリアパネル側の1394aが使えないので質問させてください。

CORE2 E6600
P5B-DELUXE
CENTURY PC5300 1GB X 2
ASUS 1600XT SILENT
電源 剛力 450W
PIONEER DVR-A08-J
2.5INCH FLOOPEY

以上の構成で、外付け1394aでM-AUDIO Firewire AUDIOPHILEを使いたいのですが、リアパネル側の1394aでは、電源は通るのですが使えない(認識しない)のです。
今現在、Onboard上のヘッダ側につないで、こちらは問題なく動作してます。

サポートセンターに問い合わせたところ、リアパネル側もオンボード上も同じコントローラーを使っているので、コントローラーの相性問題ではないだろうということです。
ほかの1394機器で試して見てほしいとの事ですが、手元にほかの機器がないので、故障かどうかわからない状態です。

購入店に問い合わせて見るつもりでいますが、どなたか、
同じマザーでM-AUDIO Firewire AUDIOPHILEを使っている方がいらっしゃれば、どんな状態かおしえてください。

書込番号:5510051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2006/10/07 11:11(1年以上前)

こんにちは。当方もipod(第3世代) つながりません。

CORE2 E6600
P5B-DELUXE WiFi
ノーブランド PC5300 1GB X 2
GIGABYTE NX76T256D-RH
電源 音無し 400W
PIONEER DVR-A11XLD1

背面の1394だと充電はされるのですが、IPODを全く認識
せず。USBのシンクケーブルもあったのでこちらでつないだ
ところ認識しました(USBだと充電されない世代のIPODです。
このMBを選んだのも1394がオンボードだから買ったのに・・)。

つるつるのっぽさんの書き込みを読んでオンボード側に
つなぐと一発で認識。INTELのINF等最新版にしてみましたが
が状況は変わりません。BIOSの7が出ているみたいなので
そちらに入れ換えてみようと思ってますが・・

最悪はヘッダを背面のオプションIFに出して使うしかない
ですかね。問題はないのですが、納得いかないですね。。


何か情報あれば私もいただきたいです。

書込番号:5514493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

今更で済みません

2006/10/02 01:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:178件

P5B-VMの発売を首を長くして待っていましたが
中々発売されず 長く慣れ親しんだMicroATXから
ATXに戻りました。

手持ちのE6600はあまり耐性の良い石ではないと
思っていましたが(ASRock ConRoe945G-DVI、
ASUS P5LD2-VMではFSB300を越せませんでした)
この板にしたとたんFSB370でスーパーパイ32Mを
完走しちゃいました。

OC耐性が良いとは聞いてはいましたが これほどとは
ちょっと驚きです。最初にP5B Deluxeを購入しましたが
違いを知りたくてP5B Deluxe/WiFi-APも購入してしまいました。
違いは ファンコネクタが多いこと ワイヤレスLANが
使えること そしてそれによってUSBが2個使えなくなること
ファンコネクタの多いのは良いけれど USBが減るのは
ちょっと嫌かな ワイヤレスLANもデスクトップでは
あまり必要としないし その辺は微妙です(笑)

書込番号:5498403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2006/10/02 02:23(1年以上前)

オーバークロックを推奨するわけではありませんが、このマザーで正解でしょう。
P5系のマザーの中では、CPUのソケット周りに使われている部品及び構成が良質で、チップセットの耐性もDeluxeです。
MicroATXなものや、グラフィック統合型(G965等)のものは、高耐性ではないようですから。
スーパーパイ32Mの完走だけではシステムが安定しているとは言えません、PRIME SP2004を2個立ち上げて12時間以上STOPがかからなければ、大体は大丈夫かとは思いますが..
USBは、付属のケーブルで増やせますけど不足でしょうか?
WiFi-APはおまけと考えておけば良いのでは、必要なかったらBIOSで無効にしておきましょう。

書込番号:5498480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/10/02 04:46(1年以上前)

サフィニアさんへ

OCを本格的に試したのはCeleron 300A以来ですが
あの頃から比べたらずいぶんと楽 そして簡単に
なったものだと 技術の革新に感心させられました。
あの当時はアルファの12cm角ヒートシンクを
使って ケースはあちこと穴だらけにして ファンを
付け 轟音で稼動させてました。今は静かで速い!
良い時代になりましたね!(笑)なんと言っても
液体窒素を使わずにスーパーパイ1Mが15秒台ですので
あの頃からみたら夢のようです(笑)

その当時使っていたM/BがASUSのP2Bでした。
どこかで見ましたがASUSのP○BシリーズはASUSの中でも
高性能のM/Bにしかネーミングしないそうで 今回 
この板を使ってみて なるほど っと思いました。

昨年末から今年にかけてOpteronで少しOCして
遊びましたが 基本的には定格で使用ですので
スーパーパイ32M完走程度で喜び 楽しんでいます。
今はいかに静かにさせるかが一番です。
本当はMeromを使えば良いことなんでしょうが・・・・

USBは2個をケースのフロント用 1個がカードリーダー用
というわけで 付属の増設USBスロットを使う事が
出来ないんです。外付けHD、外付けDVD DriveがUSB接続なので
出来ることならワイヤレスで使っている分をスロット増設用に
まわしたいと思って ワイヤレスのボードを外そうとして引っ張ってみましたが 
M/Bの裏側からネジ止めされていてまたM/Bを外さないといけないかと
思ったら面倒なので とりあえず諦めました。

書込番号:5498549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2006/10/02 23:55(1年以上前)

たくさんUSB機器をお持ちなんですね。
でも、どうしてもUSBが足りないということであれば、面倒でもワイヤレスのボードを外した方が幸せになれると思います。

書込番号:5501042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/10/03 18:29(1年以上前)

ワイヤレスボード外してスッキリしました!
USBポートも増えて 満足満足!ヽ(^o^)丿

書込番号:5502929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/10/05 01:22(1年以上前)

ついでにOCして 3.15GHzで使ってます。
さすがにテストした空冷でFSB370は何が起きるか
分からないので FSB350です。(苦)

書込番号:5507542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:4件

こん**は

このマザーボードと ASUSのファンレスビデオカード EAX1600XT SILENT/TVD/256M との組み合わせを考えています。
ビデオカードのヒートシンクがこのマザーボードと干渉するかどうかご存知の方はいませんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:5501059

ナイスクチコミ!0


返信する
回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/03 00:38(1年以上前)

マザーは違います(P5WD2 PREMIUM)が、グラボは同じ物を
使っています。同じようにチップヒートシンクと干渉しないか
買うときに心配になりましたが、ぎりぎりOKでした。

このマザボ自体を持っていないので確証はありませんが、最悪
チップヒートシンクを少し削れば・・
当方のマザボと本マザボのヒートシンクの位置を比べても
良いかもしれません。

http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05402012123.jpg
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05402011776.jpg

多分大丈夫そうですね。

書込番号:5501281

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/03 00:40(1年以上前)

あ、 P5B Deluxe/WiFi-APのチップクーラーは削るわけには
いきませんね(^^;

書込番号:5501287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/04 00:22(1年以上前)

回帰線さん

私の考えている組み合わせの方がすぐにはおられないようで
したので、結局、代理店に問い合わせることにしました。
「干渉しません」とのことでした。これで安心できます。

何よりもすばやい御返答に感謝いたします。

書込番号:5504315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

MB温度が高い

2006/10/02 01:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 777-feverさん
クチコミ投稿数:13件

お世話になります。
先日E6600との組み合わせで組み立てたのですが、PC Probe読みのMB温度が高く悩んでいます。
構成
・CPU   E6600(定格動作)
・M/B   P5B Deluxe/WiFi-AP(BIOS0614)
・Mem   UMAX DDR2 PC6400 800MHz 1GB*2
・VGA   ELSA 979GTX(Geforce7900GTX 512MB)
・電源  鎌力参550W
・HDD   Barracuda7200.10 ST3320620AS*3(RAID0)
・光学  Pioneer DVR-A11
・OS   WinXP PRO SP2
・CPUクーラー INFINITY+付属FAN
・ケース GIGABYTE GZ-FSCA1-ASB
室温25度でアイドル時CPU33度、MB41度。午後のベンチ耐久1時間実行時で最高CPU45度、MB42度です。
ケースのサイドパネルをはずしたままにしておいても、温度に変化はありません。
いろいろな書き込みを見ると、MBも30度台前半で落ち着くようなので、せめて30度台後半くらいまで下げたいと思っています。
何かアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:5498341

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2006/10/02 01:20(1年以上前)

BIOSのバージョンで温度表示が変わるようですので。まずは最新版を。

あと。CPUクーラーの取り付けがまずい可能性も。横から見て浮いていないかなどのチェックを。

ちなみに。CPUとメモリが同じ構成で、エンコード同時2本状態で、うちでは35度です。

書込番号:5498349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2006/10/02 02:00(1年以上前)

