
このページのスレッド一覧(全417スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年9月10日 14:33 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月9日 21:31 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月9日 10:43 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月9日 02:16 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月8日 15:32 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月8日 08:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
サポートCDから「OSに入らずにRAIDドライバを作成する」
で作ったFD、、やっぱりダメなんでしょうか…?
OSインストール時にF6押してドライバディスクを読み込みする
のですが
The file txtsetup.oem could not be found.
(txtsetup.oemファイルが見つかりました)?
と出てドライバ種類?の選択画面へ進行しません。
行き詰まって過去ログ拝見した所
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5323773
の記述を見つけました。
出張中なので知り合いもFD付いたPC他にありませんし…
ショップの人にお願いして作ってもらうのが確実なのでしょうか?
どなたか成功された方いらっしゃいますか?
FDがダメかなと思い違う種類で3枚ほど試してもダメでした。
0点

自分でできる最終手段として
HDD単機でのOSインストール
→OS上でドライバーFD作成
→RAIDを組み直して再インストール
というのはどうでしょうか?
書込番号:5408629
0点

最終手段その2として、ネットカフエでFD作成という手もありますねo(^-^)o私もやりました
書込番号:5408677
0点

>The file txtsetup.oem could not be found
「ファイル「txtsetup.oem」が見つかりません。」です。
どっかべつのPCで、そのFDのファイル一覧をとれませんか?。ファイルが無い/txtsetup.oemが見つからないのなら…FDドライブ自体に問題があるんじゃ…。
そもそも、ドライバFD作成は「成功」していますか?。英語読めないようですし…。
書込番号:5408922
0点

ご返答ありがとうございます。
LEPRIXさんが仰られた様に単体HDDにOSインストール後に
Win上でRAIDドライバディスクを作成しました。
320GのHDDでしたので単体でもOSインストールに時間
が掛かるかなと躊躇していた手順でしたが…
インストール時にパーテーション指定が出来る事を思い出し、
最小限の領域を指定して短時間でOS入りました。(^^;
Yone−g@♪さん
その手もありましたね(^^; プリントアウトとかはネカフェを
使うのですが、そこまで頭が回りませんでした。(^^;;;
KAZU0002さん
すみません、、英語ダメなんです(涙
翻訳サイトからのコピペだったのですが…見つかりましたにな
ってますね(本当は見つかりませんなのですか…)(--;
txtsetup.oem file not found.
と出てくれれば翻訳サイト使うまでもなく見つかりませんと判
断出来たのですが…。
FDのファイル一覧で別のPCがあるならこんな苦労は最初か
らしませんね(^^;
FDD付いてるのがこのマザー乗せたPCだけでしたので(涙
ちなみにサポートCDでRAIDドライバ作成後exitすると、
昔懐かしのDOS画面だったので…「a:dir」と
「a:dir txtsetup.oem」やったらちゃんと
ファイルはFD上に存在していましたです。
0Byteとかのダミーじゃなかったのでこーして皆様にお伺
いをしてみた訳なのです。
で、無知で英語苦手な私の事は良いのですが(^^;
実際にOS上じゃなくRAIDドライバ作って成功した人は…
いるのでしょうか?(^^;
書込番号:5410613
0点

私もその症状に見舞われたことがあります。
原因は、nLiteで設定したドライバ設定ファイルが
RAIDドライバの設定ファイルを上書きしたため、
OSインストール最中に、RAIDドライバがない為HDDを認識しなかったようです。
ノーマルのXPからインストールしたら問題なくインストールできましたので、あすらむさんのXP内に設定ファイルが混じっている可能性があります。
書込番号:5425512
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
初めて書き込みをさせて頂きます。
当方、自作初心者でございます。
この度、7年間愛用したメーカーPCを引退させて、初めて自作にてPCを準備しました。
全体的な動きに関しては、まったく問題ないのですが、windowsをシャットダウンしてもPC自体の電源が落ちない障害が発生しています。なお、OSは正常終了、モニターの電源も正常に落ちています。
この障害に伴い、シャットダウン後もCPUクーラーファン、グラフィックカードのファン、電源のファン、ケースのファンが回りっぱなしで、DVDドライブ等もトレイの開閉ができたりします。
私の方で分かる範囲で次のことを行ってみましたが、依然として解決の目途はたっていません。
@BIOSのUpdate (ver.0507)
AWindowsUpdate
B電源コネクタの挿し直し
余りに初歩的な障害かつご質問になっているかもと存じますが、皆様のご意見、ご助力を賜れれば幸いでございます。
何卒、宜しくお願い申し上げます。
追伸、現在の構成は以下のとおりです。
MB: ASUS P5B Deluxe/WiFi-AP
CPU: INTEL Core2Duo E6600
CPUクーラー: サイズ INFINITY COOLER
メモリ: UMAX Castor LoDDR2-1G-800 x2
ビデオカード: ASUS EN7900GTX
HD: Seagate 320G x2 (RAID1)
電源: ENERMAX Liberty 500W
ケース: GIGABYTE 3D-AURORA
0点

ぐぐってみるにこれくらい引っかかります。
私もそんなことを経験したことがあるような気もしますけど、よくは覚えてません。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLJ,GGLJ:2006-36,GGLJ:ja&q=%e3%83%91%e3%82%bd%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%80%80%e8%87%aa%e4%bd%9c%e3%80%80%e9%9b%bb%e6%ba%90%e3%81%8c%e8%90%bd%e3%81%a1%e3%81%aa%e3%81%84
丁寧にばらして、組みなおしをするのも良いのでは。
CPU Cooler/Fanも純正に戻してみる、もちろんUSB機器やPCIの増設Deviceがあれば外す。
あればVideoCardを他の物に変えてみるや、PCケースの電源ボタンに引っ掛かりなどがないかなども。
書込番号:5421618
0点


saltさん
VKさん
こんばんは
かーしげです。
皆様のご意見を元に、一度、全ての部品を取り外して再度組み直してみましたところ、何の問題もなくシャットダウンに連動して電源が落ちるようになりました。やはりアダプタ等の接続に問題があったようです。
本当に初歩的なミスに、快くご助力を賜れました事、心から御礼申し上げます。
なにぶん若輩者でありますので、今後、当書き込みにてお世話になる事もあるかと存じますが、何卒、宜しくお願い申し上げます。
saltさん、VKさん、皆様、この度は誠に有難うございました。
書込番号:5422968
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
ASUS製のマザーは初めて使うのですがASUS ACPI Cneterというものが常駐しています
これって何なんでしょうか?
常駐するのはまだいいのですがタスク切り替えでいちいちでしゃばるので邪魔です
検索エンジンで調べたらCenterの綴りミスとかって言われるし
何の目的で入ってるのかもわからないので詳しい人お願いします
0点

ACPIとありますから、おそらく、電源管理の
ソフトウェアだと思います。
Readmeとかに説明が記載されていないですか?
通常ならあると思うのですが…。
書込番号:5420247
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
先日購入して使っておりますが概ね良好です。
本当はWiFi-AP版ではない普通のP5B Deluxeが欲しかったのですが
未だに店頭品薄みたいで仕方なくこちらを購入しました。
WiFi-AP版とP5Bは山の様に置いてました。
これWiFi-AP Soloを外せばP5B Deluxeになるのだから
メーカーにはもっとそっちを出荷して貰いたいものですが・・・。
さて本題ですが、購入時に同時購入したグラボ
【WinFast PX7600 GT TDH Silent VF9】
Leadtek製のWinFast PX7600 GT TDHに
ZalmanのVF900-Cuクーラーを乗っけたアスクオリジナルモデルなんですが
これ思いっきりグラボの裏のネジと
マザボのコンデンサが干渉します。
僕は気付かずにコンデンサを押し潰すところでしたが
思いの他コンデンサが丈夫で助かりました。
こんなバカな事するのは自分だけだとは思いますが
もしこの組み合わせで購入された場合はご注意下さい。
ちなみに干渉部分のグラボクーラーの裏ネジ1つ取り外して
マザボに取り付けて(裏ネジ3つで)使っておりますが今の所問題なしです。
0点

同じ人発見!!
私もLeadtek Winfast PX7600GT Silent VF9+P5B Deluxe WIFIで同じ状態です
干渉する部分のナットですが、
PC自作でよく使う規格のネジより一回り細いタイプですね
東急ハンズで「M2」という規格のものを購入(100円でした)し、
とりあえず止めて使っております
あとは干渉する部分のコンデンサを少し曲げれば大丈夫らしいですが、
これはちょっと怖いので私はやっていません。
3点支持でも大丈夫っぽかったですが・・
書込番号:5418373
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
お世話になります
E6600でOCして3G常用しております。
今回、チップセットクーラーにHR-5を使用したいのですが、フィッティング、効果はいかがですか??
使用している方、是非意見をお願いいたします。
0点

私は、チップセットヒートシンクに被さっているASUSのロゴの入ったアルミ板を引きはがして(両面テープ?)4pファンを取り付けています。
温度計による計測で、室温30度で取付前45℃以上だったのが、30℃後半に落ち着いています。
こちらの方が、手軽で安く付きます。
書込番号:5417657
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





