
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年4月29日 13:32 |
![]() |
4 | 7 | 2007年4月24日 00:05 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月15日 00:43 |
![]() |
1 | 7 | 2007年3月12日 21:54 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月11日 01:18 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月24日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近買って使っているのですが、液晶19インチワイドモニターの
1440×900には、オンボードのビデオ機能では表示できないのです。
メーカーのホームページにも、最大解像度の事しか書いてなくて
気付かなかったです。
1440×900の解像度は珍しい規格なんでしょうか?
それとも64Mbのメモリしか割り当てられないからでしょうか?
ゲームをしないし、ビスタを入れるつもりもない私にとって
解像度のためだけに、ビデオカードを買うのは残念です・・・
0点

モニタを繋げば選択できるはずですよ。
自作するなら、もう少し知識身につけましょう。
なお、液晶使うならDVI接続できる環境構築したがいいですよ。
書込番号:6137291
0点

ビットマップで画面表示するだけなら、1440x900x4バイトだから、
VRAM8MBでも余裕がありますね。
書込番号:6137388
0点

こんにちは、ixy400masaさん。
P5VD2-MX
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P5VD2-MX
今、お使いの「BIOS、VGAのver.」を確認してください。
ご参考までに
書込番号:6137651
0点

みなさんありがとうございます。
素人の浅はかささんのBIOSアップデートで表示ができるように
なりました。
書込番号:6282045
0点



始めて自作し問題なく起動したのですが
マイコンピューターのプロバティーで確認すると512Mのメモリーが448Mとしか表示されません。
またmemotest-86でも447Mの表示です。
どうしてでしょうか?
構成は
CPU pentium4 631+
3GHz
800MHZ
FSB800
2MBL2Cache
メモリー NANYA DDR2 533 512MB
HDD HITACHI IDE 80G
OS XP Puro SP1
です。
メモリーテストでPASS4までエラーは発生していません。
いかがなものでしょうか?
0点

メインメモリーの一部がオンボードビデオ用に使われているためではないでしょうか。
書込番号:6264313
1点

回答ありがとうございます。
トンチンカンなしつもんかもしれませんが、オンボードに割り当てられてるのを確認する方法はありますか?
書込番号:6264358
0点

ホームページ上で確認
※最大64MBをシステムメモリから使用
と記述してありました!
勉強ぶそくでした
書込番号:6264403
0点

皆さんありがとうございます。
MB,CPU,メモリーとオークションで購入しての組み立てで多少不安があったので何が問題なのかと悩んでいました。これから又メモリーを増やし拡張していく予定です。またわからないことがあったら書き込みさせていただきます。
書込番号:6264541
1点

最近メモリー価格が下がり気味な様ですから、これから拡張するのは狙い目かも知れませんね。
書込番号:6264557
1点





皆様こんにちは。
最近PC新しくしたところ、このマザーボードが
載っていました。
グラボをつけたいと思い悩んでおりますが、
どのメーカーのどの位の価格帯が良いのか
さっぱりです。
ちなみにゲームはまったくやりません。
やはり、グラボを追加すると画像も変わるんでしょうね。
映画は観ます。
CPU=core 2 Duo E6300
メモリー=1G
OS=XP Home
近い将来VISTAにしたいと思っております。
AEROというのも体験してみたいし。
それらも踏まえて、どのグラボにしたらよいか
よろしくご教授ください。
0点

Vista導入時に考えたほうがいいじゃないの、4月にはNVIDIA、5月にはATIから新しいビデオカードが販売されるからよ。
書込番号:6073440
0点

画質はモニタしだい。ビデオカードでかわるのもあれば変わらないのもある。
モニタの型式と、ビデオカードの予算書きましょう。
書込番号:6073488
0点

早速の返事ありがとうございます。
モニターはiiyama pro lite PLE1901WS-B1
です。
予算は、2万円位でしょうか。
書込番号:6073559
0点

画質を優先するならRADEON、ゲームをするならnVIDIAと聞きますが、実際のところ自分はラデを使ったことがないのでわかりません。
書込番号:6074311
0点

