このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年9月1日 21:15 | |
| 0 | 3 | 2006年9月1日 00:11 | |
| 0 | 5 | 2006年8月30日 02:11 | |
| 0 | 9 | 2006年8月29日 00:55 | |
| 0 | 0 | 2006年8月26日 15:59 | |
| 0 | 1 | 2006年8月26日 09:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe
流用されるんでしょうか?
自分は SI-120をつけてますが これなら問題なくつけれますよ。ケースの大きさも関係してくるんでしょうけどね。
書込番号:5386911
0点
返信ありがとうございます。
実は、SI-128 SI-120 は知人が取付ているのを確認済みなのですが、自分のXP-120を流用したく、投稿しました。板がないもので…
可能ならすぐにでも購入するのですが(^O^)
書込番号:5387564
0点
取り付け可能ですよ。
コンデンサ等とも干渉してないと思います。ちゃんと確認してないのでなんとも言えません。
ケースは、Antec P-180です。
書込番号:5395564
0点
私もXP-120を持っており、干渉はないんですけどXP-120自体を取り付けるのに大変で、下手をするとコンデンサーが取れてしまう場合もあるので取り付けには気をつけてくださいね。
書込番号:5397288
0点
みしお3さん angelinaさん
返信ありがとうございます。
これで心おきなく取り付けることができます。
本来ならSI-128がいいのですが、入手困難だし、お金も必要なので使えるならと思いましたので。
性能も1〜2度くらしか変わりませんので・・・・
ありがとうございました。
書込番号:5398044
0点
マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe
このマザボは、SATAコネクタが3つしかないので、EZ Backup機能用のSATAコネクタ(オレンジ色)を普通のSATAとして(RAIDではなく)使いたいのですが、うまいこと行きません。
どなたか、そういう使い方をされている方がおられましたらば、設定方法などアドバイスお願いします。
0点
この板の2つ前の書きこみKYANIN 殿の所が参考になると思いますが、まだ結果報告出てませんので自分で試すしかないようです。
当方も興味があるので、報告楽しみにしております(^^♪。
書込番号:5390718
0点
tamayanさん、レスありがとうございます。
そうなんです。KAYANINさんの所を見たのですが、結論がでていなかったので。。。
これが、解決してくれると、SATAのHDDを5台まで使えるんですけどね。
書込番号:5391010
0点
自己解決しましたのでご報告します。
結局、EZ RAID(Silicon)の方での単機接続は出来ないようなので諦めてJMicron Controllerに接続してみたところ、あっさり単機で使用出来ちゃいました。BIOSの設定はデフォルトのままです。
BIOSのバージョンは1101を使用しています。
ご参考までに。(Advancedのところ)
JMicron SATA/RAID Controller [Enabled]
JMicron Controller Mode [Basic]
JMicron SATA/RAID BOOTROM [Enabled]
また、EZ RAIDのところでも単機接続できたよという方がおられましたら、ご教授願います。
書込番号:5395976
0点
マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe
このマザーで新規に組んだのですが
最初にASUS P5W DH Deluxeのロゴが
出た後、BIOS画面に進もうと
Tabキーを押すと
画面いっぱいに矢印(上下左右の向き)が
出て操作を受付けなくなります
もしくはDetected Drives Please Wait・・
と表示され何も起こらないパターン
の2種類があります
ショップで聞いてみたら
CPU、マザー、ビデオカード、メモリ、電源のいずれかが
疑わしいとの事でした
CPUは新品のCeleronD351でマザーはもちろん新品
ビデオカードはASUS EN6600GTで直前まで
P5LD−2Vマザーで動作しておりました
メモリはHynixとErixirの512MB計4枚です
それぞれシングル動作でも症状は変わりません
電源はサイズのGigante650Wでは電源も入らなかったので
Acbelの400W電源(ケースについてきた電源)に変えたら
電源が入りました
以下、構成です
CPU:CeleronD351 3.2GHZ
マザー:P5W DH Deluxe
メモリ:Hynix PC4300 512MB・・2枚
Erixir PC4300 512MB・・2枚
DRV:Pioneer DVR−111D
HDD:Seagate Barracuda7200.7 250GB
VGA:ASUS EN6600GT
電源 :Acbel 400W
今までに経験の無いトラブルで
非常に困っています
お分かりになる方いらっしゃいましたら
是非教えて下さい
他に手持ちのパーツでは
CPU・・PentiumD830
メモリ・・Samsung PC5300 512MB・・2枚
電源・・・Acbel 450W
があります
皆様の知恵をお貸し下さい
よろしくお願いいたします
0点
まず、CPUとメモリ1枚、VGAカード、キーボードのみの構成で起動してみてください。
それでも同じ症状であれば、VGAカードもしくはCPUの問題である可能性が大です。CPUクーラー装着不備でもとりあえずBIOSぐらいは出るはずですし。PS2キーボードやUSBキーボードでも不具合出るときもあるようですけども。
最小構成でBIOS画面に進めればマザーのコネクタ関係に不具合がある可能性があります。
これでも同じ症状であればCPUもしくはVGA、電源でしょうね。CPUはペンDがあるようなのでそれでもテスト可能ですね。
電源ももう1つあるようなのでそれも可能であれば一度テストされてはどうでしょう。
私の場合は、マザーボードの2つあるUSBコネクタ(5・6と7・8、背面のUSBではありません)の7・8に問題があり、そこにUSB接続すると起動ロゴから先に進まないという症状になりました。
無事BIOS画面がでたら、今度は
・光学ドライブ接続
・HDD接続
・USB接続(前面端子など)
・IEEE接続(前面端子など)
と、それぞれ1つずつ接続して起動するかテストします。起動できなくなったところが問題の部分になると思います。
お近くのショップ購入であれば持ち込んでテストしてもらうのが一番でしょうけど…。私はネット購入で交換してもらうの面倒だったので放置してます(笑)。USB1ポートあれば十分ですので。
というわけで、一度最小構成でテストしてみてください。
書込番号:5265669
0点
CBいちさんさん、こんにちは。
>最初にASUS P5W DH Deluxeのロゴが
>出た後、BIOS画面に進もうとTabキーを押すと
TABキーはBIOSのPost画面のみの表示で、BIOSセットアップ
画面に進むにはDELキーを押す必要があります。
DELキーを押すとM/Bの通常のPost表示(CPU/Mem/Deviceの
認識表示)の後、内臓RAIDのJMicronのBIOS-Post画面に進み
(購入時のBIOSVer401の初期設定で進みました)、この後に
M/BのBIOS-Setup画面へと進みます。
現状のご報告では、M/BのBIOS-Postも正常に表示されてない
ようですので、DELキーを押せば進む訳ではないようです。
のだなのださんのおっしゃるとうり、最小構成でのテストにて
CPU・メモリ・電源・VGA・PSキーボードと切り分けていくしか
ないかと思います。
書込番号:5266087
0点
ご指導有難うございます
のだなのださん
本日は深夜まで仕事なので試せませんが
おっしゃられたとおりやってみたいと思います
以前にASUSのP4G800−Vに
Gigabyteの6600GT(AGP8x)を
載せた所、相性問題で画面表示されなかった
(ショップにて確認して貰いました)事があった為
マザーと同じメーカーでVGAも統一する様に
していたのですが・・
同じメーカーでも相性問題が無いとは
言い切れないのですね
とりあえず手持ちのパーツを駆使して
頑張ってみます
おいさっさん
おっしゃる通りです
Tabキーともう一つ何かのキーを
押す様に表示されていたのですが
DeleteかF8キーだったか思い出せなくて・・
Tabキーのみ記載してしまいました
確かにTabキーを押した時に
JMicron RAIDなんとかと
表示してました
その時にDetected Drives PleaseWait・・
(これも記憶が確かではありませんが)
と出てきました
Deleteを押した場合に先程言った様な
矢印ばっかりの画面になります
そして何かのボタンを押すと矢印が点滅して
反応するだけです
お二方のおっしゃるとおり
やってみてまた報告いたします
有難うございます
書込番号:5266382
0点
引っ越しがあった為遅くなりましたが
経過報告です
まず結果から言うとまだ
稼働していません
ASUSのEN7300GSを購入し交換したところ、
画面が矢印だらけになる現象は無くなりました
ただ、そのままでは
(J-Micron) Detected Drives Please wait・・の
画面になり何時間待っても変わりがありません
HDDを外したところようやくBIOS画面に進む事が
出来ました
どうやらHDDが問題の可能性が高いと思われます
何が悪いのか調べる時間が無かったので
CORE2 DUO E6600、EN7300GS,
abee Silentist S450EAを
先走って購入してしまいました・・
下手をするとこの上HDDを購入しなければ
いけないかも知れません
BIOSの問題がかなり議論されてる様ですが
Celeronの場合は0401でも問題ないのでしょうか?
BIOS更新(0801)をしたらHDDを認識する
かも?と期待をしておりますが
HDD無しでBIOS更新は可能でしょうか?
教えて下さい
ちなみにPenD830マシンが別に1台稼働中で
こちらはインターネットも出来る環境にあります
(このマシンのみFDDがつけてあります)
よろしくお願いいたします
書込番号:5323906
0点
いまさらなのですが・・
JMicronのRAIDControlerを無効にしたら
あっさり問題解決しました
今までの苦労・投資は何だったのか・・
これが皆様の参考になれば幸いです
アドバイスを下さいました方々、
有難うございました。
書込番号:5390506
0点
マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe
このマザーボードで RAID0(INTEL ICH7R)を組みOSをインストールしようと思っていますが出来ません。BIOSのRAIDO設定とF6の82801GH/GM SATA RAID Controller(Desk top ICH7R/DH)をUSBの外付フロッピーRAIDドライバーを作成しWIN XP(MCJのOSです。)をインストールするとOSのコピーの一番最初の画面でi.sysがコピーできませんでしたと言うエラー画面が出ます。Escを連打し先に無視して進むことは出来ますがすべてコピーその後長い英字のブルースクリーンになります。
BIOS 1101
CPU D830
HDD HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)×2
ユーザーマニュアル道り進めていますが出来ません。
今は普通に1つのHDDでOSをインストールしています。
RAID0でOSを起動している方、詳しい方どなたか教えていただけないでしょうか?
0点
i.sysコピーできませんではなくiaStorがコピーできませんの間違えです。宜しくお願いします。
書込番号:5376632
0点
ハズレてるかも知れませんが!
USB接続のFDDからですか?
BIOSのBoot順番を指定するところを
Floppy → USB-FDDに変更したらどうなるでしょうか?
それでだめならうち内付けのFDDで試す。
m(__)m。
書込番号:5376678
0点
tamayanさん有難うございます。
Bootの設定はUSBから認識されているフロッピーで起動はしています。まだ内付けのFDDで試していませんので購入して試してみたいと思います。私もそこらへんが怪しいかとは思っていました。
他に何か私の設定でおかしいそうなと思う方のご指摘も聞いてみたいです。82801GH/GM SATA RAID Controller(Desk top ICH7R/DH)32bitだけF6インストールで良いのでしょうか?
ちなみにSATA1とSATA3に接続しています。
書込番号:5376846
0点
トラ山さん成功しましたか?SATAのポート1と3で正解です。OSインストール前はUSBポートが使えないと思います。特にサービスパック1以後でないと
書込番号:5377316
0点
トラ山さんへ追伸 82801GH/GM SATA RAID Controller(Desk top ICH7R/DH)32bitだけF6インストールでOKですよ。FDが原因と思われます 結果教えてくださいね
書込番号:5377335
0点
皆さんご指摘ありがとうございます。
まだ内FDDのインストールを試していないため解りませんが近いうちに購入して試してみたいと思います。その時はお知らせいたします。有難う御座いました。やはりUSBのFDDの可能性が高い様な気がしてきました。もしUSBのFDDでRAID0インストールできた方いましたらご返信下さい。
書込番号:5378428
0点
F6インストールでFDDはAドライブ限定じゃないですか?
USB-FDDがAドライブになっているか?
ほんとにUSB-FDDから読めているか?
といったところが気になります。
書込番号:5381139
0点
皆さんお世話になりました。
マウスコンピューター(MCJ)のOEM版のXP SP2のF6インストールで RAID0ドライバーが入らないことになっていました!!ドスパラの親切な対応に感謝しております!!通常のOEM版でしたらすんなりインストール出来たみたいです。OEM版でもメーカー物は入らないものが有るんですね。そのおかげでとても勉強になりました。
書込番号:5387201
0点
マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe
はじめまして。
cpuにcore2 6600Eをのせ、電源いれると、
「Enumerate Device Win32_BIOS Fail」とエラーがあがります。
これって なんのエラーでしょうか?
「ok」をクリックしたら なにごともなく動いているので 気にすることもないのかもしれませんが、少々 気味悪いです(^^;
ご存知の方いらっしゃいましたら よろしくおねがいします。
0点
もう一点おねがいします。
ハードディスク、MAXTOR 7L300ROを2個、IDE接続でつけているのですが これはSCSI接続になるのですか?
「HDDlife」というソフトをインストールしたら「scsi接続のため未対応」とでるのですが。
わかる方いらっしゃいましたら よろしくおねがいします。
書込番号:5378841
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






