
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年2月15日 19:13 |
![]() |
0 | 11 | 2007年7月27日 22:18 |
![]() |
0 | 15 | 2007年2月6日 02:17 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月6日 08:26 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月16日 19:54 |
![]() |
0 | 9 | 2007年1月6日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん教えてください。
オークションで買ったBTOパソコンをデュアルモニターで使用したいと思いビデオカードに LEADTEK の Win Fast PX7600GSを購入しました。早速、取り付けにかかったのですが、PCIスロット (PCI-Express)に差し込もうとしましたがカードを固定するためのプラスチック製のピンがほんの少し邪魔してすんなりと入りません。それでもだましだましどうにかこのカードを差し込むことができて つぎにドライバーをインストールしようとパソコンの電源を入れたところ、モニターに何も移らない状態になります。モニターはそれまで
順調に動いていたのにこのカードを差込み電源を入れると何も写らなくなります。パソコン自体は動作音が聞こえています。カードを抜いて電源を入れるとモニターは正常に写ります。
そこで、教えていただきたいのですが。
このマザーボードはデュアルモニターには対応しないということなんのでしょうか
マザーボードとWin Fast PX7600GS ビデオカードの相性が悪いのでしょうか
このカードの取り付け方法に間違いがあるのでしょうか。
たんに私の取り付け方が下手なだけ?
ご教授ください。よろしくお願いします
0点

しっかり、下まで押し込んでください。
力を入れて押し込めば良いだけ。
無理なら、フック状になっている部分に指を掛けて、カードに干渉しないようにして押し込む。
きちんと取り付けないと、良くて故障、悪ければ火花が散りますよ。
モニタはグラボの出力に繋ぎ変えましたか?
BIOS設定も確認。
Advanced→Chipset→Primary Display AdapterをPCI-Eに設定です。
書込番号:6005791
0点

movemenさん
早速のアドバイス大変ありがとうございます。
1)モニタはグラボの出力に繋ぎ変えましたか?
早速 やり直してみます。
2)BIOS設定も確認。
3)Advanced→Chipset→Primary Display AdapterをPCI-Eに設定です。
2)
3)
は、グラボの差込みやドライバインストールの前に行ったほうが良いのでしょうか
書込番号:6005851
0点

>2)3)は、グラボの差込みやドライバインストールの前に行ったほうが良いのでしょうか
出来れば事前に行った方が良い。
でも、このボード、デフォルト設定はPCI-Eなので、自分で変更していなければそのままでOKです。
書込番号:6005934
0点



Windows Vista Home premium をインストールして
P5VD2-MXを使用しています。
スピーカーをつなげてみましたが、音がでません。
スピーカー自体は違うパソコンにてテストして、音は出ていたので
問題はないです。
Windows Vista では、P5VD2-MXのオンボードのAudioは
使用できないのでしょうか?
0点

Windows Vista 用の最新のAudioドライバーをインストールして
みて。
書込番号:5986312
0点

kawaaraさんこんばんわ
ASUSサイトからVista用ドライバをインストールして見てください。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
書込番号:5986348
0点

シマ2さん、あもさんありがとうございます。
ダウンロードサイトに行ってみましたが、Vista用のドライバは
ありませんでした。
違うOSのドライバで対応すればいいのでしょうか?
書込番号:5987130
0点

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P5VD2-MX
の青ボタンのDriverより入ると
V6.10.1.6100
Vista 32bit / Vista 64bit
AudioAD1986A610x6100_Vista.zip
SoundMAX ADI Audio Driver v6.10.1.6100 for 32bit Windows Vista,v6.10.2.6100 for 64bit Windows Vista
がああります。
試して見たらどうでしょうか?
書込番号:5987282
0点

tamayanさんフォローありがとうございます。
わたしの場合、サポートのアドレスを張っただけでしたから、検索しにくかったみたいですね。
書込番号:5987309
0点

tamayanさん、あもさん、ありがとうございます。
Vista用のドライバをインストールし、音がでるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:5988578
0点

kawaaraさん こんにちは
Vistaでサウンドドライバー入れて動作しているみたいですね、
こちらは、インストールすると、その時はいいのですが、再起動すると、又ドライバーをインストールしろと、なってしまいます。
何度やっても同じ状態の繰り返しです。
設定の方法を教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
あーエアロ他はばっちりなんですが、、、
書込番号:6323778
0点

現在、正常に作動していますが、質問しお聞きしていた頃は、ひどいものでした。
chappie925さんのように、再起動の度にドライバをインストールやり直して下さいと、何回もインストールやり直ししていました。
再起動すれば、絶対というわけではないですが8割がたそうでした。
キャプチャボードで録画もしていますが、録画したファイルを再生すると、音が変になっていたりもしました。
ですが、ここ最近(2ヶ月ぐらい)は再起動しても
特にインストールのやり直しして下さいともならなくなりましたし、録画したファイルも正常な音で録画されています。
特別何かをしたわけではないのですが、現在は正常に動作しています。
すいません、大したアドバイスにもなりませんが。
書込番号:6324557
0点

kawaaraさん お返事ありがとうございます。
こちらも、うんざり状態です。
いっその事M/Bを他のに変えようかと思ってます。
うー週末にいじくり倒してみます。
結果報告をしますが、期待薄かもしれませんが、、、、
誰か経験談を教えてくれーーー
書込番号:6324590
0点

chappie924とchappie925、は同一人物です。
紛らわしくて申し訳ありません。
M/B交換することにしました。
サウンドの不具合ですが、結果、、、、?
ASUSのHPからのドライバーでも、VISTAの標準のでも同じです。
コントロールパネルのサウンドの中にスピーカーのアイコンが出ない時は音でません、デジタルの機器のアイコンの時はNGです。
VISTAの画面で右下のスピーカーのマークをクリックすると、音のバーはでますが、そのときにアイコンがスピーカーじゃないとNGです。
うまく説明できまんせんが、、、、
不安定なので、M/Bを変更します。
それから、VISTAに対応できるソフトがあまりなくて、、当方32bitですが、それなら64bitを使えばよかったなんて、、感想です。
書込番号:6341342
0点

私も同じ体験(再起動すると、又ドライバーをインストールしろ)をしましたが、
BIOSを最新の1017に変更したら治りました。
ぜひ、お試しください。
なお、Vista32でもVista64でも問題なく動作していますよ。
書込番号:6582979
0点



ど素人ですがお助けください。自組みでバイオスは正常起動、CPU・メモリ・HD〔シリアルATA〕は正常認識してます。XPをインストール使用とすると〔アンノウン ハードエラー〕と出てきたり何度か再起動するとインストール画面に行くのですがキーボードがまったく反応しない状態です。どうしたらいいのでしょうか、マザーの不良でしょうか。
0点

Bootの順番がHDDが一番目になってませんか?
キーボード挿すとこ変えても同じですか?
書込番号:5964597
0点

FUJIMIさんアドバイスありがとう、BootはCDが一番に変えてあります。バイオス設定ではキーボードは全て機能いたしますが、インストール画面に行くとどのキーもまったく受け付けてくれません。とほほ
書込番号:5964634
0点

USBキーボードをお使いでしょうか?
PS2キーボードはお持ちではないでしょうか
OSのインストールが終わるまでは、PCの軽装で、PS2マウス、キーボードを使用したほうが宜しいと思います。
USBキーボードは、種類によってOS未インストール状態では認識しない場合がありますので
書込番号:5964651
0点

おぉぉぉーーまーくんさん、ありがとうございます。ご指摘のとおりUSBのキーボードとマウスでやってます。早速PS2のもので試してみます。
書込番号:5964682
0点

PS2で早速やってみましたがやはりだめでした、以下エラー内容です
STOP:0x0000007E
(0XC0000005.0X809ED944.0XF79EE5F8.0XF79EE2F4)
これって何なんでしょう・・・・がびぃぃぃぃぃぃぃん!
書込番号:5964780
0点

PC詳細書いたほうがいいね。
ハード的な質問の基本儀礼です。書き方は過去ログでも見て書いてみてください。
書込番号:5964798
0点

大変失礼しました
スペックは
CPU PEN D 840
メモリ DDR2 4200 256MBX2枚
ドライブ LG電子マルチドライブ
HDD MAXtor DAIAMONDMAX10 250GB SATA 3.0Gb
以上となります。よろしくお願いします
書込番号:5964820
0点

あとこんなエラーも出ています。
PCI.sis-Adress F74FE3A5 base at F74F7000,Datestamp 41107d31
書込番号:5964828
0点

一旦CMOSクリアして、再接続、再設定、再インストールしてみたら?メモリも1枚で試してみましょう。
書込番号:5964889
0点

SP2非適用のCDからインストールしているのなら、統合済みCDを作成してインストールしてみてください。
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/non_sp_issue.htm
書込番号:5965012
0点

ばうさん、ムーブさんありがとうございます、COMSクリアーもだめでした。XP-SP2をインストールしておるんですが・・・・・・・
ハードディスク交換してチャレンジしようと思っています。あと素人で申し訳有りませんがBIOS立ち上がって接続機器を認識していると言うことはマザーボードは正常と考えてよろしいのでしょうか。
書込番号:5965076
0点

うおぉぉぉぉぉぉぉぉぉバウハンサン有難う。最期にだめもとでメモリー(IOデータ製 PC2-4200 256MB)二枚の内を一枚抜いて見ましたらなんとインストール出来ました。心よりお礼申し上げます、ただインストール後抜いたもう一枚のメモリーは挿してはいけないのでしょうか。どこかで設定するのでしょうか、是非ご指導お願いします。
書込番号:5965287
0点

メモリーテストをしたがいいかもね。
そのへんは過去ログやグーグルでMEMTESで検索してみてください。
BRDさんを探して、リンク先を見てみるのもいいね。
テストは一晩くらいかけるといいですよ。
まぁ、メーカー品ってことだから、不良品でメーカーに交換依頼できるかもね。そのためにもテスト推奨します。
書込番号:5965418
0点

やはり、バウさんの指摘どおりもう一つのメモリーですと起動せず再起動を繰り返します。メーカー保障品ですので交換してもらいます。本当に有難う、皆さんの親切一生忘れません!!!
書込番号:5965761
0点

今更だけど、、、、
「STOP:0x0000007E」でぐぐると、
「Windows XP へアップグレード後の "STOP 0x0000007E" エラー メッセージ」
http://support.microsoft.com/kb/330182/ja
>• RAM の破損。
あるね。
書込番号:5967903
0点



やっとこさ組み立てて、順調に進んでましたが一つうまくいきません。
付属CDのドライバ「soundMAX ADI1986A Audio ドライバ」をインストールしようとすると下記のメッセージがでてインストールできません。
『このオーディオドライバファイルは、お使いのコンピュータのハードウェアをサポートしていません。
メモ:コンピュータを再起動せずにオーディオソフトウェアをアンインストールする場合は、今再起動して、セットアップを再度実行してください。』
この現象の原因が分かる方教えてください。お願いします。
OSはXPです。
0点

暁姫さん こんにちは。
ホームページにある
ADI AD1986A Audio Driver V5.10.01.4151 for Windows 2000/XP(WHQL)/2003 ではいかが?
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P5VD2-MX
P5VD2-MX AUDIO ←をクリック。
それでもダメなら 効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
書込番号:5964519
0点

ひょっとすると XP-SP2でないとダメかも?
私のホームページの OS関係、Service Pack 適用済みブート可能欄からいくつもLINKしてます。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:5964543
0点



こんにちは
VIAのサイトによると、このMBに搭載されているグラフィックチップでは画面の回転ができるように読めるのですが、(Hardware Display Rotation : Yes と記載されています。)
インストールしたドライバではその機能が選択できません。
どなたか、画面の回転に成功した方はいらっしゃいませんでしょうか。
0点

自己レスです。infファイルを書き換えることにより実現できるようです。ホットキーをenableする方法はわからなかったのですが、とりあえずディスプレイアームが無駄にならずにすみました。
http://forums.viaarena.com/messageview.aspx?catid=31&threadid=75600&enterthread=y
書込番号:5889393
0点



このマーザーボードを使い、サブマシンを作ろうと思います
スペックは、
CPU Celelon D 326
メモリ 512MB
ドライブ パイオニア DVR-105
HDD HITACHI IDE 80G
HITACHI SATA2 160G
PCI adaptec SCSIカード
AREA IEEE1394カード
で組むつもりなんですが、電源は何W必要でしょうか?
当方、自作等は結構やってるのですが、
電源に関しては無知識に近いので、
皆様の知恵をお借りできればなと思います
よろしくお願いします
0点

400W前後でいいんでない?
もっと小さくてもいいかもしれないけど、値段的にたいして変わらないでしょ?
ろーあいあす
書込番号:5845944
0点

実は、知り合いから業務用?だかわかりませんが、
いい電源だからよかったら使ってみなよ、と譲ってもらった
SNEの定格220Wピーク375Wの電源があるんですけど
これでも大丈夫でしょうかね?
書込番号:5845955
0点

200W以上なら可能かと
最近は、ケース付属で400Wのが良くあるので、それで良いかと
書込番号:5845972
0点

大丈夫そうですか、ではこれで運用してみます
>ろーあいあすさん
>パーシモン1wさん
ありがとうございました
最後にですが、こういった質問を繰り返さない為にも
電源の計算法?などありましたらご伝授ください
書込番号:5845979
0点

風呂むーさん こんばんは。 日本語の 電源電卓 が無くなって 今は英語版の下記です。
http://www.extreme.outervision.com/psucalculator.jsp
書込番号:5845992
0点

>BRDさん
こんばんわ
大変助かります、ありがとうございました
深夜にもかかわらず、即レスありがとうございました
また機会がありましたらお願い致します
書込番号:5845998
0点

BTOで2ヵ月ほど前購入したPCがこのマザーです。(スリムケースですが電源は一応300Wとなっています。でもたぶん安物でしょう。)
CPUはCore 2 duo E6300です。メモリ1GB、VGAは玄人志向のGF7300-LE/256H/HSです(dualモニタで使用)。本格的な稼動はここ2週間ほどですが、何とか使えています。しかし複数アプリを立て、WordやIEを使っていると時々フリーズしたようになりしばらく待っていると(アクティブな方のモニタ)画面が真っ黒になり、その後元通り復帰します。
今日、かなり負担が大きいPDFをOCRするソフトを走らせたら、パソコン自体が完全に落ちてリセットしました。(2-3回繰り返しても同じ)
ここ数日ドライバを入れ替えたり、つないでいたUSBリムーバブルHDDを外したりといろいろ試しましたが、今日のリセット現象から考えるとやはり電源が弱いのかなと言う気がしてきました。
BIOSでQ-Fanをdisableしてどうなるか様子を見ています。
書込番号:5848416
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