ゲームも全くしないし、、オンボードでいいんじゃない?
まぁ、DVI出力できるならどれでもいいかな?RADEONとかGeforceとかの差を気にするようなモニタじゃないし(^^;
正直、画質がどうとかっていうモニタじゃないですね。
写ればいいって感じかな(^^;
言っちゃあ悪いが自分なら5千円でも買わない製品。画質が悪いと感じているなら、すべてはモニタの性能。モニタ買い換えれば、画質はアップするよ。
http://kakaku.com/item/00851811607/
このへんの製品なら画質はいいと思うよ。画質のコストパフォーマンスはなかなかいいと思う。
書込番号:6074702
0点

このマザーボードでWindows Vistaを使用しています。
まず、オンボードのVGAではVistaのウリであるAEROが動作しません!
VistaにはWindowsエクスペリエンスインデックスという一種のベンチマーク機能がついています。ここでグラフィックスおよびゲーム用グラフィックスという採点項目の点数が1点でした。AEROを動作させるためには2点以上必要です。
ま、この項目は単純にハードウェア性能だけではなく、ドライバやDirectXへの対応状況なども関係してくるらしいのですが。
詳細は以下のURLを参考にしてください。
http://www.rainylain.jp/vc/vista/experience_index.htm
せっかくVistaにしたのにAEROが動かないのはシャクなので、私はVGAを購入しました。私は2画面表示をしているので、デュアルDVIの安物を探して、ELSA GLADIC 573を購入しました(8000円ほどだったかな)。
これでAEROは快適に動くようになりましたが、まだ問題があります。それはサウンドです。
このマザーボードはSoundMAX(AD1986A)がついているのですが、このドライバがVistaに正式対応していません。私はWindows XP用をインストールしました。再生は一応ちゃんとできているのですが、録音の方がイマイチですね。このマザーボードの後継商品であるP5VD2-VM SEではサウンドがRealtekのALC660になっているので、ドライバもちゃんとあるはずです。
結論としては、Vistaをフル機能で動かす予定があるなら、追加出費は避けられません。
最後にシステム情報とWindowsエクスペリエンスインデックスを掲載します。
・OS Windows Vista Ultimate
・プロセッサ Intel Core2Duo E6300(スコア4.8)
・RAM DDR2-533 2GB(スコア4.1)
・グラフィックス GeForce 7300LE 128MB(スコア3.5)
・ゲーム用グラフィックス (スコア3.2)
・ハードディスク WD2500JS(スコア5.1)
書込番号:6107451
1点



windows XP pro SP" を使っていて、先日このマザーボードを
買いましたが、音が全く出ずに大変困っています。
付属のCDからはすべてのドライバをインストールしたのですが、
「サウンドドライバが見つかりません」のようなエラーが出てしまい、音が全く出ません。
どなたか、解決策を知っていましたらご教授御願いいたします。
宜しく御願いします。
0点

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
上記からダウンロード出来ますよ!
WinXPならバージョンV5.10.01.4151ですね。
書込番号:6096870
0点

こんにちは、kazu799さん。
過去ログに似た物があります。
[5963207] サウンドドライバーのインストールがうまくいかない
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012147/SortID=5963207/
貴方のXPはSP2でしょうか。
ご参考までに
書込番号:6096892
0点