777-feverさんと同じINFINITY+付属FANを使い、E6600を3.33GHzで常用、現在ASUS PC ProbeIIでCPU39度C、マザー33度Cです。
私の場合、ケース前面に鎌平を増設してケース内部に強制的に空気をとりいれさせ、PCIスロットの横にファンステイ+静音12cmFANでビデオカード(7600GS)を側面から空気が当たるようにし、ビデオカードの下のスロットにはケース外部に熱空気を排出するFANを装着、更に、サウスのチップのヒートシンクをHR-05に換えています。
ケース内部のエアフローのご一考を..

書込番号:5498432

ナイスクチコミ!0


スレ主 777-feverさん
クチコミ投稿数:13件

2006/10/02 06:34(1年以上前)

KAZU0002さん、サフィニアさん夜遅くにありがとうございます。
CPUクーラーの取り付けを確認しましたが、問題ないように思います。
ちなみに、リテールファン使用時もSilent Square使用時もMB温度にほとんど変化ありませんでした。
BIOSも最新ベータ版の0706に変えてみましたが、MB温度に変化ありません。
前面吸気用に、今よりも風量の多いファンを手配しました。
http://www.thermaltake.com/dcfans/led/thunderblade120.htm
です。
明日入手可能ですので、交換後また報告させていただきます。

書込番号:5498583

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/10/02 10:59(1年以上前)

ケースの背面排気が不十分のようです

このマザーは裏側に放熱特性が高い冷却用銅製基板の使用で各社のマザーよりM/B温度表示は28℃から34℃程度です

各社の温度表示ソフトによる数字の違う例(アイドリング)

1、BIOS Monitor CPU 36℃  M/B 28℃
2、PC ProbeII CPU 33℃0  M/B 28℃

3、SpeedFan CPU 34 M/B 28℃
4、Ai suite CPU 34℃ M/B 29℃

5、EVEREST CPU 35℃ M/B 30℃
6、CPUクーラーにベース温度センサー27℃

8、CPU用クーラーMACS MA-7131-I 制御温度24℃
9、CPU x6800 3.3G O/C
10、室温23℃の時の各温度表示

各種の温度を比較して自分で相違を取得して確認すろことでしょう
  

書込番号:5498897

ナイスクチコミ!0


kawausokさん
クチコミ投稿数:40件

2006/10/02 12:58(1年以上前)

うちも同じぐらいの温度ですね。
E6600定格、クーラーはSI-128+Xinruillian12cmPWMファンを使用
VGAは笊化7600GTです。

ProbeIIで大体40〜43℃ぐらい。CPU温度もほぼ同じぐらいの数値です。
負荷をかけてもM/B温度はそれほど変動はしないです
(CPU温度は50℃ぐらいまでは上がる)

電源投入直後は30〜35℃前後
→じょじょに温度が上昇して、40℃前後で落ち着くといった感じです。
まぁ熱がややケースに篭っているんだろうとは思います。

ケースはAntec NSK6000で、前面9cm+背面12cmです。ケースファンは1000rpmぐらい

40℃台なら気にするレベルじゃないような気がしますが
どうなんでしょうか?
私の場合は静音性も重視しているので、このレベルで納得しています。

書込番号:5499170

ナイスクチコミ!0


y o uさん
クチコミ投稿数:9件

2006/10/02 21:40(1年以上前)

CPU E6600
VGA Geforce7900GT
FAN 前92cm 後120cm 1000rpm

私の場合はこれで高負荷時 ProbeUで CPU M/B共に45度前後
アイドル時はCPU 35度 M/B 40度くらいです
ひょっとしてグラボのせいでM/Bの温度が高いのかとも思っています
kawausokさんの意見と同じく、このくらいなら良いのでは?




書込番号:5500361

ナイスクチコミ!0


スレ主 777-feverさん
クチコミ投稿数:13件

2006/10/03 05:01(1年以上前)

ヒエルさん、kawausokさん、y o uさん、ありがとうございます。
ヒエルさんのおっしゃるとおり、排気側のファンを換えてみます。
kawausokさん、y o uさん、そうですね、私が少し神経質になりすぎているのかもしれません。ファンの交換だけしてみて、温度が下がらなかったとしても、このまま使用することにします。
ファンを交換したら、一応報告させていただきます。ありがとうございました。

書込番号:5501608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2006/10/03 22:31(1年以上前)

お使いのPCケースGIGABYTE GZ-FSCA1-ASBには、背面に12cm静音FANが2個も装備されていますし、サイドパネルがメッシュ構造ですしから、私の使っているThermaltake VC3000BNS ArmorJr.よりも冷えそうなPCケースではないだろうかという第一印象でしたから、背面FANの交換よりも、メモリ周りの冷却やビデオカード周辺の滞留熱風の排出の方が効果があるように思えましたが..

書込番号:5503805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

P5BデラックスとDS4

2006/10/02 15:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。

現在Athlon64の3000+からの買い換えでC2Dにしようと思っています。マザーボードの候補として
ASUS P5B DeluxeとGigabyte DS4で迷っているのですが、
この2つはどこで価格に差が出来ているのでしょうか。
チップセットではどちらもP965+ICH8R、ヒートシンクも
ほぼ同等、スロットもPCI-Eが多いかPCIが多いか位です。
DS4はコンデンサがよさそうでパラレルポート搭載、
P5B Dxは光出力+無線。
光出力+パラレルポートが欲しいので迷っております。

上記以外でこの2つのマザーボードに違いはあるのでしょうか。

書込番号:5499404

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/10/02 15:16(1年以上前)

パラレルポートに接続しているのはプリンタですか?

大事にお使いのようですから無理強いは出来ませんが、USBパラレル変換ケーブルなるものが
あります しかし少々高額なんでお勧めではないですけど・・・
また、シリアルポート、パラレルポートは今や規格的には転送が非常に遅く
Windows2000では印刷を連続して行うとフリーズする現象もありました
PCIカードでパラレルポートのユニットを数年前にアキバで見かけましたが
現在入手できるかどうか・・・

一方、光デジタルですとサウンドカードやユニットを増設する事で一応解決します

条件を両方満たすならパラレルポート搭載でサウンドユニットを増設するほうが
一応はお勧めですが、この際パラレル接続のデバイスを見直すのも方法論の一つかも・・・

>上記以外でこの2つのマザーボードに違いはあるのでしょうか。

メーカーの考え方や基盤の層数でも違ったりしますね

書込番号:5499421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/10/02 16:17(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
パラレルポートはPS用コントローラの接続で使用しています。
USB接続よりも高速に反応するので捨てがたいです。

値段的には無線無しを選択してもDS4がかなり安くなっています
が、やはりOC耐性などはP5Bの方が上になるのでしょうか。

P5Wとも迷っていましたが、あちらはP965と比べて耐性が
低いようなので選択肢からはずしました。

やはりDS4とP5B Dxとでは値段なりの差はあるのでしょうか。

書込番号:5499514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2006/10/02 16:47(1年以上前)

耐性的に言えば、このマザーはかなり高いと思います。
ですが、CPUが元々かなり廻る物ですので、E6600で3Ghz程度なら渇いれ無しで軽く廻ると思われます。(もちろん自己責任で)

今僕はDS3を使っていますが、チップの冷却が追いつかずに、HR-05に換装しています。
その点ではDS4の方がいいかなとも思います。
ギガバイトで耐性を上げたいならDQ-6なんかもありますが、そちらの方はよく知りません。

DS4とP5Bの違いは、コンデンサの品質や、電源回路が独自であったり、付加価値が豊富な点もありますし。
この製品は僕も今ほしいと思っています。買って損はないのでは?
無線無しのモデルだと2.6万くらいでありますから。今DS4は2.4万くらいだと思いますので、付加価値だけで考えてもP5Bは十分得だと思います。
OCするならなおさらですね。

書込番号:5499572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/10/02 20:41(1年以上前)

やはり固体コンデンサのみのDS4はOC耐性高そうですね。
私はE6400でFSB350x8程度で動かそうと思っていますが
どちらのマザボでも大丈夫そうですね。

チップの冷却については前面から12cmファンを当てる予定なので
問題ないかと思いますが、付加価値については
・無線LAN
・マイク
この他にDS4に無くてP5Bデラックスに有るオススメな所というのは
ありますか?

書込番号:5500155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2006/10/02 21:28(1年以上前)

BIOS関係で、復旧しやすかったり更新が楽だったり。
BIOSROMもソケット式採用してるんで、ROM飛んだときも業者から買ってくれば簡単に復旧できますしね。1500円くらいでしょうかw

あとはやっぱりOCしやすいですよ。>P5B
限界見るならP5Bですが、軽くまわす程度ならDS4でも十分なはずです。個体差はあるでしょうが。
ちなみに僕はWindows上からOCして、FSB上げるだけで3Ghzは楽勝で行きました。ベンチ等もぜんぜん落ちなくて、安定してます。
電圧上げなくても3.3-5Ghzくらいは行くみたいですよ。
E6400だとわかりませんが。。。

注意点としては、3G越えた辺りから、CPUが急に発熱しだします。冷却ちゃんとしてれば大丈夫でしょうが・・・

書込番号:5500310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/10/03 03:52(1年以上前)

どちらも一長一短なので、もう少しパラレルと付加価値の必要性を考えてから決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5501580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

マザーボードがうるさい?

2006/09/27 02:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:10件

PCを静かにしようとほとんどを静音化したつもりなのですが、どうもマザーボードから音が出ているようなのです。このマザーはファンレスで無音と思っていたのですが、これがうるさいなんて事はあるのでしょうか。
 XP pro sp2
 P5B-Deluxe
 メモリー エリクサー DDR2 667 512M×2
 C2D6600
 CPUクーラー asus Silent Square
 GALAXY Geforce 7600GS-Z
 GPUクーラー VF900-Cu に交換
 HDD WD3200SD ×2 raid0
 ケース antec P180 ファン2つ使用 上・後
 電源 antec Phantom 500
 ファン類はすべて出来るだけ低回転で稼動

 構成は上に書いた通りですが、ファン類、HDDを外して動かしてみましたがやはりうるさいです。電源も本体から離して耳をつけて、無音と確認しました。
 騒音の発信源を考えれる原因がマザーだけになって、耳を近づけてもマザーっぽいので決め付けてしまいましたが、これがうるさいなんて事はあるのでしょうか?それともこんなもんなのか…もしくは見落としてる所があるのか…
 どれくらいうるさいのかと言うと、出来るだけ何も部品のない状態で、10メール離れてても耳をすませば起動してるのが分かる位。部屋が10メートルもないので感覚でしか言えませんが。
 もしお気づきの点があればご教授頂ければ幸いです。他にもここから音でてるよーなど。このマザーから本当に音が出てるのかも知りたい所であります。長文なりましたがよろしくおねがいします。

書込番号:5482150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2006/09/27 02:56(1年以上前)

 自分の書き込み見て思ったのですが、
<<出来るだけ何も部品のない状態で
 ってものすごくあいまいですね^^;
 自分が書いた構成で、CPUクーラー、GPUクーラー、ケースファン、HDDを切った状態です。すいません。

書込番号:5482191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2006/09/27 09:17(1年以上前)

少し興味を覚えたので書き込みさせていただきます。

当方、使用しているマザーがGA-965P-DS4なのですが、ご使用のこのマザーと同じ構成のファンレス仕様です。 
機器構成は、ケースファン8px3・ファン12px1(CPU)・HDDx2・電源:鎌力と、騒音源になりそうなモノはこれ位です。
ファンは1200回転の物をデフォルトで使用。 ケースは星野金属のアルミケースです。
肝心の静音性はというと・・・PCから耳まで60p位ですが、音は聞こえますが五月蝿いというレベルではありません。(人によって騒音のとらえ方が違いますので何とも言えないですが;)

ど田舎の深夜ですが、WEB閲覧等して注意が画面に行けば全く気にならないレベルです。1.5mも離れれば起動している事には気付きません。

文面を見る限りでは、起動させているのはマザーと電源だけ?!のようですが・・・。
HDDの電源も切っていますでしょうか?。
HDDの振動がケースに伝わって「ブ〜ン」と唸る様な音がするのは経験したことはあります、これは非常に耳障りな音でした;。

物理的な騒音源が無いのに音がする(しかもよく聞こえる)と言うのは、信じがたいですね;。

当方のマザーで、通電テストのつもりでマザー・メモリ・CPU(ファン付き)の構成をACアダプタ仕様の電源で起動させて、CPUファンを停止させた事がありますが無音でした。

一体どんな音(騒音)がするのか興味があります;、文面表現は難しいとは思いますが・・・。 (コンデンサとかの高周波が私には聞こえるよ・・・と言うのは無しの方向でw;)

書込番号:5482485

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/09/27 09:53(1年以上前)

きさらぎかんなさん  こんにちは。
CPUクーラー、GPUクーラー、ケースファン、HDDを切った状態で 残りは マザーボード、CPU、memory、電源、VideoCardですか?

電源単体テスト
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm

その後、
マザーボードだけ、memory追加、CPU/ヒートシンク追加、、、と1個ずつ追加すると犯人が分かりませんか?

書込番号:5482560

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/09/27 10:23(1年以上前)

 わたしもケースの共振くらいしか思い当たりません。

書込番号:5482619

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2006/09/27 11:32(1年以上前)

ケース内側に防音シート/発泡ゴムシートを敷き詰めるなど、ケース側の防音対策もすることをお奨めします。ハード的静音化はどうしても冷却を犠牲にしますから。

10度上昇で寿命半分。これほんと。

書込番号:5482773

ナイスクチコミ!0


kawausokさん
クチコミ投稿数:40件

2006/09/27 12:40(1年以上前)

どんな音がするんですかね?高周波?低周波?

低周波ならケースがさまざまな振動(ファンやHDD)で共振している可能性が高いです
私はHDDの振動でケース側板が共振してウォンウォンウォン・・・っと低くうなって悩まされました

高周波の騒音ならマザーの電子部品が音を出している可能性もないとはいえませんが、
私の環境ではP5B Deluxe自体から音がでているってことはありませんね。

振動が騒音の原因であるならば「制振」シートが効果的ですよ。私の環境ではこれでピタリと共振がやみました。
また高周波の騒音であれば、「静音」とか「吸音」と書かれているものが効果的とおもわれます(こっちは試してないのでわからないですが)

書込番号:5482902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/09/28 01:14(1年以上前)

 こんばんは たくさんの返信ありがとうございます。
 自分としては、電源とマザーボードだけの起動で音がする、と思っているのですが、実際はケースにもついてますし、メモリーもCPUもVGAも乗っかっている状態です。(ファンは切ってますが)ですので、みなさんのご回答から共振の線でたどってみます。一度ケースからマザーを外して実験してみます。ちと骨の折れる作業なので休みの日にしか出来ないので後日ということで^^;
 肝心の音なのですが、何かが回っている音です。カタカナで言うなら、「ヴーーーーー」っと。ブーンブーンと一定のリズムという感じではないですね。同じ大きさの音が常時って感じです。音の小さな掃除機で吸い続けてる音でしょうか。非常に分かりにくい説明ですいません^^;

書込番号:5485045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2006/09/28 08:39(1年以上前)

>ちと骨の折れる作業なので・・・
そうですね、ケースから一旦全て外すと大変な手間ですね;。
ケースの共振を疑うならHDDのみを外してみて、騒音源を調査してみてはいかがでしょうか。

あともう一つ思い出しましたので、参考になればと思います・・・。
以前にDVD-R/RWにインストールCDを入れっぱなしの状態で暫く忘れていたのですが、ふと気付くと、きさらぎかんなさんの表現された様な音(掃除機〜)がしていた事がありました。
ファンを止めたりHDDをケースから外したりしましたが、結局最後まで外さずに残っていたDVD-R/RWが原因でした。
この時は簡単な理由の割りに、原因を探し出すのに時間を費やしましたw;。

静音化は無音に近づくにつれて、些細な音でも気になってしまい無限ループに陥ります。 別の部屋に置くか、遠くに離すか出来れば問題解決なんでしょうがw。

書込番号:5485493

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/09/28 08:45(1年以上前)

ファンモーターの減速用に市販品があります。
自作も簡単なので 例を、、
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/kantanfancon.html

HDDも
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/hddseionka.html

書込番号:5485507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/09/28 19:01(1年以上前)

 こんばんは 返信ありがとうございます。
>以前にDVD-R/RWにインストールCDを入れっぱなし…
 これはないんですが、実際の原因はこれくらい単純なものなのではないのかと類推してしまいます^^;
>些細な音でも気になってしまい無限ループに陥ります…
 これはしみじみ実感してしまいます。きっと普通なら気にならない程度なのかも^^;しかしながら前の書き込みでの「1,5m離れれば起動してる事に気づかない」から私のPCの音は勘違いではないように思え、追求してみようと思います。
 BRDさん。アイデア商品ですね。原因判明していけそうなら参考にしたいと思います^^

書込番号:5486651

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/09/28 19:38(1年以上前)

はい、こんばんは。  マザーボードの電源回路から高周波の可聴音を気にする聴力の鋭い方も居られます。

現用機はgeodeNX1750です。 夏場以外は粋がってCPUファンレスで電源ファンも減速するからほぼ無音。 
夏場は安全のためケース側面解放のファン全開です。

書込番号:5486746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2006/09/28 21:41(1年以上前)

まさかモニターが鳴ってるってことはありませんよね・・・?
CRTだと鳴ることありますよ。
僕の前のCRTはキーーーーンっていう高周波がたまーになることがありますた・・・
ご参考までに・・・

書込番号:5487151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/09/29 01:08(1年以上前)

>マザーボードの電源回路から高周波の可聴音を気にする聴力の鋭い方も居られます。
 聴力は悪くない方だと思いますが、さすがにそこまでは^^;それにしても無音のPCとはうらやましい…あこがれです。
 ひかるさんこんばんは。モニターは液晶テレビのPC入力機能でやってます。テレビとして使ってる時は大丈夫ですので問題ないと思います。しかしモニターには注意行ってなかったですねぇ、探せば結構出てくるものですね。

書込番号:5488104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/09/30 03:09(1年以上前)

 こんばんは、時間が出来て作業したので報告します。
 ほんとは最初に全部はずして、そこから追加していく形の実験がいいのでしょうが、マザー外すのは大変なので、組みあがってる状態から、少しづつ部品を外し、最後にケースから取ろうと思いました。
 とりあえずHDD、VGA、CPUクーラーを物理的にはずしました。そして私の部屋、板の間なんですが、PCをじゅうたんの上に置くと…音がしな〜い^^;きょ、共振でしょうか…すいません…
 前と現状では全体での騒音が3分の2位になりました。なにはともあれここで相談してなかったら解決してなかったです。ありがとうございました。

書込番号:5491395

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/09/30 06:59(1年以上前)

了解。
発生源は 電源/電源のファン?

書込番号:5491548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2006/09/30 08:49(1年以上前)

きさらぎかんなさん、原因究明できたようですね。

私もフローリングの上で使用しておりますが、ケースの共振が床に伝わって、まるで一昔前の冷蔵庫の様な音に悩んだマシンがありました;。
その時はPCの足と床に防振材を貼って対策しましたが、音は幾分少なくなったのですがケースの共振音はしたままでした。
私の経験上からは、HDDの振動によるケースの共振という線が濃厚ですね。

ご使用のケース(antec P180)では難しいかもしれませんが、HDDの防振対策(取り付け枠を使わずにフローティング構造にする等)をしてみては如何でしょうか?。

打開策が見つかったので静音化を進められると思いますが・・・くれぐれも”静音化の無限ループ”には陥らないように願っていますw。

書込番号:5491704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/09/30 15:35(1年以上前)

 発生源はよく分からないです^^;すいません。ケースと後2つが重なりあって共振していたと予想…
 今の騒音で一番大きいのはHDDです。ほんと無限ループに…^^;
>取り付け枠を使わずにフローティング構造にする等
 これは、前のBRDさんの紹介にある、
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/hddseionka.html
 このような感じでしょうか。
 わたくしOSでHDD2つ(WD)あり、ちと現在で限界かなと消沈気味^^;

書込番号:5492599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2006/09/30 20:03(1年以上前)

本題とは違いますが・・・少しだけ。

HDDのフローティング化に使えます・・安いですしw。
http://www.century.co.jp/products/accessories/crf2_25_35.html

antec P180のHDD取り付け枠(下段)を外したケース下側を、何かしらでフラットに出来れば「裸族の服U」が置けそうですね。

HDDを制震すると転送速度が速くなる、という事も言われてますのでやってみる価値はありそうです。

書込番号:5493368

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/30 20:57(1年以上前)

フローティング→DISKの振動をケースに伝えない。
DISKの制震→DISKを重い物に固定し、振動自体を発生させない。

DISKを制震すると、転送速度というよりシーク等のアクセス
が速くなる/エラーによるリトライが減ると思われます。

書込番号:5493540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/09/30 22:15(1年以上前)

 おもしろい物がありますね。参考にさせて頂きます。どれくらい効果があるのか不安ですが^^;
 エラーですか、そういうのは初耳です。HDD丸ごとコピーする時にバックアップ用のHDDを無造作に地面に置いて使う事ありますが、あまり良くないことをしていたようです^^;

書込番号:5493849

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5B Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5B Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング