このページのスレッド一覧(全82スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年8月13日 20:04 | |
| 0 | 5 | 2006年8月13日 18:35 | |
| 0 | 0 | 2006年8月13日 01:56 | |
| 0 | 19 | 2006年8月9日 12:00 | |
| 0 | 0 | 2006年8月4日 17:16 | |
| 0 | 0 | 2006年8月4日 00:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe
先日この製品を購入しました。
Core2Duo待ちの為、P965のP5B-Deluxeと迷いましたが、
リモコンという取るに足らない?魅力に負けてしましました。
CPUは2ヶ月程度で買い替えなのでCeleronD352を選択し、
CPUクーラーにはサイズギリギリでNINJAPLUSを載せる事が
できました。
本題のリモコン・・・チャチで簡素ですが気に入っています。
電源ON/OFFやWMP等のアプリケーションの起動と簡単な操作
が出来ます。使用するアプリとHotkeyは登録できます。
DVDやTV視聴が多い私には大変便利です。
このアプリを呼び出すAP-LAUNCHのアプリ選択画面ですが、
デフォルトの並び順をを変える方法をご存知の方がいらっしゃ
いましたら是非ご教授願います(もしくはデフォルトの登録
アプリの名称書換え)。デフォルト登録の初めの幾つかは
使わないアプリが並んでますので。
リモコンのドライバ&ユーティリティはVer1.00.27(最新)を
使用しています。
他の盛り沢山の機能を全て試した訳では無いですが、
今のところ何の問題も無く動いております。
このリモコンのおかげで、この製品には大満足です。
Core2Duoの前に大画面液晶TVを購入してHTPCをやりたく
なってしまいました。
0点
リモコンを使用するため USBを利用するはずですが、そのUSBに外付けのハードディスクに使用したら電源のオン オフのたびパソコンが立ち上がってしまうのですが、回避する方法がありますか?
書込番号:5343370
0点
マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe
こんにちは。
バイオスを601?→801へupdateしました。
そうしたら、raid1で構成してあったのが消え去り、単なるディスク2個となってました。これには、目が点でした。
(知らぬとは恐ろしきものなり、raid0ならどうなっていたのか)
それ以外の点として、以前はリモコンで電源オンできたのですが、updateに伴って、on出来なくなりました。どっか設定があるのかな?
C2D乗せて、OC30%で快適に動いており、それ以外は気づいてません。
0点
>raid1で構成してあったのが消え去り、単なるディスク2個となってました。これには、目が点でした。
BIOSのアップデートにより、デフォルト設定に戻ったためと思われます。RIADを構築されていた場合は、BIOSメニューでRAID関係の設定を戻してやる必要があります。
>以前はリモコンで電源オンできたのですが、updateに伴って、on出来なくなりました。どっか設定があるのかな?
このマザーは使ったことがありませんが、BIOSの電源管理機能の設定あたりをのぞいてみたらと思います。
書込番号:5341979
0点
BIOSアップ時にCOMSクリア、もしくはBIOS設定値をデフォルト値に戻されましたか?
→そこで設定がRAID以外に。
もしくはそのままですか?→不安定な状態に。
どちらにせよ、BIOSアップ時にCOMSクリア等の操作を行わない場合は不安定になる
可能性あります。
リモコンでONできないとのことですが、集中タップ等で完全にOFFにされていますか?
USB3、4はS5状態からの復帰が可能ですが、「完全に電流OFF」の状態後からでは
リモコンから(USB機器から)の復帰はできないようです。
その場合はDH Remoteでの設定が必要です。設定後は集中タップの電源を入れると、
PCの電源が2〜3秒ONになりアイドリングのような挙動を示すようになります。
(これらの設定はBIOS上ではできない模様です)
S5状態時にUSB3、4に何かUSB機器を接続した瞬間、PCが起動すればUSBポート周り
の動作には問題がないと思われます。
となると、受信部かリモコンあたりになるかもしれませんね。
書込番号:5342583
0点
mega180さんへ
そういえば、ドタバタしていて、もう一度raid構成を組み直してみるのは、試していませんでした。素直?にosから再々インストしか考えてなくて・・・・・。結果的には再度raid構成をやり直しているわけですけど。今度updateするときは、試してみます。ご指導有り難うございました。
やっぱりこういった作業は心穏やかな時にやるべきではと反省しております。
評価で(悪)になってますが、今のところ快調です。悪というよりは、ちょい悪?ぐらいでよかったんですけど。
ASUSのsilent squareも普通につくし、セレDマシンノーマルより静かです。
書込番号:5343096
0点
moco09さんへ
>BIOSアップ時にCOMSクリア、もしくはBIOS設定値をデフォルト値に戻されましたか?
戻すべきものなのでしょうか?
そういう意識がなかったので、そのまま運用してます。
今のところ不安定な所はなく、快調に動作してます。
それと、リモコンの件ですが、思い当たる節がありました。
今から確認してみます。ご指導いただき、有り難うございました。
書込番号:5343104
0点
バイオスを801→1101へupdateしました。
今度はしっかり確認しました。
一瞬出る警告にびびらずに確認するとraid1は保たれたままでした。
ということで、前回は早とちった?ようです・・・・・。
板汚しでごめんなさい。
書込番号:5343187
0点
マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe
初めて書き込みさせていただきます。
7月中旬に購入しておいたこのマザーボードですが、載せるCPUがなかったため箱に入ったままでした・・・。
と言うことで、先日やっとC2D が届いたので組み上げました。
ま、今まで使っていたPCがP4 551なので比較にもなりませんが・・・あしからず(^_^;)
M/B P5W Deluxe WiFi-AP
CPU C2D E6700
M/M DDR2 6400 (ノーブランド)
V/C Gfo7800GTX(ASUS)
HDD HDS722516VLSA80x2
O/Cなし
3DMark05 7613
3DMark06 4326
FF11 Vr.3 8623
SuperΠ 23秒(104万桁)
O/C 3.0Ghz FSB 1200
3DMark05 8319
3DMark06 4613
FF11 Vr.3 9160
SuperΠ 17秒(104万桁)
今までのPC
3DMark05 7240
3DMark06 4110
FF11 Vr.3 5860
SuperΠ 40秒(104万桁)
以上の結果でした。
少なからず参考にしてもらえば幸いです。
では、また何かあれば書かせてもらいます(゚Д゚)ノ
書き込み内容確認したら かなり行がずれてます・・・orz
修正の仕方わからないのでこのままにします。
みづらくてすいません<(_ _)>
0点
マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe
Core2 Extreme購入と同時にこのマザーを買いました。
動作するか不安でしたが、マザーの箱にCore2対応と書いて
あったのと、965マザーが店に一枚もなかったので決めました。
早速セットアップして電源を入れてみると、見事に無反応。
最初にメモリを疑い、別のものに交換しても変化なし。
Pentium4に差し替えると起動するので、BIOSかなぁと思い
サイトから0801版をダウンロードしてBIOSを更新。
再度Core2でチャレンジするも、全く無反応。どうなってんでしょ。
Pemtium4では動くので壊れているわけではなさそうです。
気になるのは、デフォルトのBIOSが0401とやけに古く、また時計が
2002年になっていたこと。
0点
これですかね。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2006/07/core_2_extremep.html
書込番号:5311430
0点
早速のRES ありがとうございます。
いやぁ、CPUの不良だったらどうしようかと思ってたんですが
マザーの問題だと判明したので落ち着きました。
書込番号:5311442
0点
ベータですが0901上がってますよ。試されました?
書込番号:5311460
0点
>サイトから0801版をダウンロードして
私のは同じマザーとCPUで0801で動いてますよ。
でも0901からが正式対応みたいですけどね。
私も今は0901です。
一度試してみて下さい。
書込番号:5311608
0点
β901はこれから試してみます。
しかし予備のCPUを持っなかったり、インターネット環境のマシンを
持ってない人はBIOSが入手出来ないし、出来ても焼けないし。
メーカーの電話は繋がらないし。対応が大変でしょうねぇ。
書込番号:5311721
0点
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog
/archives/2006/07/core_2_extremep.html
7/29段階でこの様な掲示はナンセンスですね。
この時点でも問題無く動作は可能なのに。
0901は当方のP5W DHは起動不可だった。
0801はたぶん大丈夫かと思いますが、0604が一番調子いいかも。
0801でも一度CMOSクリアしないとダメなんじゃないかな?
書込番号:5311744
0点
別件で代理店に電話したときの話だと、INTEL側にて告知なく仕様変更あったために認識しなくなったとのことでした。
5日の祭り後には起動不可報告増えるかも知れませんね。Extremeだけの問題であればいいんですが。
地元のPCショップで購入した人はいいですが、通販などで購入して予備CPU持ってない人はほんと大変なことになりそうですね。
>maikoさん
ちょっとスレ違いですが…。
0901はB0ステッピングESは認識しますでしょうか?もし試しておられたらご返答頂けると幸いです。0701,0801と認識しないので。
B1なら大丈夫みたいなんですが。
書込番号:5311775
0点
さてさてβ0901BIOSの結果ですが、全く反応しませんね。
Pentium4に戻しました。
せめてBIOS画面まで行きたいところですが......。
マザーのリビジヨンの違いでしょうか。次のβまで待ちです。
書込番号:5311790
0点
もうひとつ報告。
β0901にしたら、BIOS画面で Primaty IDE の HDDとCDを認識しなくなりました。
BIOSも0801に戻します。(涙)
書込番号:5311809
0点
>0901はB0ステッピングESは認識しますでしょうか?
0901から脱出したときはPen Dを使ったからちょっと分かりませんが、これはExtremeだけの問題なような気がします。
0701も個人的には何となくイヤな感じがするので06系が一番安定しているような気がするんですけどね。
でも0701でも大丈夫な方もいるみたい。
書込番号:5311827
0点
このマザーとX6800(B-2)ですが、正常に起動しています。
BIOS(0701)
BIOSアップのあとCMOSクリアでCPUを認識します。
書込番号:5312170
0点
>maikoさん
ありがとうございます。0901への更新は製品版手に入れてからにします。
>自作自滅王さん
起動してる人とできない人がいるようですね。CPUの個体差かも。
書込番号:5314402
0点
その後の状況。
現在BIOSを0801に戻してます。前の書き込みで0901βで
IDEを認識しなくなったというのは誤報です。訂正します。
で、もう一度0901βを焼く為に、DOS FDDからではなくBIOS
メニューにあるBIOS更新機能から試してみようと画面を開いたら
なんと現在のBIOSが購入した時の0401と表示されました。
しかしパソコンを起動した時に表示されるバージョンは0801と
なっています。
ひょっとして、ちゃんと焼けていないのかもしれないです。
明日にでもBIOSの更新機能で焼いてトライしてみるつもりです。
書込番号:5315820
0点
最終報告
結局いろいろやったけど、0901βBIOSでも動作しませんでした。
さっき、P5Bを買ってきて動作確認したらちゃんと起動したので
CPUは壊れてません。やはりP5Wの問題ですね。
いづれBIOSで完全に動くようになるんでしょうが、このマザーで
すぐにCore2を使いたいって人は、要注意だと思います。
以上。
書込番号:5320243
0点
Core2 Extreme X6800 (リテール版:B2ステッピング)は
701のBIOSでは起動しません。
701は、ES品のX6800での起動はOKぽいんですが。
intel側に起因する問題の様で・・・
で、やはりASUSの公式や海外のフォーラムなどではリテール版のX6800が起動しねーぞーって話題になってます
たまたまASUSの公式フォーラムにて901βでの起動確認とれたとの
書き込みがあったので901β
(http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5W%20DH%20Deluxe から中段辺りのX6800 0901 Goを押してダウンロード)
のBIOSを導入後、CPUを載せ替えて
RTC RAMのクリア(マニュアル2-26参照)をすれば起動しました。
LGA775のCPUもって無い人でそのまま初めてX6800使用して
組み立てたらヽ('ー`)ノ オテアケ です。
自作自滅王さん、もし手持ちのX6800がリテール版であれば
901β導入後、RTC RAMのクリアをして電源を投入してみてください。
たしかに、結果からみればMBの問題ですね。
[5311775] のだなのださん がおしゃった様に
Intel側がリテール品発売時にCore2シリーズの内部変更を行ったようで、ES品からS-SPECが全て変更されてると言う事です。
これは前述のASUS フォーラムでも話に出てましたね。
今後発売されるMBでは起動がしないってことはなさそうなので安心できますが、少なくとも8月以前の入荷分・出荷分のMBに関しては
注意が必要です。
※MB上のBIOSチップに701と刻印されてる物は701が最初から入ってます。メーカー側で出荷した段階では701のBIOSが導入済みということです。これで起動できるかの確認ができるでしょう。
もっとも、代理店側とかで書き換えしたらその限りでは無いのですが・・・まぁやってはくれないでしょうね。
E6700以下のCPUに関してはわかりませんが・・・
書込番号:5323562
0点
週末にでもCMOSクリアをやってみます。
補足ですが、公式フォーラムの書き込みによると
CMOSクリアは、まずCMOS用の電池をはずしてから
CMOSクリアを10秒間(30秒程度という記述もありました)してから
電池を戻して再起動だそうです。
書込番号:5326023
0点
本当の最終報告。
0901βBIOS + CMOSクリアにて無事に起動しました。
今までは画面真っ暗で、ビープ音も鳴らなかったんで
ビープ音が鳴った時は「よっしゃ〜っ!!」って感じでした。
書込番号:5329004
0点
良かったですね〜
私も1日くらい悩みました。
せっかくのX6800、動かないと宝の持ち腐れになって
しまいますから・・・
書込番号:5330967
0点
マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe
Core2が手に入り、本来の環境が整ったところで、レポートしたいと思います。
本マザーを手に入れたのは、7月上旬。一般的な購入者より早めだと思います。
無論Core2は発売されていませんでしたので、暫定使用のCeleronと同時購入しました。
何れにしろ初期バイオスではCore2正式対応はしておりませんので、予備のCPUは手に入れておいたほうが無難ですね。
8相CPU電源、CPU周りが富士通の固体アルミコンデンサで、それ以外は日ケミのコンデンサで固められており、品質は良いものと思われます。
付属品ですが、SATAケーブル、電源プラグ変換ケーブルが、3個づつです。
以前のASUS豪華版では、取り付け可能なHDD分のケーブルを用意しておりましたが、ユーザーの利用形態を想定した本数を、付属することにしたのかもしれません。
リモコンは万人が要りませんね。無線LANも人によりけりですね。
そんなことをするくらいなら、そのコストでサウスをICH7DHして、LANをインテル製にした方が、ずっとマシです。
Viiv対応にしたほうが、はるかに良いと思うのだが、如何でしょうか?
AHCIなどのドライバーを作成する方もおられると思いますが、付属CDがブータブルとなっており、OSイントール前にドライバーディスクを作成可能となっています。
また、万が一日本語マニュアルが付属していない場合、ASUSのほうに問い合わせると送付してもらえます。
対応CPUとしては、Pentium4,D,XE,Core2 Extreme,Duo、また、将来的にはKentsfiledにも対応できると言われており、現在、Core2 Extremeの倍率変更が可能な、数少ないマザーのひとつです。
話は戻りますが、私は、初期BIOSから本マザーを使用しており、0401→0502→0701→0801とレビジョンアップしています。
これはあくまで正式バージョンであり、このほかβレビジョンがいくつか存在しているようです。
Core2は0701から動作しますが、安定性にやや不安が感じられますので、すぐ0801に上げるほうが良いでしょう。
枯れていると言われる975でも、安定するのに時間がかかっておりますので、965がその真価を発揮するのは、相当時間かかるのではないでしょうか。
Core2Duoの発売がいよいよ明日と迫りました。
長文となりましたが、本マザー購入者の参考になれば幸いです。
0点
マザーボード > ASUS > P5W DH Deluxe
このマザーでRaid10を組むと、チップの使い方がちょっと変則的になるように思えるのですが、実際のパフォーマンスはどうなのでしょうか?
また、どのような組み方が出来て、お勧めはありますでしょうか。
申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