ありがとうございました!
sp2 にしたら無事に音が鳴るようになりました!
有り難う御座いました。
書込番号:6100137
0点



先日ASUSのHPよりVista用の内蔵VGA用ドライバ
をDLしたのですが、Vista上でインストールが出来ません。
OS :WIN Vista Ultimate 32Bit
ドライバ:V7141048_v32
LOGは下記になります。
********* S3 GRAPHICS SETUP LOG - Started 2007/02/24 ******
***** Please scroll to the end of *****
***** this document for the results. *****
S3Iset32 v2.00.37-0707, (S3GSetup/IS10 2.00.37-0707)
System: Win Vista Build 6000 ()
Signature: 17-9964 (ANSI)
Caller cmdline: ''
SupportDir: 'C:\Users\Y\AppData\Local\Temp\S3M299E.tmp\'
Called by custom setup app.
AllowReboot: TRUE
Prompt: TRUE
SilentReboot: TRUE
Prompt: FALSE
RemoveWinINF: FALSE
PreInstFiles: FALSE
No UI Reboot: FALSE
MenuAnimOff: FALSE
MenuShadowOff: FALSE
Find VendorID: 5333
Driver INF at: C:\Users\Y\Desktop\DisplayViaP4M900_V7141048_V32\32bit\P900LH.inf
Find hardware code: 0
Custom uninstall info: C:\Windows\UChromeP.uns
HW found 0 - Ven:1106 Dev:3343 Ssven:1043 Ssdev:81CE Rev:02 at bus 1 dev 0 func 0 (InVga=1)
************** Begin Win2K/XP Driver Install **************
Enum GUID {4d36e968-e325-11ce-bfc1-08002be10318} devs to match 'PCI\VEN_1106&DEV_3343&SUBSYS_81CE1043&REV_02':
#0 Inst=0000128C 'PCI\VEN_1002&DEV_71C6&SUBSYS_0880174B&REV_00\4&BCC62D9&0&0010'
#1 Inst=0000130C 'PCI\VEN_1002&DEV_71E6&SUBSYS_0881174B&REV_00\4&BCC62D9&0&0110'
#2 Inst=00001B0C 'PCI\VEN_1106&DEV_3343&SUBSYS_81CE1043&REV_02\4&17F55CA6&0&0008'
Reg Location: @system32\drivers\pci.sys,#65536;PCI bus %1, device %2, function %3;(1,0,0)
Enum done.
Could not find enum device to match hardware.
Enumerating all Enum\PCI registry entries...
Device #0 subkey: "VEN_1002&DEV_71C6&SUBSYS_0880174B&REV_00"
Device #1 subkey: "VEN_1002&DEV_71E6&SUBSYS_0881174B&REV_00"
Device #2 subkey: "VEN_1106&DEV_0327&SUBSYS_81CE1043&REV_00"
Device #3 subkey: "VEN_1106&DEV_0571&SUBSYS_81CF1043&REV_07"
Device #4 subkey: "VEN_1106&DEV_0591&SUBSYS_81CF1043&REV_80"
Device #5 subkey: "VEN_1106&DEV_1327&SUBSYS_00000000&REV_00"
Device #6 subkey: "VEN_1106&DEV_2327&SUBSYS_00000000&REV_00"
Device #7 subkey: "VEN_1106&DEV_287E&SUBSYS_337E1106&REV_00"
Device #8 subkey: "VEN_1106&DEV_3038&SUBSYS_81CF1043&REV_A0"
Device #9 subkey: "VEN_1106&DEV_3065&SUBSYS_086C1043&REV_7C"
Device #10 subkey: "VEN_1106&DEV_3104&SUBSYS_81CF1043&REV_86"
Device #11 subkey: "VEN_1106&DEV_3288&SUBSYS_81B31043&REV_10"
Device #12 subkey: "VEN_1106&DEV_3327&SUBSYS_00000000&REV_00"
Device #13 subkey: "VEN_1106&DEV_3337&SUBSYS_81CF1043&REV_00"
Device #14 subkey: "VEN_1106&DEV_3343&SUBSYS_81CE1043&REV_02"
Found matching hardware!
->Found Inst=PCI\VEN_1106&DEV_3343&SUBSYS_81CE1043&REV_02\4&17f55ca6&0&0008
Parse INF file...
Found Mfg line in INF: 'S3.Mfg'.
Ln 0: 'S3G700,PCI\VEN_1106&DEV_3371'
#################################################
!! INF does not describe detected hardware!!
Device or vendor ID (or subsystem) mismatch!!
#################################################
Trying to copy relevant part of Setupapi.log
No change detected, nothing to copy.
-> Setup was unable to complete the installation.
-> セットアップでインストールを完了できませんでした。詳細は、Windowsディレクトリ内の進行状況ログを調べてください。 (-5)->C:\Windows\s3iscfg.log
** Installation Failed **
!! Setup was aborted !!
******** End of progress log ********
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





