P5VD2-MX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:VIA/P4M890+VT8237A P5VD2-MXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5VD2-MXの価格比較
  • P5VD2-MXのスペック・仕様
  • P5VD2-MXのレビュー
  • P5VD2-MXのクチコミ
  • P5VD2-MXの画像・動画
  • P5VD2-MXのピックアップリスト
  • P5VD2-MXのオークション

P5VD2-MXASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月19日

  • P5VD2-MXの価格比較
  • P5VD2-MXのスペック・仕様
  • P5VD2-MXのレビュー
  • P5VD2-MXのクチコミ
  • P5VD2-MXの画像・動画
  • P5VD2-MXのピックアップリスト
  • P5VD2-MXのオークション

P5VD2-MX のクチコミ掲示板

(420件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5VD2-MX」のクチコミ掲示板に
P5VD2-MXを新規書き込みP5VD2-MXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

FDDが認識されません。

2008/04/27 13:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5VD2-MX

スレ主 紙紙さん
クチコミ投稿数:30件

はじめまして、もらったP5VD2-MXの内臓フロッピーディスクドライブの認識についての質問です。
 マザーボード上のFDDコネクタにつないでいるのですが、Windows Vistaのコンピュータ上で認識されません。FDドライブのアクセスランプも点滅していません。FDDコネクタを逆向きに接続するとFDDアクセスランプが常時点灯いたします。

 P5VD2-MXでFDDを使用するにはジップスイッチの設定などがあるのでしょうか?。それともFDD故障でしょうか?。

どなたか御存知の方がおられましたらアドバイスを御願いいたします。

書込番号:7729234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/04/27 13:50(1年以上前)

BIOSのFDDを[Enabled]に。

書込番号:7729310

ナイスクチコミ!0


POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/04/27 14:50(1年以上前)

ケーブルの差込方向とかも確認してみてください。

書込番号:7729485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/04/27 15:21(1年以上前)

ケーブルを逆に挿すと普通は壊れます。。。

書込番号:7729573

ナイスクチコミ!0


スレ主 紙紙さん
クチコミ投稿数:30件

2008/04/27 18:11(1年以上前)

御返信ありがとうございます。
 
FDD故障のようなのであきらめようと思います。BIOSをAドライブ 3.5int 1.44MBという項目がありましたのでEnabuleに設定して立ち上げたところVistaで認識いたしました。しかし、フォーマットをしようとしてもメディアを挿入してくださいと警告されるためFDD故障のようです。

 USB接続の外付FDドライブをP5VD2-MXのUSBポートに接続してWindowsXPの起動ディスクを読み込ませてブートさせることは可能なのでしょうか?。可能ならUSB接続の外付けFDDを購入しようと思うのですが・・。

設定方法はBIOSのbootの順番をリムーバルブディスクを上位にすればよいのでしょうか?。

よろしく御願いいたします。

書込番号:7730081

ナイスクチコミ!0


POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/04/27 18:40(1年以上前)

きらきらアフロさん 

>ケーブルを逆に挿すと普通は壊れます。。。

壊れませんけど・・・。
何度か過去にやったことあるし、今もやってみたけど壊れないよw
逆さに挿すとアクセスランプがつきっぱなしなる

ケーブルによっては挿せないようになってて無理やり挿すとピンが折れるとかあるかもしれないけどね。

書込番号:7730183

ナイスクチコミ!0


POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/04/27 19:12(1年以上前)

USBのフロッピードライブからのブートは P5LD2-Vでもできるから出来ると思いますよ

書込番号:7730297

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/27 19:45(1年以上前)

>>ケーブルを逆に挿すと普通は壊れます
燃えるの書き間違いかな?

即時には燃えないけど検証されている事例です。

書込番号:7730418

ナイスクチコミ!0


POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/04/27 20:02(1年以上前)

ソースがあれば見て見たいけど、今のところ故障したとか燃えたとかは無いですねぇ
確かにハードウェア的に良くないけど

電源絡みの物の接続を間違えると良く燃えるけどw
HDD等々燃やした経験ありますが。

書込番号:7730494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5VD2-MX

スペック
CPU core(TM)2 6300@1.86GHz

メモリPC4400 2G (1G×2)

電源 ZUMAX ZU-550Z(550W)

OS XPhome Edition

BIOS ver.0601

ELSAのGF8800GTSを買って取り付けてみたんですが電源を入れても何も表示されないです・・・

書込番号:7321476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/01/31 17:58(1年以上前)

オンボードビデオでは動作していたがビデオカードを取り付けたら表示しないということですか?
電源ボタンを押すと各種ファンは回るのでしょうか?

カードの電源は繋げていますか?

書込番号:7321605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/31 22:51(1年以上前)

ファンは回ってます、電源もちゃんとさしています
前はGIGABYTEのGF7300で正常に起動していました

書込番号:7322985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/02/01 10:21(1年以上前)

製品不良も考えられますね、他のPCで試せませんか?
もう一度しっかり挿し直してカードの補助電源も良く挿しこんで、まだ起動しないようなら、購入店でチェックしてもらってはどうでしょう。

書込番号:7324595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/01 15:26(1年以上前)

他に取り付ける自機がないです><あと、通販で購入したんですがそういう場合はどうしたらいいですかね?

書込番号:7325524

ナイスクチコミ!0


enngawaさん
クチコミ投稿数:56件

2008/03/22 18:19(1年以上前)

ってか映像出力先設定はどうなってるよ。
Biosに出力設定あるけどさ切り替えた?
普通はAutoなんだけどね・・・・

書込番号:7570764

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

CPU改装後に起動しなくなりました・・・

2008/01/01 23:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5VD2-MX

クチコミ投稿数:15件

画像A

画像B

CPUを@からAに変更したところ、Windowsが起動しなくなり、CMOS CLEARをしましたが、症状変わらず、状況としては画像Aが出て、数秒すると電源が落ちる。
もしくは画像Aから画像Bに行った後に数秒後に落ちる。不定期に画像Aから画像Bに行くというわけではなく、HDDの電源を抜いたり、挿したりすると画像Bまで行きます。

@Celeron D 326(2.53 GHz, 533 FSB, LGA775)E0,EM64T
APentium D 930(3.0GHz, 800 FSB, L2 4MB, revB1)

画像Bが光ってて分かりにくいかもしれませんが、CPUはPentiumD 3.0Ghz 2CPUとちゃんと認識されているようです。
なお画像AもBでもDeleteを押すとBIOSの設定画面が出るはずなのですが、それも出ないで電源が落ちます。

1.CPU Pentium D 930(3.0GHz, 800 FSB, L2 4MB, revB1)
2.メモリ PC4200 1GB×2枚
3.HDD 120GB(IDE) 80G(SATA)
4.ドライブ DVD±RWドライブ

起動に使っているHDDは120GBのほうです。入っているOSはWindowsXP SP2です。
なお今回はBIOSの設定画面も出ない状況ですので、HDD・ドライブ・カード類はすべて電源は外し、CMOS CLEARを行いました。現在も電源は抜いています。(電源ケーブルは入っていても抜いてあっても状況変化なし)

CPUもメーカーHPにて対応していることを確認しています。原因として何が考えられるでしょうか?また記載し忘れていることがあれば、お知らせください。

書込番号:7191717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2008/01/01 23:45(1年以上前)

画像B

上記画像が間違っていました。画像Bを新しく更新します。

書込番号:7191743

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2008/01/02 01:29(1年以上前)

クーラーの取り付けミスで熱暴走?

