このページのスレッド一覧(全82スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2011年9月5日 01:08 | |
| 1 | 5 | 2008年10月8日 12:47 | |
| 0 | 20 | 2008年8月10日 21:35 | |
| 0 | 7 | 2008年3月23日 23:57 | |
| 0 | 6 | 2007年11月7日 20:38 | |
| 0 | 1 | 2007年10月20日 18:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe
どなたかこのまだーボードでPentium Dual-Core E6800をのせている方いらっしゃいますでしょうか?ASUSのホームページではPentium Dual Core E5400までは対応可能と書いてありました。
もう少しこのマザーボードで頑張って頂きたいと思い質問させて頂きました。
OSはWindows7 64bit BIOSは3002です。
宜しくお願いします。
0点
同じWolfdale-3MコアのR0ステッピングなのとP5W DH DeluxeはFSB1066まで対応しているので
使える可能性は高いといったところです。
書込番号:13438220
![]()
2点
マルチ。
持っているんだから、自分で試せば?
もちろん自己責任ですが。
書込番号:13438265
0点
甜さん
有難う御座います。
専門的な事が分からずこのマザーボードの最後のCPUになると思います。
安く譲って頂ける方がいますのでチャレンジしてみたいと思います。
動いたらお知らせしますね。
一度は諦めましたが甜さんのアドバイスを有りがたく思っております。
書込番号:13438276
0点
竹やぶ焼けたさん
まだ持っていないのです。
マルチといえばしかたないです
すいません。
書込番号:13438292
0点
昨日友人からとりあえずPentium Dual-Core E6800を貸してあげるから試してみなと言われ乗せてみました。
結果は、起動しました。
1つ難点なのはBIOSの画面から
Initializing USB Controllers .. Done
メモリーOKの所で少し起動が遅く遅いときは30秒ほどでやっとOSが起動し通常に使える所でしょうか
このマザーはWindows7 64ビットの対応もASUSのホームページには無いですが使えております。
クリーンインストールしOSをインストールする時再起動しますがUSBデバイスの初期化にかなり時間がかかりました。
通常に使えておりますがシャットダウンからの立ち上げや再起動の時、待たされるので少しイライラします。
以上報告でした。
書込番号:13460762
0点
マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe
今回初めてRAID0を組みました。
構成:
ASUS P5W DH Deluxe
Windows2000
Core2 Duo 6600
EZbackupの機能で2台のSerial ATA 3.0Gb/s HDDを使用しRAID0にしました。
この2台のHDDを単体では3.0Gb/sなのですが(CystalMark使用)、
RAID0にすると1.5Gb/sになっています。
計測しても単体HDDに比べ25%くらいしか早くありません。
何か設定があるのでしょうか??
お手数ですがご回答よろしくお願いします。
1点
EZ-Backupは、2台のHDDを使用してデータの複製を行うことにより、HDDのデータ保存機能の信頼性を高めるものでRAIDを組む為にはIntel ICH7Rドライバで組むかRAIDカードで組むしか無いと思います。
書込番号:8470563
0点
naonaocsさん、こんばんは
私が使っていたときはSATAでしたが(HGSTの250G
×2)、問題なかったですけど‥
ジャンパーピンの設定がRAID1になっていませんか。
ICH7RのSATAでない場合(マザー下のSATA)、
ジャンパーピンでRAID0かRAID1を設定する仕様
になっています、このマザーの場合。ドライブの総容量がつ
ないHDDの合計になっているのでしたら無視してください。
書込番号:8470887
0点
>RAIDを組む為にはIntel ICH7Rドライバで組むかRAIDカードで組むしか無いと思います。
ん? EZ-Backupって単なるバックアップ機能じゃなくて、れっきとしたRAID機能のはずだけど。
25%は速くなるってことは、1.5Gb/s付近で頭打ちになってるってこと?
SiI 4723自体は3Gb/sに対応してるはずだし……HDDで変なジャンパ設定になってるとか、挿すコネクタ間違ってるとかぐらいしか考え付かないね。
書込番号:8470905
0点
ご回答ありがとうございます。EZ-Backup機能でRAIDを組み、EZ-Backup ManagerでRAID0,FASTを確認しています。1.5Gbを3.0Gbにするため苦しんでいます。HDD単体では3.0Gbを確認していますのでそれ自体には問題はないかと!?難しいです。
書込番号:8471590
0点
内部ポート2オレンジの仕様確認しなおしたらEZ-RAID 1/2・EZ-Backup 0/1/10でしたね…。
自分の勘違いでした…。
書込番号:8472003
0点
マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe
やっとサポートからの返事が来ました。ベータ版だった2704の正式版が
3日後からWebからのダウンロードに対応とのことです。添付ファイ
ルで送ってもらっているので今から試してみます。
0点
今アップデートしてみたんですが‥変わりありませんでした。
C1E : 未サポート
EIST、ESS: サポート済み、有効 (EVEREST CPU ID表示)とQ6600と同
じ表示になっているんですが、CPU-Zで監視していてもクロックの変化はあ
りません。CoreTemp 0.99での温度も若干高くなっているようです
(Core0 42度→44度)。
期待していたんですが残念な結果になりそうです。
X3350はサポートリストに載っていないのはわかっているんですけど、
Q9450が乗っているんで期待していたんですが‥
書込番号:7837683
0点
そうでしたか?
C0,C1に違いがあるかな??
Q9450は特別な感じがします
Q9300,9550はすべて対応してるマザーボードが
多いがQ9450だけは対応するマザーボードが
すくないのもありますよ。それぞれのCPU対応表をみて
気が付きました
書込番号:7837729
0点
asikaさん こんばんは
このマザーは安くなったQ6700に積み替えようかと思っていたんですが
昨日、TMPEGEnc4.0でエンコードを比較して45nシリーズの性能に愕
然としていたんで、やめました。
(X3350 毎秒69フレーム、Q6600 毎秒51.7フレーム Q6700 毎秒60フレームぐらいと算出)
こうなったら、Q9550(高いけど)にボーナス突っ込んでみようかという
気になっています。
書込番号:7837792
0点
SSE4.1の効果で
エンコードが速いと
いうことですね。
夏以後Q9650発売同時に
安くなったQX9650かQ9550を狙ってみては
どうですか?QX9650は倍率変更できますし
ゲームマシンのはずがOCマシンに生まれ変わった
マシンでQX9650の9倍を10.5倍(3.5GHz)で安定中です
書込番号:7837864
0点
OCは昔セレロン300Aで懲りているので(OCのし過ぎで
ボヤを‥)しないんですが‥
QX9650は安いといっても11万ですよね、ちょっと我家の大蔵大
臣のほうが厳しそうです。Q9650は8万ぐらいでいけそうならいっ
てみたいですが、安くなるのを期待してQ9550になりそうです。
X3350は下取り聞いてみたら(sofmap)1万とかで売り払うのは
馬鹿らしいですし、AKIBA PC Hotline!の新製品で紹介された
P5BV-C(安いみたい)を入手してみようかと思います。
書込番号:7838001
0点
えっソフマップの下取り1万??
いま同等Q9450をみたら
27000円でしたが
X3350は未登録のため確認できませんでした
1万という安い設定はソフマップが
過去買取歴がないため最低価格を設定してるようです
Q9450のように下取りが増えれば
27000円台になると思いますよ
もうちょっと待って見て
Q9550に乗り換えるタイミングを見てください
書込番号:7838259
0点
今エンコードしていたんですが(各種フィルターを掛けて半日かかるよう調整)、
エラーで再起動しました。ベータ版のほうがよかったみたいです。
今、メールにあったように不具合が出ていた(ベータ版のときの)詳細状況をまと
めてASUSの送信したんですが、一ヶ月後でしょうね、返事が来るのは。
書込番号:7838946
0点
何でもかんでもBIOSの責任にするのは可愛そうかと思いますが…。
高負荷で半日保つときもありますし、同負荷なにの10分も保たなかったり…。
まぁ極端ですが。
OCされているかどうかも分かりませんが、もしされているのならなおさらです。
そんな融通の利かなさも自作の楽しみですよ。
不具合報告もメーカーさんにとってはないよりマシでしょうけどね。
書込番号:7841597
0点
のだなのださん こんばんは
CPUは定格の2.66Gで使っていますが、チップセット
の仕様上はOCですね、975Xですから。
ただ、CPUサポートリストにQ9450(C1)が先日
までベータ版だった2704が正式版になったとの連絡だっ
たので期待が大きかった分、残念な気がしているのは
事実です。
私は、PCを使うことに比重を置いているので、ベー
タ版のほうがよかったのではという気がします。
高負荷状態でのエラーはありませんでしたし‥
より改善されたBIOSを出して欲しいという希望もこ
めて、不具合報告のメールはだしましたが、それでもこ
のマザーは使える間は使っていくつもりです、Q6600やE6600
では安定していますから。
書込番号:7841754
0点
P5W DH DeluxeでX3350は正式対応されていませんね。(ご自分でも確認されていますよね)
その状態で不具合が発生したとしてもASUSのせいでは無いのでは?
このM/Bに限らずASUSのM/BでX3350が正式対応をうたっているM/Bがかなり少ないのです。
Q9450やQ9550等一般流通物のCPUの対応の方が優先されている状態ですから。
書込番号:7841963
0点
JBL2235Hさん X3350には対応していないとのことは承知しています。ただサ
ポートに電話したときに、ほぼ問題ないのではとのことでしたので‥
あれから、Q9450を借りて試してみたんですが、これでも同じ状態でした。ほ
かにも不具合が出始めたので、MEMTEST86+をしてみると30分もしないうちにエ
ラーが6個も出ていました。以前のヴァージョン(ベータ版以前)では、丸一日
掛けてもエラーが出ていないものなんですが‥
昼間、E6600に積み替えて、BIOSを2504の戻してMemtest86+をまわしているんで
すが、エラーは出てないようなので、メモリー回りもシビアになっているようですね
書込番号:7856320
0点
ダウンロードページもftpも見ていますが、ただ単にΒをとっただけで2704物自体はなーんにも変更なしっぽいんですが…。
ちなみに、QX9650(C0)でBIOS2704ですが、定格(といってもOCですが)の333x9ではどう設定しても機動直後に不安定になりますが、266x13で定格電圧で安定するという感じです。
とりあえず動くしこれで満足してますけどね。
マザー自体のリビジョンによってもQX9650の挙動は違うようですし、その辺も関係してくるのでは?
私のはほぼ初期ロットですのでその辺も関係あるかも。
書込番号:7859784
0点
のだなのださん こんばんは。サポートは正式版を送ってきたのですが、同
じものなんでしょうか。メモリー回りがシビアになっていることから、若干
いじくられていると思うんですが‥
ただ、私はこのマザーで45nをつかうのはあきらめました。今日たまたま寄っ
た店でQX6700を安く手に入れられたのでこのマザーで使うことにして、X3350
はP5K PROで使うことにします(近いうちにGIGAのX48を購入予定ではありますが)。
それで、安定していたVer2504に戻そうとしているんですが、Afudosの最新版(2.32)と
2.21ではTOO OLDとでて書き換えることが出来ません。
なんか私の中ではASUS神話が崩れてきたような感じがします。
書込番号:7860070
0点
こんばんは
あらまぁ
色々買い替え検討に入り
買ってしまいましたか?
ん?ASUS神話が崩れそう??
確かに私もギガバイトを2枚買い換えたばかり
OCしやすさに定評の関係かもしれないね
GA-P35C DS3R Q6600 FSB333*9 3GHz運用中
GA-EX38 DS4 QX9650 FSB333*10.5 3.5GHz運用中
書込番号:7860418
0点
asikaさん こんばんは
P5K-PROは、GWのセールで購入したんですが、使い道がな
かったんで押入れの奥で眠っていました。
私にとってASUSはBIOSなどはベータ版でもほかのメーカーで
は製品版に匹敵するという思いがあったんでちょっと残念な
結果でした。
GA-EX38 DS4 GW中に安く見つけたんで購入して置けばよ
かったかなって気もしています(値段の割りに結構いいつくりしてますよね)
書込番号:7862436
0点
頂いたというBIOSのZipファイル内のCRCが一緒なら物は一緒ですね。
Β版はCRCが30CF4733になってます。
改変あれば普通は新しいBIOSとしてリリースするはずですし、同じBIOS番号で別物っていうのはないと思いますね。
あとまあ、975のチップセットで動いてるので、X38やP35のマザーをこの問題で引き合いにだしてもどうかなぁと思います。
他メーカーの975チップセットマザーで45n対応してるのってありましたっけ?
書込番号:7864329
0点
8/5付けで新しいBIOS 2801(Q9550 E0 対応)が出てますね。
もうX3350での運用はあきらめていますが‥
書込番号:8188151
0点
ちは
X3350,3360は特別な存在だったかもしれませんが
最近は見かけません(E0がでても店頭にあるのは
Q9550,9650,E8400、E8500ですね)
ASUSのCPU対応は良かったんですね。Xシリーズには
私のマザーボード未対応なんでしたので
Q9450を買った時は品薄状態でやっと見つけたのですけど
nomi0112さんのマザーボードも凄いと思いますよ
私より1世代前なんですから安定したマザーと感心します
おもいっきりX3350対応マザーをセカンドマシンに如何ですか?
書込番号:8190884
0点
X3350はいまはP5K PROで問題なく動います(メインマシンと
なっています)。P5W DHは現在QX6700にて運用しているん
ですが、今注文中のQ9650が届いたら新しいBIOSで問題ない
か試してみる予定です(2704でQ9450で省電力機能は全滅で
したので不安ですが)
でも3世代前のマザーでここまで使えるんですから、安定し
ているマザーなのは確かですね。
書込番号:8192000
0点
asikaさん あひさです。
X3350・3360・E3110のXeonに関しては、P35以降のASUSのM/Bなら正式サポートして無くても問題無いみたいですよ。
書込番号:8192076
0点
マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe
それはよかったんですね
975Xチップセット?ながら
次世代対応は
ASUSとして
うれっしいですね
ASUS大好きです
書込番号:7276024
0点
このマザー買うときに、かなり迷ったんですが、
買ってよかったです。X38マザーに惹かれている
のも事実なんですが、まだまだがんばって貰おうと思います
書込番号:7276227
0点
先ほど メーカーのホームページで 確認したところ
BIOSでの 更新のみで 45nmに 対応と ありました。
E8xxxの 確認はできましたが
E9xxxの ところは どうなんでしょうか?
後者は 無理なのかな?
書込番号:7304612
0点
先ほどサイト見ましたら、E3110どころかQ9450やQ9300も対応とありますね。
どこまで引っ張れるんでしょう、このマザーは。
P5Eを購入しようかと思っていたんですが、しばらく様子見のほうがよさそ
うです(P5Eはスロット配置があまりよくないので)。
書込番号:7577089
0点
いいですねぇ
P5Bdeluxeは
E8XXX,Q9XXX対応してるが
E3110は未対応です(T_T)
X3510,3520,3530(Q9XXX代換)も未対応です(T_T)
このマザーはP5Bdeluxeより古いのに
息の長いマザーボードですねぇ
羨ましい
書込番号:7577780
0点
さすがにまだE8XXXまでしか(ZEON 3110は対応)しかのって
いませんが(まだ発売されていないから?)期待してもいい
のではという気がします。
明日、営業回りと称して秋葉(会社の人見てないかな)に行
くんですが、Q9450は無理でしょうが、X3520があれば人柱に
なるのもいいかも。
書込番号:7578356
0点
大阪の日本橋周辺店へあちこち聞いてみました
明日仕事休みなので下調べに明日(24日)Q9450の件で
確認したところほとんど国内には置かれていないのこと
(T_T) (T_T) (T_T)
5.6月待つしかありませんね。折角貯金たまったのになぁ
書込番号:7578425
0点
マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe
こんにちわ。
現在この板を使って約半年経つのですが、最近「やけに速度が遅いなぁ....」と思い
接続画面を見てみると54.0Mbpsあった速度が11.0とか36.0とか結構な頻度で
波打っていました。
これはアンテナOrカードが原因なのか、アクセスポイントが原因なのかわかりません。
仮にアンテナorカードだとして単品で交換もしくは代理品での対応は可能なのでしょうか?
あとCPUの対応ですが、1333には対応しているのでしょうか?
ヨロシク御願い致します。
スペック
core2 DUO 6600
HDD 320G SATA
メモリ1G
グラボ geforce7600 512MB
マザー この板
OS windows XP SP2 メディアセンター
アクセスポイントとの距離約3M
アクセスポイントの速度MAX54mbps
光ファイバーホームタイプ100M
0点
fool1214さん おはようさん。 アンテナとアクセスポイントの間を接近させると変化具合はどの位になりますか?
CPUは BIOS Ver.1101〜ですね。
http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_master.aspx?type=1&name=P5W%20DH%20Deluxe&SLanguage=ja-jp&cache=1
書込番号:6953143
0点
無線なんだから波打つのは仕方ないでしょう
それに54Mbpsってのは理論値
その数値で通信するなんてことは普通はあり得ない
正常っていって返されるのがオチだと思う
BIOSについてはBRDさんのレスで・・・
書込番号:6953304
0点
fool1214さん こんにちは。
>接続画面を見てみると54.0Mbpsあった速度が11.0とか36.0とか結構な頻度で
波打っていました。
無線LANは、環境にかなり左右されますね。
おそらく”54.0Mbps”の数値は、何かのツール(アイコン上)の表示だと思いますが、
Birdeagleさん が、仰っているように、”54.0Mbps”は、理論値なので
実効速度は、11gで20〜30Mが限界だと思います。
ルータ等の構成がわかりませんが、導入当初は今より安定していたのなら
周りの環境が影響しているかも・・・。
11gでの接続チャンネルを変更してみるとか?・・・でしょうか。
また頻繁に切れる等の現象なら、電波干渉(電子レンジ等の影響・・・屋内・屋外含め)の影響が考えられますが、その場合11aを使うと解消される事例もあります。
ただこのマザーについているものは、11g・11bなので、別途子機を購入しないといけなくなります。(当然、無線ルータ本体も11a対応機器が必要です)
書込番号:6954174
0点
早速の回答みなさんありがとうございます。
実測(スピードテスト各種)では以前では20〜30mbpsは常時出ていたのですが(この時
ツールの表示は54.0)
不安定になってからは5〜20mbpsといった感じになっています。
特にIEを立ち上げたり、そこから新たにウィンドウを開く等のアクションを起こした時に
不安定になっている感じなんです。
アクセスポイントとの位置関係は設備上変えることはできません;;
PC〜アクセスポイントの間にはレンジ等は無く強いて言えばギターのアンプが
置いてある位です。
とりあえずそれが原因かもしれないので別の遠くの場所に移動しています。
ルータ&アクセスポイントは5年ほど前の物を使っているのでもしかしたら
それが原因かもしれません・・・・
思い切って100mbpsの物に取り替えようか検討中です。
書込番号:6954427
0点
原因不明の場合、機器構成の変化無ければ結果も変わらないはずなので対処療法として何でも変えてみてください。
書込番号:6954524
0点
解決致しました。
どうやらルータ側のLANケーブルが若干ハマってなかったようです。
ものすごく初歩的な事でお騒がせして申し訳ございません;;
書込番号:6954833
0点
マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe
ご存知の方、若しくは同様症状の方いらっしゃいましたら、教えてください。
P5W DH Deluxeの背面ポートにEB-3502(http://www.mvk-japan.com/kc)をIEEE1394接続
した場合、デバイスマネージャー上で!表示され、認識しません。
OSはWin2000です。
USB接続の場合やXP+IEEE1394にした場合は、問題なく認識します。
いろいろ調べましたが、どうにも解決策を見つけられなかったので、よろしくお願いいたします。
構成
CPU CORE2DUO 2.13GB(BIOS最新。ベータ版は試してません。)
Mem バルク2GB×4
VGA Asus EAX1550(RADEON X1550ドライバ最新)
HDD i-RAM×3(12GB)10GB+2GB
HDD SATA120GB
電源 店員さんに薦められるがままに大容量のもの(詳細わからなくなりました。)
OS Win2000
以上です。
0点
2000は未確認だけど(IEEE用のドライバ更新必要なのかな?)
暗号化キーは付けたままですか?
2000のレジストリ変更はお済みですか?
書込番号:6887413
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





