P5W DH Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/975X+ICH7R P5W DH Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5W DH Deluxeの価格比較
  • P5W DH Deluxeのスペック・仕様
  • P5W DH Deluxeのレビュー
  • P5W DH Deluxeのクチコミ
  • P5W DH Deluxeの画像・動画
  • P5W DH Deluxeのピックアップリスト
  • P5W DH Deluxeのオークション

P5W DH DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月12日

  • P5W DH Deluxeの価格比較
  • P5W DH Deluxeのスペック・仕様
  • P5W DH Deluxeのレビュー
  • P5W DH Deluxeのクチコミ
  • P5W DH Deluxeの画像・動画
  • P5W DH Deluxeのピックアップリスト
  • P5W DH Deluxeのオークション

P5W DH Deluxe のクチコミ掲示板

(525件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5W DH Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5W DH Deluxeを新規書き込みP5W DH Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MBの温度について

2007/02/03 09:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe

クチコミ投稿数:13件

50の手習いから質問させていただきます。

以前はGA-965P-DQ6を使っていましたが、このボ−ドに換えました。

このMBに換えたところ、アイドリング状態でCPU-37度〜40度・MB-47度〜50度です。

以前のMBでは、CPU-30度前後・MB-37度〜40度くらいでした。

まずCPUク−ラ−のチェックからでしょうか?

簡単に構成を書きます。

 CPU : Core 2 Duo E6700

 MB  : P5W DH DX

 CPU FAN : 刀

 MMR : OCZ 1GB×4

 HDD : Seagate ST3750640AS (750G SATA300 7200)×2

 GB : GIGABYTE nVIDIA 7600GS

やっぱり高すぎますよね?

どなた様か御教授お願いいたします。

書込番号:5955578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/02/03 10:39(1年以上前)

こんにちは、愛 飢男さん。

お名前は、「あい うえお」さんとお読みするのでしょうか。

温度に関するご質問なら、もう少し、詳しい状況を書き添えられた方が良いと思います。

室温、ケース、ケースFAN、FANコン、CPUFANの状況、G/BのFAN等々。

また、モニタリングソフトの名前、アイドリング時の電源オンからの経過時間等。

ご参考までに


書込番号:5955854

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/03 12:27(1年以上前)

M/Bの温度については、このマザーに載っている温度センサの位置により、他より高く表示される傾向なので、問題ありません。
>マザーボードの温度が他のモデルのものより高く検出される問題
http://support.asus.com/faq/faq.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5W%20DH%20Deluxe
>MB温度
http://wikiwiki.jp/asusmb/?ASUS%20P5W%20DH%20Deluxe%2FFAQ#ne0ad925

CPU温についても、BIOS表示、付属ソフトのPC Probe II表示とかは、CPU内部のサーマルダイオードからの信号をSuper I/Oと呼ばれるチップで処理し、その結果をソフトで補正した数値なので、信頼置ける値ではありません。
ソフト(BIOS)での補正が入っていますので、過剰な補正をすれば低温表示にさせる事も可能です。
当方が去年使用していた某CPUメーカー製マザーは、バグのせいで、-数十℃って表示になっていました。
(その後、バグは修正され、妥当な温度表示になりました)
前のマザーがあれば、前の構成に戻して、CoreTempで測定してみてください。
そして、現在のマザーでの値と比較してみてください。
現在のマザーで、CPUクーラーの取り付けミスが無ければ、同程度の値を示す筈。
CoreTemp読みは、デジタルサーマルセンサからの値です。
外部補正が必要無い、信頼性が高い値です。
http://www.thecoolest.zerobrains.com/CoreTemp/

前使っていたCPU、CPUクーラーの使いまわしなら、グリスの除去→再塗布が必要となりますが、その辺は大丈夫ですか?

書込番号:5956150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/03 12:30(1年以上前)

確かにのこマザーは温度高くなりますね、

私の場合はTDP 105WのCore 2 Quad Q6600ESに
ASUS Silent Square Pro↓
http://jp.asus.com/products4.aspx?l1=16&l2=65&l3=0&model=1308&modelmenu=1
を使ってます。最初に装着して

EVEREST Ultimate Edition↓
http://www.altech-ads.com/product/10002671.htm
読みで確認したらやはりアイドリング「1時間以上で」45度
近くありました。
CPUは35度位なのに

今は
OCZ XTC Cooler↓
http://www.ocworks.com/cooler/ocz_xtc_cooler.html
を付けたりリャーファンを回転数の速いタイプに変更したりして
現在は2時間以上起動しててEVEREST読みで
CPU:28度 M/B:33度です。

やはりリヤーフローを今一度調べてはと思います。
ケース内部温度が外にスムーズに出てないかと思いますが
参考になりますでしょうか

書込番号:5956164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/02/03 13:40(1年以上前)

皆様ご親切にありがとうございました。

『あいうえお』と読みます。

おかげさまで、納得しました。

あまりにも以前のMBとの差がありすぎましたので心配していました。

またこれに懲りずに色々教えてください。

ありがとうございました。

書込番号:5956387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/02/03 15:39(1年以上前)

駄レスで失礼します。

>愛 飢男
>『あいうえお』と読みます。

池上遼一&小池一夫コンビの漫画の主人公にいましたね。
タイトルはI飢男(アイウエオボーイ)でした。

書込番号:5956699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Initalizing USB Controllersからなかなか進まない

2007/01/24 18:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe

クチコミ投稿数:72件

他のサイトでも同様の症状が出ているケースがあるようですが、直接的な解決方法が見あたらなかったので、ここに質問します。

PC起動時、
Initializing USB Controllers .. Done.
2048MB OK
からなかなか進みません。
USBデバイスには何も接続していません。

PCの使用は
BIOSはVer1707です。
CPU Core2Duo E6400
Memory 2GB DDR2 PC2-5300(Dual Channelにて使用)
電源:鎌力参 KMRK-400A(III)
ハードディスク S-ATA:WD 320G×2台 ICH7にてRAID 0仕様
        Matrox 320G×2台 EZ-RAIDにてRAID 0仕様
それ以外に、ICH7でのRAIDセッティングにてCtrl+i後、RAIDの構築画面も半フリーズ状態で、動作がおかしいですが、何とかセッティングできる状態です。
よろしくお願いします。

書込番号:5918214

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/24 22:50(1年以上前)

もうお試し済みかも知れませんが、Lagacy USB SupportをDisabledに設定。
POST時のUSBデバイスの検出がなされなくなり、起動が速くなる。
2048MB OKの後、USBデバイスの検出になり、更にその後、HDD、光学ドライブの検出になります。
メモリチェック後に引っかかりがあるのなら、USBデバイスの検出関係だと思われます。
また、無線LANを使用していないのなら、モジュールを外すか、USB Functionを6USB portsに設定変更。
無線LANはUSB接続なので、これの検出に時間が掛かっているのかも知れない。
http://wikiwiki.jp/asusmb/?ASUS%20P5W%20DH%20Deluxe%2FFAQ#v9c90a74

書込番号:5919165

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/24 22:56(1年以上前)

ジロはちさん  こんばんは。  この過去ログ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402011899/SortID=4888891/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Initializing&LQ=Initializing

書込番号:5919196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/01/25 11:20(1年以上前)

movemenさんBRDさん レスありがとうございます。

ご指摘のありました、USB関連のセッティングを参考に、調整をしてみました(USBをDisable(無効)にしてチェック)。
結果としては、変化なかったのですが、当方ではいろいろやった結果、何とか改善致しました。

『作業経過の流れ』
デバイス関連のケーブルを全て外し(電源、ケーブルも含む)、無線LANのデバイスも外し、さらにケースFAN関連も全て外してトライするも、変化なし。
この状態では、CPU(Intel Core2Duo E6400)、Memory(STAREX PC2-5300 800MHz 1Gx2枚=2G)、VGA(ASUS EN7600GS)、鎌力参(KMRK-400A)のみですのでPCとしては、これ以上外して動作チェックは不可能(一応メモリーをシングルにてチェックするも変化なしでした)

電源関連を供給している部分を全て外し、再度差し直す(しっかり刺さっている事を確認する)。

Initializing USB Controllers .. Done
2048 OK

約4〜5秒にて進む様になったので、周辺機器を少しずつ接続しては動作確認をしてみましたが、以後4〜5秒にて進む事に変わりなく、
全てのデバイスを装着しても、変わりない状態までなりました
ということで、電源関連を一度外して、再度差し直しをしたのが良かったのか、その後は問題なく動作しておりますので、電源関連に問題があったようです(接触不良もしくは、ノイズの影響かもしれません)。
ありがとうございました。

書込番号:5920615

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/25 12:00(1年以上前)

了解。  結果オーライなのでそのまま行きましょうか。
次回 何かあったとき注意深く観察されますように。

書込番号:5920718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RAIDについて。

2006/12/27 06:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe

クチコミ投稿数:16件

ハードウェアRAID機能が備わっているマザーを探しております。

こちらのマザーについているRAIDシステムは、すべてソフトウェアRAIDでしょうか?

書込番号:5808600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:184件

2006/12/27 06:59(1年以上前)

そうです。 

ハードウエアRAIDは 3WARE から出ています。

書込番号:5808607

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/12/27 10:23(1年以上前)

 おぉ。
 チップ(SiI 4723)を使った RAID って、ソフトウェア RAID だったんですね。
 知らなかったです。 ありがとぉ。

書込番号:5808917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/12/27 23:07(1年以上前)

>アキバ系パイ焼きゴスロリさん

レスありがとうございます。
3WARE参考にさせていただきます。

>天元さん
>チップ(SiI 4723)を使った RAID って、ソフトウェア RAID だったんですね。

私もハードウェアなのかな?と思っていたので聞いて正解でした。

書込番号:5811370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU QFanモードについて

2006/12/04 01:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe

スレ主 トラ山さん
クチコミ投稿数:116件 P5W DH Deluxeの満足度5

CPU QFanモードがAIBoosterにて再起動もしくは電源を切る〜電源入れるにより無効になってしまいます。(フル回転)
BIOS上では有効にしておりますが立ち上がりにAiBoosterにて有効にしなければならないのでとても面倒です。
何か方法はあるのでしょうか?
AIBooster_V20305を使っております。

BIOS 1602
P5W DH Deluxe
CPU C2D 6600(マニュアル動作334MHZ)3.0Gでオーバークロックしています。
メモリー Corsair TWIN2X2048-6400C4(2GB)
クーラー ASUSサイレントスクエアーCPU温度は常時22度前後です。





書込番号:5712298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2006/12/04 13:12(1年以上前)

>AIBoosterを有効に〜

アンインストールしたら、Qfanが無効になってしまって、何度BIOSで設定して再起動しても、Qfanが効かなくなるって事ですか?

AMD至上主義

書込番号:5713470

ナイスクチコミ!0


スレ主 トラ山さん
クチコミ投稿数:116件 P5W DH Deluxeの満足度5

2006/12/04 14:43(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん今までの古いAIBooster(付属のCDROMから)をアンインストールし最新のAIBooster_V20305をインストールいたしました。BIOSでは再起動後も有効になっています。AIBooster上でも有効にしていますが再起動後にAIBoosterだけ無効になってしまいます。宜しくお願いします。

書込番号:5713660

ナイスクチコミ!0


スレ主 トラ山さん
クチコミ投稿数:116件 P5W DH Deluxeの満足度5

2006/12/04 14:53(1年以上前)

追加です。再起動後
Chassis QFanは問題なく有効です。
CPU QFanだけ無効になります。

書込番号:5713678

ナイスクチコミ!0


スレ主 トラ山さん
クチコミ投稿数:116件 P5W DH Deluxeの満足度5

2006/12/04 15:11(1年以上前)

CPU 2.4G メモリPC-800にて定格で動作させましたら直りました。オーバークロックが原因ですかね?

書込番号:5713710

ナイスクチコミ!0


スレ主 トラ山さん
クチコミ投稿数:116件 P5W DH Deluxeの満足度5

2006/12/04 15:53(1年以上前)

DDR2-800の間違えです。
今少しオーバークロックで試してみましたが2.7GHZでは何の問題もありませんでした。メモリーはDDR2-800(PC-6400)の設定です。

書込番号:5713815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SATAのHDDにOSをインストール

2006/11/26 01:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe

クチコミ投稿数:2件

質問です。
題名のですが、IDE接続のHDDにOSをインストールする場合と違い
SATAドライバをOSインストール時に前もってインストールする
必要があることを調べてわかりました。

説明がのったサイトなどにはマザー付属のCDにSATAドライバが入っているのでそれをFDDにコピーするというものだったのですが、
マザー付属のCDの中身を確認したのですがSATAドライバが見当たりません。
どなたかご教示いただけませんでしょうか?
またFDDを使わない方法などもありましたらあわせてお願いします。

書込番号:5679112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2006/11/26 01:29(1年以上前)

SATAのHDDにOSをインストールする場合は必要ないです。
普通にインストールできます。
RAID用のドライバと勘違いしてないですか?
まずはSATAのHDDにインストールを試してみてください。

書込番号:5679166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/11/26 01:37(1年以上前)

えぇ!?そうなのですか?
OSインストール時にSATAにインストールできなかったので、とりあえず手持ちのPATAにOSを入れてみたのですが、
これまた手持ちにあった別のSATAのHDDがマイコンピュータ上で認識しません。
ちなみにこのマザーはBIOS上でSATAのHDDを認識しますでしょうか?

書込番号:5679187

ナイスクチコミ!0


シマ2さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/26 03:26(1年以上前)

このマザーは何もしなくても、BIOSでSATAのHDDを
認識してます。
CPU       Core 2 Duo E6700 2.66
M/B       ASUS P5W DH Deluxe
メモリー   G.Skill Extreme Series PC2-6400 HZ 2G
グラフィック  LEADTEK Win Fast PX7900GTX
HDD       Seagate ST3160812AS VISTA RC2
       WD740GD (74G SATA150 10000) XP 64BIT
電源      LIBERTY ELT620AWT
モニター   eizo S1910ーR

書込番号:5679386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/11/26 05:43(1年以上前)

AHCIにでもしてたんでは?
BIOSでSATAをIDEに設定してやれば、ドライバー入れなくてもインストール可能かな。



ろーあいあす

書込番号:5679472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2006/11/26 09:09(1年以上前)

ICH7R側にSATAをつないでますか?

もう一方は、デフォルトでRAID-1だったように思いますが・・・

ICH7R側はデフォルトで認識するはずです^^;

書込番号:5679736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/26 13:46(1年以上前)

CDドライブとSATAのHDDだけを接続してXPのCDから立ち上げるとHDDが出てこないのでしょうか?

書込番号:5680609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CDが読み込めずに困っています

2006/11/12 20:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe

クチコミ投稿数:6件

いきなりのレスキュー依頼で恐縮です。以下のシステム構成で自作しました。
P5W HD Deluxe
Pentium D 940+ (3.20GHz)
Buffaro DDR2/667 1GBx2
Video ASUS EN7600GS
HDD1 Seagate ST3300622AS 300GB
HDD2 Maxtor 6L300S0 300GB (未フォーマット)
DVD1 IO Data DVR-ABM16CBK
DVD2 RICOH MP9120A

HDD1はSATA1・HDD2はSATA3に接続し、DVD1はPrimary IDE Master・DVD2は同じくSlaveに接続してインストールを開始しました。DVD1でWindows XP Pro SP-2 Step Upgrade CDを読み込み、HDD1を1パーティションでNTSFフォーマットしました。インストール自体は順調に終了したのですが、Windows上ではDVD1でCDが読めないのです。まずオートランが作動しません。ウィンドウを開いてダブルクリックすると「砂時計」が出たままになって、強制的にウィンドウを閉じようとすると「このプログラムは応答していません」とエラーになります。

JMicronのドライバが悪さをするという噂を聞いて、デバイスマネジャで削除しましたが変わりません。IO Dataに問い合わせして、DVD1を別のシステムでテストしたところ正常に読み書き可能でした。

IDEインターフェイスに何らかの原因があるようですがわかりません。どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。

DVD1を取り外し、DVD2をMasterにして再インストールしようとしたら、そのCDすら読めなくなりました。トホホ・・・

書込番号:5630432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:618件

2006/11/12 20:56(1年以上前)

IDEコネクターはICH7の方につないでますよね。

書込番号:5630704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/11/12 21:01(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

ご指摘の通り、ICH7R(青いコネクタ)に接続しております。ちなみにケーブルはこのボードに付属の「CD-ROM」とラベルされた80コンダクタIDEケーブルを使用しております。

書込番号:5630735

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/11/12 21:22(1年以上前)

IDEケーブルの交換は試されましたか?
以前、IDEケーブルが原因で同様の状態になったことがあるので。

それと直接関係ありませんが、OSのインストールの際に
パーテーションを10〜50GB程度に区切ってCドライブとし、
そこにインストールするのが普通だと思うのですが。
私の勘違いなら良いのですが、320GBの1パーテーションでの
OS使用はやめた方が良いと思いますよ。

書込番号:5630834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2006/11/12 21:32(1年以上前)

失礼なこといいましてすみません。MP9120を外してみたらいかがですか。
私も同じマザー使っているのですが、RICHOのドライブ(MP5125A)を使
おうとしたら読み込みエラーが発生することが多かった覚えがあります。

書込番号:5630885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/11/12 21:44(1年以上前)

いろいろとアドバイスをいただきありがとうございます。

REPLIXさん
>IDEケーブルの交換は試されましたか?
(3)まだ試しておりません。

>私の勘違いなら良いのですが、320GBの1パーテーションでの
>OS使用はやめた方が良いと思いますよ。
(2)確かに、これまで一度も経験したことのないパーティションサイズですね。怪しいかも・・・

動画苦戦中さん
>失礼なこといいましてすみません。MP9120を外してみたら
>いかがですか。
(1)さっそく試してみます。

急ぎの仕事が入ったので、日を改めますが、(1)〜(3)の順番にテストしてみます。結果のご報告は数日後になるかもしれません。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:5630957

ナイスクチコミ!0


ヘボ男さん
クチコミ投稿数:6件

2006/11/13 21:35(1年以上前)

購入時期によって異なるのかもしれませんが、私の場合「CD-ROM」とラベルされた付属のケーブルは40芯だったのですが、ゼログラムさんは80芯でしたでしょうか?

私も当初DVD(CD)の読み込み不良・速度低下があったのですが、「HDD」とラベルされた80芯の方を使用したら改善しましたので、
ご参考までに…

書込番号:5634211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/11/13 23:24(1年以上前)

いろいろと情報をお寄せいただきましてありがとうございます。

まずDVD2=MP9120Aを外してみました。DVD1のみで再インストールは成功。しかし、CD-ROMが読めない症状は同じでした。

ヘボ男さん・・・
確かに「CD-ROM」とラベルされたケーブルは(私の勘違いで)40芯でした。「HDD」とラベルされた80芯に交換して、再々インストールしましたが、やはりダメでした。

次は、パーティションの分割を試してみようと思いますが、本日は時間切れとなりました。明日は「接待」のためPCに触ることができません。見捨てないで最後までご指導お願い申し上げます。

書込番号:5634792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/11/16 20:52(1年以上前)

その後についてご報告いたします。

DVD1をMasterとして1台のみ接続し、Windows XPを再インストールしました。HDD1(300GB)のうち約140GBにパーティションを作成、フォーマットしてインストールを開始しました。

順調にインストールは進み、リセットがかかってWindows XP再起動の場面でストップしてしまいました。DVD1ドライブにはWindows XPのCD-ROMが入った状態。手動でイジェクトすると、画面に「矢印」が現れ、何事もなかったかのようにWindowsの設定が始まりました。

その後も、DVD1にCDが入っているとWindowsが止まってしまいます。システムがフリーズするわけではないんです。読めないCDを一所懸命に読もうとして足踏み状態になっているとでも表現しましょうか。

さすがに疲れました。この週末、別なDVDドライブを買ってきて交換してみます。こういうのを「相性」と言うのでしょうか。もし、何か新しいアドバイスがございましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:5644143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/11/23 22:54(1年以上前)

その後の経過についてご報告いたします。

ハードウェア的な問題について解決は困難と判断し、ソフトウェア面でのチェックをしてみました。
DVD1をIDEマスタとして接続しております。

まず、Windows XP Professional Upgrade版(SP-1適応前)をインストールすると、HDDが137GBまでしか認識されません。その状態でフォーマットし、インストールが完了すると、DVD1は正常に作動しました。

次に、Windows XP Home Upgrade版(SP-1適応前)をインストールすると、まったく同様に正常動作しました。

そこで、再度、Windows XP Professional StepUpgrade版(Home→Professional)SP-2適用済みをインストールすると、HDDは300GBすべて認識できるようになりましたので、130GBのみフォーマットしました。インストール終了後、DVD1ではCD-ROMを読めません。症状はこれまでとまったく同じです。

犯人は、(1)StepUpgrade版 (2)SP-2 のいずれかと思われます。
これからVistaの時代というのに腹立たしいのですが、新しいXPを購入して試してみようかと思います。

書込番号:5670818

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5W DH Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5W DH Deluxeを新規書き込みP5W DH Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5W DH Deluxe
ASUS

P5W DH Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月12日

P5W DH Deluxeをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング