
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年1月6日 18:49 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月3日 13:34 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月23日 02:44 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月20日 00:44 |
![]() |
0 | 17 | 2006年12月15日 23:00 |
![]() |
0 | 9 | 2006年10月9日 16:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このマーザーボードを使い、サブマシンを作ろうと思います
スペックは、
CPU Celelon D 326
メモリ 512MB
ドライブ パイオニア DVR-105
HDD HITACHI IDE 80G
HITACHI SATA2 160G
PCI adaptec SCSIカード
AREA IEEE1394カード
で組むつもりなんですが、電源は何W必要でしょうか?
当方、自作等は結構やってるのですが、
電源に関しては無知識に近いので、
皆様の知恵をお借りできればなと思います
よろしくお願いします
0点

400W前後でいいんでない?
もっと小さくてもいいかもしれないけど、値段的にたいして変わらないでしょ?
ろーあいあす
書込番号:5845944
0点

実は、知り合いから業務用?だかわかりませんが、
いい電源だからよかったら使ってみなよ、と譲ってもらった
SNEの定格220Wピーク375Wの電源があるんですけど
これでも大丈夫でしょうかね?
書込番号:5845955
0点

200W以上なら可能かと
最近は、ケース付属で400Wのが良くあるので、それで良いかと
書込番号:5845972
0点

大丈夫そうですか、ではこれで運用してみます
>ろーあいあすさん
>パーシモン1wさん
ありがとうございました
最後にですが、こういった質問を繰り返さない為にも
電源の計算法?などありましたらご伝授ください
書込番号:5845979
0点

風呂むーさん こんばんは。 日本語の 電源電卓 が無くなって 今は英語版の下記です。
http://www.extreme.outervision.com/psucalculator.jsp
書込番号:5845992
0点

>BRDさん
こんばんわ
大変助かります、ありがとうございました
深夜にもかかわらず、即レスありがとうございました
また機会がありましたらお願い致します
書込番号:5845998
0点

BTOで2ヵ月ほど前購入したPCがこのマザーです。(スリムケースですが電源は一応300Wとなっています。でもたぶん安物でしょう。)
CPUはCore 2 duo E6300です。メモリ1GB、VGAは玄人志向のGF7300-LE/256H/HSです(dualモニタで使用)。本格的な稼動はここ2週間ほどですが、何とか使えています。しかし複数アプリを立て、WordやIEを使っていると時々フリーズしたようになりしばらく待っていると(アクティブな方のモニタ)画面が真っ黒になり、その後元通り復帰します。
今日、かなり負担が大きいPDFをOCRするソフトを走らせたら、パソコン自体が完全に落ちてリセットしました。(2-3回繰り返しても同じ)
ここ数日ドライバを入れ替えたり、つないでいたUSBリムーバブルHDDを外したりといろいろ試しましたが、今日のリセット現象から考えるとやはり電源が弱いのかなと言う気がしてきました。
BIOSでQ-Fanをdisableしてどうなるか様子を見ています。
書込番号:5848416
0点



私もはじめ見つけれませんでした。
BIOS Advanced menuの
ChipsetのFrequency/Voltage Control にあります。
CPU Configurationにはなぜかありません。
個体差はあるでしょうが 初期プレスコ1メガキャッシュの
中古でファンを買うと新品より高くなる?P4_3.2Gで
Frequency (+/-) で 設定できます。
私のはFrequency 216MHz 3452.90MHzが起動の限界のようです。
その他設定もあるようですがよくわかりません。
hdben330はすべて動作しました。でも正常なシャットダウンは
出来なくなりました。いつまでも電源がきれません。
もう少し待てば切れるのかな、元に戻したら正常なシャットダウンに
戻りました。
あまりクロックアップには向いていないようです
マザーなのか中古CPUの相性なのかわかりません。
でも体感差はありませんね シングルチャンネルだし
知らないで買っちゃったんですけどね 御参考までに。
書込番号:5755104
0点

オーバークロックですが、このマザボで可能なのでしょうか?
Top Performanceという意味不明な項目もありますし
CPU clockという若干意味不明な項目があって266-300MHzの間でしか設定出来ませんし、
全体的に独特な名称で呼んでいる様で良く分かりません。
私の環境ではCPU clockを22MHz上げただけで起動しなくなりました。
CPUはcore 2 duo e6300です。
オーバークロックできたかた情報を頂けませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:5803049
0点

はじめにもかいてますけど
初期値200を216まで上げれました。
これ以外の方法があるのかわかりません。
私は中古の確かPentium4 540 3.20GHzですが
Frequency 216MHz 3452.90MHzが起動の限界のようです。
15〜16 22MHzでは私も暴走します。
ベンチは通りますが正常なシャットダウンが出来なくなりました。
あまりクロックアップには向いていないようです
書込番号:5834785
0点



C2D E6400で組んだのですが、cpu-z 表示を見ると Multiplier が定格×8のところ×6になっており、コアスピードが1.6Gほどしか出ていません。どこを変えれば定格になるのかお教え下さい。
構成は
BIOS バージョン 1005
CPU C2D E6400
メモリ PC5300 1G*2 (533設定)
HDD 日立80G SATA
OS XP HOME SP2
よろしくお願いします。
0点

省電力機能がONになっていませんか?。
BIOSで正常に認識されていれば、問題はないかと思いますが。
書込番号:5791562
0点

さっそくの回答ありがとうございます。
PC PROBEU でのQFan は切ってます。
BIOS設定は項目がどこにあるのかわかりません。
書込番号:5791665
0点

拡張版スピードステップ(EIST)が効いている証拠ですよ。
http://www.blwisdom.com/word/key/000830.html
多分BIOSにその手の設定を変える項目があると思いますけど。
書込番号:5791721
0点

最近毛が抜けてきた 様
ありがとうございました。EISTがEnabledになってました。感謝します。
書込番号:5791816
0点

EISTがEnabledで使った方がいいかも。
最近のマザーボードやCPUのことはわかりませんが、私のTyanとOpは電源の管理で最小電力で使っています。
必要なときにパワーを発揮し、不必要なときは省電力で。まるで、
アロステリックな酵素のような働きをさせています。
書込番号:5792262
0点



最近 FRONTIERのFRDS12シリーズを買いました。
そしたらタスクトレイの「ハードウェアの安全な取り外し」のアイコンがあるんですけど何故か内蔵のHDDが表示されてしまいます。
皆さんも表示されてますか?
よろしければ教えてください。
0点

このマザーは知りませんが。nVIDIA系マザーなら、同じようになりますよ。
書込番号:5749657
0点

当方もMSI K8NGM-Vもってますが、同じように取り外しに表示されます。もちろんnVIDIA系マザーです。Cドライブなので外そうとすると、もちろん警告がでますが。
書込番号:5749700
0点

A8N-SLI Deluxeですが、やっぱりでます。
ブラケットつけてeSATAの外付けケース使うには便利です。
ろーあいあす
書込番号:5749796
0点

>何故か内蔵のHDDが表示されてしまいます。
ふうん、こんなM/Bもあるんだ。
ビックリ。
書込番号:5751281
0点

表示されるだけで取り外せないですけどね。
書込番号:5751428
0点

私もそうなりました。ショップの人に聞くところによると
そういうマザーもあるとのこと
以前 [5420994] ハードウェアの取り外しまたは取り出しについて
で質問したのですが 返事なかったですね みんななってないのかな
と思っておりました。
ちなみに都合でSATAからATA133に替えて再インストール
したら出なくなりました。SATAの時だけなのでしょうか
ESATA関係かな
書込番号:5780799
0点



インターネットに接続したり、ダウンロード又はインストールの最中に電源が落ちて再起動してしまいます。BIOSもアップデートしたし、SP2も無事アップデートできました。ですが、その後ネットにつながっていると5分くらいで電源が落ちます。BIOSの設定かもって思ったのですがいまいち設定が分かりません。誰か教えてください。
使用はpen4 3.06GHZ(HT) HDDは160GでSATA1に接続RAIDは組んでません。
0点

下記の可能性が高いと思います。
1.熱暴走
2.電源の不良
3.メモリーなどの問題
1.については、Superπなどのベンチマークテストを実行した場合のCPUの温度はどの位かを調べてください。
60度を超えていませんか?
CPUクーラーなどの取り付けが悪いかもしれませんよ。
2.Pen4は電気食いです。
PCの構成情報、全ての部品のメーカー名とモデル名を全て書いて下さい。
PCケースに付属している安物の電源などをお使いではないですか?
3.については、Memetest86+でテストしてください。
このテストがエラーなしで1晩動かないようですと、PCとしてまともには動かないと思いますよ。
頑張って下さいね。
書込番号:5712172
0点

一通りのスペックを書いてもらえますか
電源の容量が足りていないのかも・・
山と畑さんの言うように、熱暴走、電源の不良、メモリの不良も考えれますね。
あと、ウイルス対策などはされてますか?
書込番号:5712224
0点

おはようございます、yamamituさん。
1.電源が落ちるのは、インターネットに接続している時だけですか。
2.PCを起動させて、放置する、また、ゲームなどをやってみても電源が落ちるという事でしょうか。
1.なら、特定のソフトや、特定のハード(外部接続を含めて)
2.なら、PC全般(他の方が、書かれている辺り)
ご参考までに
書込番号:5712851
0点

皆さん返事有難うございます。あまりパソコンの事は詳しくないのですが、自作を作ってみたくてチャレンジしたのですが・・・
インターネットに接続してる時というか、オンラインゲームをしてる時です。その他普通に起動してる時は何時間でも落ちません。
あと、先ほどにも書いたとおり素人なのでそれぞれの部品メーカー等はよく分かりません。手っ取り早く作りたかったので、twotopの組み立てキット(KIT SLIM-P524/RAM12-AL)を買いました。ケースが気に入らなかったので、AOPENのH360C-300BT2を買いました。電源は300Wだそうです。(足りないですかね・・・?)ウイルスもチェックしました。メモリの不良かどうかは分かりません。CPU温度は60℃以下です。
TWOTOPのサポートセンターに聞くのが一番良いのだとは思うのですが仕事がら時間が合いません。以上の情報しかありませんが、どうか皆さん力を貸してください。
書込番号:5715119
0点

>電源は300Wだそうです
無理ですね。
ビデオカードにもよりますが、500wクラスで、1万円は出さないと駄目ですよ。
書込番号:5715328
0点

たぶん、電源の容量不足かと
+12V1、8A。+12V2、14A。
せめて、400W。+12V、2系統各15A以上は欲しい。
>オンラインゲームをしてる時です。
具体的な名前は?
グラボは搭載してますか?
書込番号:5715801
0点

グラボはオンボードのみです。ゲームはハンゲームです。まだ、WINDOWSのアップデートしている最中にも電源落ちました。ハンゲームをダウンロードしているときもです。
書込番号:5715865
0点

>グラボはオンボードのみです。
それであれば、400wでも大丈夫だと思いますが、今後の拡張性や信頼性を持たせる為に、
下記辺りの電源が良いと思いますよ。
Antec TP2-480/550
Seasonic SS-460HS/500HT
Seventeam ST-460EAD/550EAG/550EAJ
書込番号:5715908
0点

こんにちは、yamamituさん。
お使いのPC
TWOTOP KIT SLIM-P524/RAM12-AL
http://www.twotop.co.jp/special/total_kit.asp
A-Open H360C-300BT(ケース)
http://aopen.jp/products/housing/h360-300.html
TWOTOPのキット(電源285W)もA-Openのケース(電源300W)も共にスリムタイプのケースで、電源出力も同程度ですので、一概に電源(タイプはFlexATX)が原因とは言えないのではないでしょうか。
心証として、TWOTOPがそれほどバランスの悪い構成のキットを売っているとは思えません。(あくまでも、組み立てミスや、不良パーツが無いとしての話。)
状況として、事象が起こるのが、インターネットに接続中(WINのアップデート中、ゲームのダウンロード中)という事ですので、やはり、特定のソフトや、特定のハード(外部接続を含めて)の辺りではないでしょうか。
確認事項として、もう少し、事象が起こるときの状況を詳しくお書きください。それと、ただ単にインターネットに接続しているだけのときは如何ですか。また、IEのバージョンなども。(もし、他にPCがあれば、問題が無いか試してください。)
後は、正規のTWOTOPのキットの構成に戻しても、同じように起きる場合には、サポートにご連絡された方が良いと思います。
私も、まだ然程にPC全般について詳しくありませんので、他の方のご意見もお願いいたします。
失礼しました。
書込番号:5717072
0点

インターネット作業の時なので、ソフト的なことと思います。
OS、LANドライバー、VGAドライバーの再インストール、設定の見直しを考えてください。
書込番号:5719545
0点

もう一つ見つかったのですが、長時間放置をしておくと電源が落ちます。これもやはりメモリかCPUの取り付けミスですか?
書込番号:5750888
0点

電源については、Aopenのケースの物で無く、TWOTOPのケースについている物を使った場合どうなりますか?
>長時間放置をしておくと電源が落ちます。
どのくらいの時間でしょうか?
CPUクーラーの装着不備は考えにくいですね。
もし、装着不備であれば、短時間で不具合を起こすか、高負荷で発熱が上がったときに起きますので
メモリに関しては、Memetestで一晩ほどメモリチャックかけてみてください。
書込番号:5751366
0点

こんにちは、yamamituさん。
お久しぶりです、あれからどうなったのかと案じておりました。
パーシモン1wさんと同意見です。
長時間放置とは、ただ、アイドル状態、それとも、何かのソフトを使っている、または、PCに何か作業をさせている状態でしょうか。
長時間使っていて、シャットダウンする場合に考えられる事の一つに、PC内のエアフローが悪いための熱暴走があります。(すべてのパーツに関係します。)
特に、今回お使いのケースは、スリムタイプですので、内部のケーブル類の整理が悪いと、かなりの悪影響があります。
モニタリングソフトなどを導入されて確認してください。
メモリテスト memtest86+
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
最後に、以前の症状はどうなりましたか?
ご参考までに
書込番号:5752032
0点

メモリチェックしてみました。見方がイマイチ分からなかったのですが、エラーが13個見つかったようです。ちなみに他のPCでチェックしたら0個でした。やはりメモリの不良で電源が落ちるのですか?CPUのオーバークロックの可能性も考えられるような事が書いてあったんですけど、BIOSの設定がイマイチ分からないためオーバークロックしてしまっているのかどうかも分かりません。単純にメモリ不良だったらメモリを買い換えるのですが・・・
エラーの出たところは、#6の所でした。
書込番号:5759906
0点

>エラーが13個見つかったようです。
普通はエラーが出ませんので、メモリーの故障もしくは相性だと思います。
BIOSの設定などで直る可能性もありますが、電源も気になります。
交換用の部品をお持ちでないと、ここから先のトラブルシュートは厳しいかと思いますよ。
お仕事で時間がないようですし、BIOSの設定などもお分かりにならないようですので、
費用はかかっても(5千円くらいだと思います)、PCショップに持ち込んで、
原因を特定してもらうのが速いのではないでしょうか?
メモリーの相性保障をつけていたり、twotopなどの保障期間内であれば、
購入したお店に事情を説明して、調べてもらったらいかがですか?
書込番号:5759969
0点

他のパソコンでエラーが出ないメモリーなら相性の可能性が高くなりますね。
他のパソコンのメモリーをこのパソコンで使って運用すればいいのではないでしょうか。
あとメモリーの不良で電源はおちます。
書込番号:5762592
0点

皆さん有難うございました。今日TWO-TOPサポートセンターに電話していろいろ話した結果、やはりメモリ不良が疑わしいという事で、メモリの交換をしてもらう事になりました。NOエラーのメモリを付けても電源が落ちたりしたら今度は本体の修理をしてもらう事にします。
書込番号:5763159
0点



先日P5VD2-MXを購入した者です。
CPU;C2D E6400
メモリ:ノーブランド1G x1
OS:WINDOWS XP HOME SP1
HDD:S-ATA 160G
VGA:オンボード使用
と、ごくシンプルに組み上げました。
WINDOWS XPをインストール(成功)しMicrosoft Updateにてサービスパック2をダウンロード→インストール。
インストール後再起動のメッセージがでて指示に従い再起動…
しかしBIOS画面→WIN XPロゴ画面が表れ、さあOS起動かと思いきや
画面が真っ黒になり電源断・・・
再びBIOS画面→XP ロゴ画面→電源断・・・を繰り返してしまいます。
セーフモードにも入れずやむなくOS再インストールし使用しています。
どなたか無事にSP2をインストールして使用できる対処方法ご存知でないでしょうか?
0点

このマザーてSP2を当てて使ってみたわけではありませんが。
SP+メーカー等でサービスパック適用済のCDを作成してインストール出来るか試してみては?
書込番号:5432545
0点

SP2をダウンロードするためにネットにつなげているうちに、何かに感染したりして。SP無しだと30分持たないというのが
定説。
最初からSP2を適用したCD-ROMを製作してのインストールをお奨め。
書込番号:5432547
0点

Win XP SP2からドライバー等のアクセスタイミグ及び
セットアップをかなり変更しているようで、
SP1までは、OKと言う事は良くあるようです。
取り付けている部品メーカーのサポートに情報が
無いか確認して見るのも手かなと思います。
取り付けている、部品のメーカー・形式を全て
記載した方が情報が集まりやすいかもしれませんね。
書込番号:5432575
0点

新たにWINDOWS XPを購入(SP2)しました。
インストールできましたが、色々と不具合が多くて困っています。
皆さんは普通に使えてますでしょうか?
主な用途はインターネット・TV録画&エンコード(Divx・mp4)・デジカメ画像編集ぐらいです。
この先安心して使用できるか心配です・・・
書込番号:5444776
0点

不具合の内容を書かないとアドバイスをもらえないと思いますけど。
書込番号:5444805
0点

当方、
CPU;C2D E6300
メモリ:ノーブランド1G x2
OS:WINDOWS XP PRO SP2
HDD:IDE 80G
VGA:GF7300GS
他: CD-RW
で順調に稼動しています。
当初、上記構成に
IDE 160G 、DVD
を接続したところ、EIJIパパさんと同様の症状でした。
電源容量を疑われたら如何ですか?
当方、古い20ピン電源を24ピンに変換して使用してます。
書込番号:5449466
0点

構成(簡単に書きます)
PenD 945
メモリー 533 512MB ×2
グラボ 玄人志向 GF7300GS-LE256H
OS Windows XP HOME SP2
電源 500W
ドライブ LG スーパーマルチ2層対応
HDD IDE 160GB
Adobeソフトやその他重いソフトを入れておりますが
順調に稼動しております。
私は20ピンを24ピンに変換して使用してましたが
電源交換でPCが速くなりました。
またWindowsインストールはSP1よりSP2のCD製作でインストール致しました。
現在は順調に稼動しております。
書込番号:5452693
0点

みなさんコメントありがとうございます。
canopusのMTV-2000をPCIスロットに差してから全てがおかしくなったようで、どうやらチップセットとの相性不良だったのかもしれません・・・
☆ドライバインストールできない
☆IEが頻繁に落ちる→起動すらしなくなった
☆セキュリティソフトもエラー続出…
☆windowsアップデートの度にOS起動不能に陥る
手持ちのハード資産を活かしたかった為P-5Bに買い換えました。
こちらでは全てが快調です。
書込番号:5457796
0点

あるショップブランドのPCでEIJIパパさんと同じ状況に悩まされています。
OSは、自分でinstしたのですが起動させるのに何回もリセットボタンを押して立ち上げています。OSを自分で入れたものでショップにも問い合わせしづらくて・・・
VGAの相性でこのような不安定な状況なのでしょうか
どなたかアドバイスをお願いします
ハードウェア環境はEIJIパパさんと全く同じです
書込番号:5521727
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





