P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション

P5B Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

(3184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全417スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

DDR667 or DDR800

2006/08/31 18:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:97件

このマザー(WIFIなし)とCore2Duoの購入を決定!
メモリを選定しようと思っているのですが、
メモリのDDR667動作とDDR800動作では大差ないのでしょうか?
(体感的、ベンチマーク的に)

どうせ動くならDDR800(PC6400)をと思ったのですが、価格もDDR667(PC5300)の方が安いし、DDR800の場合は電圧をあげる必要もあるとのことで迷っています。
(DDR533をお使いの方も多いようですね)

ちなみにちょっとOCしてみようと思ってます(自己責任で:基本的には定格使用予定)。

どうかよろしくお願い致します


書込番号:5394745

ナイスクチコミ!0


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/08/31 20:08(1年以上前)

Core2 DuoはFSB1066MHzですから、デュアルチャンネルで
使う分にはDDR533でも必要十分なわけです。
メモリ1枚で使うならDDR800を買った方が良いでしょうけど。

書込番号:5395006

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2006/08/31 20:42(1年以上前)

SamsungやHynixの800は、まだかなり高いので。そこまでの値段差を無理して800を買う必要は、まだないと思います。
UMAXのエルピーダ使用800が安いので、私はそれを狙っていますが。この場合もあくまでマージンとしての800。

書込番号:5395109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/08/31 20:43(1年以上前)

ちょうどそのマザーで1台組んだばかりです。
DDR2 800を使いましたが、僕から見てDDR2 533と比べて体感できるほど速くなったような感じはないですね。
ベンチをやればちょっと差が出るかもしれませんが。


ろーあいあす

書込番号:5395111

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/08/31 21:07(1年以上前)

DDR2/3はまだビデオカード用ですね。
コミで設計されたシステムじゃないとこわくて
レイテンシーを詰められない。

書込番号:5395191

ナイスクチコミ!0


翔兄さん
クチコミ投稿数:76件

2006/08/31 23:32(1年以上前)

UMAXの667使ってますが、FSB310の2:3で930が問題なく動いています。
micronチップだと1000は楽に行けるらしいです。
1000オーバー目指さない限り800はまだ必要ないのでは・・・

書込番号:5395821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/09/01 17:22(1年以上前)

みなさんありがとうございます
一番気になる点が未だに疑問なのですが、Core2Duoを使うにあたり、
DDR800設定(FSB266、対比2:3、PC6400メモリ使用)で使用するのと
DDR667設定(FSB266、対比4:5、PC5300メモリ使用)で使用するのと
DDR533設定(FSB266、対比1:1、PC4300メモリ使用)で使用するではほとんど違いがないということなんでしょうか???

それから、このマザーはデフォルト状態で設定を全てオートにした状態でPC6400メモリを挿すとDDRいくつで動くんですか???
まさか、533なんですか???(メモリによるでしょうが…)

ほとんど違いがない・Core2DuoではDDR533で充分となると、何の為のDDR800なんですか?
単なる戦略なんですか???

すいません、よろしくおねがいします。
DDR設定の違いでのベンチマーク結果でもないかと探しましたが見つけられませんでしたもので…












書込番号:5397456

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2006/09/01 18:13(1年以上前)

http://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/018.html

ここに、結構細かくDDR設定の違いでのベンチマーク結果が載っています。
普通に使用する分にはDDR800は不要ですが、限界までOCするならDDR800も有りです。
私は、このM/BとX6800を使用していますが、PC5300の時は@3660MHz(FSB333)が限界でしたが、PC6400では@3800MHz(FSB346:メモリ以外の限界)迄いきます。
(共にメモリはオート設定)

書込番号:5397553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/09/01 19:00(1年以上前)

単なる予想ですが、DDR800は、G965でオンボードグラフィックス使用なら効果ありなんじゃないかと。
ビデオカードを別に使う場合には、OC限界が上がるなど、利点は限定されるのかなあ、などと思ってたりします。


ろーあいあす

書込番号:5397671

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2006/09/01 20:37(1年以上前)

最近良く見かけるけど。自分が理解できないから、誰かの陰謀!という連想は、傍から見て非常に痛いので、やめてください。

http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=49&page=3
これが読み解ければ、自作中級。
DDR800は、効果はありますが。CPUキャッシュが優秀なので、800とか677とかの数字に比例したような差は出ません。体感で感じるのは無理でしょう。
メモリの数字より、品質/値段で決めるのが吉です。Samsungの場来るレベルを最低基準にして、あとは予算で。

書込番号:5397918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/09/01 21:44(1年以上前)

ありがとうございます。
Core2DuoではCPUキャッシュが優秀で、DDR800、667での差が顕著に現れないというのがわかりました。

SANMAXあたりのMicronPC5300あたりか
おすすめ?UMAXなどの評判のヨサゲなPC6400か実際に秋葉を歩きながら考えたいと思います

すいません、書き込み内容では初級者丸出しでしたが
どうしてもDDR533と800が大差ないというのが腑に落ちなかったもので…
ありがとうございました。
早く買って組み上げたいです。

書込番号:5398150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/09/02 05:38(1年以上前)

個人的には体感速度は、レイテンシ削減の方向で考えたほうが、いいと思いますね。
メモリ設定を詰める。
1:1で回す。
が良いでしょう。

メモリ速度だけ上げても、FSBがネックになってますので、速度はあまりあがらないですね。
FSBも上げる方向で考えると良いかと思いますが、メモリベンチマーク結果では、K8はおろかネットバースト系に及びません。

スマートメモリアクセスによって、数値に囚われない、アクセスの最適化が行われているから、と想像していますが。

うちの場合、DDR2 667ですが、DDR2 800でも回りますね。
体感的には、DDR-667@FSB1.33GHzで回すほうが、良いように感じます。

書込番号:5399245

ナイスクチコミ!0


翔兄さん
クチコミ投稿数:76件

2006/09/02 07:23(1年以上前)

デフォルトでは何積んでも266の1:1です。
バスが1066ですから、理論上デュアルでは何使っても533が頭打ちです。
つまりOCしない限り533より上は必要ありません。

書込番号:5399317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/09/02 17:23(1年以上前)

別れの律動さん、翔兄さん ありがとうございました。
よーく理解しました。
デフォルトでは1:1のDDR533なんですね。
ソケット478からの買い替えになるので、メモリにも慎重になってました。
お世話になりました。

書込番号:5400697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

音割れがします

2006/08/21 18:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 asunaro2さん
クチコミ投稿数:22件

質問なのですが、このマザーボードに変えてから音割れがなるのですが、対処法など知っていたら教えていただけないでしょうか?
構成は
OS WindowsXP Pro SP2
CPU Core2duo E6600
グラフィックボード ASUS EN7600GT
メモリSMD-51248NP-6E(PC5300/AM2対応)×2
サウンドはオンボードを使っています

書込番号:5365210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2006/08/21 19:54(1年以上前)

もともとオンボードのサウンドをおまけ程度です。
CPUやグラボなどのファンのノイズ、
M/Bの電気的なノイズ、
などを拾ってしまうからです。

ノイズを低減する対策としては、
高品質のファンに変更、もしくはファンの回転数低減。
または、音質にもこだわるなら、
一番効果的と思うサウンドカードの実装をする。

私は、水冷化をしているからなのかわかりませんが、
特に音割れはありません。
だからと言って、水冷はあまり勧めませんが。

asunaro2さんの構成から教えられるのこれくらいです。
ケースや電源、ケースファンの個数&回転数、CPUクーラーなど
細かいことが分かれば、
もう少し教えられるかもです。

書込番号:5365384

ナイスクチコミ!0


スレ主 asunaro2さん
クチコミ投稿数:22件

2006/08/21 20:15(1年以上前)

横浜市在住Nさん、返信ありがとうございます。
ケースファンは2個で電源はエバーグリーンSilent King4 450 LW-6450H-4を使っています。
CPUファンは付属のリテールクーラを使っています。
ノイズが走るのは、PCが処理をしているときに起こるので、横浜市在住Nさんの言うとおりM/Bの電気ノイズのせいかもしれん。

書込番号:5365432

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2006/08/21 23:33(1年以上前)

OS:WindowsXP Pro SP2
CPU:Core2duo E6600
M/B:P5B Deluxe/WiFi-AP
Video:ELSA 776GS

負荷をかけても音が割れると言うことはありませんよ。
初期不良ではありませんか?


書込番号:5366323

ナイスクチコミ!0


スレ主 asunaro2さん
クチコミ投稿数:22件

2006/08/21 23:57(1年以上前)

少し原因が見えてきました。
PCの処理が妙に遅いらしく、ゲームをやっていると、音楽のスピードが遅くなったので、その影響で音がおかしくなったのかもしれません。

書込番号:5366445

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2006/08/22 00:28(1年以上前)

音割れとノイズは、まったくの別問題かと。

ボリュームコントロールで、最大になっているものがあったら、30%くらいに下げてみましょう。このへん上げすぎると、音がひずみます(つまり割れます)。デフォルトでは、最大に放っていないはずです。一発でデフォルト値にする方法があれば楽なんだけど。
音量は、PC側では小さめに、スピーカー側で大きくが、良いようです。

あと、スピーカーへのケーブルの接触も確認してください。ケースのフロントに切り替えているのなら、リアに戻して試してみてください。

書込番号:5366600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/08/22 01:22(1年以上前)

#5366600
>音割れとノイズは、まったくの別問題かと。
KAZU0002さんのおっしゃる通りですね。
私の勘違いです。

処理が遅いということは、
多くのタスクを実行している可能性はありませんか。
もしくは、ドライバやOSなどの不具合かもしれません。
その場合は、OSのクリーンインストールを試してみてください。

書込番号:5366772

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2006/08/22 11:13(1年以上前)

関係ないかもしれないけど、2chからの情報ですが。
SoundMaxのデフォルト設定だと、マイク/AUX等の外部入力がONになっているそうなので。使わない入力は全部ミュートにすると、ノイズが減るそうです。

ちなみに。
ボリュームコントロールの画面では、最初から全部の入出力が表示されているわけではないので、オプションから全部表示するようにして、どれがノイズ源か/音割れの原因か、検証してみてください。

書込番号:5367335

ナイスクチコミ!0


スレ主 asunaro2さん
クチコミ投稿数:22件

2006/08/22 17:01(1年以上前)

ライン入力やシンセサイザなどミュートにしてみたところ、少し雑音が減りました、やはりサウンドボードを取り付けたほうがいいのかもしれません。

書込番号:5367934

ナイスクチコミ!0


kawausokさん
クチコミ投稿数:40件

2006/08/23 12:52(1年以上前)

私も同様の事象になりました。
ゲームなどでの効果音(特に爆発音のような効果音)が周囲で鳴るような場面で、スピーカにバリバリって感じのかなり大きく、耳障りなノイズが入ってました。

サラウンド関係の設定が怪しいとにらんで、Sound MaxコントロールパネルのDTS関係の設定を全部OFFにしたところノイズが出なくなりました。

もし同じような事象であるのなら一度試してみてはいかがでしょうか?

私の環境は:
CPU: Core2Duo E6600
M/B: P5B Deluxe Wifi
サウンド関係は、オンボードからステレオミニプラグ一本でアンプに接続し、スピーカは2chのみ利用

書込番号:5370319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/09/01 23:58(1年以上前)

私も同様の現象になりました。
kawausokさんの情報のやり方で直ったので、詳しく書いておきます。

1.コントロールパネルを開き、SoundMaxを開く。
2.ツールバー3つ目(トンカチの絵?)をクリック。
3.DTS EnvironmentタブのEnable Subwooferのチェックをはずす。

です。

実際バリバリ音がなっている状況でON/OFFしてみるとよくわかるかと思います。

書込番号:5398684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

システムが不安定

2006/08/28 13:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 ytamuさん
クチコミ投稿数:91件

CPUにE6600を使用しマザーボードを本マザーボードを使用しています。

構成としては
MEM:サムスン PC-4300 512M×4枚
VGA:6600GT
sound:Audigy 2 ZS Platinum Pro
ビデオキャプチャー:MTVX2004HF,MTVX-WHF
となっております。

現象としてはWinDVD 6 Platinumをインストールすると
WinDVD 6 Platinumが起動しなくなってしまうというものです。

試しにFSBを280にしCPUを2.85Gで起動しようとしたところ
バイオス画面が出ず、再起動を繰り返したということが
ありました。
電源をオンにしたりオフにしたりしていたのですが、どこか
壊れてしまったという恐れはないでしょうか?。

また、全体的にWindowsが不安定になってしまっています。
原因はなにかわかりますでしょうか?。

書込番号:5385136

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2006/08/28 13:50(1年以上前)

WinDVD…JMicronのドライバが悪さしているかな?。削除してWindows標準ドライバを。

あと。このマザーのBIOSは、まだ熟成途上です。BIOSのバージョンとオーバークロックの難易については、自己責任で情報収集してください。
規格外の動作ですから、壊れることは「当然あります」。

にしても…ビデオキャプチャーカード、見事に地雷だけ集めていますね…。

ついでに。
>また、全体的にWindowsが不安定になってしまっています。原因はなにかわかりますでしょうか?。
具体的にどういう具合に不安定なのかの説明どころか、そもそもOSに何を使っているのかも説明をしないユーザーのレベルが第一原因。

書込番号:5385170

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/08/28 13:51(1年以上前)

ytamuさん こんにちは。  とりあえず c-mosクリアを
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html

もし未だなら、memtst86+を
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

書込番号:5385172

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytamuさん
クチコミ投稿数:91件

2006/08/28 14:11(1年以上前)

OSに関してはWindows XPを使用しております。
OCに関してはFSB300近くでの3G起動を本ページ及び他サイトで確認しておりましたので、問題ないと認識していました。
JMicronのドライバは入れておらずWindows標準ドライバを使用しております。
メモリーがOCについてきていないのかなと思っていました。
また、不安定の内容ですが、下記のことがあげられます。
・ディスクの管理の起動が3分くらいかかる
・DVDドライブの読み込みができたりできなかったりする
PX-712AとGSA-4120を使用
・ローカルエリアネットワークの接続ができたりできなかったりする

 これだけインストールに苦労したセットはありません。(^_^;
取りあえずCMOSクリア等を試してみてはみますが改善されるといいのですが。。。

書込番号:5385205

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2006/08/28 14:18(1年以上前)

PC4300でOCというのも論外なので。OCの問題は保留して、ご自分で研究してください。
ついでに。メモリは2枚で試しましょう。
DVDドライブは1台だけ(ケーブルの端の端子を使う)で試しましょう。
AHCIは使わずに試しましょう。
Audigyと相性出てなかったかな?このマザー。はずしてオンボードで試しましょう。
キャプチャーカードもはずしましょう。
使わないデバイスはBIOSで切りましょう。

最小構成の、もっともシンプルなところから検証を。こんだけいろいろ積んでいる状態で不安定といわれても、さっぱりです。

あと。情報小出しされるのは、回答者として大変ストレス溜まりますので。面倒くさがらないことをご留意ください。

書込番号:5385216

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytamuさん
クチコミ投稿数:91件

2006/08/28 14:39(1年以上前)

申し訳ございません。
問題点を小出しにするつもりはなかったのですが、質問の仕方が
あまり適切ではありませんでしたね。
確かにPC-4300でOCっというのは論外だったかもしれません。
どこまでいけるか試したかったのです。
けっして常用でOC使用しようとはしていませんでした。
ここに問題があったのかもしれません。。。

書込番号:5385244

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/08/28 15:53(1年以上前)

どの様な質問をされても構いません。 文面から想像して考えますので。

メーカーからの回答と異なり どちらかと言えば素人同士のやりとりです。
プロならメーカーサイトの Q&A並で一発正解。 
面白くも何ともありませんね。
誤答も度々ですが互いに協力して解決へ繋がる例が多いです。

決まり文句ですが下記を良く貼り付けてます H i

構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:5385370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/08/28 19:06(1年以上前)

KAZU0002さんのご意見は、参考になると思いますよ。

OCするならシンプルなシステムから、順番に増設ボードを組み合わせしないと、
何がなんだか解らなくなります。

メモリ2枚・HDD・DVDドライブ・FDDで起動させてから、
OCをして安定するかどうか?
安定したなら、その状態でWinDVD 6 Platinumをインストール後に再起動して、
何も異常が見当たらないか?まともにソフトは走るのか?

次にMTVX2004HF,MTVX-WHFを増設後に再起動して異常が無いか?
異常が無ければAudigy 2 ZS Platinum Proを増設して再起動。
再起動後にソフト関係はまともに動くのか確認。

増設後にOSで認識しても、
OCすると再起動時のメモリ読み込みに失敗することがありますよ。
メモリチップがサムスンと言っても、バルクものならエラー吐きまくることもあります。

メモリが一番怪しそうな気もしますが…

書込番号:5385779

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/08/28 21:26(1年以上前)

o/cは所詮遊びなんでしょうが、メモリ速度に頼らず処理性能の高い
C2Dでo/cというのがナンセンスな気がします。
実用面でさらに性能アップならまずビデオカードをもう一段
アップグレードだと思います。その次がディスクのRAID0とか。

書込番号:5386205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2006/08/29 00:09(1年以上前)

とりあえずBIOSのバージョンは? 0405? 0507?

私の環境では0405でOCなんか全く出来ませんでした。
0507にしたら嘘の様に廻りましたが。
そのかわし他に不具合がちらほら(笑)

書込番号:5387003

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytamuさん
クチコミ投稿数:91件

2006/08/29 09:24(1年以上前)

BIOSのバージョンは0405⇒0507にアップデートしました。
あとJMicronのドライバというのはWindows updateでアップデート
されるドライバのことを言われているのでしょうか?。
もしそうであるならば、アップデートしていますので削除等して
見たいと思います。

書込番号:5387748

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytamuさん
クチコミ投稿数:91件

2006/08/30 09:10(1年以上前)

いろいろ試したところWindows XPをいれた直後にWinDVD 6 Platinumをインストールすると正常に起動します。
その後WindowsのアップデートCanopusのソフトをインストールするとWinDVD 6 Platinumが起動しなくなってしまっていました。
何かソフト同士で競合してしまっているのでしょうか?。
P4 540を使用していた際にはこのような現象は起きていなかったなのとても不思議です。

書込番号:5390822

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytamuさん
クチコミ投稿数:91件

2006/09/01 22:13(1年以上前)

KAZU0002さんの言われた通りでした。
どうやらWindows updateでJMicronのドライバをアップデートするのをやめたら一連の不具合は収まりました。
まだまだドライバーの熟成が必要みたいですね。

書込番号:5398248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

サウンドカードを認識してくれない

2006/08/29 20:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:8508件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

この度、旧マシンで使用していたONKYO SE-150PCIをこのマザーでの組み替えに転用しようとしたのですが、BIOS(Ver0507)でオンボードサウンドを「無効」に設定しているのにもかかわらず、どのPCIスロットに差し込んでもまったくサウンドカードのハードウェアとして認識をしてくれません。
このマザーでは対応していないのでしょうか?
同じサウンドカードを問題なくこのマザーで利用できている方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いします。

書込番号:5389210

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 P5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2006/08/30 20:28(1年以上前)

サフィニアさん 今晩は、
P5B DeluxeでONKYO SE-150PCIを使用していますが、バイオス04バージョン時に取り付け、本日0507にバージョンアップいたしましたが、問題なく前バイオスでは認識してくれました。
BIOS(Ver0507)でオンボードサウンドを「無効」に設定しています。
添付CDのサウンドドライバーはインストールされていますか?
当方はドライバー関係はすべてインストールし、その後150PCIをマザーボードに取り付け、デバイスマネージャーで確認、150PCIをサウンドカードをハードウェアとして認識しています。

書込番号:5392265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2006/08/30 21:22(1年以上前)

titan2916さん、ご情報ありがとうございます。
オンボードのサウンドカードを使用しない(無効にする)のですから、わざわざオンボードのサウンドカードのドライバをインストールしておくというのはどうも理解できませんが、とりあえずインストールしまして、後にSE-150PCIを2番目のPCIに装着しましたところ、やはり新しいハードウェアを認識してくれません。
この状態で、デバイスマネージャの「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」には、「オーディオCODEC」「ビデオCODEC」「メディアコントロールデバイス」「レガシオーディオドライバ」「レガシビデオキャプチャデバイス」の5つがぶらさがっています。BIOSでは、HD AUDIO Controllerを「無効」に設定していますが...
もしかして、私のマザーは、PCIスロットに物理的な不具合があるのでしょうか。
手持ちのSoundBlasterLiveを装着して確認してみますね。

書込番号:5392437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2006/08/30 22:13(1年以上前)

SoundBlasterLiveも認識しませんでした、やはりPCIスロットそのものに問題があるのでしょうか?
デバイスマネージャの「システムデバイス」には、ちゃんと「PCIバス」がぶらさがってはいますが..

書込番号:5392621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/08/30 22:38(1年以上前)

付属CDを差し込んで、ドライバをインストールしてもダメですか?

家はSBですけど、特にハードウェアの追加ウィザードが起動しなかったので、そんな感じでインストしていますが。

書込番号:5392726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2006/08/30 23:27(1年以上前)

エスコフィエ2さん、このマザーに附属のCDから、オンボードサウンドのドライバーはインストール済みです。
これによって、オンボードサウンドは問題なく使えます。
次に、SE-150PCを上から2番目のPCIスロット(または最も下のPCIスロット)に装着、BIOSでオンボードサウンドを「無効」に設定、Plug And Play o/sは「いいえ」、PCI Latency Timerは「32」、IRQ-xx Assigned to「PCI Device」のまま、xp起動後、デバイスマネージャで新しいサウンドボードを認識していません。また、この状態でSE-150PCIのxp用のドライバをインストールしようとすると、エラーを吐いて、インストールもできません。
また、BIOSのPlug And Play o/sを「はい」に設定しても結果はダメでした。
現在このマザーのスロットに装着しているのはPCIexp16のビデオカードだけです。
BIOSでIRQ番号を割り当てなければならいのでしょうか?
それとも、マザーの初期不良?

書込番号:5392948

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2006/09/01 08:05(1年以上前)

私のは、このM/BにSE-90PCIの組み合わせですが、問題なく認識・使用できます。
カード自体を認識しないなら、M/Bの不良の可能性がありますね。
一度OSを入れ直してみてはどうでしょうか。それで駄目なら、購入店で見てもらった方が良いです。
又、ご存じかもしれませんが、ONKYOのホームページで最新版のドライバーがダウンロード出来ますので、そちらも試してみてはどうでしょうか。

http://www.jp.onkyo.com/wavio/download/index.htm

書込番号:5396453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2006/09/01 11:42(1年以上前)

RB25DEさん、ご情報ありがとうございます。
BIOSを0607に書き換え、CMOSクリア、BIOSのLoad Degaltを保存、オンボードのサウンドを「無効」に設定、その他の設定はいじっていません。
SE-150PCIを上から2番目のPCIスロットに装着した状態でOS(xp pro sp2)を再度クリーンインストールしましたが、やはりSE-150PCIをハードウェアとして認識していません。
この状態でONKYOのサイトからDLしたxp用のドライバをインストールしようとしても、やはり蹴飛ばされます。
マザーのPCIがロストしているとしか思えません。
まあ、オンボードサウンドでも問題はないし、当面PCIにカードを拡張する予定もありませんし、i965PチップのC2リビジョンのマザーが出れば買い替えるつもりなので、しばらく、PCIがタコなこのマザーで我慢しますわ。

書込番号:5396829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2006/09/01 21:18(1年以上前)

Defalt状態なのになぜ拡張PCIカードを認識しないのか?BIOS設定をじっくり見てみました。
BIOSのPCI Clock Synchronization Modeが「自動」になっていたので、これを「33.33MHz」に変更設定しました。
上から2番目のPCIスロットにSE-150PCIを装着し、PCの電源を入れ、xp起動中、なんと、「新しいハードウェアの接続ウィザードの開始」があらわれました。
最新のドライバーもインストールでき、問題なく、音も接続されているスピーカから出ます。
タコなPCIでなかったようです、まともに活きているPCIでした。
さて、そうすると、Defalt状態のPCIクロックの周波数は、どのくらいに設定されていたのかと不思議です。

書込番号:5398054

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:2件

4年前に自作したPCの調子が悪くなったため、今回久しぶりに新マシンの作成をすることにしました。
しかし、OSのインストール後に再起動して初回のOSの起動を行ったところ、
「コンピュータ ディスク ハードウェア構成の問題のため、Windowsを起動できませんでした。選択されたブート ディスクを読み取れませんでした。ブート パスとブート ディスクハードウェアを確認してください。ハードウェア ディスク構成についてはWindowsのマニュアルを、追加情報についてはハードウェアのマニュアルを確認してください。」
というメッセージが出てしまいOSを起動することができませんでした。
 そこで、CDからOSを入れ直そうと思い、HDDよりもCDドライブのbootの優先度を上げて再起動を行ったのですが、同じメッセージが表示され、OSの入れ直しもできなくなってしまいました。
 この症状をネットで調べてみましたが、解決できなかったため書き込みいたしました。
 ハードディスクはSerialATAではなくUltraATAで接続しているので、それが原因かもしれないと現在は考えています。
 私のようなケースの原因が推測できる方アドバイスいただけないでしょうか。

PCの構成は以下の通りです。

OS : Windows Professional SP2
M/B : P5B Deluxe(WiFi-APはなし)
CPU : Core 2 Duo E6300 BOX
メモリ : UMAX DDR2-667 512M*2
HDD : Maxtor 6Y200P0
VGA : Galaxy GF7600GS-Z/256D3/DVI/PCIE
ケース : Antec P180
電源 : 音無しぃSP 450W

よろしくお願います。

書込番号:5396939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/09/01 19:07(1年以上前)

自己解決できました。
 OSをインストールしたHDDを別PCに繋げてフォーマットをし、再びOSをインストールしたところOSの起動ができるようになりました。
 HDDは旧マシンの物を流用して組み立てていたのですが、どうやらこのHDDの調子が悪く、うまくOSのインストールできていなかったようです。
 調子の悪いHDDを使い続けるのは怖いので、後で換えようと思います。

書込番号:5397685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

LogicoolのWebカメラのドライバを入れたら

2006/08/31 22:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

P5B Deluxe(WiFiなし)です。
LogicoolのWebカメラのドライバを入れたら勝手に再起動を繰り返すようになってしまいました。
とりあえずそのドライバを削除したいのですが、すぐに再起動になってしまうので手がつけられません。
どうしたらいいですか?

書込番号:5395594

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/08/31 22:44(1年以上前)

へなちょこ小坊主さんこんばんわ

F8を押しながら起動させ、セーフモードで起動出来ませんでしょうか?

書込番号:5395615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/08/31 22:56(1年以上前)

あもさん、こんばんは。
F8押して起動すると、
「Please select boot device:」とでて
FDD、HDD、DVDを選ばせる項目がでるんですけど、どれを選ぶのでしょうか?
HDDを選んだらいつもと同じ起動でさいきどうになってしまいました。
すいません、超初心者で初めての自作なんです・・・。

書込番号:5395666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/08/31 23:05(1年以上前)

あもさん
セーフモードで入れました!
ドライバ削除したら治りました!
ご迷惑おかけしました。
ありがとうございました。

書込番号:5395709

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5B Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5B Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング