P5W DH Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/975X+ICH7R P5W DH Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5W DH Deluxeの価格比較
  • P5W DH Deluxeのスペック・仕様
  • P5W DH Deluxeのレビュー
  • P5W DH Deluxeのクチコミ
  • P5W DH Deluxeの画像・動画
  • P5W DH Deluxeのピックアップリスト
  • P5W DH Deluxeのオークション

P5W DH DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月12日

  • P5W DH Deluxeの価格比較
  • P5W DH Deluxeのスペック・仕様
  • P5W DH Deluxeのレビュー
  • P5W DH Deluxeのクチコミ
  • P5W DH Deluxeの画像・動画
  • P5W DH Deluxeのピックアップリスト
  • P5W DH Deluxeのオークション

P5W DH Deluxe のクチコミ掲示板

(525件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5W DH Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5W DH Deluxeを新規書き込みP5W DH Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

BIOS Ver 2704 正式バージョン

2008/05/21 19:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe

スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件

やっとサポートからの返事が来ました。ベータ版だった2704の正式版が
3日後からWebからのダウンロードに対応とのことです。添付ファイ
ルで送ってもらっているので今から試してみます。

書込番号:7837455

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件

2008/05/21 20:48(1年以上前)

今アップデートしてみたんですが‥変わりありませんでした。

C1E   : 未サポート
EIST、ESS: サポート済み、有効  (EVEREST CPU ID表示)とQ6600と同
じ表示になっているんですが、CPU-Zで監視していてもクロックの変化はあ
りません。CoreTemp 0.99での温度も若干高くなっているようです
(Core0 42度→44度)。

期待していたんですが残念な結果になりそうです。
X3350はサポートリストに載っていないのはわかっているんですけど、
Q9450が乗っているんで期待していたんですが‥

書込番号:7837683

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:63件

2008/05/21 20:55(1年以上前)

そうでしたか?
C0,C1に違いがあるかな??
Q9450は特別な感じがします
Q9300,9550はすべて対応してるマザーボードが
多いがQ9450だけは対応するマザーボードが
すくないのもありますよ。それぞれのCPU対応表をみて
気が付きました

書込番号:7837729

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件

2008/05/21 21:06(1年以上前)

asikaさん こんばんは

このマザーは安くなったQ6700に積み替えようかと思っていたんですが
昨日、TMPEGEnc4.0でエンコードを比較して45nシリーズの性能に愕
然としていたんで、やめました。
(X3350 毎秒69フレーム、Q6600 毎秒51.7フレーム Q6700 毎秒60フレームぐらいと算出)

こうなったら、Q9550(高いけど)にボーナス突っ込んでみようかという
気になっています。

書込番号:7837792

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:63件

2008/05/21 21:18(1年以上前)

SSE4.1の効果で
エンコードが速いと
いうことですね。
夏以後Q9650発売同時に
安くなったQX9650かQ9550を狙ってみては
どうですか?QX9650は倍率変更できますし
ゲームマシンのはずがOCマシンに生まれ変わった
マシンでQX9650の9倍を10.5倍(3.5GHz)で安定中です

書込番号:7837864

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件

2008/05/21 21:42(1年以上前)

OCは昔セレロン300Aで懲りているので(OCのし過ぎで
ボヤを‥)しないんですが‥

QX9650は安いといっても11万ですよね、ちょっと我家の大蔵大
臣のほうが厳しそうです。Q9650は8万ぐらいでいけそうならいっ
てみたいですが、安くなるのを期待してQ9550になりそうです。

X3350は下取り聞いてみたら(sofmap)1万とかで売り払うのは
馬鹿らしいですし、AKIBA PC Hotline!の新製品で紹介された
P5BV-C(安いみたい)を入手してみようかと思います。

書込番号:7838001

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:63件

2008/05/21 22:26(1年以上前)

えっソフマップの下取り1万??

いま同等Q9450をみたら
27000円でしたが
X3350は未登録のため確認できませんでした

1万という安い設定はソフマップが
過去買取歴がないため最低価格を設定してるようです
Q9450のように下取りが増えれば
27000円台になると思いますよ
もうちょっと待って見て
Q9550に乗り換えるタイミングを見てください

書込番号:7838259

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件

2008/05/22 00:19(1年以上前)

今エンコードしていたんですが(各種フィルターを掛けて半日かかるよう調整)、
エラーで再起動しました。ベータ版のほうがよかったみたいです。

今、メールにあったように不具合が出ていた(ベータ版のときの)詳細状況をまと
めてASUSの送信したんですが、一ヶ月後でしょうね、返事が来るのは。

書込番号:7838946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2008/05/22 20:34(1年以上前)

何でもかんでもBIOSの責任にするのは可愛そうかと思いますが…。
高負荷で半日保つときもありますし、同負荷なにの10分も保たなかったり…。
まぁ極端ですが。
OCされているかどうかも分かりませんが、もしされているのならなおさらです。
そんな融通の利かなさも自作の楽しみですよ。

不具合報告もメーカーさんにとってはないよりマシでしょうけどね。

書込番号:7841597

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件

2008/05/22 21:09(1年以上前)

のだなのださん こんばんは

CPUは定格の2.66Gで使っていますが、チップセット
の仕様上はOCですね、975Xですから。

ただ、CPUサポートリストにQ9450(C1)が先日
までベータ版だった2704が正式版になったとの連絡だっ
たので期待が大きかった分、残念な気がしているのは
事実です。
私は、PCを使うことに比重を置いているので、ベー
タ版のほうがよかったのではという気がします。
高負荷状態でのエラーはありませんでしたし‥

より改善されたBIOSを出して欲しいという希望もこ
めて、不具合報告のメールはだしましたが、それでもこ
のマザーは使える間は使っていくつもりです、Q6600やE6600
では安定していますから。

書込番号:7841754

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/05/22 21:47(1年以上前)

P5W DH DeluxeでX3350は正式対応されていませんね。(ご自分でも確認されていますよね)
その状態で不具合が発生したとしてもASUSのせいでは無いのでは?

このM/Bに限らずASUSのM/BでX3350が正式対応をうたっているM/Bがかなり少ないのです。
Q9450やQ9550等一般流通物のCPUの対応の方が優先されている状態ですから。

書込番号:7841963

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件

2008/05/26 00:49(1年以上前)

JBL2235Hさん X3350には対応していないとのことは承知しています。ただサ
ポートに電話したときに、ほぼ問題ないのではとのことでしたので‥

あれから、Q9450を借りて試してみたんですが、これでも同じ状態でした。ほ
かにも不具合が出始めたので、MEMTEST86+をしてみると30分もしないうちにエ
ラーが6個も出ていました。以前のヴァージョン(ベータ版以前)では、丸一日
掛けてもエラーが出ていないものなんですが‥

昼間、E6600に積み替えて、BIOSを2504の戻してMemtest86+をまわしているんで
すが、エラーは出てないようなので、メモリー回りもシビアになっているようですね

書込番号:7856320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2008/05/26 23:24(1年以上前)

ダウンロードページもftpも見ていますが、ただ単にΒをとっただけで2704物自体はなーんにも変更なしっぽいんですが…。
ちなみに、QX9650(C0)でBIOS2704ですが、定格(といってもOCですが)の333x9ではどう設定しても機動直後に不安定になりますが、266x13で定格電圧で安定するという感じです。
とりあえず動くしこれで満足してますけどね。

マザー自体のリビジョンによってもQX9650の挙動は違うようですし、その辺も関係してくるのでは?
私のはほぼ初期ロットですのでその辺も関係あるかも。

書込番号:7859784

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件

2008/05/27 00:12(1年以上前)

のだなのださん こんばんは。サポートは正式版を送ってきたのですが、同
じものなんでしょうか。メモリー回りがシビアになっていることから、若干
いじくられていると思うんですが‥

ただ、私はこのマザーで45nをつかうのはあきらめました。今日たまたま寄っ
た店でQX6700を安く手に入れられたのでこのマザーで使うことにして、X3350
はP5K PROで使うことにします(近いうちにGIGAのX48を購入予定ではありますが)。
それで、安定していたVer2504に戻そうとしているんですが、Afudosの最新版(2.32)と
2.21ではTOO OLDとでて書き換えることが出来ません。

なんか私の中ではASUS神話が崩れてきたような感じがします。

書込番号:7860070

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:63件

2008/05/27 01:51(1年以上前)

こんばんは

あらまぁ
色々買い替え検討に入り
買ってしまいましたか?
ん?ASUS神話が崩れそう??

確かに私もギガバイトを2枚買い換えたばかり
OCしやすさに定評の関係かもしれないね
GA-P35C DS3R Q6600 FSB333*9 3GHz運用中
GA-EX38 DS4 QX9650 FSB333*10.5 3.5GHz運用中

書込番号:7860418

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件

2008/05/27 20:20(1年以上前)

asikaさん こんばんは

P5K-PROは、GWのセールで購入したんですが、使い道がな
かったんで押入れの奥で眠っていました。

私にとってASUSはBIOSなどはベータ版でもほかのメーカーで
は製品版に匹敵するという思いがあったんでちょっと残念な
結果でした。

GA-EX38 DS4 GW中に安く見つけたんで購入して置けばよ
かったかなって気もしています(値段の割りに結構いいつくりしてますよね)

書込番号:7862436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2008/05/28 01:33(1年以上前)

頂いたというBIOSのZipファイル内のCRCが一緒なら物は一緒ですね。
Β版はCRCが30CF4733になってます。

改変あれば普通は新しいBIOSとしてリリースするはずですし、同じBIOS番号で別物っていうのはないと思いますね。

あとまあ、975のチップセットで動いてるので、X38やP35のマザーをこの問題で引き合いにだしてもどうかなぁと思います。

他メーカーの975チップセットマザーで45n対応してるのってありましたっけ?

書込番号:7864329

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件

2008/08/09 21:20(1年以上前)

8/5付けで新しいBIOS 2801(Q9550 E0 対応)が出てますね。

もうX3350での運用はあきらめていますが‥

書込番号:8188151

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:63件

2008/08/10 15:04(1年以上前)

ちは

X3350,3360は特別な存在だったかもしれませんが
最近は見かけません(E0がでても店頭にあるのは
Q9550,9650,E8400、E8500ですね)

ASUSのCPU対応は良かったんですね。Xシリーズには
私のマザーボード未対応なんでしたので
Q9450を買った時は品薄状態でやっと見つけたのですけど

nomi0112さんのマザーボードも凄いと思いますよ
私より1世代前なんですから安定したマザーと感心します

おもいっきりX3350対応マザーをセカンドマシンに如何ですか?

書込番号:8190884

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件

2008/08/10 21:21(1年以上前)

X3350はいまはP5K PROで問題なく動います(メインマシンと
なっています)。P5W DHは現在QX6700にて運用しているん
ですが、今注文中のQ9650が届いたら新しいBIOSで問題ない
か試してみる予定です(2704でQ9450で省電力機能は全滅で
したので不安ですが)

でも3世代前のマザーでここまで使えるんですから、安定し
ているマザーなのは確かですね。

書込番号:8192000

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/10 21:35(1年以上前)

asikaさん あひさです。
X3350・3360・E3110のXeonに関しては、P35以降のASUSのM/Bなら正式サポートして無くても問題無いみたいですよ。

書込番号:8192076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

E6600からQ6600−GOへ換装

2007/07/28 11:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe

スレ主 Hot Topさん
クチコミ投稿数:105件

確かに37千円と格安に成ったがTDP65W→95WとCore2→4の兼ね合いで重たい作業をしないのであれば、どちらかと言えばE6750当たりが無理が無いないなと想いながら、勢いでQ6600を昨日買った。

それも先の流れの中で[6582874]2007年7月27日 21:51で「本日GOを入手しましたのでその結果は追って提示致したく」があった。

いや!いや!やってみないと解からないね人生は・・・・・
その結果をご報告致します。

CrystalMark
    BIOS1602(E6600)BIOS2205(E6600) Q6600
 Mark    194791   190216     242716 
 ALU     25877   25880      44815
 FPU     34757   30912      59976
 MEM     15669   15754      20127
 HDD     32764   32739      31005
 GDI     21405   20622      20718
 D2D     12692   12723      12745
 OGL     51627   51586      53330

(ご参考)室温27度、湿度65%、MB51度、CPU34〜36、Vcore1.22V、Clock2929.81MHz FSB1301.85、RAM1.95V

TDP65→95WのためにRetail→NINJA miniに換装した。従って温度条件は4度〜10度下がってますが参考にならない。
驚いたのはALU、FPUが約2倍。MEMが3割増。どうも4−Coreで分担するために温度上昇がCore2Dueに変えた時と同じようにFullLoadでない限り温度上昇は抑えられるMeritがあるようだ。これがIntelのfeatureであるMul;ti-coreの特徴でしょうか?
心配していた温度上昇の問題は無い様で、方やCPU、RAMの能力が上がっているので換装して良かったと満足しております。


書込番号:6584669

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

システム再構築

2007/05/03 14:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe

クチコミ投稿数:618件

連休に突入したのを機にメインPCの再構築を行いました。
電源 SLI680GP-T(前 S-550EA、HDDが計7台になるため保険がてら交換
CPU E6700
MEM UMAX 512 * 2
VGA GLADIAC 776GT 256M V2
PCI 1 MTVX-2005
PCI 2 MTVX-2006HF
PCI 3 ASC-39360

起動ドライブ ST336607LW 36.7G(前 Barracuda 7200.10 320G)

起動HDDと電源のみ交換で再インストール
しました。

交換前より反応がよくなり、満足しています。ドライブじた
いは読書の最速は若干(71M→65M)劣るのが気になってましたが。

ほんとはASC-39360をPCIの若い方にさしたかったんですが、
PCI1はチップセットクーラーに、PCI2はカードがPCI64のた
め、はみ出した端子がコンデンサーにあたるためさせません
でした。

オンボードのインターフェス(ストレージ用)はすべて使って
いるのであたらないか心配でしたが、問題なくつかえていま
す。

書込番号:6296742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Vistaレポート

2007/03/06 20:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe

クチコミ投稿数:19件

ようやくPCがしっくりくるようになったのでレポートを書きます。

 MB P5WDH DELUXE BIOS 1707
CPU E6600(定格動作)
メモリ UMAX PC5300 512MB×4
VGA WinFast PX8800GTXTDH
    (ドライバ=101.41(ベータ))
HDD ST3250620AS 2基
    ST3320620AS 1基
DVD Pioneer DVR−110
    (ファームウェア 1.41)
  音 サウンドブラスター XtremeGamer
    (PCI3スロット)
LAN インテルPRO1000GT
    (PCI2スロット)
USB
メモリ IOデータ TB-BH4G/B(ReadyBoostとして)
CPU
クーラ NINJA(ちょい加工)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

* 250GBのHDDを2基、EZBACKUPにてRAID0構築させ、WindowsXPをインストール時にパーティションで分割(Windows Vistaとデュアルブートさせるため)

* 320GBのHDDはバックアップ用として単独ICH7R SATAポート4に接続

* DVDはICH7Rのパラレルポートに接続

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

簡単ではございますが、上記状態にてXPとVistaをインストールしました。

まず、

1 ICH7R接続よりもEZBACKUPで接続したほうが、レスポンスが良くなりました。
2 VistaにおいてのWMV再生のわずかなカクカクがなくなりました。
3 HDDベンチ上では、少し数値がICH7RRAID接続よりも低くなります。

以上3つが、いい感じかな?っと思ったところです。
(とくにVista上で体感しています)

サウンドブラスタードライバはまだベータですが、基本的な機能はつかえています。(2スピーカーを疑似サラウンドとか)

RAID0構築を、ICH7RからEZBACKUPに変更した理由として、

1 SATAポート空きを増やすため
2 レスポンス向上の期待
3 将来的に、BIOS等においてAHCIに移行するため
  (BIOSではスタンダートIDE・P+SATAにしています)
4 起動時間短縮(BIOS後のIntelHDD認識画面を写さない)
5 ハードウェアRAID使ってみたかった
です。

また、JMicron、MarvellLANはBIOSにて使えなくしています。

個人的な意見でしたが、なにかの参考になればと思い、書き込みいたします。
(ようやくこれで認証作業できそうです)

書込番号:6082718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

付属のリモコンについて

2006/07/18 03:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe

クチコミ投稿数:7件

先日この製品を購入しました。

Core2Duo待ちの為、P965のP5B-Deluxeと迷いましたが、
リモコンという取るに足らない?魅力に負けてしましました。
CPUは2ヶ月程度で買い替えなのでCeleronD352を選択し、
CPUクーラーにはサイズギリギリでNINJAPLUSを載せる事が
できました。

本題のリモコン・・・チャチで簡素ですが気に入っています。
電源ON/OFFやWMP等のアプリケーションの起動と簡単な操作
が出来ます。使用するアプリとHotkeyは登録できます。
DVDやTV視聴が多い私には大変便利です。

このアプリを呼び出すAP-LAUNCHのアプリ選択画面ですが、
デフォルトの並び順をを変える方法をご存知の方がいらっしゃ
いましたら是非ご教授願います(もしくはデフォルトの登録
アプリの名称書換え)。デフォルト登録の初めの幾つかは
使わないアプリが並んでますので。
リモコンのドライバ&ユーティリティはVer1.00.27(最新)を
使用しています。

他の盛り沢山の機能を全て試した訳では無いですが、
今のところ何の問題も無く動いております。
このリモコンのおかげで、この製品には大満足です。
Core2Duoの前に大画面液晶TVを購入してHTPCをやりたく
なってしまいました。

書込番号:5264520

ナイスクチコミ!0


返信する
ktosiさん
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/13 20:04(1年以上前)

リモコンを使用するため USBを利用するはずですが、そのUSBに外付けのハードディスクに使用したら電源のオン オフのたびパソコンが立ち上がってしまうのですが、回避する方法がありますか?

書込番号:5343370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2006/08/13 01:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe

クチコミ投稿数:31件

初めて書き込みさせていただきます。

7月中旬に購入しておいたこのマザーボードですが、載せるCPUがなかったため箱に入ったままでした・・・。
と言うことで、先日やっとC2D が届いたので組み上げました。

ま、今まで使っていたPCがP4 551なので比較にもなりませんが・・・あしからず(^_^;)


  M/B  P5W Deluxe WiFi-AP
CPU C2D E6700
  M/M DDR2 6400 (ノーブランド)
V/C Gfo7800GTX(ASUS)
HDD HDS722516VLSA80x2


O/Cなし
  3DMark05 7613
3DMark06 4326
FF11 Vr.3 8623
SuperΠ    23秒(104万桁)

  O/C 3.0Ghz FSB 1200
3DMark05 8319
3DMark06 4613
FF11 Vr.3 9160
SuperΠ    17秒(104万桁)

  今までのPC
3DMark05 7240
3DMark06 4110
FF11 Vr.3 5860
SuperΠ    40秒(104万桁)

以上の結果でした。
  少なからず参考にしてもらえば幸いです。
  では、また何かあれば書かせてもらいます(゚Д゚)ノ

書き込み内容確認したら かなり行がずれてます・・・orz
修正の仕方わからないのでこのままにします。
  みづらくてすいません<(_ _)>



書込番号:5341673

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5W DH Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5W DH Deluxeを新規書き込みP5W DH Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5W DH Deluxe
ASUS

P5W DH Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月12日

P5W DH Deluxeをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング