P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション

P5B Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

(3184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全417スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

WindowsXP64-USBに関して

2006/09/18 06:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:3件

はじめまして

WindowsXP64をインストールしましたが
なぜかUSBドライバーをインストールできません
付属CDドライバーではインストール時表示しません
手動にてセットアップアイコンでもOSに対応していないメッセージでます
他はすべてできました

どなたかご存知な方おられましたらご教授を
お願いいたします

構成:
CPU : Core2duo E6600
MOTHER : P5B DELUXE
MEM : PC2-6400 512×2 UMAX
DRV : LG GSA-H10N
HDD : ST3320620ASトシーゲート 320GB
VGA : GALAXY 7600GS-Z
電源: ZUMAX 500W ZU-500W
BIOS:0614
ちなみにWinXP-Pro ではOKです
ASUSホームページでも見つかりません

書込番号:5452417

ナイスクチコミ!0


返信する
メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2006/09/18 08:20(1年以上前)

それで、現在USBが使えないのですか?
XPの標準ドライバで動作すると記憶してますが。

書込番号:5452579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/18 09:16(1年以上前)

ご返事ありがとうございます

そのヒントにて、デバイスマネージャーにて
エラー発生しているUSB関連を削除しますと
すべて自動認識し、可能となりました
使えそうなので、これから、ベンチマーク等確認していきます

ありがとうございます

WinXP64は、テスト開始中ですが
Superπ 104万桁にて、1秒早くなるようです
全デフォルトにて、22秒->21秒

書込番号:5452723

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2006/09/18 11:12(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0718/kaigai288.htm
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/663447-002.html
まぁ個人的には、64bitはまだホビーと思っています。
16bitアプリの完全排除など、準備は始めていますけどね。

書込番号:5453093

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/09/18 12:59(1年以上前)

マロンさんへ
x64bit 対応について
1.CD/対応ソフトで32bitにしか動作しないもがまだ多いです。
2.CD/が64bitで起動したいときは32bitしが動かないのであきらめる
3、セキュリティソフト関係はまだ64bit対応は少なく業務用はありますが高価で手が出ない
4、各ドライバーで64bit用でもエラーが出る場合があります
5、来春のビスタが出てから64bit対応が後追いで時間がかかると思います
6、カード類および負荷側USB、1394、LAN及びビデオカードもドライバー不適でエラーを起こす場合があります
7、各社64bit対応ドライバーがバラバラの様子でまだ不便です。
 

書込番号:5453407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/18 13:39(1年以上前)

いろいろありがとうございます

確かにまだ不適合なものが多いですね
VGAもサイトにてUPして可能になりました
ウイルスソフトは、フリーものAVG-freeはNGでした
avastは、OKでした
現状使うものはなんとかOKとなり
それと、エンコードはかなり早くなりました

とりあえず、ドライブ3つに分けて
Win-XP-Pro
Win-XP-Pro64
DATA用

上記で、実験してみます
DATAは共通で使えますので

来春のビスタ以降のドライバー関連の充実
に期待しておきます
新しいもの好きなので、今回はトライしてみます

書込番号:5453538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

現在P5B-DELUXEを以下のような構成で使用しており、特に問題はないのですが、大事なデータをミラーして保管したいと考え、ちょうど価格が下がったWD3200SD(SATA)を2台購入しました。

M/B上のSATA5およびSATA6ポートに接続後、BIOSからIDE ConfigurationをRAIDに変更。再起動後にCTRL-IでRAID構成画面から追加した2台のディスクを指定してRAIDボリュームを作成しました。
この後BIOS上のブートディスクの一覧には作成したRAIDボリュームが表示されますが、いざWD7400GD(作成したRAIDボリュームではありません)からWindowsを起動しようとすると、Windowsのロゴ画面表示後に、ほんの一瞬ブルースクリーンが出たのち再起動されてしまいます。。。

当初WD7400GDにWindowsを導入した際には、F6でRAIDドライバを読み込ませてはいませんが、ブート用としてRAIDを構築したわけではないので問題はないと思っていたのですが。なにか特別にソフトウエア等の導入が必要なのでしょうか?

どなたかアドバイスをよろしくお願いします!

BIOS:0614
CPU:C2D E6600
M/B:P5B DELUXE
VGA:Gigabyte GV-NX73T256P-RH
MEM:Patriot XBL PC2-5600 512MB×2
HDD:WD7400GD(BOOT用) + Maxtor 6B250R0
DVD:Pioneer DVR-111
OS:XP Pro SP2

書込番号:5441999

ナイスクチコミ!0


返信する
tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2006/09/15 16:00(1年以上前)

以前書き込みした時のコピーです。

WinPC9月号より

ICH8RとICH7Rは基本的な動作は同じである。

SATA動作モードはRAIDでない動作モードでOSをInstallした後に、動作モードをRAIDに変更するとOSが起動しない。

後でRAID使用予定なら、当初から動作モードをRAIDモードにしてRAID Driverを使ってOSを再Installするか、「修復セットアップ」をしなければならない。

とでてました。

書込番号:5442308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/09/15 16:32(1年以上前)

tamayanさん、早速のコメントありがとうございます。

実はRAIDドライバ用FDDを作成して、「修復セットアップ」をやってみたのですが、状況は同じなのですよ。
※説明不足ですみませんでした。

また「修復セットアップ」後に、BIOS上のIDE ConfigurationのみをRAIDに変更して、実際にはCTRL-IでRAIDを構成しない状態でWindowsを起動しても、やっぱりブルースクリーンで再起動でした。
※同じことを「修復セットアップ」前に試しましたが、同じ状況でした。

う〜ん、こうなるといよいよOSからの再導入しか手段が残ってないのでしょうか。。。


書込番号:5442367

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2006/09/15 19:38(1年以上前)

この際、スパッとクリーンインストールが良いかも知れません。(*^^)v

書込番号:5442816

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2006/09/15 19:52(1年以上前)

JMicron側に起動ドライブをつける、というのはどうでしょう。
これだとドライバやStrage manager入れるのもOS立ち上がった状態で見届けられますし。

書込番号:5442859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/09/16 14:02(1年以上前)

tamayanさん、甜さん、

返信ありがとうございました。

結局今朝早くから再インストールをしました。結果RAIDは予定通りに構築され、先ほど無事に大事なデータを保管することができました。8月の終わりにC2D 6600に移行したので、再インストールもスムーズに実施できました。

これを経験として、「いつかRAIDを組む」のであれば、最初からドライバを読み込ませるように気をつけたいと思います。

書込番号:5445801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:24件

P5B Delux を使ってます。
電源プロパティの「詳細設定」タブ、
コンピュータの電源ボタンを押したとき(E)
は シャットダウンを選んでます。
ところが、
WindowsXP実行中、電源ボタンを押すとSLEEPになります。

異なるケースに2台組み、2台とも同じ症状です。
何かBIOSで設定があるのでしょうか?
ご存知の方、お教えください。

書込番号:5441131

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2006/09/15 12:14(1年以上前)

CMOSリセットでBIOSの再設定と…。

>WindowsXP実行中、電源ボタンを押すとSLEEPになります。
普通は、終了メニューからシャットダウン選ぶと思うけど。
「実行中に電源ポタン」なんて危険なことをどうしてするの?。

書込番号:5441830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/09/15 15:12(1年以上前)

どうもレスありがとうございます。
>「実行中に電源ポタン」なんて危険なことをどうしてするの?。

うわぁ。。。そんな危険なことなんですか?
知らなかった。。。。。(汗)
WindowsXPになってから,私は常時電源ボタンでシャットダウンしてました。
今まで事故が起きなかったのは幸運だったのですね。
WindowsXPの電源管理の機能は信用してはいけないんですね。

一つ賢くなりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:5442201

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2006/09/15 15:27(1年以上前)

一応、電源ボタンでWindowsのシャットダウン実行が行われますが。押し続けていると強制電源断になります。
Windowsのソフト的操作でシャットダウンが出来るのなら、電源スイッチは、電源ON以外触らないほうがよいかと(電源ONも、キーボードから行えるようにしたほうがと思います)。

ソフト的にシャットダウンが出来ないのでしたら、電源管理関係のソフト/ハード設定に問題がある証拠ですので。電源スイッチはあくまで最終手段ということで。

書込番号:5442227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/09/15 16:33(1年以上前)

私も嵌りました。

ASUSのAi SUITEがインストールされている状態ですと、
電源ボタンでのシャットダウンは出来ないみたいです。

アンインストールすれば電源ボタンでのシャットダウン
は動作するみたいですよ。

書込番号:5442369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/09/15 16:39(1年以上前)

Kotaro0617さん
どうもご回答ありがとうございました。
この答えを待っていたのです。

>アンインストールすれば電源ボタンでのシャットダウン
>は動作するみたいですよ。

今,アンインストールして再度電源設定をやり直せば,電源ボタンで正常にシャットダウンが走るようになりました。

書込番号:5442378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

webカメラを使っている方に質問です。

2006/09/14 12:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

P5B Deluxeを使っているのですが、webカメラのドライバを入れると不具合が発生します。

Logicoolのwebカメラのドライバを入れると再起動を繰り返すようになりました。
maxellのwebカメラのドライバは使用中にフリーズしてしまいます。
もちろんドライバは最新のものにアップデート済みです。
ユニティコーポのサポートに聞いてみたのですが、webカメラのドライバの問題だろうと言われました。

皆さん、どこのwebカメラを使ってますか?
このマザボで正常に動くカメラがあったら教えてください。


以下仕様です。
BIS:0614
CPU:C2D E6600
M/B:P5B Deluxe
G/B:LEADTEK 7600GS
MEM:SAMSUNG DDR2 PC5300 1G x2
HDD:SEAGATE ST33200620SA
DVD:Pioneer DVR-A11



書込番号:5438553

ナイスクチコミ!0


返信する
Studio Kさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:19件

2006/09/14 20:55(1年以上前)

私も一時期かなり困りました。logicoolのQcam Communicate STXです。

たまたま昨晩、別件でクリーンインストールを余儀なくされてやっぱりWebカメラインストール後の再起動でブルーバック・・・。念のために最新のドライバーを探してみるとVer.10.0.0があり、問題解決いたしました。

書込番号:5439722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/09/14 22:01(1年以上前)

Studio Kさん有益な情報ありがとうございます。
私もこのドライバにはほとほと困っておりましたが無事インストール動作させることができました。
また、WindowsVistaRC-1でも動作確認しました。

書込番号:5440020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

お知恵をお貸し願えませんか?

2006/09/11 21:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 16monさん
クチコミ投稿数:5件

このMBのユーザーです。このたび久しぶりにHDDとVGA以外を全て交換するに至り、P945+ICH7RとPenD820から、構成を以下のように乗り換えようとしております。

CPU:Core2DuoE6600
MB :P5Deluxe/WiFi-AP
MEM:PC4200 1G*2(CrucialMicron)
VGA:ELZA GLADIAC776GS
HDD:ST3320620AS*2(Non-Raid)
7L300S0*2(Raid0)
DVD:PX-760SA/JP
電源:LIBERTY ELT620AWT
というようなものです。

今回、インテルのサウスがパラレルATAをサポートしなくなったのを機に、光学ドライブもシリアル化するべく上記構成にいたしました。ところが、ICH8R側の5番ポートに接続してインストールを試みましたが、IDEモードでしか光学ドライブを認識してくれません。
やはり、JMicron側に接続するしかないのでしょうか。

ここで事情によりPCから離れなくてはならないのでご返事は明日以降になりますが、もしお知恵をお貸しいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5430173

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2006/09/11 23:15(1年以上前)

IDEモードでないと、光学ドライブは使えないと、どっかで聞いた記憶が。
AHCIをあきらめても良いのでは?。大差出ませんし。

JMicronを使うときには、Windows標準ドライバを(JMicronのドライバをインストールしなければ、自動的にWindows標準ドライバ)。

書込番号:5430632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:37件

2006/09/12 00:40(1年以上前)

16monさん

私もPX−760SAを使用していますが、AHCIモードでOSインストールできましたよ。普通にCD起動できます。
SATAは3番ポートに接続しています。
マニュアルに3番もしくは4番ポートはスレーブドライブ用って書いてあったので(2−28ページ)、HDDに比べて速度の遅い光学ドライブはそっちがいいのかな、と思っただけですけど。

書込番号:5431089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2006/09/12 09:03(1年以上前)

私はWi-fi無しのデラックス版で、
HDD2個でRAID0を組んでいます。

ちょうど光学ドライブを買い換えたいと思って
このスレにも注目しているのですが、
AHCIでもOKな方がいらっしゃるようですね。

RAIDではどうなんでしょうねえ・・・?

書込番号:5431742

ナイスクチコミ!0


スレ主 16monさん
クチコミ投稿数:5件

2006/09/12 12:50(1年以上前)

皆様、いろんなお知恵をありがとうございます。

今朝から、皆様のアドバイスをもとに次のことを試してみました。
1:HDDの接続を0と1(PMとPS)をそのままNON_RAIDで、3と4(SMとSS)を5と6(3rdMと3rdS)とつなぎ変え、RAIDアレイを再度組みなおして、CDbootを試みましたが、やはりIDEでしかCDはbootしてくれませんでした。

自作パソコンですから、こだわりの部分でオンチップのPCIデバイスを使わずに、出来ないか試行錯誤しましたが、今のところ成果ナシです。
RAIDアレイはベンチマークとか現実的な数値というよりも、こだわりかもしれませんが、7L300S0はSATA2ですが、1.5G転送のモデルで、容量としてのスパンボリュームが欲しかったということですし、ICH系の場合、OSのインストール段階ですべてのポートがそのモードでないと、再インストールという形になるので、こだわりをあきらめられなかった部分でもあります。

KAZU0002さん、ウォーターランドさん、まるぼうずさん、私のこだわりにまでアドバイスありがとうございます。とりあえずは、JMicronのほうでWindows標準ドライバで、運用を始めたいと思います。OSのインストール後にICH側につなぎなおしてみるとか、試して見ます。その後の報告もさせていただきます。

では

書込番号:5432256

ナイスクチコミ!0


スレ主 16monさん
クチコミ投稿数:5件

2006/09/13 22:10(1年以上前)

皆様先日はお世話になりました。

まず結果報告をさせていただきます。お恥ずかしい話ですが、意外と初歩的というか、無事、以前ご質問させていただいた構成で、インストールを終え、順調に稼動しております。

私、OSのインストールには「SP+メーカー」というソフトを利用して、最新のアップデートをかけた状態でDVD-RWにてインストール作業が癖でして、IDEモードではそれを認識しておりましたが、RAIDおよびAHCIモードでは認識してくれませんでした。ところが、オリジナルでは難なく認識、IDEモード以外では、BIOSからの認識に時間がかかりすぎているように感じました。

という訳で、JMicronチップを無効にした状態でもOKでした。これで私のこだわりが達成できました。
BIOSのバージョンは、0507で行い、現在は0614にしてとりあえず無事、動作に問題はありません。

アップデートの件は、一度オリジナルディスクからインストール作業を終え、いつものDVD-RWから上書きで再度インストールという無駄な行程が入りましたが、まずはよしです。

BIOSやインテルの今後の努力で、何とかもう少し熟成を期待しようと思います。まあ、新しいチップセットですからね。
では

書込番号:5436954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リモコン追加

2006/09/12 21:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 T-M5さん
クチコミ投稿数:168件

すいません。
P5W DH DELUXEみたいに、市販のリモコンを追加して、
リモコンで、PCのON・OFFって出来ますか?

書込番号:5433473

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2006/09/12 22:07(1年以上前)

それは、マザーではなく、リモコンの(性格には、そのリモコンの付属ソフトの)仕様の問題かと。

リモコンのメーカーのHPにて調べてみましょう。

書込番号:5433786

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5B Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5B Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング