
このページのスレッド一覧(全417スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年8月21日 08:40 |
![]() |
0 | 12 | 2006年8月20日 20:33 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月20日 20:16 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月20日 18:29 |
![]() |
0 | 18 | 2006年8月20日 11:11 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月19日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
このマザーを使い組み立てたんですが、システム
の電源を落としてもキーボード・マウス・USB機器の通電が落ちないのです。パソコン本体の電源は落ちているのに、光学マウスのランプだけが光ってたり、USB機器が通電しっぱなし。
これは何ででしょうか?仕様なんですか?
0点

わたしもBIOSをいろいろいじくってみましたが、消えませんね。おそらく仕様だと思います。
書込番号:5362515
0点

3万円近くするのに、エライ変態なマザーですね。
BIOSのアップデート待ちでしょうね。
書込番号:5363030
0点

うーんこのマザー使ってる人はこの件気にならないのかなあ。
ずっとこの情報どっかのサイトにあるかと探してたんですが
まったくなくて・・・・。
書込番号:5363082
0点

昔のマザーなら、USBやPS2の電源に5Vか5VSTBの切り替えをジャンパーで出来ましたが。このマザーには無い様で。
BIOSではどうにもならないかと。
書込番号:5363375
0点

というか、最近の大多数のマザーがUSBについては
そういう仕様になってるのがむしろ普通ですけど。
以前からよくそういう質問がありましたが、
BIOSUPで改善されたという報告はなかったと思います。
書込番号:5363887
0点

P5LD2を使用していたときもこのような症状が出たので、メーカーに確認したところマザーの仕様とのことでした。
書込番号:5364049
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
BIOSが原因かもと思いここに書き込ませてもらいます。
構成
CPU:Core2DuoE6700
M/B:ASUS P5B Deluxe
メモリ:ノーブランドDDR2-800 1G×2
V/B:GIGABYTE 7900GTX
HDD:Western Digital WD740ADFD (74G SATA1
50 10000)
Western Digital D3200KS (320G SATA30
0 7200)
DVDドライブ : PIONEER DVR-A11-JBK
です。
OS起動時前のエラーですが、
真っ黒画面になって、以下のようなものが表示されます。
JMicron Technology Corp. PCIE-to-SATAU/IDE RAID Controller BIOS v 1.06.22 Copy
right (C) 2005 JMicron Technology.
http://www.jmcron.com
0DD0 : PIONEER DVD-RW DVR-111 (←この文だけ緑色の文字です)
Press any key to continue...
以上の表示がでます。
3秒くらいするとOSが立ち上がるかんじです。
わかる方是非、教えてください。お願いします。
0点

基本的に、表示されていてるないようハム問題と思いますが。
CD-ROM、入れっぱなしにしていませんか?。
BIOSのBOOT順位は、いかように?。
書込番号:5350577
0点

JMICRONチップを有効にしてるから出てくるんであってエラーじゃありません。
BIOSで無効にすれば出てきませんがPATAが使えなくなります。
スレ主さんの場合はDVDが使えなくなりますね。
965はPATAサポートしていませんからどのマザーも別途チップをのせてます。
何処もだいたいJMICRONですね。
書込番号:5350591
0点

では、このままDVDドライブ使いたいのであれば、このままでしかないということなんでしょうか?
何かOS起動前に現れるので気になってしまって(笑)
書込番号:5351663
0点

消極的解決方法です.
IDE→SATA 変換器を使えば,JMicronを殺せます.
例えば,
CENTURY IDE活してS-ATA(IDE-SATA) \1,980くらい
http://www.century.co.jp/products/suto/ide-sata.html
わたしは,実際こういったものを2つ(メーカ違い)使っていますが,両方とも電気的には何も問題ありません.
(プラケース入(AREA SD-SA2IDE-A1)のは電源コネクタに当たってパーツによっては物理的に使えない問題がありましたが)
まあ,参考までに.
書込番号:5351881
0点

ちょっと探してみます。
もしドライブもSATAに変換した場合、
SATAポートが6つあるんですが、
1と2にHDDをつないでいて、3,4にリムーバブルケース
つないでるんですが、
ドライブは基本的な順番としては最後なんでしょうか?
初歩的な質問でごめんなさい。
書込番号:5351999
0点

基本的にどこでもいいと思われます.
(RAID は知りません)
当方,DVD-ROMドライブの後に,HDD つなげていますが,問題ありません.
起動ドライブだけは,3,4に挿せないという制限があるようですが,光学ドライブでは関係ないですね,多分↓
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5348846
書込番号:5352193
0点

ありがとうございます。
どこでもいいようですね。
ちなみに、やはり後のポートに繋ぐほど
読み込みは順番に読んでいくから遅くなる
ということはあるんでしょうか??
質問ばかりですいません。
是非、ご教授ください。
書込番号:5352281
0点

> 読み込みは順番に読んでいくから遅くなる
しらんがな(大阪弁風)(笑)
「専門家」からの突込みを待ちますが,推測で…
1,2,5,6は対等.つまりどこでも同じ.
3,4はソフトウェア的にスレーブらしいので,若干の後回しがあるかもしれません.
割り込みが同時なら,4nsec(=10億分の1秒の4倍,ベースクロック266MHzの逆数)後回し?
多分,本当の IDE のように,「Master,Slave同時に読み書きすると遅くなる」という現象は起きないような気がします.
あくまで推測.
わたしは,些細なことは気にしませんので,気になるようなら,ググってみて下さい.
書込番号:5354054
0点

PC割と初心者さんは、"エラー"と思われているようですが、
これは"エラー"ではなく"メッセージ"だと思いますよ。
これって、マニュアルを見るとBIOSでのATAドライブの検出時間みたいですね。
多分、検出時間を"0"にすれば出ないのでは?
(マニュアル:4-15"IDE Detect Time Out"参照)>0だったりして!?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5348118では光学ドライブ
(PIONEER DVR-A11-J)を接続してと書かれてましたので、
「以前のドライブでは出てなかったが、ドライブを交換してから・・・」
だと思ってましたが、PC割と初心者さんの書き込みを見ると
これが初めての自作で、DVR-A11-Jが1台目(かな?)、のようですね。
でしたらP5Bのマニュアル(特にBIOS部分)を一通り
読んでおく事をお勧めします。
−−−−−
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5348118のスレは
ここへのリンクと削除する旨をコメントして、数日したら
ご自身で削除依頼する事をお勧めします。
(二重だし、ドライブの板にはいらないでしょ)
FeroraCore3の件はhttp://www.jmicron.com/JMB363.htmlを参照、
JMB363はLinux kernel 2.6.16以上で対応のようですね。
書込番号:5355265
0点

一応 同じ現象だったのですが
自分としては解決したので記載しておきます
P-IDEにデバイスを2つ付ければ
すぐに起動するようになりました
報告まで
自分の環境としては
JMicron JMicron SATA/PATA Controller [Enabled]
JMicron SATA Controller Mode [IDE]
IDE DVD-ROM [Z Drive]
IDE HDD[F Drive]← これをつけたら早くなりました
プライマリセカンダリはケーブルセレクト
P-ATA HDD OS起動用[C Drive]
ICH8R Configure SATA As [RAID]
Onboard Serial-ATA BOOTROM [Enabled]
ICH8R に P-ATA1 HDD データ用1[D Drive]
P-ATA4 HDD RAID 0 3台のストライピングでデータ用2[E Drive]
P-ATA5 HDD RAID 0[E Drive]
P-ATA6 HDD RAID 0[E Drive]
のような環境です
書込番号:5362026
0点

その表示はJMicronのPOSTなのでは?したがってOSインストール時のようにCDからのWindows起動の場合にpress any key...時、key押すとCDから起動。であれば正常ですね。
BIOSで IDE Config. でそのDVD認識されているか?Boot Device PriorityでCD/DVDが1st になっていないか?Windows上のDevice Managerでビックリマークはでていないか?は要確認。
zaggy
書込番号:5362876
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
このMBで7900系のGBを2枚挿しで使われて居る方居られませんか?
ギガバイトのMBでは下のスロットに物理上挿さらなかったので
P5Bで使えるなら買い換えようと思うのですが・・・
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
近所の某ショップにて1GB×2枚購入しましたが、2枚ともエラーで即返品交換・・・
相性保証と1年間保証付ということで買ったのですが、交換した内の1枚は基盤の色が違う同品で認識さえしません。
店でメモリーチェック等をするので1日PCを預からせてくれというので入院させました。
また不具合を起こした時は他のメモリーにしたいです(涙)
もう購入して一週間以上も経つのに・・・(怒)
0点

このマザーに限らず、965チップセットはメモリ相性厳しいのが見受けられます。
私は、ABIT AB9Proでリリース時ののBIOSではUMAXを認識しなかったです。
BIOSのバージョンアップで認識しましたけど…
取り敢えずBIOSのバージョンアップとOSインストールの為に、
SAMSUNG DDR2-533/512MBを購入して目的を達したと思った翌日には、
エラー吐きまくりでゴミと化しました。
Core 2 Duo E6600品薄と一緒で、メモリのDDR2-800/1GBの高耐性有名ブランド物も品薄。
E6600のおいしい石が潤沢に出回るであろう秋頃までは辛い日が続きそうです。
書込番号:5348429
0点

メモリーに不審感を抱くより、その店に問題がありそうね。
>相性保証と1年間保証付ということで買ったのですが
相性保証はその店独自のものですよね。
でも1年間保証というのは?
小売店で1年間保証とうのは怪しい。
>交換した内の1枚は基盤の色が違う同品で認識さえしません。
現物が見られないので何とも言えませんが、良心的な店なら2枚揃えて交換してくれます。
単に売るだけって感じですね。
>店でメモリーチェック等をするので1日PCを預からせてくれというので入院させました。
>もう購入して一週間以上も経つのに・・・(怒)
こちらから催促しましょう。
書込番号:5348441
0点

自分もエリクサー(DDR2-667 1G)のメモリーで泣きました。
2枚ともメモリーテストでエラー出まくりでしたが、ショップにて確認したところ相性問題でした。
結構安かったので、購入しましたが…
その後は、SUPER☆TALENT(メモリチップはマイクロン)のメモリーを購入し問題なく動作しています。
書込番号:5349810
0点

大多数の方はマザーに高価ものをえらびますが
メモリはおろそかで相性問題をおこしていますね
http://www.ocworks.com/
メモリの項参照 高価ですが相性問題はまれでわ
書込番号:5350010
0点

ノーブランドだとDDR2667のクロックアップみたいなのがDDR2800で売り出されていますね。
私はUMAXというメーカーのDDR2800×2を購入。MEMテストでエラーでまくりでした。
667まで落とすとエラー無しでしたが、相性保証で2000円支払っていたので即交換、ADATA(チップはSamsung製)に変えました。
これはバッチリでした。
書込番号:5362556
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
CPU core2duo E6700
メモリ 1G*2
ビデオ ELSA GRADIAC776GS(GeFORCE7600GS256MB)
をRAID0で使用しております。
表題の件ですが、最小構成でXPhomeの初期版(サービスパックなし)をインストールし、一番最初にLANのドライバーのみインストール。通信設定を完了し、サービスパック2および最新のアップデートまで実行しました。その工程の割と初期の段階から起動のXPロゴからようこそ画面、デスクトップの表示までは速いのですが、スタートアップの実行が開始するまでに1分ぐらい時間がかかるようになりました。その間、アプリを実行しても同様に1分ほど待った後、スタートアップのアプリが実行されだしてからしか作動しませんでした。
サービスパック2をあてたころから、同じ1分の待ち時間がデスクトップの壁紙のみが表示されている状態のときに変わりました。
ちなみに参考になるか解りませんが、Microsoftの指紋認証デバイスをインストールしたあとは「ようこそ」画面の「起動しています」画面で待たされるように変化します。
関連があるかわかりませんが、起動した瞬間ブルースクリーンになって再起動。また起動した瞬間ブルースクリーンになって再起動を繰り返すことが時々あります。当初はロジクールのUSBカメラのインストール直後だったのでセーフモードで再起動後、システムの復元を利用して復元。その後の再起動後のエラーレポートより、あるアップデートをあてた後うまくインストールでき安心してたのですが、指紋認証デバイスをインストールしたところ同じ症状。今はアンインストールしています。
以前のハード構成では問題なく使用できていたことから、このマザーかビデオカードが原因のように思うのですが、いかがでしょうか?
久々に組みなおして楽しみにしていたので、へこんでいます。どうかアドバイスをお願いいたします。
0点

Memtest86を一晩。
コンパネ/システムにて、青画面で停止するように設定して、青画面のメッセージの詳細を確認。
SP2を当てたインストールCD-ROMを作成して、それを使ってのクリーンインストール。
まずはこのへんから。
ちなみに。SPを当てる前に、ネットに繋げたとたん、勝手に「パッチを当ててください」的なホップが出ませんでした?。それはウィルスの呼び込みですので、応答しないように。
ポップが出るのはまだましで。SPを当てていない状態でのネット接続は、大抵30分もたずに感染しますので。SP2を当てたCD-ROMの作成は必須と考えてください。
書込番号:5352910
0点

追加です。
再起動が必要なソフトをインストールすると必ず同じ症状がでるようです。非常に困ってます。どなたかアドバイスお願いいたします。
書込番号:5353287
0点

小生も,memtest86+ と XP+SP2を使用したクリーンインストールをお薦めします。
また,最新BIOSへのアップデート も 有効かと思います。
まさか,Intel Chipset Inf Update の失念?なんてことは・・・。
書込番号:5353818
0点

アドバイスありがとうございます。
>また,最新BIOSへのアップデート も 有効かと思います。
>まさか,Intel Chipset Inf Update の失念?なんてことは・・・
最新のBIOSおよび、Chipset Infもアップデートしております。
まずはmemtestを実行してみます。
あと、XPからオンラインでサービスパック2にするのとどう違うのかを教えていただければ助かります。
書込番号:5353876
0点

KAZU0002さんありがとうございます。
ブルーバックのエラー表示内容ですが、
STOP:0x0000008E(0xc6000005,0xAE3333FB,0xA7688B88,0x00000000)
adist.sys-Adress AE3333FB base at AE32B000,Datestamp 4491d8ec
参考になりますでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:5354658
0点

続きです
WinXPsp2のディスクを作成。クリーンインストールいたしました。結果、ブルースクリーンの問題は解決したものの起動が遅いというのは改善いたしません。あとは何が考えられるのでしょうか?
起動が完了してから1分ほどの間、スタートアップなどのアプリが起動しません。その間、HDDにアクセスはしておりません。よろしくお願いいたします。
書込番号:5355420
0点

memtest86実行しました。
28回passした結果、エラーは0でした。
書込番号:5357362
0点

グラボ以外はほぼ同じ構成ですのでレスさせていただきます。
ちなみに私はRAID1ですが電源ONからデスクトップの表示まで
1分強でした。そこが遅いのはWindowsが何かを探している
か調子の悪いサービスがあるような気がします。
イベントログに何か上がっていないですか?
一度LANの設定もLANのドライバも全部消してあげてみてください。
書込番号:5358179
0点

poreporeさん、アドバイスありがとうございます。
イベントログはどうやれば見れるのでしょうか?教えてください。
書込番号:5359798
0点

LANの方はどうでした?そちらで遅くなる場合が多いので。
コントロールパネル→管理ツール→イベントビューワです。
これをご存じないのなら見てもわからないかもしれませんが
とりあえずシステムの赤×か黄!を見てもらって心当たりのある
ドライバとか削除してみる事をしてみてください。
書込番号:5360339
0点

poreporeさん、ありがとうございます。
デバイスマネージャーから
Marvell Yukon 88E8001 PCI-E Gigabit Ethernet Controller
を2つとも削除して再起動すると、見事早くなりました。
ですが・・・
再起動後、ドライバーが自動でセットアップされていてその状態で再起動するとまた元に戻ってしまいます。
問題が特定できたので何とか解決できればと思っています。
ASUSのサポートでのダウンロードには新しいドライバーが登録されていないので、これから先はどうしたら良いでしょうか?
書込番号:5361147
0点

>再起動後、ドライバーが自動でセットアップされていてその状態で再起動するとまた元に戻ってしまいます。
プラグアンドプレイが原因ですね。
削除じゃなく、無効にすれば大丈夫だと思いますが・・・
書込番号:5361161
0点

LANのドライバにそんな問題あれば大騒ぎになっていますので
LANのドライバの問題ではなく、LANの設定に問題があると
思われます。差し支えのない範囲でLANの構成とデフォルト
ゲートウェイやDNSに何を設定しているか教えてください。
あと、LANの口が2つあると思いますが2をBIOSで殺して
とりあえず1つだけでやってみてください。
書込番号:5361163
0点

BIOSでLAN1のみにしました。ここでのoptionROMの設定はDisabledで良いですか?今回の症状には関係ないでしょうか?
DNSは自動取得、ゲートウェイは良くわからないのですが、接続自体は光でモデムからLANケーブルを直挿ししております。設定は基本的にはいじっておりません。
他に必要な情報や、不足している情報があれば言って下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:5361175
0点

☆まっきー☆さん、ありがとうございます。
無効にしても起動は速くなりましたが、通信が出来ないです。
毎回、有効無効を切り替えるだけでも速くはなりますが、面倒ですね。何か他に策がありますでしょうか?
書込番号:5361183
0点

うわ、皆さん夜更かしw待っていただいてたんですね。
すみません。BIOSはそれでいいと思います。
1.IPアドレス自動取得・DNS自動取得ですね?
2.モデムの電源は常時入れっぱなしですよね?
3.モデム直差しとありますので他には何も接続されて
ないのですね?
4.このPC組む前のPCはそれで早かったんですか?
5.WORKGROUP接続ですよね?
6.LMHOSTSとかに何も書いてないですよね?
(何それ?というのなら問題ないです)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
プロバイダのマニュアルがそれになっていれば
問題無いのですが、一度プロバイダのマニュアル見て
DNSを手動で設定してみてください。
それで遅いようならIPもゲートウェイも手動で設定。
それでも遅いようならLANケーブルを交換。
そこで遅くなるのはそのPCがネットワーク上の
何かを探しているんです。これで遅いようなら
すみませんがもう私の手に負えません。
書込番号:5361585
0点

私も、夜更かしでさっきまで寝てたので今、見ました。
有線LANを削除しているので、使用できなくなるのを
分かっていた上で削除を行っていると思っていました。
毎回ドライバの再インストールを行ってしまうので
防止する簡単な回避策を記載したんです。
書込番号:5361616
0点

みなさん、ありがとうございました。
私の知識不足でした。おっしゃるとおり、IPアドレス・サブネットマスク・DNSの手動設定で問題解決致しました。
今回皆さんのお陰で、たくさんの事を勉強できました。今回、10日間試行錯誤したお陰でMyマシンに更に愛着が湧いています。
本当にありがとうございました。
ちなみに、最近更新されていませんが
http://winfaq.jp/wxp/
に全く同じ事が載っていました。
書込番号:5361689
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

-2000円程度とか。2.5万なら買いなんだけど…。
まだご祝儀価格?
E6600が潤沢に出たら、一緒に買う予定。
書込番号:5357361
0点

本日(8/19)、各店で在庫確認
平均価格\28,000位でした。
Core2Duo E6600も確認
書込番号:5359406
0点

P5B Deluxe/WiFi-APやP5B DeluxeはLogitechのWebカメラのドライバ入れると、だめです。勝手に再起動繰り返すよ。
書込番号:5359987
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





