
このページのスレッド一覧(全417スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年9月7日 13:05 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月7日 09:28 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月6日 17:04 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月5日 22:30 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月5日 16:41 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月5日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
●AHCIのセットアップ方法
http://www.intel.com/support/chipsets/imsm/sb/CS-022239.htm#2
F6FLPY32.ZIP
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/download.aspx?url=/10750/eng/f6flpy32.zip&DwnldId=10750&ProductID=2101&lang=jpn
1.上記をダウンロードします。
2.解凍後F6FLPY32.exeを実行してFDにインストールします。
3.BIOS設定でSATAモードをAHCIにセットします。
4.WindowsXP(SP2)のCD-ROMをセットして修復セットアップを実行します。
5.setup開始直後F6キーを押してドライバーの追加組み込みを指定します。
6.Sキーを押してFDD(A:\)からIntel(R)ICH8R/D0/DH SATA AHCI Controller(Desktop ICH8R)を指定して組み込みます。
7.修復セットアップを指定して実行します。
修復セットアップが終了するとAHCIモードで起動します。
◆所要時間約30分
デバイスマネージャーで確認すると
IDE ATA/ATAPIコントローラの中に
Intel(R)ICH8R/D0/DH SATA AHCI Controllerを確認できます。
★HDBENCHの結果★
●AHCI使用前
Intel(R) ICH8 2 port Serial ATA Storage Controller - 2825
プライマリ IDE チャネル
ST3320620AS
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
108551 434416 286010 232652 118118 236850 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
104600 120200 27080 293 76133 76190 24265 34841 C:\100MB
***************************************************************************
●AHCI使用後
Intel(R) ICH8R/DO/DH SATA AHCI Controller
ST3320620AS
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
109661 434291 285964 232447 119910 242995 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
104316 119600 24900 294 76190 76133 29915 36808 C:\100MB
■結果
Read 0%
Write 0%
RRead 23% UP
RWrite 6% UP
0点

検証、ごくろうさまです。
ランダム関係は、NCQの効果でしょうか…っても、HDBENCHだと、誤差の範囲という感じも。
現状、無理してAHCIするメリットはなさそうですね。
私は、標準のまま組みました。
書込番号:5415216
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
こんにちは、PC自作初心者のポテケンです。
最新の3Dゲームをばりばりやりたくて
今回以下の構成でPCを組んでみたのですが
CPU・Core2Duo E6600
グラボ・LEADTEK WinFast PX7950 GX2 TDH
メモリー・2G
電源・NERMAX LIBERTY ELT620AWT
OS・Windows XP Home
3Dmark06のスコアが購入時の初期BIOSで4900前後
最新の7050biosで5600前後に上がったのですがどうもこの構成にしてはスコアが低いような気がするのですが、やっぱりこのマザボと7950GX2は相性が良くないのでしょうか?スコアが低い意外はゲームなどは問題なく動作しています。ただ、どのゲームもSLIでなく単独のGPU動作しているのでは?というような感じなのですがいちお設定などではマルチGPU動作するようにしているつもりですがやはり7950GX2の性能を発揮させるためにはマザボをSLI正式対応品などに変えないとだめでしょうか?それとも私の設定が間違っているのでしょうか?どなたか同じ構成の方いしたら3Dmark06のスコア等アドバイスをお教えください。
0点

はじめまして
BIOS 0507
VGA driver 91.45
他は似たような構成で、3Dmark06のスコアは8500弱です。
ちなみに初期BIOSでのスコアは5500程度でした。
0507の詳細(ASUSのBIOSダウンロード画面)に
Enhance performance when using NVDIA 7950GX2 VGA card
と、書いてあったんですが
7050は対応しなくなったんですかねぇ。
書込番号:5411644
0点

こんにちは、早速のお返事ありがとうございます。
すみません、私の勘違いでBiosは7050などなく0507でした。大変申し訳ありませんでした。ビデオカードのドライバーは91.47です。やはり、私の設定不足みたいですね。8500弱までだせるということがわかって安心しました。マザボを換えなきゃだめかと思っていたので、うれしいです。また暇をみていじってみます。どうもマザボbiosの変更がうまく生きてないみたいですね、電池をはずしてCMOSクリアもしてみたのですが。もういちどやってみます。
書込番号:5411751
0点

こんにちは、Biosとグラボのドライヴァーを何度か入れなおしているうちにスコアがあがりました。ありがとうございます。うちのはノーマルで3DMark06のスコアが7950前後で、WINFOXにてGCを530にMCを624にオーバークロックして8250前後まであがります。syusyuzoさんはオーバークロック等されていますでしょうか?よろしければお教えください。
書込番号:5412613
0点

ポテケンさん、こんにちは。スコアUPおめでとうございます!
あまり参考にならなくてすみませんが、オーバークロックはあまり詳しくないのでBIOSでAi N.O.S.のautoにしているだけです。
PX7950GX2はパワーがある分、負荷時の温度が高かくなるという悪評があるので、VGAの設定はほとんどそのままで使用しています。
興味はとてもありますが(笑)
書込番号:5413886
0点

こんにちは、ありがとうございます。私も上記グラボオーバークロック状態でAINOSを入れてみましたが、8300弱と8500までは届きませんでした。グラボオーバークロックを切ってAINOSだけですと8000弱というスコアでした。8500まで届かないのはメモリが足をひっぱっているのかな
CPU:Core2Duo E6600
M/B:P5B DELUXE/wifi-AP
VGA:WinFast PX7950GX2
Mem:UMAX Caster LoDDR2-1G-667-R1 x2
OS:WinXPHomeSP2
書込番号:5414782
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
こんにちわ。
このマザーにPCI Express(x16)対応ビデオカードを2枚使用して合計4画面出力に対応可能でしょうか?
また、その時の制御としては、マザーのBIOS及びビデオカード両方のセッティングが必要になるでしょうか?
あまりゲームをしませんので、ビデオカードはGeForce 7600GS、もしくはGeForce 7600GTあたりを検討中です。
0点

ビデオカード2枚使用しなくても、出来るけどね。
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_nvs.html
書込番号:5412481
0点

ご返答有難うございます。
>ビデオカード2枚使用しなくても、出来るけどね。
それも検討したんですが、如何せん高過ぎるのでもっと安い方法でしてみたいと思いまして・・・^^;
書込番号:5412534
0点

たぶん問題はないと思いますが。
SLIではありませんので。BIOSの設定は必要ありません。
Windowsが2枚目を認識さえれば、後は画面のプロパティーで、マルチディスプレーの設定が出来ると思います。
ただ。PCI-EXPの帯域は減りますので。ピーク性能は落ちますよ。もっとも、3Dゲームが目的でなければ、問題はないと思いますが。
1600x1200のモニターが7万で買えますので。モニター側で対処する方法もあります。
書込番号:5412560
0点

修正。
1つ目はx16で常時動作ですが。2つ目はx2またはx4で動作だそうです。
まぁ、ばりばり3Dで無ければ、x4でも問題はないと思います。
MSのフライトシムを4画面でやりたいのなら、SLIタイプのマザーの方が良いでしょう。株とかなら問題無しです。
あと。ビデオカード2枚はいいのですが。マザー側での対策にちょっと不安(2枚分の電源を供給できるのか)。電源コネクタ付きのビデオカードか、ファンレスくらい消費電力少ないほうが無難かと。
…7600GSでもファンレスクラスなので、性能的には申し分ないけどね。
書込番号:5412680
0点

7600GSあたりのほうが無難だろうね、DualLinkに対応しているから、
ただ全てもカードがデュアルDVIはとは限らないから仕様で確認したほうがいい、リードテックなら間違いはないが。
書込番号:5412725
0点

http://www.clevery.co.jp/parts/parts_list.php?fname=DUAL&fcate1=2050100&ff1=GeForce+7600+GS&ff4=all&fp1=&fp2=20000&fmaker=all
DUAL-DVIかは、明記してあるのが普通かと。
私は、Inno3Dの7600GSTのを買いました。DDR3なので、速度/消費電力でちょっと有利。
なんかInnoばかり買っている私…。ケースが小さいのがありがたい。
書込番号:5412735
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
M/B:P5B Deluxe (WiFi-APなし)
BIOS:0609
CPU:Core 2 Duo E6400 @2.4G
MEMO:バルク1G×2
G/B:GF7600GT-E256HWS 玄人志向
グラフィックドライバーを84.21から91.47にアップデート
したところ、どういう訳かベンチマークスコアが2/3に・・・?
3DMark06 3300→2200
FFベンチ3 Lo 10000→6000 (約ですが)
念のため、ドライバーを84.21に戻しましたが、同様のスコア?
M/BのO/C設定を戻してもだめでした。
そこで本日、M/BのC-MOSクリアを行ったところ、
無事にスコアが上がりました。(G/Bの性能が戻った。)
今後、G/Bのドライバアップには、C-MOSクリアが必要になるので
しょうか。
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
初めてクチコミ掲示板に書き込みします よろしくお願い致します 構成core2E6600 マザーP5BDeluxe メモリーDDR2PC2ー5300 512MB×2 ビデオボードASUS EN7600GT HDD日立HD721616PLA38 光学ドライブI-ODATA DVR-ABH16G FDDミツミ3.5D353 電源 剛力500Wです 最小構成からFDD.HDD.光学ドライブと一つずつつなげてみてもBIOSのメニュー画面ではHDDしか認識してくれません CMOSクリアしてもいっしょです。だれか教えてくださいお願いします。あと光学ドライブをつなげるとブートデバイスの優先順位に4thにドライブ名がでてきます。わかりません 自作パソコン初めてなのでよろしくお願い致します
0点

確か、サウスブリッジがPATAをサポートして無く、JMicron® JMB363 PATA and SATAコントローラー経由の接続になる為、BIOSには出なかった様な気がします。
書込番号:5409511
0点

OCC2006さん。そーなんですかあんまり分からないけどこのままでOKてことですね 次はOSをインストールのでつまずいたらまた教えてください どうもありがとうございましたm(__)m
書込番号:5409603
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
今まで使用していたIDE-HDDを使用したいため、プロミスFASTTRAKTX2000のカードを利用して運用したいのですが、うまくいきません(FASTTRAKTX2000のBIOS画面にいけないが、ドライバーはすんなりとWinXpのOS上からインストできましたが…)。
やはり、オンボードのRAID5(ICH8R)とB'sGoold9のソフトSCSIなどとの同時運用がいけないのでしょうか?
どなたか、この様な使い方に対してご指摘いただきたく思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





