P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション

P5B Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

(3184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全417スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

PCIカードの増設について

2006/09/28 17:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 Mora6006さん
クチコミ投稿数:4件

いつもお世話になってます。
PCIバスにSATAカード、ビデオキャプチャボードを追加しようとしたのですが、どこに動作してもOS起動時にハードウェアの検出がされません。
デバイスマネージャでも「?」や「!」マークのデバイスはありません。
ハードウェア追加ウィザードでも検出しません。
IRQの割り当てなどが必要でしょうか?BIOS上では予約ではなくPCI装置に設定してあります。
同様の現象がどなたか発生致しましたか?
電力不足でしょうか・・・。

構成
・CPU   C2D E6400
・M/B  P5B Deluxe(BIOS0614)
・Mem   SAMSUN DDR2 PC5300 677MHz 1GB*2
・VGA  WinFast PX7600 GS TDH(Geforce7600GS 256MB)
・電源  NeoHE 430W
・HDD  Barracuda7200.10 ST3320620AS*4(RAID10)
・光学  BenQ DVD/RW
・OS   WinXP PRO SP2

SATAカードはリムーバブルケースでホットスワップ用に以前使用していたものです。
結局はJMicronのSATAドライバのおかげでカードの増設無くホットスワップが出来ているので不要ですが。

何卒よろしくお願い申し上げます。

書込番号:5486433

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/09/28 17:52(1年以上前)

何卒と言われても何を増設した時に認識しないのでしょうか?

増設機器の名称は?

書込番号:5486482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/09/28 18:03(1年以上前)

>PCIバスにSATAカード、ビデオキャプチャボードを追加しようとしたのですが
と書かれていますけど・・・。

BIOS上ではなくOS上で切っているってことは無いんでしょうか?

書込番号:5486506

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/09/28 22:49(1年以上前)

キャプチャーボードのインストールCDから
ドライバ類をインストールしても駄目?

書込番号:5487439

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mora6006さん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/29 00:43(1年以上前)

平_さん、hotmanさん 、C2Dさん
早速のご回答ありがとうございます。
読み直してみましたら一部文章がおかしかったです。
×「どこに動作してもOS起動時に・・・」
○「どこにどう差してもOS起動時に・・・」

増設しようとしたカード
・ELSA EX-VISION 1500TV
http://www.elsa-jp.co.jp/products/tvtuner/exvision_1500tv_mt/index.html

・SERIALATA1.5-PCI
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?cid=62

上記の二枚です。
今まで使用していたPC(P4P800、Pen4 2.6Ghz)では問題なく動作しておりました。

>BIOS上ではなくOS上で切っているってことは無いんでしょうか?
OS上でPnPを切っていると言うことでしょうか?
どちらで設定を確認できますか?

>キャプチャーボードのインストールCDから
ドライバ類をインストールしても駄目?
はい。
「!」で利用できないデバイスとして残るだけです。

書込番号:5488023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2006/09/29 00:59(1年以上前)

>デバイスマネージャでも「?」や「!」マークのデバイスはありません。

>「!」で利用できないデバイスとして残るだけです。

どちらが本当でしょうか?

前者はBIOSでPCIを切ってしまっている状態か、カード本体の故障もしくは相性による不具合・・・

後者はただ単にドライバ入ってなくて「使えねーよ!」と言われているだけ。

そんくらいご存知ですよね(^^;

書込番号:5488075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2006/09/29 07:17(1年以上前)

私が以前に、サウンドカードを増設しても認識されないことについてカキコミをしたわけですが、あの場合は、BIOSでDefaltを保存した後、PCIの周波数を33.3に決め打ちすることで、サウンドカードが認識されるようになりましたけれどね。

書込番号:5488453

ナイスクチコミ!0


DJ101kさん
クチコミ投稿数:96件

2006/09/30 04:11(1年以上前)

2枚同時に挿して起動させていませんか?2枚同時に挿すとIRQが自動で旨く振り分けられない場合が有ります。

挿しているならキャプチャー・カード1枚だけをイチバン下のスロットに挿して起動して見て下さい。
普通ならこれで解決すると思いますが。
前の環境で出来た事が、新しい環境で出来ない事はけっこう有ります。
それから、IRQの手動振り分けは慎重にやらないと正常に動いてる物まで!マーク付きますのでやらない方が良いと思います。



書込番号:5491433

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2006/10/01 01:01(1年以上前)

相性問題かもしれませんよ。過去に何回か経験したことあります。
つい最近では、GIGAのGA-965P-DQ6で同じ症状に合いました。
BIOSでUSBマウスサポートをenableにしUSBマウスを使用すると発生し、disableにしてPS/2のマウスならOKでした。
USBキーボードサポートの項目もいろいろ問題を聞くので最近はいつもdisableにしています。

書込番号:5494598

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mora6006さん
クチコミ投稿数:4件

2006/10/01 17:58(1年以上前)

みなさま、いろいろと教えていただきましてありがとうございます。
サフィニアさんの過去ログと同じようにPCIの周波数を調整することで認識するようになりました。
また一つ勉強になりました。
本当にありがとうございました!

書込番号:5496634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2006/10/02 01:43(1年以上前)

やはりそうでしたか。
私の場合は、このマザーを購入して組み上げ後、初めての電源投入で初期BIOSが0405であることを確認後に、Load Setup Defaltsをロードして保存することを怠って、単に電源をoffにし、あらかじめBIOS 0507を入れてあったFDによって、BIOSを書き換え、さらに後日新たなBIOSに書き換えといった手順をとってしまったのですが、これでサウンドカードの不認識に至ってしまいました。
BIOSの「AUTO」設定を信じてはいけませんね、やはり、PCI-Eは100、PCIは33.3に手動で周波数の確実な決め打ちが必要ですね。

書込番号:5498398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 hammer_popさん
クチコミ投稿数:3件

環境
OS/XP pro sp2
MB/P5B-Deluxe
CPU/Core 2 Duo E6600
Memory/DDR2-800(512M×2)
HDD/HDS721680PLA380*2(Raid0)
GPU/Geforce7600GS
電源/450W

うまく動きませんので、どなたかお教えください。

ICH8R側のRaid設定でで2台のSATAをそれぞれ、SATA接続端子SATA1,SATA2に接続してRAID0で動作して正常に動作しておりました。
さらに1台のSATA-HDDを接続してデータ用として単独利用しようとするとOSも起動せず、途中で止まってしまいます。
残りの4カ所の接続端子いずれに接続しても同じ状況です。
なぜかBIOSにも入れませんでした。
Jmicron側の接続端子に接続して利用すれば、正常に単独利用できるのですが、ICH8R側の残りの4本の端子に接続して単独利用する方法はありませんでしょうか?

書込番号:5481853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2006/09/27 00:51(1年以上前)

わたしも認識したり、しなかったり。
なんでだろう?
なのでRAID外しました。

書込番号:5481964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2006/09/27 00:56(1年以上前)

>さらに1台のSATA-HDDを接続してデータ用として単独利用しようとするとOSも起動せず、途中で止まってしまいます。

普通に考えてBIOS設定での起動HDDがOSの入っていない後から挿したSATA HDDになっているかと。
BIOSでの設定を変更すれば良い事ですが、BIOSにも入れないというのは??????

一度CMOSクリアをしてBIOS設定をやり直してはどうでしょうか。

ちなみに私はSATA 1&2でRAID 0、4,5,6で単騎使用しています。

書込番号:5481978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2006/09/27 05:48(1年以上前)

>さらに1台のSATA-HDDを接続してデータ用として単独利用しようと
>するとOSも起動せず、途中で止まってしまいます

私も全く同様になりました。
メッセージを見ると、RAID0ドライブ2台のうちの1台と
追加HDDでRAID0組もうとして、エラーが出ているようでした。

最初は、下段の黒いコネクタに接続しました。
何度再起動してもダメだったので、
SATA4(だったかな。赤色の一番PCIスロット側です)
につなぎ替えました。
それでも1度目の起動では、同様の症状でしたが、
一度RAIDBIOSを起動して何もせずに終了、
その後再起動したところ、正常に起動し、
追加HDDを単独で認識してくれました。

直った理由は不明ですが、参考にしてください。


書込番号:5482252

ナイスクチコミ!0


スレ主 hammer_popさん
クチコミ投稿数:3件

2006/09/27 11:59(1年以上前)

 解決いたしましたので、ご報告いたします。
CMOSクリアを実施した後、増設SATAを接続して起動し、再度BIOSでRAIDに設定したところ、正常にNON−RAID HDDと認識して利用することができるようになりました。

一度RAID設定を行ってしまうと、後から接続したHDDはうまく認識できない仕様になっているのかもしれません。

皆様ありがとうございました。

>一度CMOSクリアをしてBIOS設定をやり直してはどうでしょうか。
とご助言いただきました葉っぱふみふみさん、ありがとうございました。
感謝致します。

書込番号:5482829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/28 03:25(1年以上前)

こんど、それやってみよ。

書込番号:5485260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/29 15:43(1年以上前)

私の場合は当初以下のようなSATAのポート構成でした。
SATA1: WD74 (Boot用)
SATA2: HSGT250GB
SATA3/SATA4: WD3200JSx2でRAID1構成
SATA5: Maxtor400GB
SATA6: 空き

このSATA6に新しいHGST400GBを接続したのですが、起動後のRAID構成画面のはじめ(ディスクの一覧が表示される前)でフリーズしてしまいました。ケーブルやポート位置を変更しても新しいディスクを接続している場合は同じ症状になってしまい、いよいよ「ディスクかも・・・」※CMOSクリアは実施してません。

とあきらめかけたあとに、BIOSのSATA Configurationを一旦RAIDからIDEに変更したところ、問題なく認識しました(つまりディスクの問題ではない)。その後、再度RAIDに戻したところ、RAID1の構成はそのままで、新しいディスクもRAID構成画面に表示されました。

このマザーの問題かどうかはわかりませんが、ちょっと癖があるような気がしますね。

書込番号:5489335

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2006/10/02 00:38(1年以上前)

私もRAID0で使っており気になっていました。
IDEのHDDにSATA変換ボードでの接続ですが、
特にBIOSの設定も必要なく問題なく接続できました。

書込番号:5498223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

RAID環境でOSマルチブート可能でしょうか?

2006/09/18 14:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:9件

まだ先の話ですが、年末年始くらいに購入しようと考えています。
そこで心配しているのが、ICH8RのRAID環境で複数OSをうまく使い分けられるかです。
もし既に運用されている方がいらっしゃれば情報をいただけると助かります。

具体的にはWindows XP(32bit)とVista(x64)を使い分けるつもりです。

条件としては、
・片方のOS起動時はもう片方のOSのシステムパーティションを完全に隠蔽できること。別のOSのパーティションが見えちゃうと無用なトラブルの元になりますので。
・RAID環境で問題なく使用できること。

市販ソフトではAcronis Disk Director Suite 10.0で出来そうに見えます。体験版もダウンロードできますが、何せまだHWが無いので試せません。ざっと製品紹介を読んだところでは、CDブートだとRAIDに対応していないようです。

昔のWindows 9xや2000のマルチブートにはMBMというフリーソフトが所望の機能を持っていて重宝されたようですが、今の最新環境でも使用可能かどうか…。

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:5453599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2006/09/21 00:12(1年以上前)

はじめまして。
当方、P5B DeluxeにてRAID、デュアルブートを行っております。
ソフトで切り分けが個人的に嫌いなので昔から別のHDDで行っていました。

当方の場合、
@RAID-0を構成
AOSのインストール(インストーラー起動時にF6で要RAIDドライバ)
Bパーテーションを半分にする(OSがRAIDを1ドライブと認識するので)
C最初のパーテーションにOSをインストール

同じ要領でもうひとつのパーテーションに別のOSを入れればOKでした。RAIDのOSインストールの速さはいつも感激ですw

起動はBISOからHDDの優先度を切ったパーテーションレベルで設定できるので、指定したOSからのブートが可能です。
こうすれば簡単にデュアルブートは可能です。

ですが、別パーテーション(別OS)のドライブがもうひとつのOSから見えてしまうのが欠点です。
当方はそのドライブは触らないようにしているだけです。。。
たまにファイルの仮置き場にしてますが。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:5462794

ナイスクチコミ!0


島小さん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/22 18:29(1年以上前)

こんにちは、夜のハエ様、PC奥深し様 便乗して質問させてください。
 私もこのボードを使ってXPとVistaのマルチブートをしたいのですが、パーテーションを半分にする方法がわかりません。

 その方法を教えてくださいませんか。

 当方、RIDE-0までは、何とか設定することができましたが、マルチブートに関してはよくわかりません。
 XPの管理ツールでできるのでしょうか。それともソフトが必要なのでしょうか?。

 以上、PC奥深し様 どうぞよろしくお願いします。

書込番号:5467625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/09/22 23:47(1年以上前)

PC奥深しさん、情報ありがとうございました。マルチOS環境は手軽に作れますが、やはり他のOSのパーティションを隠蔽するとなるとちょっと手間がかかりそうですね。まだ先の話なので色々探してみます。

島小さん、私もあまり経験はありませんが、以下のような感じだと思います。
まずまっさらのRAID論理ドライブにWindowsをCDブートしてF6でドライバFDを読み込ませてインストールしますが、その際にRAID論理ドライブは大きなHDD1つとして認識されるはずです。そこにOSをインストールするパーティション(=Cドライブ)を作成しますが、ここでサイズを明示的に指定して全体の1/2とか1/3とかのサイズにします。
そうすると残りは未使用領域として残りますから、2つ目のOSもCDブートから始めてその未使用領域に新規にパーティションを作成してそこにインストールすればいいわけです。ただここでは既存のOSの入ったパーティションを壊さないように注意が必要です。Windows XPや2000、Linuxならブートローダーを自動的に設定してくれますから大体これだけで簡単にマルチOS環境になります。
以上、参考になりましたでしょうか。

書込番号:5468786

ナイスクチコミ!0


島小さん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/26 21:19(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

今度の休みに試してみたいと思います。

それでは

書込番号:5480948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/09/29 01:13(1年以上前)

皆様、返答ありがとうございます。
しかも返信遅くなって申し訳ないです。

前回の書き込みの訂正ですが
当方、M/BのRAID設定のところで二つに分けた記憶があります。
そうすると、通常BIOSのBootメニューの中に優先順位を選ぶところが出てきます。
そこでRAID設定で分けたパーテーションがそれぞれ別ドライブとして出てきました。
そこで起動させたいドライブを選んで再起動すれば問題なく動いております。
OSのインストールの時もインストールしたい方を選んで起動すればOKです。

へたくそな説明で申し訳ないです。
ちなみにCMOSリセットするとRAID構成が崩れますが、
再度RAID設定に入れば自動的に元通りにしてくれたと思います。

でわでわ

書込番号:5488116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

プリンター接続時の再起動について

2006/09/24 00:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 kusumotoさん
クチコミ投稿数:14件

・CPU   C2D E6600
・M/B  P5B Deluxe/WiFi-AP(BIOS0614)
・Mem UMAX DDR2 PC6400 CL5 800MHz 1GB*2・VGA  ELSA GLADIAC776GS(Geforce7600GS 256MB)
・電源  ツクモ 540W
・プリンタ  CANON MP950(インクジェット複合プリンタ)
・OS   WinXP PRO SP2

上記の構成でUSB接続プリンタの電源がONのまま
OSの再起動をかけると起動までに恐ろしく時間がかかります。
ASUSの水色の画面で止まってしまい、フリーズしたかと思うほどです。
3分から5分ほど放置しておくと、やっと先に進み起動します。
BIOSの設定画面に入ろうとしても同様の状態になります。
プリンタの電源を切った状態だと普通に再起動出来ます。
所要時間は1分程度でしょうか?

複合機と言うことで各種ドライバというか、ドライブを読み込むのに
時間がかかっているのかも知れませんが。。。
この構成で組む前のGIGAのGA-K8N Ultra-9(Athlon64 3700+)のときは
何事もなく普通に再起動できていたので、BIOSや他のところの
設定次第でどうにか出来ないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:5472158

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2006/09/24 00:56(1年以上前)

起動時のASUSロゴのところで止まっているなら、BOOT順序などの設定の問題でしょう。
FDD、光学ドライブ、HDD以外の謎なデバイスが表示されていたり、他のオプションが表示されていればDisableにしてみて下さい。

書込番号:5472279

ナイスクチコミ!0


DJ101kさん
クチコミ投稿数:96件

2006/09/24 01:41(1年以上前)

ノートン・インターネットセキュリティをインストールしていますか? これのファィアウォール学習機能が、CANON POP メッセンジャーを認識すればプリンターの電源入れたまま起動してもその症状は出ないと思います。

書込番号:5472404

ナイスクチコミ!0


スレ主 kusumotoさん
クチコミ投稿数:14件

2006/09/24 15:19(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。

甜さま
BOOT順の設定は
アドバイス前
1次 ATAPI CD-ROM
2次 IDE DVDドライブ1
3次 IDE DVDドライブ2
4次 フロッピー
5次 HDD

アドバイス後
1次 IDE DVDドライブ1
2次 フロッピー
3次 HDD

あとは無効にしましたが、症状は変わらずでした。。。
プリンタの電源が入っているときでも切れているときでも
BOOT設定の画面に変わりはありませんでした。
なにか他の項目も無効にしないとだめなのでしょうか?

DJ101kさま
NIS2005がインストールされています。
が、症状は変わりません。
学習機能が働き出すまで待つべきでしょうか?
どれくらいのタイミングで学習されるんでしょうね。。。

ASUSサポートに聞いてみたところ
「USB機器の電源は切って再起動してください」
とのことでした。でもそりゃないんじゃなーい!?

書込番号:5473744

ナイスクチコミ!0


DJ101kさん
クチコミ投稿数:96件

2006/09/24 17:02(1年以上前)

さまと言われても困りますが

取りあえずWindowsが起動したら、CANON POP メッセンジャーの受信ボックスを機能させて下さい。これが正常に作動すればノートンのが認識した事に成ります。それからUSBの外付けHDDが有ればはずして下さい。再起動でなく一度電源切って下さい。外付けHDDをつながないで電源ON
Windows起動後外付けHDDを認識させてください。
これでその症状は治まると思いますが

書込番号:5473986

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2006/09/24 17:04(1年以上前)

あとはUSB2.0をDisableにするとか見たことがあります。
でもUSB2.0が使えなくなるような・・・。

ちなみにうちでは普段プリントしないので切ってます。(&現在プリンタLAN接続なので結局問題無し)

書込番号:5473993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/09/24 23:35(1年以上前)

私も、この症状にはまりましたよ。
 マザーは、普通のP5Bですが、家はスキャナとプリンタが別なのですが、スキャナの電源が入っていると、起動できません。P5Bっていう青い画面で、先に行きません。
 その後、いろいろと、やってみたところ、スキャナとプリンタがUSBハブでつながって、PCには一本になっているのですが、ハブを変えると起動OKで、スキャナを使おうとするとエラーを出したりと、ハブのせいもあるようでした。

書込番号:5475484

ナイスクチコミ!0


龍 壱さん
クチコミ投稿数:33件

2006/09/25 16:54(1年以上前)

そのプリンタは電源を付けているとカードリーダとして認識されますよね?マイコンピュータで確認してみて下さい。ですので、電源入れっぱなしでPCを立ち上げたりするとカードリーダの方まで認識にいっちゃうので時間が掛かるみたいです。再起動する時は諦めてプリンタの電源をOFFにしてください。

書込番号:5477071

ナイスクチコミ!0


スレ主 kusumotoさん
クチコミ投稿数:14件

2006/09/26 20:26(1年以上前)

皆様。いろいろとアドバイスありがとうございます!
いろいろ試してはいるのですが、まだ解決できていません。。。

DJ101kさん
CANON POP メッセンジャーを今回初めてインストしました。
外付けのHDDも外してあります。USBで接続しているのは
プリンターだけです。それでもやっぱりだめでした。。。
ノートンやCANON POP メッセンジャーの起動前のことなんで
やはりBIOS関連なのかなと思ってます。

甜さん
それはかなりの力技ですねー(笑)
LAN接続orBluetooth通信に切り替えも検討しなくては…ですね。

みやびのさん
ハブは使用していないので、4つあるUSBポート全てに繋いで
試してみましたが、うちでは解決できませんでした。。。
前面USBには繋いでないので試してみますが、実用的じゃないですね(笑)

龍 壱さん
カードリーダーがドライブとして認識されますね。
そのへんのルートチェックをパスできないものかなと悩んでます。
う〜んやっぱりOFFにするしかないのかな??
ASUSの仕様と諦めた方が良いのでしょうか。

書込番号:5480767

ナイスクチコミ!0


DJ101kさん
クチコミ投稿数:96件

2006/09/27 00:38(1年以上前)

書き込みがないので、気になっていたのですがダメでしたか。

私の環境は、iP7500と5400Fですが、ノートンをインストールしたら同じ症状がでました。現在は両方電源入れてても、正常に起動できます。
でもkusumotoさんのMP950はスタンド・アローンで使えるタイプでしたね。スタンド・アローンで使えるということは各パーツを制御するチップが載っていると思います。おそらくそのチツプの所為でわないでしょうか? PCがUSB経由でアクセスした時まず最初にこのチップと通信するので、処理が遅くなると思われます。メーカーに尋ねた訳ではないので私の推論ですが、

またBIOSをいじっても解決しないと思います。ASUSがこの症状に対応したBIOSを出してくれれば、別ですが
おそらくこれは、ないでしょう。

素直に電源切って起動しかなさそうですね。

お疲れ様でした

書込番号:5481918

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2006/09/27 00:52(1年以上前)

少し気になっていたんですが、ノートン・インターネットセキュリティというのはBIOS情報を書き換えるんでしょうか?
立ち上がりのASUSロゴが表示される段階ではOSは全く関係ないですしHDD繋いでなくても同じでしょうから、アプリケーションソフトは関係ないと思ってました。

書込番号:5481967

ナイスクチコミ!0


DJ101kさん
クチコミ投稿数:96件

2006/09/27 11:06(1年以上前)


少し気になっていたんですが、ノートン・インターネットセキュリティというのはBIOS情報を書き換えるんでしょうか?

それはないと思います。BIOSを書き換えるとゆうよりBIOSが立ち上がった時点から作動しているのだと思います。
私のWindowsXPはOEM板でなくWindows2000ユーザー限定特別アップグレード製品板でOSインストールの最中にWindows2000を要求してくるタイプの物ですが、Windowsのレジストリーに重要な変更があった場合、例えばWindows Updateした時とか、グラフィク・ドライバーの変更などの時に起動の画面が真黄色(ASUSのロゴの青い部分が黄色)に成るので、すぐに判ります。なぜそうなるか理由は判りませんが、おそらくOEM板よりWindowsのレジストリーの管理のチェクが厳しいのかもしれません。6ヶ月たつてもOEM板のようにインターネットでの認証は出来ません。電話対応になります。ノートンをインストールした時も黄色に成ってしまいました。

要するにノートンはグラフィク・ドライバーのようにハードを直接たたけるアプリではないかと思います。今にして思えばOSもこのトラブルに関係していたかも?

パソコンのトラブルは奥が深いです。ハードだと思ったらソフトだったり、ソフトかと思えばハードだったり

私などは知識も技術もないので、只、経験値をつむだけです。
日々、勉強です。

書込番号:5482698

ナイスクチコミ!0


kawausokさん
クチコミ投稿数:40件

2006/09/27 12:59(1年以上前)

起動時にBIOSからUSBデバイスの検索を行うからじゃないですかね?(Bootデバイスを探すため)

BIOSのLegacy USB SupportをDisabledにしてはどうでしょうか?
※ただし、これをやると、USB接続のCD-ROMやFDDからのBOOTができなくなりそうですが

いずれにせよドライバやOSのレベルじゃなくてBIOSの問題のように見受けられます

書込番号:5482954

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2006/09/27 18:57(1年以上前)

XPにもそういうバリエーションがあったんですね。
ロゴが変わるというのも初耳でした。
その都度ロゴを書き換えてるのか元々用意されているのか・・・。
更新後の再起動時に画像を変更するようにBIOS情報をいじってるんでしょうか。
その際USB関係の設定も(OSが?)いじってしまったと考えるとつじつまが合うような気がします。
レジストリやドライバが読み込まれるのはBOOTデバイスを検出・決定してファイル読み込みを始めた後になるので。


Legacy USB Supportというのもありましたね。
まだ見てましたらお試しを。

書込番号:5483602

ナイスクチコミ!0


DJ101kさん
クチコミ投稿数:96件

2006/09/28 10:09(1年以上前)

画面が真黄色(ASUSのロゴの青い部分が黄色)に成るについて
補足します。

画面の白っぽい部分全て黄色に成るとゆう事です。BIOSの文字も黄色、Windowsが立ち上がってもその状態がつずいていて画面全体に黄色いフィルターをかけたように成ります。ですから仕様とゆうよりバグぽいです。

再起動でなく電源OFFにして再起動かければ正常に戻ります。このWindows2000ユーザー限定特別アップグレード製品板を使うのは4度目ですが、環境変わってもまったく同じ症状が出ます。
致命的な物ではないのであまり気にせず使用しています。以上でした。

ではまた

書込番号:5485628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SATA光学ドライブレポ

2006/09/25 09:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:183件

SATA光学ドライブの接続レポートです。

今までいろいろ試してきましたが、どうも安定しませんでした。
鉄板ではないですが、安定動作設定を確認できました。

IDE PX-760×2
JmicronSATA PX-755SA
で安定しました。(アホな構成ですが動作検証用です)
前提としてRAID稼動ですのでICH8Rは動きません。


設定

JmicronはAHCIモードで。
JmicronのドライバはASUSの最新版を入れる。
JmicronのSATA側はJmicron制御ドライバで、IDE側はWIN標準ドライバで制御。
要は、SATAをJmicron
IDEを標準ドライバで稼動させればいいだけ。


今まではJmicron側はIDEモードでJmicronのドライバをあてて立ち上げていましたが、プレクツールの情報では3台共にSATAドライブとして認識されておりました。

AHCIモードではIDE側は標準ドライバで制御されるので、プレクツールの誤認識が解消された模様です。

IDEがJmicronによって制御されるとIDEの誤認識だけではなくサイバーリンクのPowerProducerあたりでドライブを正常に認識できていないようで書き込みができません。
またDMAが有効か分からず、PIOで動いていそうな情報もあります。
実際CPU使用率が高めでした。
また、IDEドライブからSATAドライブへのコピーにもすざまじい時間がかかります。

SATA変換ボードもAHCIモードで動くかどうかがポイントになりそうです。


ICH8R側はIDEモードなら問題なさそうですがAHCI、RAIDモードにすると正常に動作しません。プレクツールもドライブ情報取得画面で固まります。
RAID目的でP5B Deluxeを選んだのでICH8R側は光学ドライブには使えそうもないですね。


既出でした?

書込番号:5476288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件

2006/09/27 11:21(1年以上前)

PCをオンにして、ディスク挿入。
画面に何も出てこないので、マイコンからCDをクリックしても、何も表示されない。
右クリックすると、砂時計が現れるが、そのままの状態。
苛ついてクリックすると、応答していないと表示される。
CD挿入のまま、リセットし再びマイコンを確認すると、表示されていて、クリックすると正常に作動し始める。
CDが作動していない時、コンパネからディスクの管理を開くと、これも応答しない。
ディスクが作動する状態では、管理画面が現れる。
光学ドライブと何か関連があるのか、チョット理解に苦しむ。
寝ポポロンさんの意見は、大いに参考になるかも、、、。
でも今から直ぐに出かける予定で、試すのは1週間くらい後になりそう。
帰った後で試して見ます。
取りあえずご挨拶まで。

書込番号:5482741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問ですみません。

2006/09/24 14:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:13件

先日自作P4が破損しPD945で製作を行いました。
以前自作をした時から期間がかなり開いていた為
Core2DuoよりPentiumDの方が性能が上だと思っており
取り合えずPentiumDを付ければ体感できる程早くなると思ってましたが
そうでは無かったようでM/B購入に失敗しました。
デュアルチャンネルすらしらなかった・・・
その為M/BをASUSのP5VD2−MXを購入してしまい
メモリーシングルチャンネルの為おそらく本来の性能を発揮
出来ていない為か最近体感できる速さではなく
このM/Bの購入を検討しております。
先日もう一台Core2Duo6400で製作しました
もちろんメモリーデュアルチャンネルで
グラボもついていないのにFFベンチでそこそこのスコアー出すし
でM/Bの性能にかなり不満を持っております。
CPUに関しましてはいずれも性能の差ほどの差はないと思います。
そこで今度は失敗しない為に知識をお貸しして頂きたいと思っております。
まずこのM/Bを選択した理由はCore2Duoに乗せ変えの視野を入れ選択しました。
動画編集を行いますのでいずれはと・・・
またグラフィックボードを2枚付けれるようですがどのように性能が上がるのでしょうか?
モニターを4台にできるだけなのでしょうか?
初歩的な質問かも知れませんが無駄金を使いたくないので
無難に人気1位のM/Bを選択しておこうかと思います。

書込番号:5473596

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2006/09/24 14:29(1年以上前)

質問の本題にたどり着くまでに無駄な文章読まされましたが…(タイトルには質問の概要を書きましょう)。
答え:モニターを最大4台に出来るだけです。

…行動の前に、自作専門誌を何冊か買っての勉強をお奨めします。

書込番号:5473638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2006/09/24 14:48(1年以上前)

まず、雑誌などでパーツについての性能評価を調べなおした方が良いですね。
下調べをしっかりしていれば、C2DとPenDの差はすぐわかります。

まず、あなたが望むPCの使用方法が何かわかりません。
動画編集をするなら、キャプチャを入れた方が良いですね。そのためには、PCIスロットを1つ確保しておくこと。
ゲームをメインにしたいなら、普通に遊ぶならGF7600GT.GSあたりがあれば、まず問題ないでしょう。より高いグラフィック性能を求めるなら2枚にすることも考えられます。

>P5VD2−MXを購入してしまい
C2D対応してますy
体感できるほどの遅さとは、どのようなことをされていたのでしょうか?
また、どのようなスペックで組まれたのかわかりませんね。

>グラボもついていないのにFFベンチでそこそこのスコアー出すしでM/Bの性能にかなり不満を持っております。
矛盾されているように思うのですが・・
そこそこのスコアを出す=不満・・なぜに?

>無難に人気1位のM/Bを選択しておこうかと思います。
価格コムの人気1位は、HPの回覧回数の1位です。
それが性能1位というわけでは無いですy

書込番号:5473676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/09/24 16:14(1年以上前)

KAZU0002さん パーシモン1w
早速のご解答ありがとう御座います。

仕事でPCを使用する為PCが起動しない為
本体をショップに持ち込み調べてもらうと
CPUが破損の為この機会にと思いそのまま購入の為
事前調査が甘かったようです。

>グラボもついていないのにFFベンチでそこそこのスコアー出すしでM/Bの性能にかなり不満を持っております。

Core2DuoのM/Bはグラボなしでそこそこのスコアーを出す。
PentiumDのM/BはグラボありでCore2Duoよりさほどスコアーが変わらない為M/Bの性能に不満を持っております。

あとグラボなんですがGF7300GSです。
性能を上げた事により今後ゲームも少ししようと思っております。

主なPC使用は
Adobeソフトの使用・動画編集・Flash製作・音楽編集です。
その為現在のメモリーは計1Gなのでメモリー不足は分かりますが
予算的にとりあえず1G後2G超えを考えております。

また自作を決意した理由としまして
ショップパソコンを検討しましたが(牛丼)
ショップPCがあまり好きではないのでやめておきました。

今後Core2Duo乗せ変えを前提にお勧めのM/Bはありますでしょうか?

書込番号:5473871

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2006/09/24 17:45(1年以上前)

>Core2DuoのM/Bはグラボなしでそこそこのスコアーを出す。
>PentiumDのM/BはグラボありでCore2Duoよりさほどスコアーが変わらない為M/Bの性能に不満を持っております。

これは
「CPU(PenD)の性能に不満を持っています」
「現在使用中のM/BがCore2Duoを搭載できないので不満を持っています」
を混ぜてしまったということでいいでしょうか。

余程グラボに左右される重いゲームをしないのであればこのM/Bで充分と思います。
表示されてる人気で決めるのはちょっと賛同しかねますけど。

書込番号:5474110

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2006/09/24 18:38(1年以上前)

スレ主の文章が、ものすごく読みづらく理解しづらい…と感じるのは私だけ?。
「、」の使い方を覚えましょう。

ゲーム系のベンチは、ビデオカードの性能とCPU性能の「掛け算」ですから。どちらが高ければ片方は御座なりでOK、というものではありません。初心者向けとしては、CPUの値段とビデオカードの値段で秤にかける方向でよいかと。だいたい、
CPUの値段=ビデオカードの値段x2
くらいで。E6600なら、GF7600クラス。

文章から推察される現在のスレ主のレベルからして。個人的には、ショップメイドPCをお奨めします。
ショップメイドをあきらめた理由が「牛丼しか調べていない」では、自作なんてとてもとても…。
http://www.clevery.co.jp/pc/fbto.php?i=100305
このへんを参考に「勉強」しましょう。
ショップメイドPCの良し悪しがわからないようでは、自作は無理です。


…IDEのHDが1台だけ、それも光学ドライブと混在状態でしか接続できないことに、買ってから気がつくというオチだったりして…。

書込番号:5474268

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/09/24 20:15(1年以上前)

パソコン組む前の予習が不足している気がします。

自作系のパソコン雑誌1冊読むだけで随分と賢い
パーツ選択ができるようになります。
今月だとこの1冊↓

http://arena.nikkeibp.co.jp/winpc/magazine/

書込番号:5474589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2006/09/24 22:15(1年以上前)

PenDのマザボ、C2Dのマザボというのが変ですね。
P5VD2−MXですと、どちらにも対応している物、そもそもその2種での専用マザボと言う物は無いです。

3Dゲームをするのに、オンボードVGA程度で良いスコアを期待する方が間違っています。
逆にオンボードVGAでFFベンチがそこそこ出せるようになったことが、進化ですy
昔は、どうにか動いているくらいですから

>あとグラボなんですがGF7300GSです。
>性能を上げた事により今後ゲームも少ししようと思っております。
え〜と、言いにくいのですが、GF7300GSは、ロースペックモデルのグラボになります。
使用目的くらいであれば、何も問題ありませんね。
3Dゲームを快適にと言われれば、不満は出ると思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/13/news028_2.html

ミドルクラス
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/31/news097_2.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/09/news104_4.html

>仕事でPCを使用する為PCが起動しない為
>ショップPCがあまり好きではないのでやめておきました。
なおさら、動作保障してくれるショップ物が良いと思いますね。
下記はツクモですが、いろいろな種類が出てますy
http://www.tsukumo.co.jp/bto/index_3.html

書込番号:5475090

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2006/09/24 22:39(1年以上前)

今調べてみたらC2D対応してるじゃないですか・・・。

書込番号:5475201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2006/09/26 03:34(1年以上前)

理解するのに苦労しました。

要約すると

・C2DよりPenDの方が上と考えている

・P5VD2-MXを買って付けてみた所、廉価品だったが為にデュアルチャネル機能が無かった。

・C2D E6400で新規に組んでみるとFFベンチでオンボであるにかかわらず、ビデオカード付のPenDシステムと同等だったからP5VD2が使えないマザーだと思っている。

・そこで、マザーを変えれば良くなると思って1位のマザーにしてみたい。

・これはSLI、ClossFireができるのでPCI-Eスロットが2つあるが、2枚刺すと効果はどうなるのか?

という事になるのかな?
違ってたらすまない。

とりあえず、一つ言えるのは「下調べ不足に尽きる」かな。
まず、C2DとPenDの性能が上か下かと言うと、実際どういう使い方をするかで、上下も変わってくるし、気にするデメリットの部分が多いか少ないかとか、本人の感覚一つでどうにでも変わってしまうものだから、「具体的にこっちの方が上」と明確には出せない。
まあ、それでも敢えてランクをつけるなら、一般的にはC2D>>PenDだろうね。
ただし、それはパフォーマンスの観点で言うなら、だけどね。
コストパフォーマンスの面で言えばPenDの方がいいとは思う。
熱量問題無視すればの話で。

次に、P5VD2-MXを買ったという話。
これも下調べ不足だね。
ちょっとC2Dの関連性のあるマザーボードのスペックとかを見れば頻繁に目にする部分だと思う。

次はFFベンチの話。
FFベンチはCPUベンチだよ。
だから、低価格なビデオカードがあろうが無かろうが、劇的なスコア差にはならないよ。
まあ、7300GSとオンボビデオは性能的に大した違いはないから、どっちも足を引っ張ってFFベンチのスコアも横ばいになったんでしょう。
もう少しいいカードで同じ条件でやれば結果は変わるんじゃないかな。
多分C2Dが勝つけど。


次に1位のマザー。
また下調べもしないで1位だからと決めて、機能をすべて使うわけでもなく、無駄に高い買い物をしてしまう事になるね。
今自分のしたい事に何が必要でなにが足りないのかをよく吟味して買うことを薦めるよ。
何事もね。
それが面倒なら、お金を節約云々と言うのは無理だと思う。
節約したいけど、努力はしたくないから誰か教えてって言うのは、ちょっと甘えてるよ。
とりあえず、せめて教えて貰おうとするなら、自分のしたい事、予算位は無いとね。

最後にビデオカード2枚刺し。
別にモニター4台に出したってかまわないけど、普通の使い方するのなら、SLIかCrossFireだね。
早い話が、画面を真っ二つにして片方づつを2枚のビデオカードで独自に処理させる事で、理論値約2倍の性能を出そうと足掻く機能。
別にゲームしないなら全然いらない機能でもあるけど。
ビデオカードってものが何なのか分からないのなら、オンボードVGAでいいと思う。
それで変になんとなくファンレスビデオカードとか買っても、苦労するだけだしね。

厳しいこと言うようだけど、今出てきた単語の分からない部分をグーグルに入れて検索してみるとかやってみると、多少わかってくるんじゃないかな。

AMD至上主義

書込番号:5479085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2006/09/26 03:48(1年以上前)

無類のAMD至上主義さんのご意見、的確と思いますy

書込番号:5479091

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2006/09/26 15:25(1年以上前)

このマザーは、PCIEXPx16が2本ではなく(SLIモード時は、x8が2つだけど)、x16とx4ですので。
SLIもCrossfireも使えないかと。純粋に、モニター増やすことだけが目的の2枚挿しだけです。

書込番号:5480080

ナイスクチコミ!0


龍 壱さん
クチコミ投稿数:33件

2006/09/27 10:11(1年以上前)

某modドライバを使えばSLI出来るみたいですが、はっきり言ってお勧めはしません。

書込番号:5482596

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5B Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5B Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング