P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション

P5B Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

(3184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全417スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

どうにもこうにもなりません。。

2007/09/13 09:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:825件

最近動作がおかしく、メモリーを疑ってメモリーを交換後OSを再インストールしよう
としたらどうにもこうにもならなくなりました。
そこに至った理由としましては、OS立ち上げたところうまく立ち上がりきらない
(ソフト同士が干渉してるような感じです。)主に、メッセンジャーと光プレミアムの
セキュリティが干渉してるような感じでした。そこで、インストールしてたソフトを消し
て行きましたが、不安定な状態が続きました。そこで、メモリーを疑い、交換後OSの
再インストールを考えました。

仕様としましては
MB:P5B Deluxe/wifi-AP
CPU:intel C2D E6600
メモリー:バルクDDR2-800 1G×2枚→トライセンドDDR2-800 1G×2枚へ交換
OS:windows Xp sp2
グラボ:EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB)
ドライブ:プレクスターPX-716A、同CD-Rプレミアム(OSインストール時は716だけ接続)
HD:シーゲート80G(S-ATA)→ウェスタンデジタル250G(S-ATA)へ交換

内容としてはこんな感じです。
はじめにメモリー交換後OSを再インストールしようとしたら英語のエラー画面が出て、
ウェスタンデジタル製のHD(新品)に交換し再インストールしようとしたら
接続されているHDがないと言われます。このメッセージが出てから以降どのHDをつな
いでも同じになります。。

もうお手上げです。。
どうか皆様のお力をお貸しくださいませんでしょうか??

書込番号:6749466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/09/13 09:48(1年以上前)

とりあえず、CMOSクリアを行いましょう。

書込番号:6749497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/13 10:30(1年以上前)

BIOSでPCIのクロックは33.33MHz近辺で固定に設定していますか?
オーバークロックに同期してPCIのクロックもあがる設定になっていませんか?
だとしても、一度CMOSクリアーで全てデフフォルト起動なら解決すると思いますが。

書込番号:6749569

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/13 10:41(1年以上前)

>ウェスタンデジタル製のHD(新品)に交換し再インストールしようとしたら接続されているHDがないと言われます。このメッセージが出てから以降どのHDをつないでも同じになります。。

BIOS設定がAHCIもしくはRAIDになってるのにドライバ入れてないに一票

書込番号:6749590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/13 11:02(1年以上前)

HDDが見えない点は、Birdeagleさんに一票。

とりあえずどっから手を着けるか、は☆まっきー☆さんに一票。

書込番号:6749634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件

2007/09/13 12:16(1年以上前)

>まっきー様
了解です!CMOSクリアで一度様子をみます。

>flying_tinian様
OCしてないのでその辺の設定はデフォルトのはずなんですが・・・一度CMOSクリアで試してみます。

>Birdeagle様
RAIDは組まずにMBにあるS−ATA接続のみでつないでいる状態です。。BIOSの設定画面上はちゃんとHDの認識を確認とれているのですが、OSインストールの段階でHDがつながっていないと表示されてしまいます。。

>皆様
こんなに早くたくさんの返事をいただきまして本当にありがとうございます。
今日仕事から帰ってからCMOSクリアと接続の見直しをもう一度やってみます。
それでもだめならサポセンヘ電話ですね、、、

書込番号:6749803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/09/13 12:35(1年以上前)

んじゃ、コネクタがブート不可の黒いポートに刺さっているとか、もしくはJmicronにつながってるとか。

書込番号:6749857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件

2007/09/13 13:04(1年以上前)

>いちごほしいかも様
コネクタは赤、黒あることを確認して、間違いなく赤にさしてます。順番があるかもと思い、赤のコネクタは順番に1個づつ試しましたが、だめでした。ただ、Jmicronのことはわからないです。。これはBIOSの設定かなにかのでしょうか??

書込番号:6749930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/13 14:44(1年以上前)

もしAHCIになってる場合、BIOSで認識されているいないに関わらずF6でAHCIのドライバ読み込ませないとならないんですけど、そこら辺はもちろん確認済みですよね?

書込番号:6750110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件

2007/09/13 14:56(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたの様
いえ。。そこはまだ確認しておりませんでした。。かえって確認してみます!

>皆様
皆様のお力添えをいただくことができ本当に感謝しております!本当にありがとうございます!

書込番号:6750135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

CPU温度

2007/09/06 14:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:18件

初心者の質問ですいません。常用で下記の構成で使用していました。
先日、興味のあまり、CPUをQ6600に交換しました。
M/Bに付いているPC ProbeUのCPU温度がアイドリングで8度、TVを見て13度に
表示されてます。M/Bは28度です。
CPUを交換する前はE6600でした。その時は正常でした。

現在構成

CPU:Q6600
メモリ:トランセンド1G×4
GPU:nVIDIA 7600GT
CPUファン:風神匠
HDD:320GB×2
OS:VISTA アルティメット

室内温度は22度です。

異常じゃなければいいのですが、異常なら改善方法を教えていただけないでしょうか?

それと、OS起動に時間がかかる気がします。起動ボタンを押してから1分ほどです。
サブ機のP4、XPpro機は20秒ほどで起きるんですが・・

バカみたいな質問ばかりですいません。
よろしくお願いします。

書込番号:6722316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/09/06 14:50(1年以上前)

BIOSバージョンが0711以下だったら最新版に、PC ProbeIIもアップデートしておくといいでしょう。
それとタスクマネージャーでCPU使用率が4つ表示されていなければOSの再インストール。

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P5B%20Deluxe/WiFi-AP

書込番号:6722388

ナイスクチコミ!0


kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2007/09/06 15:40(1年以上前)

室温より低いのは間違いなく異常です
上の方のアドバイスを実行して下さい

書込番号:6722518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/09/06 15:54(1年以上前)

Hippo-cratesさん、早速のお返事ありがとうございます。
BIOSは1215にアップデート済です。タスクマネージャーもCPUを4つ認識しているようです。
教えていただいたASUSのHPからProbeUの最新をダウンロードしてきました。
ASUSのファイルに保存しましたが、これだけで完了ですか?
PCの事はいつも弟にいろいろ教えてもらいながら勉強しているのですが、弟が長期の
出張でPCの事がわかる人が廻りにいなくて、でも、いろいろしたくて・・・
みなさんにご迷惑かけますが、教えてください。

書込番号:6722555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/06 16:05(1年以上前)

こんにちは、カフェMさん。

>ASUSのファイルに保存しましたが、これだけで完了ですか?

DLしたPC-PROBEのファイルを開いて、古いPC-PROBEをアンインストールした上で、新しいPC-PROBEをインストールしてみて下さい。

書込番号:6722587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/09/06 16:49(1年以上前)

kunioさん、素人の浅はかささん、ありがとうございます。
早速、やってみました。Hippo-cratesさんのおっしゃる通りにできたと思います。
ですが、状況は変りません。一応、ご指摘の部分の認識はしてるようです。
やはり、BIOSもOSも入れなおさなければならないのでしょうか?

書込番号:6722718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/06 17:09(1年以上前)

PECIは有効、無効、どっち?

書込番号:6722779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/06 17:12(1年以上前)

カフェMさん。

CPU交換後には、CMOSクリアをされましたか。(弟さんが交換されたのかもしれませんが。)
また、BIOS UP後にもCMOSクリア(念の為)と、BIOSのデフォルトロード後、再度ご自分の設定という手順はお済でしょうか。

書込番号:6722782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/09/06 17:26(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、素人の浅はかささん、本当にありがとうございます。

>PECIは有効、無効、どっち?
これから確認します。

>CPU交換後には、CMOSクリアをされましたか
ぜんぜんしてません。BIOS UPは弟にしてもらいましたが、CMOSクリアーは
していなかったです。(CMOSクリアーってM/Bの電池抜くだけでしたっけ?)

とりあえず、一つ一つやってみます。

後ほど、報告させていただきます。

書込番号:6722823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/06 17:34(1年以上前)

カフェMさん。

完璧の璧を「壁」って書いたのさんのレスの、「PECI」で、過去ログを思い出しました。

CPUの温度について
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011284/SortID=6641390/
このスレの後半の「関宿レーザーさん」のレスをご覧下さい。(効果があるか判りませんが)

CMOSクリア手順
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html

ご参考までに

書込番号:6722843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/09/06 17:46(1年以上前)

素人の浅はかささん、何度も煩わせてすいません。情報ありがとうございます。
でもBIOS設定画面でPECIがどこにあるか、わかりましぇん。バカですいません。
先にCMOSクリアーしてみます。

みなさん、お騒がせしてほんとにすいません。

順次、報告します。させてください。

書込番号:6722894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/09/06 18:54(1年以上前)

みなさん、お世話になっています。
みなさんに教えていただいた方法をすべて試しました。
結果は変わりません。
CPUのヒートシンクを触っても冷たい感じはしますが、8度とか9度とかありえません。
他に方法はないのでしょうか?

書込番号:6723116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/06 19:03(1年以上前)

CoreTempで確認してみて下さい。

http://www.thecoolest.zerobrains.com/CoreTemp/

書込番号:6723146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/06 19:09(1年以上前)

こんばんは、カフェMさん。

>でもBIOS設定画面でPECIがどこにあるか、わかりましぇん。

これの場所は判りましたか。
BIOS画面>Advanced>CPU Configurationのページの項目を下の方に降りていくと、PCEI何とかという項目があると思います。そして、F10キー(Save and Exit)で、再起動すると思います。
私の使っているM/Bには、こういう項目がありませんので、不正確かもしれません。

他のモニタリングソフトは如何でしょうか。(PC Wizard以外は、Vistaでは?です。)
Core Temp
http://www.thecoolest.zerobrains.com/CoreTemp/
PC Wizard 2007.1.73
http://cowscorpion.com/system/PCWizard.html
SpeedFan 4.33 Beta 18
http://cowscorpion.com/CPU/SpeedFan.html
EVEREST Ultimate Edition 2007 4.10.1108 Beta
http://cowscorpion.com/system/EVERESTUltimateEdition.html

ご参考までに

書込番号:6723171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/09/06 21:14(1年以上前)

マジ困ってます。さん、素人の浅はかささん、度々、ありがとうございます。
素人の浅はかささんに教えていただいた、PC Wizard 2007.1.73をDLして
確認してみました。
PC ProbeU、BIOS、PC Wizard 2007.1.73、すべて同じCPU温度(6度〜8度)
でした。もうなにがなんだか・・・

書込番号:6723674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/06 21:28(1年以上前)

>PC ProbeU、BIOS、PC Wizard 2007.1.73、すべて同じCPU温度(6度〜8度)
でした。もうなにがなんだか・・・

自分もBIOSが1215の時は、異常なほど低くなってましたよ。
で、BIOSを1216にアップしたところBIOSで正常「室温28度・CPU34度」と思える温度になりました。

ただ、BIOSのアップは危険が伴いますしお勧めしません。
自己責任でお願いします。

あと、BIOSが1215のまま正常と思われる温度表示「Core温度」を示したのがCore TempとEVERESTだった事も付け加えておきます。

書込番号:6723750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/09/06 22:52(1年以上前)

みなさ〜ん、ありがとうございました。
結局、マジ困ってます。さんに教えていただいた最新のBIOSの1216にUPして
直りました。みなさんにお詫びをしなくては・・・
BIOSバージョンの1216が出ていたなんて知らず、1215を最新だと思い込み、
一生懸命に考えてくださってるのに足を引っ張るような事を言ってすいませんでした。
ここのスレで有名な方々が親切に書き込んでくださって、とても嬉しいです。
また、困ったことがあれば助けてくださいね。
本当にありがとうございました。

書込番号:6724338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

しばらく使用しての感想

2007/05/13 12:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:35件

CPU:インテル Core 2 Duo E6600 BOX
MB:ASUS P5B Deluxe/WiFi-AP
メモリ:DDR2 SDRAM PC2-6400 ADATA 1GB×2
HDD:Seagate ST3320620AS
DVD:BUFFALO DVSM-X1218FBS-BK
グラッフィクカード:ASUS EN7600GS Silent/HTD
電源ユニット:CORE POWER 500W
ケース:WINDY ALTIUM SUPER X
OS:Windows XP Professional SP2

連休中に自作しての感想です。
HDD、DVDともにSATAなのですが、それぞれSATAのコネクタに接続しても起動しないので、コネクタの位置やBIOSの設定に問題があるのかと焦りましたが、結局SATA1のコネクタが不良であることが分かり、HDDをSATA2、DVDをSATA3に接続し問題なく起動することができました。
他に気になることはWindows XPの起動画面の途中でスピーカから常に「ゴソッ」という音が出ることぐらいで、安定しています。

書込番号:6330620

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/05/13 12:40(1年以上前)

>結局SATA1のコネクタが不良であることが分かり

不良である事が分かったのなら、即刻ショップに連絡した方が良いのでは?
購入後、2週間程度であればまだ初期不良交換が受けられる筈。
また、並行輸入品でなければ代理店保証もあるので、初期不良交換期間を逃しても代理店保証で無償で修理が受けられる。
修理と言っても、大抵は交換扱いになる。
(ま、交換とは言っても、新品交換ではなくて、修理上がり品との交換になる場合もあるが)

書込番号:6330640

ナイスクチコミ!0


ICH8Rさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/05 13:04(1年以上前)

このマザーを10ヶ月使っていましたが、先週OCに失敗・・
BIOSさえ立ち上がらない状況になり、同じM/Bを購入。

ところが、SATA1が認識しない・・・
1晩悩んで、購入店で新品に交換。
が・・・同じ症状・・・・・

自分の構成パーツが原因か!と思いひたすらチェック・・・

結局、購入店に再度確認したら、ロット不良らしいと(代理店談)・・・
無線なしのM/Bに交換して、解決しました。

費やした時間・・・4日・・・疲れました。

書込番号:6718630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

温度

2007/09/02 04:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 storyさん
クチコミ投稿数:18件

このマザーボードが50℃ぐらいまで温度があがってしまいます。(特にゲームをしてるときに)マザーの温度下げるにはどのような方法をとればいいですか?オーバークッロクはしてません。よろしくお願いします。以下に構成
電源 enermax liberty500w
ビデオカード ギガバイト gv-nx86s256h (geforce 8600gts ヒートシンク)
メモリ UMAX 1G×2
CPU core2duo 6600
CPUクーラー 付属品
ハードディスク 500GB×2

書込番号:6706328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/02 05:07(1年以上前)

現在使用中のケース
ケースファンの詳細
室温

この辺の情報も欲しいですね。


エアコンで部屋を涼しくすれば、温度は下がると思います。

書込番号:6706351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/09/02 07:52(1年以上前)

ファンレスのVGAカードの熱でマザーの温度を上昇させている可能性が高いと思われます

サイドカバー開けて扇風機で風を当てて温度下がればエアーフロー不足^^;

書込番号:6706508

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件

2007/09/02 11:09(1年以上前)

私にも発熱原因はビデオカードのヒートリンクに一票

ケースの空気の流れが大事だとおもいますよ
静音目的だったらゲームは必要ないでしょう

書込番号:6706998

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2007/09/02 12:23(1年以上前)

マザー温度が50度なら、まったく問題ないと思いますが。
ためしに、サウスチップにファンで風を当ててみてください。

ついでに。
SpeedFanあたりでCore温度とHDの温度も書いてくれると、分析しやすいです。

書込番号:6707244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2007/09/02 13:58(1年以上前)

>このマザーボードが50℃ぐらいまで温度があがってしまいます。

室温30℃、ファンレスVGA、エアフローの悪いケースって考えるとありえますね。
って、肝心のケースが書いてないじゃん・・・(^^;

まともなケース使えば解決するかも。
私が使っているケースはこれ↓
前面、HDD後、後面、トリプル12cmファン+VGA排気12cmファンのケース
CPUクーラーは、ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 +S-FLEX SFF21F (1600rpm)

ALTIUM FC500 BLACK KNIGHT/E
http://www3.soldam.co.jp/outlet/otoku/return/index.html

ALCADIA FS500 BLACK KNIGHT
http://www3.soldam.co.jp/case/alcadia_fs/500_soj_bk/index.html
MT-PRO2800 Spider Limited
http://www3.soldam.co.jp/sale/cheer/20060622_2800_spider/index.html

すべて特価で購入したので、そんなに高くなかったわよ!!

MT-PRO2800 Spider Limited
Athlon 64 X2 Dual-Core 6400+ SocketAM2
ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 +S-FLEX SFF21F (1600rpm)
RX1950PRO-E256HW
DDR2 6400 1G×2
INFINITY NF570 SLI-M2/G
LH-20A1P+DVR-112+FA404MX
WD740ADFD ×2(RAID0)+7H500F0×3
SE-150PCI +ATX-550CA-AB8FM
Windows Vista Ultimate

先月くみ上げたVistaマシンで見てみました。Cool`n`Quiet OFF
マザー付属のユーティリティーで、スーパーπ3355万桁二つ同時実行でモニタリングの結果。
室温30℃
CPU 56℃、マザー 46℃
スーパーπ3355万桁終了一分後
CPU 39℃、マザー 38℃
私、温度はあまり気にしないほうですけれど・・・
夏は、人も、マシンも熱くなりますね(^^;

書込番号:6707507

ナイスクチコミ!0


スレ主 storyさん
クチコミ投稿数:18件

2007/09/02 18:53(1年以上前)

すいません。ケースを書くのを忘れてました・・・
ケース  Antec SOLO
ファンは前にフロントファン92mmの静音が二つと後ろにケースにもともとついていたファンが一つです。CPUの温度は46℃くらいです。
やっぱりファンを静かにするとだめなのか・・・

書込番号:6708362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/02 20:17(1年以上前)

こんばんは、storyさん。

>ケース  Antec SOLO
http://www.links.co.jp/html/press2/news_solo.html

元々、静穏重視のPCケースですので、仕方ないと言えばそれまでだと思います。
まずは、サイドパネルを開けて、直接内部に扇風機で風を当てて、温度の変化を確認してみて下さい。
そこで、温度が下がれば、ケース内のエアフローを改善する為にFANの回転数を上げてみる、CPUクーラーをリテールから、サイドフローの物に換えるなどがあると思います。
温度との付き合いは、努力次第だと思います。
ご参考までに

書込番号:6708665

ナイスクチコミ!0


スレ主 storyさん
クチコミ投稿数:18件

2007/09/03 00:45(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。皆さんの意見を参考にビデオカードのあたりにファンを追加してみようと思います。静音と冷却のバランスは難しいですね。

書込番号:6710022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOSのバ−ジョンダウン方法は?

2007/08/18 13:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 zzt2314649さん
クチコミ投稿数:23件

P5BD1004から現在B版のP5BD1216を入れたのですが、P5BD1004に戻したいのですが、
USBのメモリ−ステックにP5BD1004を入れて、更新しようとすると、バ−ジョンが低い
見たいな英語が出て更新できません。どのようにすれば旧バ−ジョンにすることができますか?
サポ−トCDからも試したのですが、結果は同じでした。よろしくお願いいたします

書込番号:6653024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/08/18 14:41(1年以上前)

DOSから、行うしかないでしょう。

参考スレッド(でも、自己責任で)
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012931/SortID=6646143/

書込番号:6653140

ナイスクチコミ!2


スレ主 zzt2314649さん
クチコミ投稿数:23件

2007/08/19 10:37(1年以上前)

ありがとうございました。無事にもとのバ−ジョンに戻すことができました。
過去ログも探ったつもりでしたが、見つけることができませんでした。
本当にありがとうございました

書込番号:6656069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/08/31 21:39(1年以上前)

既出かもしませんが、ASUSUpdateでもBIOSを古いものに変更できたはずです。

まずASUSUpdateを起動しプルダウンから「オプション」を選択して「進む」をクリック。次に、「古いバージョンのBIOSを更新できます」にチェックを入れて「進む」をクリック。

これで、古いBIOSにロールバックすることができます。

参考までに。

書込番号:6700723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

OC時の挙動と12V系電圧値

2007/08/14 11:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:74件

P5LD2 + P4 631からの乗換えで今更ですが、Core2デビューしました。
本MBご使用の先輩方に質問させてください。
構成:
CPU: E4400 (+ Cooler Freezer 7 Pro、P4 631から引継ぎ)
DRAM: Elixir DDR2 PC5300 1GB x 2
HDD: Hitachi SATA 320GB x1 + PATA 120GB x2
Video: ASUS 7900GS PCIE
DVD: NEC ATAPI x 2
PSU: Abee 450EA
CASE: ANTEC P180B
ちょっとドライブ系がヘビーな環境ですが、前環境からMB/CPUのみ変更、631では
OC@4.3GHzで常用していました。

1、12V系の電圧値
BIOS、Speed Fan, P5BD Monの何れでも、12Vの読みが11.75-11.8前後と低い値となって
います。一方 3.3V, 5V系は何れもほぼ規格どおりで安定しています。
前環境では、12/5/3.3V全て、規格+1-2%で安定しており、またP5B Dでも5/3.3V系は問題
ないため、電源やドライブ系のヘビーさは関係ないように思えます。
皆様の環境では12Vは如何でしょうか?

2、OC時の挙動
P5LD2ではOC失敗時に自動でデフォルト値に戻って再起動してくれましたので、安心して
OCの限界値(4.45GHz近辺)を見極め、4.3GHz+1.45Vで半年程常用していました。
負荷時も窒息気味のケースにも拘わらず、55℃を上限に無理の無い環境が構築できていた
と思います。

本MBにも同様の機能があり安定性を重視して選択したのですが、FSB 335、コア電圧
1.45V前後を境にBIOS POSTできず、COMSクリアーしか回避手段がありません。
この状況で現在FSB 325(@3.25GHz、電圧1.35V)で運用していますが、皆様のP5BDも同じ
ような挙動を示していますでしょうか?

諸先輩方アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:6639966

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/14 12:05(1年以上前)

1.マザー読みの電圧だとマザー側で補正がかかります
その補正はそれぞれ違う感じになるのであまり当てにはならないかと。。。

2.OCしすぎて起動しなくなったらCMOSクリアは普通でしょうね
ジャンパでできたりしますが。。
ただ、何回か起動に失敗すると初期化されるマザーもあるようです(BIOSすら起動しない状況なら無理だと思いますが。。。)

書込番号:6640003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2007/08/14 13:03(1年以上前)

Birdeagleさん、早速のご助言ありがとうございます。
特に不具合無ければ、電源については気にしないようにします。

Core2乗り換えにより止むを得なかったものの、「鉄板P5B寺」より優れた面があったとは
P5LD2って優れた製品だったと思い知っています。

CMOSクリアーは毎回ジャンパー差し替えを実行しています。ただ、ジャンパーピンが
ビデオカードのほぼ横に位置していて、さらにファンレス用の大きなヒートシンクを
装着している関係上、毎回ジャンパー操作の度に:
ケースサイド開く→電源ケーブル・ビデオケーブル外す→ビデオカード外す→これで
やっとジャンパーピンに手が届く:という面倒があり、BIOSがP5LD2のように踏ん張って
くれたら、と思っていた次第です。

書込番号:6640116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2007/08/14 13:12(1年以上前)

確かにボタン電池の位置の悪さには参りますね・・・。

でもしょうがないと割り切るしかないかも・・・。

横着をしてると痛い目に遭うのが自作と思います。

書込番号:6640134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/14 13:29(1年以上前)

このマザーの場合、OCでコケても電源切って入れなおせば起動するよね。
OCでコケた時、電源切ってます(電源ユニットのスイッチを切るか、コードを抜く)??

書込番号:6640179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2007/08/14 22:45(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、仰るとおりでした!!
450EAの場合、スイッチOFFでは起動不可でしたが、ケーブル抜き挿しでクロックのみ
デフォルトで見事再起動してくれました。有難うございました。

1時間程試した結果、VCore1.5V上限、メモリレイテンシ類それぞれ1ティック分
緩くした条件で、3.49GHzまで上限記録(OS起動、Π2Mとりあえず完走目処)が
伸びました。3.5GHz(FSB350MHz)では残念ながらOS起動せず...
ただし、私の4400ではFSB 330MHzを境に急激にVcore上げが必要となり、コア温度上昇も
急激となる為、320MHz台半ば+1.33-1.36Vを目処に当面の常用設定とするつもりです。
本当に助かりました。m(_ _)m

書込番号:6641537

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5B Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5B Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング