このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年5月9日 07:34 | |
| 2 | 5 | 2007年5月3日 03:48 | |
| 0 | 4 | 2007年3月11日 01:37 | |
| 0 | 0 | 2007年2月24日 11:42 | |
| 0 | 19 | 2007年2月4日 18:42 | |
| 0 | 5 | 2007年2月3日 16:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe
早速質問です
I-O DATAの外付けHDD「HDC-UX250」をMBのオンボードeSATAポート(赤 背面ポート?)とeSATAで直接接続しているのですが
極端に遅い。
内臓HDD→HDC-UX250へ2GBの転送で30分とかかかります
USBで試したところ明らかにeSATAより速いようです。
biosの設定だと思い、いろいろいじってみましたがどれもこれも成功せず。わけがわからなくなってしまいました
下に症状および試行錯誤の過程を書きますのでどなたか解決方法が分かる方ご教授願います。
50GBの転送に一晩かかって完了しないのは泣くに泣けません。
-----------------------------------
接続方法:「ASUS P5W DH Delux」のオンボードeSATAポート(赤)と「I-O DATA [HDC-UX250]」を直接接続
OS:Windows XP Pro SP2
ドライブ等:Primary IDE Master→DVDドライブ
Third IDE Master→内臓HDD
他のIDE Master及びSlave→未接続
(BIOSで確認)
一応CPU:Core 2 Duo 2.40GHz
-----------------------------------
まず何も設定をせず直接接続
↓
HDC-UXは認識されず。
↓
BIOSのAdvanced>Onboard Devices Configuration>JMicron SATA/PATA ControllerがDisableだったためEnableに。
JMicron Controller ModeはBASIC
↓
HDC-UX認識。ファイルのやり取りはできるものの転送速度が信じられない程遅い。(記事冒頭の症状)
↓
JMicron Controller ModeをAHCIに変更
↓
OS起動時にPCIカードのドライバインストールウィザードが出て一瞬歓喜に包まれる(ドライバはまだインストールしていない)
↓
ところがマイコンピュータを見るとHDC-UXが表示されないどころか、DVDドライブも消える
↓
競合かと思いデバイスマネージャを見ると ! マークが4つも
競合を起こしてるのは
セカンダリ IDE チャンネル
!セカンダリ IDE チャンネル
!セカンダリ IDE チャンネル
プライマリ IDE チャンネル
プライマリ IDE チャンネル
!プライマリ IDE チャンネル
!プライマリ IDE チャンネル
(デバイスマネージャの上から順番)
↓
競合がよくわからないのでお手上げ!
----------------------------------
こんな感じです。
よろしくお願いします。
0点
自己解決しました。
どうやらJMicronのドライバが破損してたみたいです。
追記で(知らない人は多分いないと思いますが)この商品はAHCI対応ですね。
XPはネイティブでAHCIに対応していませんが、このMBならではの方法でAHCIドライバ(Matrix Storage)入れることに成功しました。
Matrix Storage入れてNCQを有効にすると現行(NCQ対応?)のHDDの性能をフルに発揮することができるようです。
50GBの転送が10分前後(以下?)までになりました。
この商品を選んで正解だと思います。(サウンドドライバは微妙)
書込番号:6317501
0点
マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe
さっき急に付かなくなってしまいました・・・
こういうことって初めてでどうしたらいいのか!?
予備で持ってたLEDに付け替えても駄目で白いコネクターはずして直に付け直しても点きません・・・・
一応サポートへメール打ちましたがこういう経験なされたかたいらっしゃいますでしょうか!?
よろしくお願いします(__)
0点
HDD用のLEDを付けて点灯しますか?
しなければ・・・購入店おくり?
すればLED単体で売っていますよ
PCショップでご確認を
(何色がいいかな?紫とかどうですかw)
書込番号:6294399
1点
早速の返信ありがとうございます
予備のLEDは持ってたので付け直しても点かなかったのです・・・
やはり購入店送りですか^^;
書込番号:6294467
0点
LEDにも寿命がありますから点かなくなることは偶にはあります。
本設品と予備品が両方ダメな可能性は無きにしも非ずですので、平_さんの仰る様に現在点くことが確認できているものを使って確認してみてはどうでしょう。HDD LEDなどをそこに繋げ、点かなかったらいったん元の位置に戻して、元通りHDD LEDが点けばマザーボード本体の故障が考えられます。
ところで極性(+,-)は合ってるんですよね。
マザーボード本体の故障でないことを祈ります。
書込番号:6294886
1点
自称とらぶるメーカーさんお久しぶりです^^
極性は以前教えてもらって合ってます
HDDLEDも予備が在ったのでコネクタを差し替えて試したところ見事点きました^^;
平さん、自称とらぶるメーカーさん御助言ありがとうございました
(__)
書込番号:6295636
0点
マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe
皆様、こんにちは
質問させてください
この度、VISTAにアップグレードしたのですが
DVDドライブを認識しなくなってしまいました
一度だけ認識した事もありますが
再度、電源投入時には又認識しなくなっていました
DVDドライブのファームウェアは最新にしています
JMicronのドライバもVISTA用をダウンロードしたのですが
解決せず、困っています
原因に心当たりがあれば是非教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします
以下、スペックです
OS:Windows Vista Ultimete(WindowsXP HOMEよりアップグレード)
CPU:Core2 Duo E6600
クーラー:リテール(PentiumD830用)
M/B:ASUS P5W DH Deluxe
メモリ:PC5300 2GB(512MBx4)
DVD:Pioneer DVR-A09-J x2
VGA:ASUS EN7300GS
サウンド:Creative SoundBlasterX-Fi ExtremeAudio
電源:abee Silentist 450EA
ケース:GIGABYTE 3D AURORA570
0点
ちなみにBIOSのバージョンは1407です
1901はダウンロード済みですがまだ
導入していません
書込番号:6005577
0点
>JMicronのドライバもVISTA用をダウンロードしたのですが
JMicronにDVDドライブをつないでる?
JMicronのIDEコネクタは、ATAPIに対応していないので使えない(マニュアルに書いてある)。
書込番号:6007115
0点
ご意見ありがとうございます
仕事の都合でなかなか見る時間が
もてず、はっきり確認していませんが・・
XPの時は問題なく使用出来ていましたので
たぶんJMicronのIDEコネクタには
挿していないと思います
日本語マニュアル捜索中ですので
見つかったらよく目を通してみます
SATAのPlextorのドライブが(PX-760SA?)
押入れに眠っているのですが
これがケースに入らなくて・・
書込番号:6008636
0点
今更ですがBIOSアップデートで解決しました
1305→1901
今まで面倒だったのでCOMSクリアはしていなかった
のですが今回はさすがにダメなようで
CMOS SETTING BAD と表示され
初めてCMOSクリアを行いアップデート完了しました
DVDドライブを認識(2台とも)し、
インターネットもかなり遅くなっていたのが
かなり改善されました(それでもXPの時より遅い)
あとは接続が時々切れてしまうのが
直っているかどうか、これから検証してみたいと思います
書込番号:6100207
0点
マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe
すいません。
気になったのですが、SATA_RAID1コネクタ(黒)
に買ってきたデータ用のHDDをつなげて使っても
問題ないのでしょうか?
ここにつないで、PCを起動させると、HDDの型番が表示
されるようになりました。
前までは、ATA接続の型番しか表示されていなかったのですが・・・。
0点
マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe
マザーボード下部にある、黒いIDEコネクターにハードディスクを増設しようとしたのですが、繋いでも認識してくれません。
BIOSでも認識していないようです。
ハードディスクを変えたりしても、ダメだったので、ハードディスクが原因とは思えません。
ケーブルも他のケーブルを使って見ましたがダメでした。
何か情報がありましたら、ご指導お願いします。
0点
BIOS で IDE を disable にしていませんか?
takajun
書込番号:5902669
0点
>黒いIDEコネクターにハードディスクを増設しようとしたのですが、繋いでも認識してくれません。
増設と書かれていますので、青いコネクタには HDD が接続されていると思いますが、HDD 1個 だけを 黒いIDEコネクタ に接続しても認識しません。
takajun
書込番号:5903301
0点
早速のお返事ありがとうございます。
ケーブルの件は確認してあり大丈夫です。
私の書き方が悪かったみたいですいません;;。
BIOSの設定を見直し、JMicron SATA/PATA controller を有効にしました。
JMicron controller mode 〔Basic〕
JMicron SATA/RAID BOOTROM 〔Enabled〕
にし、再起動したら、とりあえずはハードディスクを認識しました。
そのときにマザーボードのドライバ(RAIDのドライバ)を入れなおしました。
一応認識したのですが、原因はやはりこれだったのでしょうか?。
起動するときに最初にエラーメッセージが出るのが気になります><。
書込番号:5903351
0点
JMicron JR036X RAID Application
がエラーと表示されて、エラーを報告を送信する、しないと表示されます。これはドライバの不具合でしょうか・・・T-T。
書込番号:5903404
0点
>BIOSの設定を見直し、JMicron SATA/PATA controller を有効
取り敢えずは OK ですね。
>RAIDのドライバ
1.RAID は使用されているのですか?
2.RAID ドライバは JMicron ? or Intel ?
takajun
書込番号:5903545
0点
早速の返事ありがとうございます♪。
RAID ドライバは JMicron です。
ウインドウズの立ち上がりが遅いのと、先ほどはBIOSの画面から立ち上がらず止まってしまう状態になりました><。
書込番号:5903925
0点
>JMicron JR036X RAID Application がエラーと表示。これはドライバの不具合でしょうか?
RAID Application エラー の表示が出ているのであれば、文字通りRAID Application エラーですね。
RAID Application と表示されているので、ドライバと一緒にインストールされたと思われる RAID Application が何かあると思います。
スタート => プログラム => スタートアップ にそれらしきアプリケーションは入っていませんか?
ここに見当たらないとレジストリを見ないといけないのですが、ガッシュちゃんさん はレジストリを触った事がありますか?
もしなければ、「窓の手」 をインストールして、レジストリ内の自動実行から当該Applicationを確認して、一旦自動実行を停止。
それで再起動して JMicron JR036X RAID Application がエラーと表示されなければ、これが原因ですので、この RAID Application を再インストールするか、当該Applicationが不要であると判断されれば、そのまま自動実行を停止させたままにしておくことも可能かと思われます。
RAID の状態を監視するソフトだと思われますので、動作するのであればインストールしておいた方が良いのですが、3ware 3DM2 のような 多機能なRAID Application とも思えませんので、殺していても良いかな?
ASUS のサイトから最新版をDownloadして、再インストールするのも一つの方法かと。
takajun
書込番号:5906245
0点
あと、JMinconのドライバを削除してWindows標準ドライバに戻してみるのも手かもしれません。(案外、これが一番手っ取り早い?)
takajun
書込番号:5906353
0点
takajunさん、詳しい説明ありがとうございます☆。
>ASUS のサイトから最新版をDownloadして、再インストールするのも一つの方法かと。
をお聞きして、最新版をダウンロード致しました。そしたら起動時のエラーは無くなりました^^。
しかし、パソコンの電源を入れてから、立ち上がるのに止まってしまうことがあります(初めて起動するとき)、BIOSのとこで起動が止まるので、一度リセットを押すと次はちゃんと起動してくれます。安定してないのでなにかの設定不足なのかと思います><。
私の説明不足があったかもしれないので、もう一度書かせてもらいます。
シリアルATAで内臓のHDDが1台付いていました。
そこに増設で、200MのウルトラATAのHDDを付けようと思いました。
マザーボードにJMicron IDEコネクタ(PRI_EIDE)と言うのが下の方にありましたので、そこに200MのウルトラATAのHDDを接続しました。
更にそこにもう一台HDDを合計で2台追加しました。
※ 関係無いかもしれませんが、説明書を見ると『このコネクタはATAPIデバイスには対応していません』と表示があります。
初期設定では増設したHDDを認識してくれなかったので、
BIOSのJMicron SATA/PATA controllerをDisabledをEnabledに変更しました。
その下の階層の設定は以下です。
JMicron controller mode 〔Basic〕
JMicron SATA/RAID BOOTROM 〔Enabled〕
この状態で起動したら、増設のHDDを認識してくれましたが、
最初にJMicron JR036X RAID Application エラーがでました。
takajunさんに教えて頂いたように、ASUS のサイトから最新版をDownloadして、再インストールし、エラーは消えました。
今の現状では、電源を入れて起動したときに、BIOSの画面でパソコンが止まってしまいます><リセットしてもう一度起動すると何故か動きます;;。
長くなりましたが、助けて頂けると幸いです・・・><。
書込番号:5906503
0点
>そこに増設で、200MのウルトラATAのHDDを付けようと思いました。
>マザーボードにJMicron IDEコネクタ(PRI_EIDE)と言うのが下の方にあり
>ましたので、そこに200MのウルトラATAのHDDを接続しました。
>更にそこにもう一台HDDを合計で2台追加しました。
この2台でRAID 0 or RAID 1 を組んでいると理解してよろしいのでしょうか? RAID の種類もお聞かせ下さい。
>JMicron controller mode 〔Basic〕
RAID を組んでいれば Basic ではないように思うのですが?OSから見たときに、この200MBのHDD 2個はどのように見えていますか?
設定 => コントロールパネル => 管理ツール => コンピュータの管理 で見えているHDDの状態をお教え下さい。
>JMicron SATA/RAID BOOTROM 〔Enabled〕
OSはこのRAID 上にインストールされていると理解してよいのでしょうか?
もし古いSATAにOSが入っているのであれば、BOOTROM〔disabled〕にしてみてください。
takajun
書込番号:5906556
0点
体調が悪く、書き込み遅くなりましてtakajunさんすいませんです><。
>この2台でRAID 0 or RAID 1 を組んでいると理解してよろしいので>しょうか? RAID の種類もお聞かせ下さい。
RAIDは実際組んでいるのか良くわからないんです><
単純にケーブルに繋いでみただけなんです^^;
普通に繋げると通常RAIDはどうなるのでしょうか?^^;
特にマザーボードの設定をいじったりしてRAIDは設定していません^^;。
>JMicron controller mode 〔Basic〕
>RAID を組んでいれば Basic ではないように思うのですが?OSから>見たときに、この200MBのHDD 2個はどのように見えていますか?
えっとBIOSの画面が終わったあとに表示される所にどうやって表示されているかってことでしょうか?^^;
>設定 => コントロールパネル => 管理ツール => コンピュータの管>理 で見えているHDDの状態をお教え下さい。
HDD1 (C) パーティション ベーシック NTFS 正常(システム)
HDD2 (D) パーティション ベーシック NTFS 正常
DISK3(E) パーティション ベーシック NTFS 正常(アクティブ)
DISK4(F) パーティション ベーシック NTFS 正常
DISK5(G) パーティション ベーシック NTFS 正常
みたいな感じになってます。
>JMicron SATA/RAID BOOTROM 〔Enabled〕
>OSはこのRAID 上にインストールされていると理解してよいのでし>ょうか?
えっとこの辺はよくわからないのです^^;
一応ですがOSはHDD1(C)に入ってます^^;
>もし古いSATAにOSが入っているのであれば、BOOTROM〔disabled〕
>にしてみてください。
体調も良くなってきたので、いろいろと設定してみようかと思います^^。まずはBOOTROMをDisabledにしてみます^^。
遅れてしまってすいませんでした><
色々教えていただきありがとうございます^^♪
書込番号:5934687
0点
>設定 => コントロールパネル => 管理ツール => コンピュータの管>理 で見えているHDDの状態をお教え下さい。
HDD1 (C) パーティション ベーシック NTFS 正常(システム)
HDD2 (D) パーティション ベーシック NTFS 正常
DISK3(E) パーティション ベーシック NTFS 正常(アクティブ)
DISK4(F) パーティション ベーシック NTFS 正常
DISK5(G) パーティション ベーシック NTFS 正常
1.これで大体の状態が分かりました。念のため、同じ画面で、HDD の容量をお教え下さい。
2.BOOTROMをDisabledにしてください。
3.BootDISK の順番を変更する画面がBIOSにあるはずです。DISK3 (SATA 1)を最初に変更してください。
2. と 3. で正常に起動するはずです。
takajun
書込番号:5937517
0点
takajunさん、早速の回答ありがとうございます。
HDD1 (C) 49GB ベーシック NTFS 正常(システム)シリアルATA内臓
HDD2 (D) 250GB ベーシック NTFS 正常 シリアルATA内臓
DISK3(E) 200MB ベーシック NTFS 正常(アクティブ)パラレルATA後付
DISK4(F) 33MB ベーシック NTFS 正常 パラレルATA後付
DISK5(G) 186GB ベーシック NTFS 正常 パラレルATA後付
です^^☆
後ほどパソコンを落とし、BOOTROMをDisabledに変更してみます^^
結果は後ほど報告したいです。
ありがとうございました♪。
書込番号:5937976
0点
>HDD1 (C) 49GB ベーシック NTFS 正常(システム)シリアルATA内臓=>内蔵ですね(^^;
SATA HDD1 が C Drive であれば、BIOS で 順番を修正する必要はありませんね。
JMicron SATA/RAID BOOTROM を Disable にするだけで OK です。
尚、RAID にはなっていません。RAID については yahoo 等で検索してみてください。
私は、RAID 5 で fileserver を組んでいます。
http://www.takajun.net/pc/storyp061205.htm
takajun
書込番号:5938318
0点
>JMicron SATA/RAID BOOTROM を Disable にするだけで OK です。
disableにしました^^。
色々教えて頂き、ありがとうございました^^♪
でも、まだパソコン立ち上げるとたまに止まってます^^;
リセットして再起動すると次は起動しますT▽T。
しょうがないのかなって思ってあきらめます^^;
本当にありがとうございました^^♪
書込番号:5961714
0点
マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe
このボードを使ってる方は大勢いらっしゃるかと思いましてカキコミ致しました。
簡単なPC環境は
CPU::::: Core 2 Quad Q6600 (ES)
M/B::::: ASUS P5W DH DELUXE Wifi/AP BIOS(1707)
RAM::::: OCZ DDR2 PC2-6400
VGA::::: ASUS EN7950GX2/2PHT/1G (ForceWare 91.47)
Windows Vista Ultimate 32bit注文しましたが未だ手元に来ていません。
私の情報ではBIOS 1707は対応されてますが
◎WiFi-AP Solo ワイヤレスLANが使えるのか?
またEN7950GX2/2PHT/1G (ForceWare 91.47)は
Vista用はver.97.19ベータが対応するが
◎それを監視するASUS SmatDoctor(現在ver4.95)が使えるか?
またASUS SmatDoctorを機能させるにはASUS Enhanced Display Driverが必要ですが、
◎ASUS Enhanced Display Driver現バージョンでASUS SmatDoctor
が使えるのか?
使われてる方の情報をください、よろしくお願い致します。
0点
今のところ、問題なく使えてます。
無線LANドライバとDHRemoteだけは、vistaバージョンにしてます。
書込番号:5955760
0点
>へっぽこ髷侍 さん
情報ありがとうございます。
BIOSバージョンの1707を使ってますでしょうか?
またBIOS設定で 詳細設定→オンボードデバイス構成で
HD Audio Mode 項目でvistaとNon-vistaの切替えがありますが
以前のBIOSバージョンではこの項目は無かったす。
私は今はNon-vistaにしてますがVistaをインストールする時は
切り替えるのでしょうか?
>無線LANドライバとDHRemoteだけは、vistaバージョンにしてます。
ASUS WiFi-AP Solo のアプリはインストールされましたでしょうか?
↓こちらの
ASUS_WiFi_AP_RTL8187_V6126212122006_Vista.zip
とDHRemote10105_Wxp2kWxp64Vista.zip
を使ったのでしょうか?
お手数掛けます教えて頂けたら助かります。
書込番号:5955964
0点
BIOSバージョンは、1707にアップしております。
>HD Audio Mode 項目でvistaとNon-vistaの切替えがありますが
私の構成では、サウンドボード(sound blasterX-FI)使用してますので、Non-vistaです。
>ASUS_WiFi_AP_RTL8187_V6126212122006_Vist
a.zip
とDHRemote10105_Wxp2kWxp64Vista.zip
を使ったのでしょうか?
そのとうりです。
言葉足らずでしたね、申し訳ない(゜▽゜;)
書込番号:5956679
0点
>へっぽこ髷侍 さん
早速のお返事ありがとうございます。
HDDといっしょにVistaを注文したのですが
未だHDDが入荷しないとの事でして…
到着まであと一週間位かかりそう早くVistaインスト
して見たいな〜
アプリ関係は問題なく使えるのかな〜
書込番号:5956803
0点
アプリ関係は、DVDリッピングツール、ライティングツール、DVD観賞ツールくらいしか入れてないので、なんとも言えないですね。
FF11を早く対応してほしいところです。
後は、Vistaが届いてからのお楽しみですね ( ̄ー ̄)
書込番号:5956928
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






