このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年8月23日 13:10 | |
| 0 | 2 | 2006年8月23日 00:01 | |
| 0 | 3 | 2006年8月20日 18:31 | |
| 0 | 2 | 2006年8月18日 00:25 | |
| 0 | 3 | 2006年8月18日 12:52 | |
| 0 | 10 | 2006年8月25日 23:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe
P5W DH Remoteをアプリケーション起動に使おうと思い、
P5W DH Remoteのアプリケーションの設定画面を開いたところ
disconnectedと表示されていて機能しないことが分かりました。
何度かUSBポートを抜き差ししたり、ポートを変えて認識し直すことを
試しましたが、相変わらdisconnected状態です。
ちなみに、これまでもPCの起動には当機能を使用しており
現在も正常に起動出来ます。
いつからdisconnected状態になったのか定かでは無いのですが
P5W DH Remoteインストール直後はdisconnected状態では
無かった気がします。
なお、P5W DH Remoteの再インストールはまだ試していません。
何か分かる方がいましたら情報提供願います。
0点
マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe
このマザーボードの使用者です。
ちょっとした報告と質問です。
このマザーボードに乗り換えてから、
電源スイッチに触っていないのにPCの電源が入ることがありまして
いろいろ調べた結果
「P5W DH Remote用USBポートに差した無線マウス」が
少しでも動くと電源が入るといったことになってました。
Remote用でないポートに差したときはこの症状は出ませんでした。
使っているマウスはLogicool社MX-1000です。
便利なのでそのまま放置、というか活用してますが
同様の症状出ている方っていらっしゃいますか?
自分だけなのかとちょっと気になりまして質問させていただきました。もしかすると他の機器でも同症状でるかも?
0点
それはS5wake upを行うための仕様だそうです。
どのUSB機器でも起動してしまうので私はサポートへ問い合わせた
ことがあるのですが、BIOSでの変更予定はないそうです。
使いようによっては便利かもしれませんね。
書込番号:5364491
0点
私はUSBのキーボードで同じ症状です。
私もRemote用のUSBポート(3・4)に差すとこの症状が出ます。更に私のキーボードの個体の原因だと思いますが、REMOTE用のポート以外に差すとシャットダウンしても勝手に再起動してしまいRemote用のポートで使用すると正常に使えますが、キーボードを押すと電源が入って起動してしまいます。
マウスはたまたま以前のPCの時USBポートが不足してPS/2変換コネクターで使用していて今回もそのままPS/2で使用していたので調べていませんがたぶん同じ現象になると思われます。
以前[5344430]で勝手に再起動の件を書き込みさせてもらいそれから更に調べてとりあえずキーボードまでは突き止めました。それ以降はとりあえずは問題なく使用できてるのですが、moco09さんの書き込みだと解除する方法はないのでしょうかね?私は自分の意図しない起動はどうしても気持ち悪いのですが。
キーボードもPS/2差しに変更したいのですが、私のキーボードはPS/2変換コネクターでは動かないタイプで、最悪買い替え?とも考えていますが、気に入って長く使用してるモノなので悩んでいます。
書込番号:5369233
0点
マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe
私は2年くらい前から自作を始めましたが、今回Core2Duo E6600の性能のよさに驚き改めて組みなおしました。
そして定格の電圧でも3GHzまで持っていくことができると聞いたのでこの板を使いOCをしました。
OCまでは問題なく終わり再起動にうつります・・
しかし再起動で画面が消えた後に通常ならそのまま再起動がかかると思うのですが、私の場合一瞬電源が落ちて再起動がかかります。
ほんの一瞬電源が落ちた後に再度起動はかかるしその後の動作も特に問題なく動きはするのですが、OCは今回が初めてだったのできになります。
仕様ならいいのですが、もし仕様じゃないとしたら電源まわりが怪しいかもしれないので・・・それに3GHz以上も少しためそうとしたので何度か起動せずというのがありすでに不良になってしまっているかもしれないので、よい助言をいただけるとたすかります。ぜひお願いします
0点
再起動は、仕様かどうかは不明ですが
OCは、同じマザーなので参考になるかもしれないHPです。
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/t-shirei/2006/08/19/664025-000.html
書込番号:5361937
0点
自分も同じ板なので参考までに・・・
一度電源が落ちるのは仕様のようです。
BIOSのVr にもよりますが、自分の場合はBIOS 7XXXからそうなりました。
今は、BIOS Vr1101です。
書込番号:5361992
0点
メーカーで「仕様」とはうたっていませんが、その様な仕組みになっています。
ある特定のFSB以上ではその様な動作をします。
尚、P5W DH DeluxeではBIOSのRevisionに関係ありません。
また、この様な動作は既にi955の同社製品で採用されています。
書込番号:5362559
0点
マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe
このマザーにはファンがついてますよね。このファンなんですけど皆さん
はどう使っていますか。説明書には特に記載がないようですし…
私は現在仮組状態(動作チェックのため)なので使ってないんですが、週
末にもメインPC仕様にする予定なので気になっています。ご存じのかたよ
ろしくお願いします。
0点
このマザーの付属ファンは、水冷クーラーを取り付けたときに使用するファンです。空冷ファン使用のときは使用しません。
書込番号:5354997
0点
へっぽこ髷侍さん ありがとうございます。やっぱりそうですか。運用す
るまえにすっきりしました。D960かE6600で組む予定なんですが、D960に
なりそうなんで(E6600は入手がむずかしそうですし)気になっていまし
た。
書込番号:5355064
0点
マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe
当マザーを水冷で使用しています。当然の事ながらCPUファンを着けていませんので毎回CPUファンエラーが出て五月蝿く感じています。エラー時のF1キー押下回避はBIOSで可能な事が分かりましたが、CPUファンエラー自体の回避方法が分かりません。ご存知の方教えてください。
0点
CPUファンのコネクターに何にも挿っていないから出るエラーなので
ケースファンでもいいから 挿しておけばCPUファンエラーはとりあえず出なくはなります。
書込番号:5354518
0点
BIOSのモニターをlgnoredにしても出ますか?
書込番号:5355195
0点
FUJIMI-Dさん、羅恒河沙さん、返信ありがとうございました。
確かにCPUファンコネクターにケースファンをつければ大丈夫なのですが、ケースファンをファンコンで制御しているため、出来ればCPUファンコネクターに何もつけない状態でエラーが回避出来ればと思っていました。
BIOSのモニターをlgnoredにすることについては、早速今晩試してみます。
書込番号:5356036
0点
マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe
リモコンについて質問があります
最初は普通にリモコンで電源ONなど普通に機能していましたが
OS再インストール後から何故かリモコンでON/OFF出来なくなりました・・・。
ドライバ類は付属CDのは全部インストールしています。
同じような症状の人いませんでしょうか?
何が原因かわからず困っています、わかる方解決策教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
確認です。
・受信機はUSB3、4に接続されていますか?念のため。
・集中タップで電源管理されていますか?
→有りの場合、要DH Remort設定。
・PCの電源がOFFの状態でUSB3、4にUSB機器を接続
してPCが起動しますか?
→これで起動しなければ赤外線でも無理。
・最近、BIOSの更新をしましたか?
されたのであればCMOSクリアを試されてはいかがでしょう。
ざっと挙げてみました。
書込番号:5352232
0点
moco09さんレス有難うございます。
USB3.4というのが良く分からないんですが
USB差込は4つありますよね?M/Bを床に置いた状態で2列2段
下1段目が3,4ということでしょうか?
moco09さんの方法を試したらまた返信したいと思います。
書込番号:5352258
0点
moco09さんの指摘どうりUSB挿し変えて電源ボタン押してみたら
無事電源ON出来ました。
USBの場所によるとは気づきませんでした・・・
moco09さん本当感謝です!
プレーヤーは一覧に無いのを使っているのでキー割り当て出来るか
いろいろ試してみます。
BIOSは今日0901から1101にアップグレードしてみました、特に
不具合もなく良好です。
0901,1101もそうでしたが温度センサーAiBooster、PC PorobUの
起動は遅いです、起動が遅いというか張り付くというか
フリーズぽくなるけど戻る感じになりますね。
いまいち不安定な感じがします、初自作機なのとメモリがバルクだからかも知れません・・・。
まだまだ知らないことばかりです。
P5W使いこなせるように頑張ります!
書込番号:5352322
0点
うまくいってよかったですね。
USB3、4(M/B購入時にシールが張ってありましたよね?)は
S5状態(Windowsを終了し電源が切れた状態)からPCの起動が
できる特殊なUSB仕様となっているようです。それにより
リモコン起動が可能となっているのでしょう。
PC Probeなどの監視ユーティリティは、監視間隔の時間が
設定されています。(常に監視だと負荷が高いからでしょう)
PC Probeは5秒間隔が標準ですので、5秒ごとにPC Probeが止まる
ような動作を示します。起動も早いとはいえないですね。
メモリがバルクであったとしても、OSインストールが完了し、
PC Probeなどのユーティリティが動作できる環境までできて
いるようですので、とりわけ問題はないと思われます。
メモリに問題があるようであれば、ここに至るまでに何らかの
トラブルに遭遇しているかもしれませんね。
書込番号:5352471
0点
どうもこのマザーでのAsus probeIIと
Ai Boosterの動作がおかしい感じがしますね。
私の場合Ai Boosterは表示されてる数値が全然当てにならないので
消しました。
FSBとかBIOSで設定した数値と全然違ったりしますし・・・
古いAsusのマザー2種類ほかに持ってるのですがそちらでも動作がおかしい感じもします。ただ、古いMBだとFSBなど情報は
ほぼ合ってるので使えなくも無いのですが
しばらく動作させておくと変なエラーを数時間毎に吐き出すのでAi Boosterだけは速攻で消しましたが。
一応ProbeIIの方は残してますが手動起動にしてますね。
そちらもあまり当てにはならないのですが・・(^^;)
Probe 1のUIの方が好きなんだけどなぁ・・・P5W DHには無いし・・
内部情報とか必要なら最近ではCPU-ZやEverestがおすすめです。
書込番号:5353164
0点
moco09さん、うめぞぅさん色々有難うございます。
題名とは違うんですがメモリのことでもう一つ質問させてください。
メモリはPC2-6400 1Gx2挿しているんですが、
BIOS更新前も今も起動時Logo出たところでTab押して見る情報でメモリがPC2-5300と出ます。
CPU-Zで見るとちゃんとPC2-6400 2Gになっています。
6400は認識しないんでしょうか?
BIOSの設定はAutoにしてます、確かDDR2-800指定しても5300のままでした。
皆さんはどうなっていますか?
宜しくお願いします。
書込番号:5353803
0点
私は5300を利用しているので、お役に立てそうもありません。
もう少しメモリに関する情報(CPU-Zで表示される情報など)を書かれると、
より良いアドバイスがされると思いますよ。
書込番号:5353909
0点
moco09さん有難うございます、CPU-Zの詳細書いてみます。
Memory
・General
■Type DDR2
■Channels# Dual
■Size 2048MBytes
■他空欄
・Timings
■Frequency 333.9MHz
■FSB:DRAM 4:5
■CAS#Latecy 5.0clocks
■RAS#toCAS#Delay 5clocks
■RAS#Precharge 5clocks
■Cycle Time(Tras) 15clocks
■Bank Cycle Time(Trc) 21clocks
■他空欄
SPD
・Memory Slot Selection
■Slot#1 #3ともにDDR2
■Module Size 1024MBytes
■Correction None
■Max Bandwidth PC6400(400MHz)
■Maunfacturer A-Data Technology
・Timings Table ↓表のつもりです
Frequency 266MHz 333MHz 400MHz
CAS#Latency 3.0 4.0 5.0
RAS#to CAS# 4 5 5
RAS#Precharge 4 5 5
Tras 12 15 18
Trc 16 20 23
Cmmand Rete 空欄
分かりにくくてすみません・・・。
書いてて思ったのが、もしかしてMemoryのFrequency 333.9MHzなので
PC2-6400になってないのかな・・・
分かりにくいと思いますが宜しくお願いします。
書込番号:5354030
0点
conroeさんみてるかな・・・
だいぶ遅れたレスですけど、自分も同じ板とメモリーなので暇があったときにやってみた結果です。
設定デフォルトですとやはりDDR2 5300までしかいきませんでした。
AI BoosterでO.CをしてみてもDDR2 5300とでます。
それではと思いBIOSでManual O.CしてみたところDDR2 6400固定されました。かなり早くなりましたよv( ̄Д ̄)v
書込番号:5377430
0点
>BIOSでManual O.CしてみたところDDR2 6400固定されました。
O.C知識があまり無いので出来るか不安ですが色々試してみたいと思います。
へっぽこ髷侍さん有難うございました。
書込番号:5377907
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