にしても、LCDを写すのにフラッシュ炊いたの?。

書込番号:7192169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/01/02 02:24(1年以上前)

試しにクラーとファンを別の物にして、グリスも塗りなおしてみましたが、症状は変わりませんでした。

カメラのフラッシュですが、携帯カメラの撮影なんで、仕様です。

書込番号:7192308

ナイスクチコミ!0


ZKKEさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/02 03:00(1年以上前)

電源は何使ってますか? それとグラボ挿しているのであればそれも。 電源も問題無いようであれば、一度最小構成で起動させてみてください。 電源 マザー CPU メモリx1 起動HDD x1で。

書込番号:7192374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/01/02 03:28(1年以上前)

レスありがとうございます。
パソコン自体は、ドスパラのBTOです。下記のものになります。

http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=70654

電源は出力350W LW-6350H-2です。

BIOSすら立ち上がらない状態ですので、起動確認に不要な各種ドライブ、カードなどもすべて取り外し、M/BにはCPUとメモリ2枚しか接続されていません。再度、メモリ1枚にして試しましたが、状況は変わりません。プライマリ・マスターに接続してあるHDDの電源ケーブルを入れても同様です。

シンクとファンですが、PentiumD 925に付属の純正品を使用し、グリスは下記のシルバーグリスを使用。量を言うのは難しいですが、素人目に見ても、いつもより多く塗ってあると思います。

書込番号:7192404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/01/02 03:31(1年以上前)

グリスのURLが抜けていました。失礼しました。

http://www.widework.jp/etc4.html

書込番号:7192409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/01/02 03:33(1年以上前)

CPU を、元に戻しても症状は改善されませんか?
電源は何を、使用していますか?

書込番号:7192412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/01/02 04:17(1年以上前)

電源は、記載した通り、出力350W LW-6350H-2です。

CPUは元に戻せば、普通にWindowsは立ち上がります。

書込番号:7192457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/01/02 09:57(1年以上前)

取り付けに問題がないとすればCPUの初期不良が疑われますが、CPUの消費電力が格段に上がっているのでマザーボードや電源の隠れていた不具合が表面化した可能性もあると思います。

前者は他のパソコンをお持ちでPentiumDを付けることができれば検証することが出来ますが、お持ちでない場合はショップに持ち込むなどして原因を調べないといけないと思います

書込番号:7192944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2008/01/02 12:29(1年以上前)

とりあえず電源が全く足りないのではと思いますが・・・。

PenDはメーカーの対応にもないですし・・・。
450W〜500Wクラスの電源に換えることをお勧めします。

書込番号:7193375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/01/02 15:54(1年以上前)

レスありがとうございます。
どちらのサイトをご覧になっているのでしょうか?
M/Bの対応表にはPentiumD 925は対応していると書かれています。>もとくん@2006

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?model=P5VD2-MX&SLanguage=ja-jp

電源を400Wのものに変えてみましたが、状況に変化なしです。(M/BにはCPUとメモリ2枚のみの状態です。)現状で400W以上の電源が手元にないため、電源については、これ以上、すぐには調べられません。

かっぱ巻さんのおっしゃるようにCPU自体の初期不良の可能性もあるかもしれません。サブ機がLGA775だったので、試しにPentiumDを取り付けると電源のファンは回転しましたが、CPUファンは回転せず、電源なのかCPUなのか分かりませんが、カチカチっという聞きなれない音が聞かれました。BEEP音は鳴ってません。画面には何も表示されず、HDDのアクセスランプも点灯せず。

ちなみにサブ機のM/Bは下記です。

http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=1845&ProductName=GA-8I865GM-775

これも確かにPentiumD 925対応と書かれています。これにPC3200 512MB×2枚のメモリが付いています。

原因不明なんで、CPUの動作確認も兼ねてパソコンショップに行こうかと考えております。

書込番号:7193928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/01/02 16:02(1年以上前)

@のCPUが925ではなく、830の誤りです。訂正いたします。

誤 @Pentium D 930(3.0GHz, 800 FSB, L2 4MB, revB1)

正 @Pentium D 830 (3.0 GHz, 800 FSB, revA0)

どちらにしてもメインのM/BもサブのM/Bも対応品です。

書込番号:7193953

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5339件Goodアンサー獲得:63件

2008/01/02 19:36(1年以上前)

830はTDP115Wだったはずと思います
マザーボード対応適合であっても
やはり電源ユニットあやしく
12Vが最低15Aで
確認できますか?

書込番号:7194604

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5339件Goodアンサー獲得:63件

2008/01/02 19:38(1年以上前)

http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL8CN

130Wでした。
電源容量不足に1票です

書込番号:7194613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/01/02 20:10(1年以上前)

お世話になります。起動に確認に使った電源は下記のものです。どこが問題なのか、また新しく購入する必要があれば、どの点に注意して購入すべきなのか具体的にお知らせいただければ幸いです。

@LW-6350H-2

DC OUTPUT +5V=25A(RED) +12V=19A(YELLOW) +3.3V=20A(ORANGE) PG(GRAY)
-5V=0.5A(WHITE) -12V=0.8A(BLUE) +5Vsb=2.0A(PURPLE)
RATING OUTPUT WATTS 350W,+5V,+3.3V&+12V:330W

ALW-6400H-2

DC OUTPUT +5V=28A(RED) +12V1=14A(YELLOW) +12V2=15A(YELLOW/BLACK) PG(GRAY)
+3.3V=30A(ORANGE) -12V=0.5A(BLUE) +5Vsb=2.0A(PURPLE)
OUTPUT WATTS 400W,+5V,+3.3V:130W

勝手に改行が入ってしまい、読みにくいかもしれませんが、ご了承くださいませ。

書込番号:7194709

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5339件Goodアンサー獲得:63件

2008/01/02 21:00(1年以上前)

ALW-6400H-2

DC OUTPUT +5V=28A(RED) +12V1=14A(YELLOW
) +12V2=15A(YELLOW/BLACK) PG(GRAY)
+3.3V=30A(ORANGE) -12V=0.5A(B
LUE) +5Vsb=2.0A(PURPLE)
OUTPUT WATTS 400W,+5V,+3.3V:130W

の方が12V V1,V2があるから
安定する方向です

しかし2つの電源とも起動後ダウンする
原因は見当たることはないのですが。。。
FSBあたりが引っ掛かるような気がします
FSB533>>800にかわると
メモリーも変わるマザーボードですか?
PC4200はDDR2でしょうか?
メモリーの相性問題ではないかと思われますので
1枚のメモリーで確認できますか?

書込番号:7194886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2008/01/02 22:07(1年以上前)

わたしはマザーにはふれていない。
電源が悪いのではと書き込みました。

電源の対応表にPenDが無かったと言うことです。

http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/SK2.html

対応していたとしても、数年使って消耗した二流メーカーの電源では
起動すら難しいと思ったまでです。

推奨電源は500W以上でココのサイトで15000円以上で売られているものなら大丈夫かと。
後は電源スレで探してみるといいと思います。

ちなみにエバーグリーンのサイレントキング5の500Wか550Wの電源はわたしもCore2 E6600のPCで使用しています。10000円くらいでした。
たぶん24時間常用なので2年以内には買い換えますが・・・。
エバーグリーン、サイズの電源はかなり売られていますがココでの評価を見てみると見るも無惨ですよ。

書込番号:7195143

ナイスクチコミ!0


ZKKEさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/03 01:09(1年以上前)

ペンD830の消費電力はアイドルで145Wというデータがあります。

消費電力を考慮しても、検証の最小構成であれば400Wの方で起動するはずです。
まぁ、へたっていなければの話ですが。

難しいとこですけど、CPUの不良に一票。



 

書込番号:7195991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/01/03 16:44(1年以上前)

よく分かりませんが、M/Bの電池を抜いて、一晩放置して、再びPentiumD 830と400W電源でメイン機でトライしたら、起動しました。CMOS CLEARがちゃんとされてなかったためでしょうか???安定して稼動しているので、問題はないと思います。いろいろ原因究明にお力添えしていただき、まことにありがとうございました。

書込番号:7197910

ナイスクチコミ!0


ZKKEさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/03 18:41(1年以上前)

解決おめでとうございます。 そうですね、CMOS CLEARされてなかったのかもしれませんね。 ちゃんとクリアされているか確認するのにはBIOSの日付がリセットされているかどうかで判断できます。 それと、シングル→マルチコア に換装するとwindows上でコアが一つしか認識しないということも 有り得ますので確認してみてください。

書込番号:7198322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOSについて

2007/11/17 22:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5VD2-MX

スレ主 VIVA-NUTSさん
クチコミ投稿数:94件

ASUSからBIOS 1017をダウンロードして、ZIPを解凍するとP5VD2MX_1017.BINと拡張子がBINになっています、このままAFUDOSでBIOS UPができません、どなたか教えてください。

書込番号:6996010

ナイスクチコミ!1


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/11/17 22:52(1年以上前)

>AFUDOSでBIOS UPができません
ここが間違いです。
P5VD2-MXのBIOSはAMIじゃなくて、Phoenix-Award。
この方法で行ってください。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bios/bios_awdflash.html

書込番号:6996091

ナイスクチコミ!1


スレ主 VIVA-NUTSさん
クチコミ投稿数:94件

2007/11/17 23:37(1年以上前)

有り難うございます、早速やってみます。

書込番号:6996347

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOS 1017での不具合。DVD-VIDEO再生時。

2007/11/08 23:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5VD2-MX

クチコミ投稿数:2件

E4300で使用していますが、E4600を購入しようと思い1017にBIOSを書き換えたところ・・・。
DVDの再生で、映像と音が途中で止まる症状が・・・今まで使っていた1012では問題なく。
再生は、WMPとMCEのプレイヤー両方とも×。


CPU:E4300
OS:WindowsXPMCE
VGA:PX7600GSTDH
PureVideoDecoder使用

PureVideoDecoderとBIOSの相性が悪いのか・・・。
BIOSを1012に戻せば問題ないが、それではE4600が使えない・・・。
CPUのRev.の問題なのか・・・(E4400では、Rev.によって対応BIOSが違うらしい)。
同じ症状になった方、いらっしゃいますか?

書込番号:6959502

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5VD2-MX

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
自作パソコンでどうしてもわからないエラーが出てしまったため質問させてください。

このマザーボードを使い、自作PCをつくたのですが、ゲームをしている最中や、
WMPで動画(aviファイルとか)を見ている最中に、再起動がかかってしまいます。
何度か初期化したのですが、直りません。
最初に出ていたころはブルースクリーンエラーになっていました。

メモリチェックでは問題なく、
HDDもいくつか変えてみましたが、どれでも発生します。

これまで発生したエラーは自力で解決できていたのですが、
このエラーだけはどうしてもわかりません。。。
ちなみに発生頻度は結構高いのですが、毎回発生タイミングが違うので、原因の特定ができずにいます。。。

ドライブ、メモリ、グラボなどの繋ぎなおしや、繋がずに試したりしたのですが、やっぱり発生してしまいます。

お助け願います。

PCの構成は以下です。
ケース:ミニタワー
マザー:P5VD2-MX (ASUS)
電源:500W
グラフィックボード:EN7300GS/HTD (ASUS)
メモリ:512MB×1枚
DVDドライブ:DVR-110D
HDD:320GB(SATA)(Cドライブで使用)
250GB(SATA)
300GB(IDE)
PCIスロット:USBボード×1枚
□80mmFAN追加しています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:6774969

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/19 21:54(1年以上前)

クーラー取り付けミスじゃない?

書込番号:6775015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/09/20 16:09(1年以上前)

もしくは電源を1系統に集中してつないでいるとかね。

最小構成で立ち上げて発生するなら、電源のヘタりとか?

もし全て新品なら、店に持って行ったらいいかと。

AMD至上主義

書込番号:6777603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/20 23:05(1年以上前)

ご返答ありがとうございます!

=> Birdeagleさん

お早い返答ありがとうございます。
クーラーですが、2回取り付けしなおしていますが、変化なしです。。。

=> 無類のAMD至上主義さん

返答ありがとうございます。
構成を最小で(メインHDD、DVDドライブのみ、カード類挿さず)やってみましたが、
やはり発生してしまいます。。。

電源もケース付属ではなく、新品で購入したものです。
HDD、DVDドライブ以外は新品でそろえたのですが・・・

レシートなど残ってなさそうで、お店に持っていくのも難しそうです。。。


構成で記載し忘れましたが、OSはwindowsXP proSP2です。

動画は15分位で発生することもあれば、2時間近く見てると発生することがあったりと、毎回発生タイミングが違うのですが、
ゲームに関しては、画面の切り替わりなどで主に発生しているようです。

ハード的な問題なんでしょうか・・・

書込番号:6779110

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/20 23:07(1年以上前)

>クーラーですが、2回取り付けしなおしていますが、変化なしです。。。

グリスちゃんと塗り直してる?
それとメモリチェックってツール何使った?

書込番号:6779125

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2007/09/20 23:22(1年以上前)

システムのところに、青画面で止める設定があるので、エラーメッセージが出ているのなら確認を。
エラーも無しに再起動というパターンは珍しいので。

レアケースですが。…リセットスイッチが押してOFFというタイプが実在しますが(メーカーは自分のところのミスを認めなかったけど)。常識的に考えて、リセットスイッチの接触不良でリセットがかかるようなこの構造は間違い。
一度、リセットスイッチははずしてみましょう。

あとは、USBボードとか余分なHDとかをはずした状態でテストしましょう。ケースからマザーをはずせば完璧。

書込番号:6779226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/22 00:30(1年以上前)

=> Birdeagleさん

はい。きちんと塗ってますし、
私もはじめ、メモリだと思い、メモリチェックも行ったのですが、
エラーなしでした。

=> KAZU0002さん

リセットスイッチを試しましたが、やはり発生しました。。。
構成に関係なく発生してしまいます。

エラー画面ですが、以下のブルースクリーンでした。

A problem has been detected and windows has been shut down to prevent
damage to your computer.

MACHINE_CHECK_EXCEPTION

If this is the first time you've seen this stop error screen, restart your
computer. If this screen appears again, follow these steps:

Check to make sure any new hardware or software as properly installed.
If this is a new installaction, ask your hardware or software manufacturer
for any windows updates you might need.

If problems continu, disable or remove any newly installed hardware or
software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing.
If you need to use safe mode to remove or disable components,restart your
computer, press F8 to select Advanced Startup options, and then select safe
mode.

Technical information:

***STOP: 0x0000009c (0x00000000, 0xF87C8050, 0x2000000, 0x1040080F)

書込番号:6782987

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/22 00:40(1年以上前)

ハードエラー出てるね
MSのサポートページ曰くどっかのハードウェアがぶっ壊れてるらしい
ま、ドライバ関係かな
グラボが怪しいからドライバ消して入れ直してみるといい
あとBIOSから使ってない機能があればDisableにすること
これくらいかな

ってか聞いてなかったけどHDD使い回しってことだけどちゃんとOS入れ直してるんだよな・・?

>メモリチェックも行ったのですが、

だからそのとき使ったツールは何?
メモリチェックかけたかどうかなんてもう出てる情報
何を使って調べたのかを聞いてる

書込番号:6783035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/24 20:50(1年以上前)

=> Birdeagleさん

メモリチェックは「Memtest86」で行いました。
エラーは0です。

OSは何度も入れなおしています。。。
HDDもデータ保存用で新しく追加したものも試してますが、
同様のエラーが出ます。

ドライバですが、付属のCDのドライバの削除は試しましたが、
やはりうまくいきませんでした。
余分なドライバは削除しています。

BIOSはいくつかはDisableに変更してますが、
どれが使っていて、どれがいらないのかがはっきりしないものがあるので、
完全にはDisableしきれていません。。。

やはりドライバの問題なのでしょうか・・・

書込番号:6794520

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/24 21:52(1年以上前)

Memtest86???
86+じゃなくて?

書込番号:6794888

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5VD2-MX」のクチコミ掲示板に
P5VD2-MXを新規書き込みP5VD2-MXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5VD2-MX
ASUS

P5VD2-MX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月19日

P5VD2-MXをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング