このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2006年11月18日 14:48 | |
| 0 | 5 | 2006年11月15日 10:34 | |
| 0 | 19 | 2006年11月14日 09:10 | |
| 0 | 4 | 2006年11月8日 20:19 | |
| 0 | 0 | 2006年11月7日 12:49 | |
| 0 | 4 | 2006年10月25日 10:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe
初めて質問します。
このボードを勢いで買ってしまって気合を入れて自作に
初挑戦するものです。
このたび自作+レイド?なる物に挑戦してみようと思います。
そこで質問なのですが、オンボードのレイドコントローラーと増設のレイドコントローラーの差がいまいち分かりません。
何となく↓のようなイメージがあるので
オンボード=しょぼい
追加ボード=なんかすごそう
このボードのようにオンボードのものはソフト的?にやっているのでしょうか?(何かで読んだ所にCPUのパワーを食べたがるのでイメージとスピードが悪そう)
それとも追加ボードのようにメインCPUとは独立して処理をしているのでしょうか?
どなたか是非教えてくださいませ!
0点
すこし勉強しましょう。
Raidには、
1.ハードRaid
2.ソフトRaid
が、あります。
1.は、Raidのパリティなどの計算を専用のプロセッサが行うものです。
2.は、専用のプロセッサがなく、PCのCPUが行うものです。
ですので、1.は、PCのCPUパワーを使わないで、Raidの処理ができるので高速ですが、
2.はCPUパワーを使うので、PC全体の動きが遅くなります。
オンボードのRaidはソフトRaidです。
増設できるRaidカードには、ハードRaidとソフトRaidの両方があります。
ソフトRaidは数千円、ハードRaidは最低でも5万円位ですよ。
まずは、何の為にRaidを行いたいか、Raidはどういう物かを理解した上で、始めた方が良いと思いますよ。
何故、Raidを構築したいかを書けば、それなりのレスが付くと思いますよ。
書込番号:5646159
0点
ここで聞きたいのは、ICHとJMICRON/SilliconeImageの違いでは?(ICHがS-ATA3つと中途半端だから、JMicronで1つ増やしているのか。無駄だな…。)
ICHの方が、性能は多少上ですが。これは接続されているバスの差であって、両方ともソフトRAIDなのは一緒。
同じオンボードでも、チップセットと追加の違いがわからないのなら、RAIDやめましょう。ドライバ入れるところで躓きますので。
http://www.users-side.co.jp/shopping/syouhin_page.php?gid=10&cid=39&sgid=120&sid=161&con=60
この辺の高いところが、ハードRAIDカードです。
もっとも、RAID0,1程度なら、ハード/ソフトで差は大してありません。ハードRAIDで高速になるのは、RAID5から。
にしても。P5B-Deluxe買えばよかったのに。軽挙は自己責任で。
書込番号:5646329
0点
RAIDについては、上のお二方と同じような意見です。
ま、実際にRAIDやってみてつまずいてみれば、どういうことかわかるでしょうし。トライしてみるのも悪くはないかも。
………トラブっても面倒みてあげられるわけではないですが。(ならすすめるなよw)
ろーあいあす
書込番号:5646487
0点
皆様ご返信ありがとうございました。
少し勉強が足りなかったっす。
自分は会社兼自宅の仕事場にて大量の写真と動画を扱っているので
少しでも快適に仕事が出来ればなっとおもってここに
質問させていただきましたっす。
勢いとはいえ、買ってしまったのでこのボードと部品さんたちを使い倒してみたいとおもいます。
勢い買い物リスト
マザボード P5W DH Deluxe
CPU いんてる E6600
HDD WD1500ADFD ×2
6V200E0 200G×1
グラボ EN8800GTS
メモリ DDR2 SDRAM PC6400 512MB CL5×4
光学ドライブ プレクスター PX-760SA/JP
電源 メーカー不明です 600W
ケース NEMESIS
書込番号:5646868
0点
>HDD WD1500ADFD ×2
> 6V200E0 200G×1
RaptorはRaidにしなくとも十分速いHDDですので、
・1台をWin用に
・もう1台をアプリ用に
すれば、快適だと思いますよ。
で、6V200E0をデータ用にすれば良いのではないですか?
あるいは、Raptor2台で、Raid0にして、そこへWinを入れて、
Acronis True Image 9.0等のイメージ・バックアップ・ソフトで
バックアップを取ると言う使い方も良いかも知れません。
お手持ちのHDDですと、上記のような使い方しかないでしょうね。
Raid0は速度が上がりますが、信頼性が下がります。
Raid1はデータを2重化できますが、ディスク容量が無駄になります。
Raid1を組む位であれば、バックアップをきちんと取った方が良いと思います。
速度と冗長性を追求するのであれば、Raid5、6、10辺りですが、
ソフトRaidでは速度は期待できません。
Raidは遊ぶのには良いかもしれませんが、Raptorなどの単体でも高速なHDDが安く手に入る今は、
個人でRaidを構築しても左程メリットはないと思いますよ。
書込番号:5646988
0点
転送レートは
7200RPMディスク・シングル 60MB/s
7200RPMディスク・RAID0 108MB/s
WD1500ADFD シングル 84MB/s (カタログ値)
WD1500ADFD RAID0 140MB/s (推定値)
といったところでしょうか。
MaxtorのSATAも1台あるので
OSはノンRAIDのシングルディスク(Maxtor)に、
データはRAID0(WD)にというインストールが
いいと思いました。
書込番号:5649648
0点
なかなかにすごそうなパーツ群ですね。
ただ、勢いで買ったのがよくわかる(?)微妙なチョイス。
RAID以外にもツッコミどころが満載ですが、その辺は必要に応じて、ですかね。
>WD1500ADFD ×2
こいつでRAID組むんですよね。RAID0ならやっぱりデータ用かな?大量の写真や動画を扱うなら。
>6V200E0 200G×1
コレの先頭30GくらいにOS入れて使えばいいんではないかな。残りはアプリなり何なり。
もし万が一、RAID1ならバックアップの必要がない、とか思ってRAIDの導入を考えているのであれば、やめるべきです。
山と畑さん も書かれてますが、バックアップをしっかり取るように。フォルダの自動同期ソフトなど使えば簡単ですし。RAID1では、ヒューマンエラーによるデータの消滅には全く対処不可ですから。
ろーあいあす
書込番号:5650222
0点
マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe
「スタートメニュー」→「終了オプション」→「電源を切る」
この動作は通常終了で皆様もやると思いますが
電源を切ってまもなくすると再起動してしまうのです。
再起動と電源を切るの操作を間違えたのかと最初は思いましたが
確認しながらやると何回も同じ現象を生んでしまいます。
試みた対策
「BIOS」のアップデート⇒改善ならず…
「OSの再インストール」⇒改善ならず…
「システムのプロパティ」から「詳細設定」「起動回復」で
「自動で再起動する」の設定変更⇒改善ならず…
HDを初期化して再インストールしてるのでウイルスの可能性は無いとは思いますが…
どなたか知恵を貸して頂けると有難いですので
是非ともご協力して下さい^^ お願いいたします。
0点
BIOSにWAKE ON関係の項目があれば無効にしてみてはどうでしょう。
書込番号:5634425
0点
去年P5GDCV-DXで、良くこの様な症状が報告されていて、
その時はこれ(↓)で直りましたが違うかな?
マイコンピュータを右クリック
↓
デバイスマネージャー
↓
ネットワークアダプタ
↓
Marvell Yukon 88E8053 PCI-E Gigabit Ethernet controller のプロパティ
↓
詳細設定を開き、ウェイクアップ機能をなしにする。
*このM/Bを使っていないので、間違いだったらすみません。
書込番号:5634570
0点
4つあるUSBの下の方2個に何か挿してないでしょうか?
そこに挿してあると再起動みたいになったかも・・・
間違ってたたごめんね。
書込番号:5634692
0点
私もへっぽこさんの書かれているリモート用のUSBポート(3・4)が原因ではないかと思います。
過去質問「5363834」参照。
もしUSB接続ではないマウスやキーボードをお持ちならPS/2で接続して、その他のUSB機器は全て外して最小構成で試してみて問題なく作動する様ならその原因の可能性が高いと思われます。あとはそれぞれUSBの接続位置を一つづつ試して問題なく動作する配置を見つけ出していったら良いのでは。多分USB接続のキーボードやマウスの差込み場所がポイントの様な気がしますが。
決してリモート用のUSBポートが使えないという事ではなく差す機器によるのでは?と思います。
間違っていたらごめんなさい。
*USBのキーボードやマウスをPS/2変換コネクターで使用する方法もあると思いますが、機種によっては変換コネクターでは作動しないタイプもあります。
書込番号:5639567
0点
マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe
このマザーボードではDDR2 PC-800までしか書いてありませんがそれ以上のメモリーは対応しているのでしょうか?
それ以上のメモリー、オーバークロックしている方お勧めのメモリー教えてください。
現在Core 2 Duo 6600
TS128MLQ64V5J (DDR2 PC2-4200 1GB)×2を使っています。
CPUをBIOSでオバークロックするとメモリーの数値が下がってしまいます。これは正常なのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
メモリ設定がAUTOのままでは?
OCについては、このメモリを使えばここまでOKというような単純なものではないですので…。
限界OC挑戦とかでないのであればDDR2-800以上は必要ないと思いますよ。
高耐性メモリ高いですしね。
書込番号:5612580
0点
のだなのださん有難うございます。
(メモリ設定がAUTOのままでは?)
はいAUTOのままでした。
設定を変えて少し遊んでみたいと思います。
(限界OC挑戦とかでないのであればDDR2-800以上は必要ないと思いますよ。)
ということはPC-800以上は取り付け可能ということなんでしょうか?私は買えませんが・・・これからDDR2-800以上メモリー買おうと思っている方や既に高耐久性のDDR2-800以上メモリーと使っている方の意見も聞いてみたいです。メモリPC-800が安くなった頃に買い替えしたいと思います。まだまだ高価で手が出ません。
書込番号:5612834
0点
DDR2-800以降のメモリは基本的には800以上のクロックでも動作可能な「選定品」が大多数です。
なので、デフォルトで使えば800として認識しますし、問題はありません。
単に800以上にクロックをあげてもこのマージンまでならちゃんと設定さえすれば動きますと言うだけの話です。
ただし、その手のパーツの中にはメモリの電圧を上げないとダメなのもあるので、その辺ちゃんと調べて使わないとダメですね。
AMD至上主義
書込番号:5613484
0点
無類のAMD至上主義さん詳しい説明有難うございます。
ではお聞きしてもよろしいでしょうか?お勧めのメモリーはどのような(メーカー)物でしょうか?
私には完全にだめですが(笑)でもいつか必ず超高速のものを作り上げていきたいです。PCのハマルトお金の感覚が麻痺になっていくような気がして(性格的に自覚しています。)とても怖いので徐々にスッペックアップしていきたいです。
書込番号:5613713
0点
断然
Corsair TWIN2X2048-6400C4
か
Corsair TWIN2X2048-6400
でしょう。多くのユーザーがP5W DH Deluxeと組み合わせて成功しています。
書込番号:5616031
0点
タイミングの違いです。
6400C4: 4-4-4-12
6400: 5-5-5-12
これが値段にも反映されて6400C4の方が少し高い。米国ユーザーの間で人気の高いDDR2-800メモリは
http://www.newegg.com/Product/ProductList.asp?SortBy=18&OrderBy=1&Page=1&bop=AND&Submit=PROPERTY&SubCategory=147&PropertyCodeValue=523%3A8477%2C524%3A16064
書込番号:5617388
0点
renethxさん
情報有難うございます。
私だけでなく多分この事知らない人沢山いると思います。
しかし高価ですね!!
書込番号:5617510
0点
このマザーボードはメモリーのECC対応してますか?
いろいろ調べてみましたがわかりません。
どなたか教えてください。
書込番号:5617802
0点
ECCをサポートしています。マニュアル(ページxi)とASUS Globalサイト
http://www.asus.com/products4.aspx?modelmenu=2&model=1198&l1=3&l2=11&l3=248
にあります。
書込番号:5617808
0点
Corsair TWIN2X2048-6400C4をただ今検討中です。
EPPとECCとがありますが良くわかりません。C5よりC4の方がタイミングの違いです。高価という事はわかっていますが詳しい事は良く理解出来ていません。renethxさん お助けおねがいします。このマザーはEPPは対応しているのでしょうか?質問ばかりで申し訳御座いません。皆さん親切にしてくださいまして有難う御座います。自分でも調べているのですがチンプンカンプンです。
書込番号:5627537
0点
EPP (Enhanced Performance Profiles)に対応しているのは今のところnForce 500/600iシリーズチップセット搭載のマザーボードだけです。EPPはSPDの拡張で、BIOSがEPPのデータを利用してタイミングその他の設定を自動的に行うというものですが、EPP対応のマザーボードでなくても単にこの機能が使えないというだけで全く問題ありません。EPPの解説:
http://en.wikipedia.org/wiki/Enhanced_Performance_Profiles
参考のためにいくつかの記事をあげておきます。ただし全部英語です。
C2D用メモリの選択 - 第1部 at X-bit labs
http://www.xbitlabs.com/articles/memory/display/core2duo-memory-guide.html
C2D用メモリの選択 - 第2部:DDR2-1000、DDR2-1067 SDRAM at X-bit labs
http://www.xbitlabs.com/articles/memory/display/ddr2-1000.html
C2D用メモリの選択 - 第3部:DDR2-800 SDRAMラウンドアップ at X-bit labs
http://www.xbitlabs.com/articles/memory/display/ddr2-800.html
これによるとCorsair TWIN2X2048-6400C4はより高価なCorsair TWIN2X2048-8500С5と同一であるらしい。
Asus P5W DH - 問題とその解決スレッド at XtremeSystems Forum
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=110193
ASUS P5W DH公式スレッド at AnandTech Forums
http://forums.anandtech.com/messageview.aspx?catid=29&threadid=1908399&enterthread=y
オーバークロックの参考記事は次にまとめておきました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5605168
ASUS P5W DHのレビューは私の知るだけでも18あります。どんなメモリでどこまでOCしているか調べたら面白いかも。レビューへのリンクは次にあります。
C2D対応マザーボード完全リスト at AnandTech Forums
http://forums.anandtech.com/messageview.aspx?catid=29&threadid=1927043&enterthread=y
C2D対応マザーボード完全リスト at AVS Forum
http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=710828
書込番号:5628037
0点
renethxさん ヒエルさん
とても親切にお付き合い出来ました事に大変感謝いたします。
これはどの情報私だけでなくこれからオーバークロックして遊んでみたい初心者にっとって大事な情報です。改めて謝謝です。
書込番号:5628633
0点
トラ山さんへ
800より1000を使用したときの各デターは下記のようです
参考例
P5B Deluxe
CPU x6800
Memory DDR-1000 PC2-8000(500MHz)
512MBx2
-------------------
CPU-Z ver 1.37 による表示
3520.3MHz (320x11=3520MHz)
x 11.0
320.0MHz
1280.1MHz
----------
Memory 320.0HMz 1:1 set
Timing Auto 5.0--6--6--18
SPD
512MB
PC2-8000(500MHz)
Xtreem-A2-DDR-1000
333MHz 3.0--5--5--13--20
400MHz 4.0--5--5--16--24
500MHz 5.0--7--7--20--30
-------------------------
書込番号:5632145
0点
ヒエルさん有難う御座います。
今後役に立つと思います。今の私には何が何だか解りません。
もう少し私も調べて解る様に努力します。
書込番号:5632511
0点
書き忘れましたが、メモリの基本については
メモリFAQ
http://forums.pcper.com/showthread.php?t=320351
に一通り目を通しておかれると良いでしょう.
書込番号:5635524
0点
renethxさん いつもお世話になっています。
メモリーの基本ですが私は英語の基本の方が先みたいですね(汗)
書込番号:5635770
0点
マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe
このM/BでRAID10を組んで、以前使っていたHDDをそっくりコピーしてブートディスクにしたいんですが、手順がよく分かりません。
ドライバディスクって必要ですか?
そもそも可能なんでしょうか?
どなたか教えてください。
0点
Intelのマトリスクストレージマネージャーから、RAID構成の変換が出来る…かも。ICH7で使えるかは不明ですので、調べてみてください。
再インストールが一番簡単かも。当然F6ドライバFDは必要です。
書込番号:5605593
0点
ありがとうございます。
今使ってるHDDからのコピーをあきらめて、Windowsをクリーンインストールすることにしました。
しかし、RAIDドライバのインストールがうまくいきません。
そこで質問です。
1.RAID10のBIOSの設定ですが、
[Main]
[IDE Configuration]
[Configure SATA As]-[Raid]
[OnBoard Serial-ATA BOOTROM]-[Enabled]
[Advanced]
[Onboard Devices Configuration]
[JMicron SATA/PATA Controller]-[Enabled]
[JMicron Controller Mode]-[Raid]
[JMicron SATA/RAID BOOTROM]-[Enabled]
[DH Feature page]
[EZ Backup RAID Mode Change]-[Enabled] ←再起動するとDisabledに変更されいる。
で良いんでしょうか?
2.Windowsインストール中に表示されるデバイスは
JMicron JMB363 RAID Controller (Windows 2K/XP/2003)
JMicron JMB363 AHCI Controller (Windows 2K/XP/2003)
JMicron JMB360 RAID Controller (Windows 2K/XP/2003)
JMicron JMB360 AHCI Controller (Windows 2K/XP/2003)
の4つが表示されるんですが、これで良いんでしょうか?
以上よろしくお願いします。
書込番号:5613279
0点
>良いんでしょうか?x2
良くありませんx2。
マニュアルは読みました?。
マニュアルには、RAID10には、ICH7RとSilliconeImageのI/Fを交差使用と書いてありますので。JMicronは関係ありません。3種類のI/Fのうち、どれを使うのかは、よく理解してから実行しましょう。
マニュアルの5.4.5Cross-RAID設定をよく読んでください。
ただ。複数のI/Fを使用する、こんな変則的にRAIDは、私は信用できません。
書込番号:5613779
0点
KAZU0002さん たびたびありがとうございます。
おかげさまでようやくインストールできそうです。
[JMicron Controller Mode]-[Basic]
に設定しました。
サポートディスクで起動してドライバディスクを作成しました。
いま、フォーマットしています。
本当にありがとうございました。
書込番号:5616457
0点
マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe
P5W DH Deluxeで、やっと組みあがって色々と機能を使ってみているのですが、どうもMusic Alarmがうまく使えません。
ネット上にも情報が少なく、どなたかちゃんと使えている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
状況を報告しますと、BIOSで時刻やボリュームを設定しておき、その時刻になるとちゃんと起動してちゃんと設定したボリュームで音楽を鳴らしだすのですが、5秒ほど演奏した後リブートがかかるのです。
これでは役に立ちません。
マシン構成はHDDをEZ-RAIDにつないでRAID0構成。
DVDドライブをプライマリのマスタにつないでいます。
サポートCDにMusic Alarmの設定ツールって含まれてないですよね。
マニュアルには載っているのに・・・
0点
マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe
皆様こんにちは。Newマシンを組もうと思っておりマザボ選択に迷っております。候補は3つあり、このP5W DH De、P5N32-SLI PRE、P5W64 WS Proです。まずは手持ちのPen4とDDR2を使ってスタ−ト予定ですが、追ってCoreDを準備しようと思ってます。又Cセットに付いてですが、975X+ICH7RとnForce 590 SLI MCPとではどんなものなのでしょうか。 単純に 皆様なら・・・のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
0点
975のP5W DHならATI RADEON系VGAでのCrossFireが
nForce 590 SLIのP5N32-SLI PREならNVIDIA Geforce系VGAでのSLIが構築可能です。
P5W64 ws Proの場合PCI-ex16のスロットが4つ…そこまで特殊な使い方をするのであればって感じじゃないでしょうか。
P5W DH以外は一応QuadCoreCPUに正式対応になってますね、メーカーHP見る限り。
P5W DHでも動くみたいではあるようですが。
3Dゲームをバリバリやって、しかもVGA系にこだわりがあったり、特定のゲームで有利な(??)VGA系などあったりするみたいなので、その辺でチップセット選ぶ方もいるんじゃないでしょうか?
とまあVGAに関してわかる範囲でお答えしました。
3Dゲームしないのであとはもっと詳しい人が…。
P5N32-SLI PREもPCI-ex16が4つありますね。
個人的見解では、P5W DHが安定していていいとは思います。
RAIDはしないのでその辺もほかの方に〜。
書込番号:5566800
0点
eisaku-scottさん こんにちは。 こんなのもあります。
P4M890T-M2 (V1.0B)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1024/mother022.htm
最安価格(税込) : \6,780
http://kakaku.com/item/05403512826/
書込番号:5566871
0点
CPUとメモリが同じでは、マザー変えても性能は上がらないので。どうにCore2買うつもりなら、そのときにマザーもそろえたほうが良いかと思います。相性問題も、出るなら出るで一回ですんだほうが楽。
書込番号:5568029
0点
nForce590を買うなら600シリーズを待つのも手かも。
650か680が狙い目かな。
nForce590はあのDFIが製品化あきらめたとか、570と比べてもOC耐性がなくただチップが熱くなっただけとかあまりいいウワサを聞かないですね。
僕もP965から買い替え検討してたので残念です。
書込番号:5569606
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






